FTC大会其の二:又聞きレポ
ちょっと遡って1月21日日曜日のお話。
バイキングスがスーパーボウル行きを逃したこの日(←まだ言ってる)、ジャックは一日中ロボティックスの大会で不在でした。
(準備してた時の記事はコチラ)
チームメイトC君のお父さんに送迎をお願いしたのですが、片道1時間半かかる会場に朝7時集合なので朝は5時起きだし、もう一人同行するZ君も前日からC君宅に泊まり込むということで、ジャックも土曜日の夜からお泊りさせてもらってました。
C君のお父さんがいくつか写真を撮ってきてくれてました。
審査員の前で、工夫した点などを説明するチーム。

5時起きだもん、眠いよね~

我らがエクスカリボット!!
剣はハロウィンの店で買ったものです。

Tシャツにプリントされてるチームロゴはジャックのデザイン。
夜8時ごろC君のお父さんがジャックを送り届けてくれました。
もうホントC君方面に足を向けて寝られんっすよ・・・
して、結果は、
25チーム中24位
ビリじゃなかった!!
と喜んでおりましたよ・・・
途中までビリっけつだったんだって。でも最後の最後でお宝をアリーナの外に移動させるのに成功したんだそうです。
お宝をアリーナ外に移動させるとき、3つあるうち一番遠くの枠に入れられたらさらにポイントが高かったんだけどね。更に、お宝を立たせた状態で置くことができたらたぶん下から3~4位までに食い込めたんじゃないかと思うんだけど。
ワタクシとしては、ほんの数週間前に戦略・デザインを変えたあとでここまでできるロボットを作れたってことに感心してます。
一日忙しくて眠くて疲れたけど、楽しかったそうです。
頑張ったジャックにぽちっとよろしくお願いします。
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
バイキングスがスーパーボウル行きを逃したこの日(←まだ言ってる)、ジャックは一日中ロボティックスの大会で不在でした。
(準備してた時の記事はコチラ)
チームメイトC君のお父さんに送迎をお願いしたのですが、片道1時間半かかる会場に朝7時集合なので朝は5時起きだし、もう一人同行するZ君も前日からC君宅に泊まり込むということで、ジャックも土曜日の夜からお泊りさせてもらってました。
C君のお父さんがいくつか写真を撮ってきてくれてました。
審査員の前で、工夫した点などを説明するチーム。

5時起きだもん、眠いよね~

我らがエクスカリボット!!
剣はハロウィンの店で買ったものです。

Tシャツにプリントされてるチームロゴはジャックのデザイン。
夜8時ごろC君のお父さんがジャックを送り届けてくれました。
もうホントC君方面に足を向けて寝られんっすよ・・・

して、結果は、
25チーム中24位
ビリじゃなかった!!

と喜んでおりましたよ・・・

途中までビリっけつだったんだって。でも最後の最後でお宝をアリーナの外に移動させるのに成功したんだそうです。
お宝をアリーナ外に移動させるとき、3つあるうち一番遠くの枠に入れられたらさらにポイントが高かったんだけどね。更に、お宝を立たせた状態で置くことができたらたぶん下から3~4位までに食い込めたんじゃないかと思うんだけど。
ワタクシとしては、ほんの数週間前に戦略・デザインを変えたあとでここまでできるロボットを作れたってことに感心してます。

一日忙しくて眠くて疲れたけど、楽しかったそうです。
頑張ったジャックにぽちっとよろしくお願いします。
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

FTC大会其の二
本日1月21日、ミネソタ・バイキングスとフィラデルフィア・イーグルスの決戦の日です。
先日ベーカリーでみつけてつい買ってしまった、バイキングスカラーのドーナツ。

色がもうねえ、アカン、これ食べたら死ぬやつや、みたいですが・・・
普段なら絶対買わない色だよな。
やっぱワタシもバイキング熱に侵されてます。
勝ったらスーパーボウルに42年ぶりの進出。
負けたらシーズン終了。
あんまり期待しちゃイカンと思いつつ、ちょっとドキドキしている怪人です。SKOL!
さて、本日はジャックのロボティックスの大会があります。
しかし、ワタクシは同行しません。
だって、
遠いんだもの。
ウチから車で1時間半ほどの北の町で行われるそうで、15年前に玉突き事故の真ん中に挟まれて以来知らない道を走ると動悸・吐き気などの不安症状が出るワタクシは、チームメイトのお父さんにお願いしてジャックを連れて行ってもらうことにしました。
しかも午後から雪の予報なので、帰り道はきっともっとかかると思うのよね。
快く引き受けてくださったチームメイトのお父さんに感謝感激でございます。
さてロボティックスの記事を暫く書いておりませんでしたので、少し近況を。
11月上旬に一回目の大会(過去記事「FTC大会其の一」参照)の後、作戦をがらりと変えまして、ロボットを一旦解体、新しいデザインで再度組み立てました。

灰色・茶色のキューブを動かすのを諦めて、最後の「お宝」を移動させることに集中することにしたらしいです。

ほーら高い高~い
わざわざ新しいデザインで再出発しなくても、最初のデザインに改良を加えて進化させる方が効率的だったんじゃないかと思うのですが、全て子供任せで大人は口も手も出さないのがルールなのでねえ。
キューブを動かすより、このお宝を狙ったほうが得点が高いそうなんで(失敗したら得点にならんのだが)、まあ戦略としてはそれもアリかなと。
ジャックもプログラミングを最初からやり直し。

おかーさんは口を出そうにも出せません。
審査員に提出する記録の準備もバッチリ。

ジャックのチームの名前は
Excalibots(エクスカリボット)
石に挟まってたのをアーサーが引き抜いて王家の血筋を証明したという剣「エクスカリバー」と「ロボット」をかけてるのですな。
中は、チームメイトの紹介から始まって、ロボット制作の過程などが写真入りで記録されております。

デザインのアイデアなどをメモしたものも・・・・

え?
これは、見紛うことなきジャックの絵!!

なんでこんな落書きが入ってるんだー!!

相変わらず脱力させてくれます。
さあ大会の結果はどうなったかな!?
そしてバイキングスはどうなったのか!?
それは次回のお楽しみ♪
チャンネルはそのままで
↓

先日ベーカリーでみつけてつい買ってしまった、バイキングスカラーのドーナツ。

色がもうねえ、アカン、これ食べたら死ぬやつや、みたいですが・・・

普段なら絶対買わない色だよな。
やっぱワタシもバイキング熱に侵されてます。
勝ったらスーパーボウルに42年ぶりの進出。
負けたらシーズン終了。
あんまり期待しちゃイカンと思いつつ、ちょっとドキドキしている怪人です。SKOL!
さて、本日はジャックのロボティックスの大会があります。
しかし、ワタクシは同行しません。
だって、
遠いんだもの。

ウチから車で1時間半ほどの北の町で行われるそうで、15年前に玉突き事故の真ん中に挟まれて以来知らない道を走ると動悸・吐き気などの不安症状が出るワタクシは、チームメイトのお父さんにお願いしてジャックを連れて行ってもらうことにしました。
しかも午後から雪の予報なので、帰り道はきっともっとかかると思うのよね。
快く引き受けてくださったチームメイトのお父さんに感謝感激でございます。

さてロボティックスの記事を暫く書いておりませんでしたので、少し近況を。
11月上旬に一回目の大会(過去記事「FTC大会其の一」参照)の後、作戦をがらりと変えまして、ロボットを一旦解体、新しいデザインで再度組み立てました。

灰色・茶色のキューブを動かすのを諦めて、最後の「お宝」を移動させることに集中することにしたらしいです。

ほーら高い高~い

わざわざ新しいデザインで再出発しなくても、最初のデザインに改良を加えて進化させる方が効率的だったんじゃないかと思うのですが、全て子供任せで大人は口も手も出さないのがルールなのでねえ。
キューブを動かすより、このお宝を狙ったほうが得点が高いそうなんで(失敗したら得点にならんのだが)、まあ戦略としてはそれもアリかなと。
ジャックもプログラミングを最初からやり直し。

おかーさんは口を出そうにも出せません。

審査員に提出する記録の準備もバッチリ。

ジャックのチームの名前は
Excalibots(エクスカリボット)
石に挟まってたのをアーサーが引き抜いて王家の血筋を証明したという剣「エクスカリバー」と「ロボット」をかけてるのですな。
中は、チームメイトの紹介から始まって、ロボット制作の過程などが写真入りで記録されております。

デザインのアイデアなどをメモしたものも・・・・

え?
これは、見紛うことなきジャックの絵!!


なんでこんな落書きが入ってるんだー!!

相変わらず脱力させてくれます。
さあ大会の結果はどうなったかな!?
そしてバイキングスはどうなったのか!?
それは次回のお楽しみ♪
チャンネルはそのままで
↓


何やっとんねん
昨日は久々の積雪でした。
パートが終わって出てきたら、車が雪に覆われてました。

まずは車の窓を覆う雪をぜーんぶ退けなければ帰れない。
フワフワの軽い雪で、凍り付いてなかったから簡単だったけどね。
さてさて。
ジャックがクリスマスに貼ってたこの絵、覚えてます?

(過去記事で貼ってるよ~)
先日高校にロボティックス活動の後ジャックを迎えに行ったら・・・

(ロボティックスが終わるのは夜9時なので、もう誰もいない)
柱にこんなのが貼ってある!

ジャックが言うには、火曜日の夜(ロボティックスの活動後)こういうポスター(?)を4~5枚校内のあちこちに貼って、水曜日みんながそれを見て笑うのを楽しんでいるんだそうだ。
ヒキガエルが
ヘイみんな、水曜日だぜ
って言ってるだけなんだけど、なぜかジャックはこれが好きで。
毎週色んなバージョンにして貼ってるんだそうな。
これを貼りだしているのがジャックだと知っているのはほんの数人の友人たちのみ。
あとは皆誰の仕業かワカラナイけどそれなりに楽しんでいるらしい・・・
そしてジャックは皆の反応を見てひとり悦に入ってるんだそうです。
何やっとんねん・・・
実はもう1か月ほどやってるらしい。知らんかった。
皆が笑ってくれてるのを見ると幸せになるんだってさ。
なんか、解る。
ワタシもブログで皆に笑ってもらえると嬉しいもん。
学校にそんなの貼って、問題にならないの?
って聞いたけど、
別に~~~
先週貼ってるとこ先生に見つかって、
「お前の仕業か!」
って笑われたけど
先生も公認らしいので、エエことにします。
アホ親子にいっぴょ
↓

パートが終わって出てきたら、車が雪に覆われてました。

まずは車の窓を覆う雪をぜーんぶ退けなければ帰れない。
フワフワの軽い雪で、凍り付いてなかったから簡単だったけどね。
さてさて。
ジャックがクリスマスに貼ってたこの絵、覚えてます?

(過去記事で貼ってるよ~)
先日高校にロボティックス活動の後ジャックを迎えに行ったら・・・

(ロボティックスが終わるのは夜9時なので、もう誰もいない)
柱にこんなのが貼ってある!

ジャックが言うには、火曜日の夜(ロボティックスの活動後)こういうポスター(?)を4~5枚校内のあちこちに貼って、水曜日みんながそれを見て笑うのを楽しんでいるんだそうだ。
ヒキガエルが
ヘイみんな、水曜日だぜ
って言ってるだけなんだけど、なぜかジャックはこれが好きで。
毎週色んなバージョンにして貼ってるんだそうな。
これを貼りだしているのがジャックだと知っているのはほんの数人の友人たちのみ。
あとは皆誰の仕業かワカラナイけどそれなりに楽しんでいるらしい・・・
そしてジャックは皆の反応を見てひとり悦に入ってるんだそうです。
何やっとんねん・・・

実はもう1か月ほどやってるらしい。知らんかった。
皆が笑ってくれてるのを見ると幸せになるんだってさ。
なんか、解る。
ワタシもブログで皆に笑ってもらえると嬉しいもん。
学校にそんなの貼って、問題にならないの?

って聞いたけど、
別に~~~
先週貼ってるとこ先生に見つかって、
「お前の仕業か!」
って笑われたけど

先生も公認らしいので、エエことにします。
アホ親子にいっぴょ
↓


4H010818
第一月曜日はジャックの4Hミーティング。
今年最初のミーティングは、特に議論することもなく、滞りなく進みました。
去年11月に、Operation Gratitudeを通して、海外に派遣されている米国兵士にキャンディーを送った(★)のに対し、お礼状が届いたので・・・

(4H代表としてウチから送ってたので、ウチに届いた)
ジャックが報告も兼ねて読み上げました。

31ポンド、14キロのキャンディーを集めて送るのは結構時間と労力を要しましたが、やってよかった!!
この日のミーティングは参加人数が少なかったなあ。
今ミネソタではインフルエンザが猛威を振るっているんです。
ワタシが仕事してる小学校では、全校生徒550人のうち50人が欠席。
予防接種もあんまり効果がないそうで。
怪人一家は今のところ全員無事ですが、まだまだ油断はできません。
特に未だに鼻くそをほじって食べる子供たちはヤヴァイです・・・
皆様も病気には気を付けて!
↓

今年最初のミーティングは、特に議論することもなく、滞りなく進みました。
去年11月に、Operation Gratitudeを通して、海外に派遣されている米国兵士にキャンディーを送った(★)のに対し、お礼状が届いたので・・・

(4H代表としてウチから送ってたので、ウチに届いた)
ジャックが報告も兼ねて読み上げました。

31ポンド、14キロのキャンディーを集めて送るのは結構時間と労力を要しましたが、やってよかった!!
この日のミーティングは参加人数が少なかったなあ。
今ミネソタではインフルエンザが猛威を振るっているんです。
ワタシが仕事してる小学校では、全校生徒550人のうち50人が欠席。
予防接種もあんまり効果がないそうで。
怪人一家は今のところ全員無事ですが、まだまだ油断はできません。
特に未だに鼻くそをほじって食べる子供たちはヤヴァイです・・・

皆様も病気には気を付けて!
↓


高校の洞穴
ジャックが通う高校のロボティックス部活動に潜伏しております(ウソです)。
こちらは通称Cave(洞窟とか洞穴とかいう意味)。

ロボットを作るのに必要な材料や工具がある部屋なんだそうです。

棚にずらりと並んだ道具や工具。
っつかコレ電子レンジでねーの?

違うんです、コレ3Dプリンターなんですって。
こうやって、ロボットに必要な部品をコンピューターでデザインして・・・

3Dプリンターで作れるんだって!

いいなあいいなあ楽しそう~!
ワタシ、モノを作るの大好きだから、こんな部屋があったら入り浸るわ!
道具部屋は数年前まで本当に狭いクローゼットみたいな部屋で、本当に洞穴みたいだったんだって。で、Caveって呼ばれてたんだけど、とにかくスペースが足りなくて数年前にこの少し広めの部屋に移ったのですが、Caveって通称はそのまま受け継がれたそうなんです。
大きさは普通の教室サイズだけど、所狭しと並べられた工具や、無造作にぶら下がってるワイヤで一回り小さく見えます。
窓もないしホントに洞穴みたいなんだけど。
前の洞穴はどんだけ狭かったんだろう・・・
それを考えても夜は寝られる
↓

こちらは通称Cave(洞窟とか洞穴とかいう意味)。

ロボットを作るのに必要な材料や工具がある部屋なんだそうです。

棚にずらりと並んだ道具や工具。
っつかコレ電子レンジでねーの?

違うんです、コレ3Dプリンターなんですって。
こうやって、ロボットに必要な部品をコンピューターでデザインして・・・

3Dプリンターで作れるんだって!

いいなあいいなあ楽しそう~!

ワタシ、モノを作るの大好きだから、こんな部屋があったら入り浸るわ!
道具部屋は数年前まで本当に狭いクローゼットみたいな部屋で、本当に洞穴みたいだったんだって。で、Caveって呼ばれてたんだけど、とにかくスペースが足りなくて数年前にこの少し広めの部屋に移ったのですが、Caveって通称はそのまま受け継がれたそうなんです。
大きさは普通の教室サイズだけど、所狭しと並べられた工具や、無造作にぶら下がってるワイヤで一回り小さく見えます。
窓もないしホントに洞穴みたいなんだけど。
前の洞穴はどんだけ狭かったんだろう・・・

それを考えても夜は寝られる
↓


4H:クッキー交換その他
毎月第一月曜日は4Hミーティングです。
毎年12月のミーティングではクッキー交換をします。
なので、週末はたくさんのクッキーを焼きました~

ごちゃまぜクッキー↑と、スノーボールクッキー↓

写真はほんの一部。かなりの量を焼いたので、土曜日午後まるまる潰れました・・・
そして4日夜、4Hのミーティング。
左から書記(ジャック)、監査、会長、副会長。

おいコラ書記!なんだその座り方は。
ミーティング終了後、メンバーが持ち寄ったクッキーを交換しました。

色んな種類のクッキーが楽しめるのです。
更にこの日は帽子と手袋を寄付することになってたのですが・・・

クッキー忘れちゃイカン!!と気張りすぎて、すっかり失念しておりました。
去年はちゃんと覚えてたのに。やっぱボケが・・・??
ちゃんと覚えてたメンバーがいくつか持ち寄ってくれてたので、それを被って記念撮影~

今年最後の4Hミーティングが終わりました。
今年は非常食を詰めて食糧難の国に送ったり(★)、動物保護団体に犬用毛布を作って寄付したり(◆)、公園の清掃をしたり(▲)、海外にいる兵隊さんたちにキャンディーを送ったり(❤)・・・
色々な活動を通して、少しは世の中の役に立てたかな?
いつも応援ありがとうございます!
↓

毎年12月のミーティングではクッキー交換をします。
なので、週末はたくさんのクッキーを焼きました~

ごちゃまぜクッキー↑と、スノーボールクッキー↓

写真はほんの一部。かなりの量を焼いたので、土曜日午後まるまる潰れました・・・

そして4日夜、4Hのミーティング。
左から書記(ジャック)、監査、会長、副会長。

おいコラ書記!なんだその座り方は。

ミーティング終了後、メンバーが持ち寄ったクッキーを交換しました。

色んな種類のクッキーが楽しめるのです。

更にこの日は帽子と手袋を寄付することになってたのですが・・・

クッキー忘れちゃイカン!!と気張りすぎて、すっかり失念しておりました。

去年はちゃんと覚えてたのに。やっぱボケが・・・??
ちゃんと覚えてたメンバーがいくつか持ち寄ってくれてたので、それを被って記念撮影~

今年最後の4Hミーティングが終わりました。
今年は非常食を詰めて食糧難の国に送ったり(★)、動物保護団体に犬用毛布を作って寄付したり(◆)、公園の清掃をしたり(▲)、海外にいる兵隊さんたちにキャンディーを送ったり(❤)・・・
色々な活動を通して、少しは世の中の役に立てたかな?
いつも応援ありがとうございます!
↓


ロボティックス・ファンドレイジング
感謝祭の前日、22日水曜日は、ジャックの所属する高校のロボティックス部が近くのスーパーでファンドレイジング(運営費を稼ぐための募金活動)やりました。
ワタクシ、不覚にもケータイを家に忘れて来てしまったので、全く写真が撮れず・・・

クラブのFBから拝借↑
写真はこれだけ。ああバカバカ私のバカ。
このブースは入り口入ってすぐのところに設置されており、オトナのワタクシはお客様に笑顔であいさつ、質問があったら答え、展示されてるロボットの説明などをする係。(そして何よりブースの上の募金箱の見張り係。)
ジャックを含め子供たちは、たくさんの買い物をされたお客様の荷物を車まで運んで車に積む作業です。
そしてチップを貰ったら(もらえない場合のほうが多いけど)それを募金箱に入れます。
結構風が強い日だったので、ジャックには厚手のジャケットを着ろとゆーたのに、親の言うことを全く聞かないお年頃のジャックは薄手のパーカーを着ていき、2時間のシフトが終わるころには全身氷のような冷たさになってました。

アホめ。自業自得じゃ。
なーんてことは(口に出しては)言わずに、家に帰ってきて久しぶりにお風呂を用意してあげましたよ。
いつもシャワーなんだけど、寒い時はやっぱお風呂だよね。
いつも応援ありがとうございます!
↓

ワタクシ、不覚にもケータイを家に忘れて来てしまったので、全く写真が撮れず・・・


クラブのFBから拝借↑
写真はこれだけ。ああバカバカ私のバカ。

このブースは入り口入ってすぐのところに設置されており、オトナのワタクシはお客様に笑顔であいさつ、質問があったら答え、展示されてるロボットの説明などをする係。(そして何よりブースの上の募金箱の見張り係。)
ジャックを含め子供たちは、たくさんの買い物をされたお客様の荷物を車まで運んで車に積む作業です。
そしてチップを貰ったら(もらえない場合のほうが多いけど)それを募金箱に入れます。
結構風が強い日だったので、ジャックには厚手のジャケットを着ろとゆーたのに、親の言うことを全く聞かないお年頃のジャックは薄手のパーカーを着ていき、2時間のシフトが終わるころには全身氷のような冷たさになってました。

アホめ。自業自得じゃ。

なーんてことは(口に出しては)言わずに、家に帰ってきて久しぶりにお風呂を用意してあげましたよ。
いつもシャワーなんだけど、寒い時はやっぱお風呂だよね。

いつも応援ありがとうございます!
↓

