- | HOME |
青梗菜クッキング
- 2009/07/28(火) 23:27:42
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
すちゃらかちゃんちゃんちゃ~んちゃん♪
怪人クッキングの時間です。
昨日の記事で紹介したミネアポリスのファーマーズマーケット。
ここで買ってきた青梗菜をさっそく料理しました。
まず、洗って切ります。
ウチでは茎と葉を分けて。
沸騰したお湯に塩一つまみ。
そこにまず茎の部分を投入。
茎がしんなりしたら葉の部分を。
火が通ったらザルにあげておきます。
ニンニクを2~3片スライスします。
ちなみにこのニンニク入れは、Midtown Global Marketで買いました。
にんにくが長持ち♪
重宝してます。
鍋に油を入れ、中火でニンニクを炒めます。
焦げないように注意。
さて、肝心の味付けは、これ。
白だし~。
↑ドラえもん風に読むこと。
これは濃縮のものなので、怪人はまず2倍にうすめておきます。
とろみをつけるときまた薄くなるので、最初は濃い目に。
ニンニクの香りが出たらこれを投入。
ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉で軽めにとろみをつけます。
ここで、味が薄かったら白だしを足し、濃かったら水を足して味を調えます。
青梗菜を入れてさっとからめます。
青梗菜を入れたらあまりぐつぐつ煮ないように。
最後にゴマ油を少々たらして、
出来上がり♪
チョー簡単なのにチョー手の込んだような味がします。
お試しあれ。
では次回まで、さようなら!
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
すちゃらかちゃんちゃんちゃ~んちゃん♪
↑
隠れた日本の名曲。
皆様は青梗菜、どのように料理しますか?
怪人料理は気合と手抜きだ!
気合でクリックお願いしますだ!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
チンゲンサイ
やはり炒め物か?たくさんレシピをエスニック料理教室で習ったはずだがー(身になってない←アホ)
療育ビデオ↓
ああ~~~、頭の中でキューピーが回る。
青梗菜なあ、、サッと洗って、サッと茹でて(芯に十字に切り込みいれるだけ)肉といっしょにサッと炒めて、ソースかけて喰うよ(ブッ)。オイスターソースとかウスターソースとかとんかつソースとかねえ、、その日の気分で。
他の食い方はせんなあ、、。ちゅうか、あんまり野菜くわんのよ(ぎゃはは)。肉ナシとかありーひんわ(爆)。
美味しそうだわ
青梗菜は豚肉と炒めてオイスターソースってワンパターン
でしたがこれでレシピが又1品増えたぜ・・・ヒヒヒ。
って感じで~~す。
ちゃんちゃかちゃかちゃか
笑点だと最初思った。
ウルトラソウルっ!(笑)
チンゲンサイ
下茹でせずにそのまま炒められるですよ、
干しえびを戻し汁ごと加えると好いと思う。食い過ぎのおっさんより。
ほほー!これはおいしそうですね(^.^)
さっそく試してみようかな。
にんにくを入れるところがミソなのね~
お祝いコメどうもありがと!!
うちは最近青梗菜買ってないことに気がついたよ!!
早速買いに行こうーっと♪
ちなみに私はオイスターソースで炒めるのが多いかな。
味にコクが出る気がするから!!(うそ!簡単だからです!!)
このにんにく入り夏には特によさそう!!作ってみるわ!!
Sandieさん、
ナヌ?エスニック料理教室?
何か簡単な料理あったら紹介してよ。
十兵衛さん、
ワタシもダンナに会うまでは他の肉と一緒に炒めたりしてたけど、中国人って色んな野菜を混ぜて食べるってコトをあまりしないみたい。もちろんそういう料理もあるんだけど、ブロッコリーならブロッコリーだけ、青梗菜なら青梗菜だけで炒めることのほうが多いのよ。で、感化されました。
さくら母ちゃん、
なるほど、チンジャオロースーの要領ね。やっぱオイスターソースが主流か・・・。
参謀
さんぼーおぉぉぉっ!
初コメありがとう。しかもすっごい内ネタ。
またコメしてってねえええええっ!
kindo1959さん、
干し海老かあ!それは斬新なアイデアありがとうです。
干しホタテとかでもいけそうね。今度試してみます。
咲さん、
ウチではニンニク大量消費します。昔は殆ど使わなかったのに、ダンナの影響で。ショウガとかでもまた違った風味が味わえるかも。
リトルガルさん、
やっぱりみんなオイスターソースでっていうのが多いなあ。
オイスターソースキライじゃないけど、甘くない?くどくない?
ワタシも時々使うけど、白だしのほうが個人的に好き。