- | HOME |
初収穫’20
- 2020/06/25(木) 15:00:00
5月初旬に始めた裏庭菜園、約1か月半経って先日初収穫と相成りました。
5月9日↓(こちらの記事より)
6月23日↓
ヒャッハー!!
牛糞入り腐葉土と太陽のおかげかしら。
大きなボウルからはみ出るほどの豊作。
大きな葉っぱの下には、リサイクルネギと・・・
毎年植えてるスイスチャードがたくさん採れました。
それにしてもこの茎が太いのは何だ?
スイスチャードって書いてたのを買ってきて植えたんだけど、どうもスイスチャードではないような。
ネット検索してみたら、Bletteって野菜に似ております。
(画像クリックで拝借元URLへ)
更に検索してみたら、フランス語のサイトばっか出てくる。
フランス版白菜ってところかしら。
どっちも下茹でして味見してみたんだけど、スイスチャードはアクが強いのに対し、Bletteのほうはマイルドでした。
トマトも少しずつ赤くなって、毎日プチトマトが3~4個とれるようになりました。
デカいのは2~3日に1個のペースかな。
太陽を浴びまくってるので甘くておいしいです。
キュウリとナスは花は咲くもののまだ実になってません。
イエロースクワッシュ(黄色いズッキーニ)はもう少し。
家計が助かる裏庭菜園♪
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
いよいよ収穫の夏ですね。
葉物、いいな。
こっちだと葉物って冬から春のイメージ。
昔、その謎の葉っぱとよく似たのを作った。
アクがなくてなんにでも使えておいしかった。
確か、秋に種まきしたんだった。
これからどんどん食べられるね。
家計にやさしいかどうかは微妙なのよね、実は。
きゅうりとか茄子なんて最盛期だと作るのが嫌になる値段だもの。
でも、家で作ったのは味が違うよね。新鮮だしね。
茄子のかば焼きは買ってきた茄子だと全然おいしくなかった。
これは不断草かと。
沖縄では炒め物とかでよく食べます。
クセもなくて美味しいですよね。
いいなあ、お庭の恵み♡
やる気はないけど憧れるーw
ちなみにいまの我が家、八百屋さんが徒歩20秒くらいのところにあるので違う意味で助かってますw
家庭菜園、何それ食ったら美味いのかしら。
って美味いわな~~~
さぁこれから忙しい!って時に入院した旦那ですよヽ(゚∀。)ノウェ
スクワッシュ、虫にやられないのはすごいわ。
私は何度かやってもいつも虫にやられて、もう植えないって決めてる。
私も今からミニ畑チェックして来るわ!!
ふう子さん、
そうなんよ、杭州青梗菜にも似てるけど、アクが強くなくて美味しいです。葉物は冬から春にかけて?ミネソタは何も育たない季節だわ・・・
そうね、実は野菜育てるほうが高くついてるかもね。でも新鮮で甘くて安心(農薬とか使ってない)だからやめられないの。
ちょっぴんさん、
コメントありがとうございます!
グーグル翻訳にかけたら、フダンソウって出ました。
チャードも同じく、フダンソウ、あるいはイツモナ(何時も菜)。やっぱりチャードの仲間なんだね。
ふうりんさん、
最近、昔ながらの八百屋さんって少なくなりましたよね。徒歩20分って結構遠くないですか・・・?自転車だとすぐ行けそうだけど。
ふぢさん、
旦那様、「退屈退屈退屈」ですよね。ふぢさんも大変。
フレッシュな採れたて野菜をお届けしてあげたいくらい。
reeさん、
一昨年はスクワッシュビートルにやられましたが、去年一年植えなかったから今年は大丈夫かなー?今のところ戻ってきてないみたいです。