- | HOME |
芸術の渦’22
- 2022/05/23(月) 15:00:00
昨日のクイズ、やっぱり難しかったみたいですね。
答えは、1はカーペンターズのSing。2はロクセットのShe's Got the Lookでした。
5月21日土曜日、参謀に誘われて、Art-A-Whirl(芸術の渦?)というイベントに行ってまいりました。

ミネアポリス北部にある、アート・ディストリクト(芸術地区)って場所には、たくさんのアトリエがあって、そこを開放して作品を見て回れるのです。

この古い雑居ビルは、中はアーティストたちの活動の場なんですね。
展覧会などと違って、実際にアーティストが仕事をしている場所や、道具などを見られるのが魅力。


この工房は、金属の棒を使った作品を作ってるらしい。
アンヴィル(鉄床=かなどこ)や色んなハンマーが置いてあって、なんか楽しい。

盗まれたり、頭のオカシイ人が武器にして振り回したりする心配はないのかしら。

鉢植えを飾るトピアリー。

トレリスとしても使えそうだな~

こちらは子供ならすっぽり入るサイズ!

あ、でも出入り口がないけど。
芸術渦は結構な範囲で行われている大イベントで、ワタシと参謀は徒歩で移動しながらあちこち見て回りました。


よく解らない、骨と花をモチーフにした絵。


最初はこの意図が不明だったんだけど、こういうのってカイロプラクターのオフィスとかにあったらお洒落かも??
そう思ったら、色々使途が見えてきました。

所謂ニッチ・マーケット(隙間産業?特殊需要?)ってのがありそうだね。
こちらはアクリルの「流し画法」を利用したお魚さんたち?

以前ワタクシが挑戦したDouch Pourってヤツ(★)でもできそう。
自分でもできそうだなって思うような作品も多々あったけど、「こんなに??」って思うような値段がついててドびっくりしました。
でも芸術家がそれで食べていくって大変だもんね。

続きます!


↓



にほんブログ村
FC2お薦め日記ブログ↓

スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
芸術は結局は人の主観だから、
理解に苦しむものがあるんだろうなぁ。
その発想はすごいけど、なんでそーなる?みたいな。
骨に花…なんで?だよね。
でも、刺さる人には刺さるだろうし、
確かに整体系にはいいかも。
参謀殿のTwitterに載ってたやつだ!
そうそう、アートの良し悪しや好みは難しい…(^◇^;)
…え?これが…?てのありますよねー
骨と花、斬新www
だけど…ほんと売れなそう…(^◇^;)
アート展て見る分には楽しくて大好きだけど、購入しようと思ったことは一度もないわ。だってみんなお高いんですもの。まぁ芸術の値段てのは人それぞれだしね。てかマイキーにそのトピアリーみたいなの作ってもらって高く売って欲しい(笑)
↓ウチのステーキもマリネはしたことないな。普通に塩胡椒ガーリックパウダーや気分でいろんなスパイス振ってミディアムレアで焼くだけ。
前衛的なアートはさっぱわかりましぇん。
正統派が好き。
さんまが画商するテレビとか見るとやっぱテレビとさんまの力は大きいと思った。
売れない画家が今や売れっ子ですもの。
そんなディストリクトがあるんだ?やっぱ大都市だね
不思議な絵とかは目を引き付けるのにはいいだろうけど
家に飾りたい人はいないだろうなぁ
園芸関係は気になっちゃう
(でもお高いのはムリだけど😅)
えーーー、うらやましい!!
こう言うの、私も絶対行きたい。
ここでアートフェスがあっても、マスクなしになってから行きたくないわ。
ふう子さん、
脊椎から花が咲いてるのは接骨院にいいかも?あと、骨じゃないけど子宮に花が咲いてるのもあったわ。産婦人科??と色々考えてしまったわ。
芸術って9割アイデアの勝利だと思う。
ふうりんさん、
そうです、参謀に誘ってもらって行きました。
なんか、ビール工房の写真をたくさん撮ってた参謀・・・
この骨に花のアーティスト、「ご依頼はコチラ♪」って連絡先を宣伝してたけど、依頼があるんだろうか・・・
でも単なる絵じゃないってのは、他のアーティストたちの範疇をちょっと抜きん出るので、それなりの需要もあるのかも。
Qちゃん、
そうね、手軽に買えるお値段ではないわね・・・
ワタシも目の保養一択。
マイキー、こういうの作れたらいいじゃん!!
そんでOasisに置いてもらえ!
ウチも昔は塩コショウして焼くだけだったんだけど、ジューシーなのがいいのでワインに漬けるようになったんだ。まあ殆どのワインは焼いてるうちに下に落ちちゃうんだけどね。
ふぢさん、
昔は正統派が好きだったけど、最近はシュールな抽象画とかも好きよ。
自称アーティストはどこにでもいるから、どこかで抜きん出ないと売れないよね。PRの力は偉大だわ。さんまさんとテレビの力借りたらワタシも売れるかしら?
Snugglebuttさん、
昔は小さな工場が並ぶ産業地区だったらしいけど、そういうのが廃れたあとのビルをアーティストたちがアトリエとして借りてるらしいです。だから古いビルの柱や壁自体がもうアンティークな感じで楽しかった。
何故かビール工房が3件もありましたけどね・・・
アーティストがスランプの時やけ酒かっくらってそうだな・・・
reeさん、
そうね、マスクしてる人2割にも満たなかったな。
でも、どこに行ってもマスクしてる人は1割以下なんで、やっぱこういう斬新派(?)が集まるイベントは少しマスク大目に感じた。保守派が集まるようなイベントだったら、マスク率もっと低いんじゃないかな。