- | HOME |
リベンジデート♪
- 2009/01/28(水) 19:34:52
2週間前に母兵衛さんとのデートの予定だったのが、怪人ゲロッパのためキャンセルしちゃったのを覚えてますでしょうか?
今日はリベンジ逢瀬。
11時に日本語図書館の近くのコーヒーショップで待ち合わせて、一杯ひっかけてから日本語図書館に行きました。
日本語図書館はミネアポリスの少し南にあり、ヨーコさんという方がお持ちの普通の民家を改造して、ボランティアの人たちで運営されている。5年ほど前数百冊で始まった日本語図書館も、寄付で蔵書がだんだん増え、現在は何千冊くらいあるだろう?文庫本やマンガ、DVDやビデオなどもたくさん。怪人は常連だけど、母兵衛さんははじめて。
多大な蔵書をみわたして、母兵衛さんぼそっとつぶやく。
「ほとんど読んだことあるなあ・・・」
ま、マジっすか!?
一瞬驚いたけど、納得した。
なるほど、だから母兵衛さん博識なんだなあ。
母兵衛さんは時代考証モノが好きらしい。聖徳太子は実在しなかったという論が今でているとか、色んなことをご存知で、無知(無恥)なワタシは足元にも及ばない。タメ口なんかきかせて貰っていいんだろうか・・・。
でもきいちゃうモンね~。
日本語図書館で何冊か本を借りた後、母兵衛さんに
Midtown Global Market
というところへ連れて行ってもらった。
ワタシはミネソタに10年住んでいて、この存在を知らなかった。
まだミネソタに来て2年半の母兵衛さんのほうが、よくご存知なのである。
ここは一つ屋根の下にいくつものエスニックな店が軒を並べるグローバルなマーケット。(名前のまんまやんけ)フードコート的要素と、フリーマーケット的テイストが融合した、ついミネソタに居ることを忘れてしまいそうなインターナショナルな空間である。
こういう場所が大好きな怪人。
鼻息が荒くなり、たまらずカメラを取り出した。
母兵衛さん:「あれ?カメラ直ったん?」
怪 人 : 「いや、コレ、一代前の壊れたカメラ。念のため持ち歩いててん。」
ピントを合わせるためのレンズが動かないので、つまんでムリヤリ引っ張り出して撮る!
カメラが「ぎえええええ~やめれえええ~」と、ギチギチ音を立てる。
そうやってムリヤリ撮った写真がこちらです。
入り口(入り口は数箇所あります)のひとつ。
子供の遊び場もあるんだよ。(ニヤリング)
アラビア語?”Haral”(ハラル)の肉屋。イスラム信者の為にちゃんと決められた作法で屠殺した肉です。
ちなみにユダヤ教信者の為に手順を守って処理した食べ物は”Kosher”(コーシャー)という。
どちらも日本語では「清浄食品」などと訳されているようです。
こちらはチベットの民芸品店。
パジミナのスカーフなどと共に、ダライ・ラマの本がならんでいた。
カーペット・ラグを売っている店。
生鮮食料品を置いたコーナーもある。
Safariというアフリカの軽食店。
中南米の駄菓子がずらりと並ぶ店。
西インドの料理店・・・?
アフリカの民芸品店。
グアテマラの民芸品店。
ベトナム料理の店。
メニューも豊富なメキシカン料理店。
こういう雑然・混沌としながらも活気があるエスニックなマーケットは、そこに居るだけで元気をくれる。その辺の店では見つからないようなアジのある小物も見つかるし。
今度日本に帰るときは、ここに来てお土産買おうっと。
そうそう、母兵衛さんに、お土産いただきました。
このカメラは至近距離のピントが合わない。
ギチギチギチギチ!
抵抗してます!
日本のお菓子に「異臭騒ぎのモト」都こんぶ。(知らないアナタはこちらで復習よ♪)
そして、竹炭の石鹸はきなこママさんという方が送ってくださったのをおすそ分けしてくださいました。
ブログを通して色んな方々とつながっている、不思議であったかい気持ち
十兵衛さん、きなこママさん、ありがとう~♪
応援もありがとう~♪
明日は自閉症児のトイレトレーニングについてです
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
エスニックマーケット
中国火鍋店は日本にもチェーン展開している『小肥羊』という店が1年前にこちらにも進出。火鍋があかんというのは、意外!州によって規定が厳しいんですね。
このマーケット、お祭りみたいで、いろいろな国の屋台が一度に見れて楽しそう。万博博覧会?(古)室内なのも便利ですね。(屋外だったら凍る?)
CAは人種ごった煮、街自体が万博博覧会状態。わが街は各コミュニティーは小さく、点在してます。店を回るならいちいち車で移動しないといけないので面倒。全国展開しているWorld Marketというチェーン店はあるけど、こんな感じのエスニックマーケットはないかなあ。私は中国韓国系は普段からそこの国の人のように同化して通っているけど、一人で中近東マーケットにいったら店員や客に怖い視線で威嚇されて居られなかったよーー。
ところが、私も通っているエスニック料理クラスがフィールドトリップと称してその中近東マーケットを探検しにいったらしい。先生は韓国人、連なる生徒はアメリカ人の老夫婦たち。私は行けなかったけど、その光景はさぞかし見物だったと思う。
ちなみに日系スーパーもいくつかあるけど、そこは結構日本人以外の人たちも気軽に出入りしてるね。
そんなカメラで撮ったとは思えないほど!!
なんか異国みたい。
ぎちぎちぃ
あははははは!がんばったな、カメラ(そっちかい)
バカデジに罵りながら手動でピントあわす人はじめてみたわ。ショッキングよね~(あははははは)
そうか、ワシが本読みながら飯食ってる間にこんなに写真とってたんやね~、わらえる。
そう、きなこママがね、十兵衛応援企画をやってくださいました。なんと太っ腹5種類セットでプレゼントです。コレをみている怪人ファンも十兵衛ブログに見に来てね。
怪人も実家宛てで応募よっ!
おぉ~
色んなお店があって楽しそう
駄菓子いいな~
アポロチョコ好きよ~自分のために買います
素敵なデートが出きて良かったね
カ、カメラ凄いことになってますね(汗)
やはり今まで使っていたものがふっとなくなると不便ですよね。。
Midtown Global Market色々な国の料理も楽しめるし長時間居ても飽きなさそうですね~!
Sandyさん、
小肥羊!行った事ある!ダンナの妹さんがLAに住んでたときに鍋食べに行ったわ。こんな店ミネソタにあったら売れるのにな~と思ってた。特に寒い冬はね。
reeさん、
アメリカという異国に居てまたまた異国を味わえる・・・。
贅沢じゃのう。
十兵衛さん、
罵ってた?ホホホ、励ましてたとゆーて。
きなこママさんの石鹸応募しました。実家に送ってくださるそうですわ♪
にみちゃん、
アポロ長寿菓子よねえ。子供の頃ピンクの部分だけかじりとろうとしていたわ。駄菓子屋は見てるだけで楽しかった。
ちえぞうさん、
酷使しすぎて壊れたものに、まだ鞭打って使ってしまいました。できるだけ使わないようにしてるんだけどね。修理中のカメラ、早く戻ってこないかな~。
なんだかすべてがおしゃれに見えてしまうわ。
怪人さんのブログを読んでいるとミネソタに行ってみたく
なります。
怪人さんのブログを読むまでミネソタを知らなかったくせに(爆)
前に留学生を預かったって内容のブログを読んだ時、『よし!5年後はうちの次女を預かってもらおう!』と思いました(笑)
きららさん、
いいわよ~♪預かるわよ~♪
(そのとき義父が一緒に住んでなければの話。)
ミネソタ、冬はごっついけど、夏はとってもいいとこよ。ガッコの質もいいしね。ミネソタの人たちは懐が深いと思う。ラオスの洪水の後、約1万人の難民の受け入れを、タイが拒否、マレーシアも拒否、日本も(もちろん)拒否、アメリカのほかの州も拒否、で、ミネソタのみが受け入れたそうです。福祉に対する出費が多くなり、教育費が削られなきゃいいなとは思いますが。