- | HOME |
ジャックの6歳児検診
- 2008/12/26(金) 19:50:15
無事帰って参りました~。
旅行記はまた後日UPします。
11月1日に6歳になったジャック。
実はまだ6歳児検診に連れて行っていなかった。
病気でもないのに学校を休ませるのがイヤで、冬休みになるまで待っていたのである。
で、冬休みに突入した12月22日、ジャックを連れて検診に行ってきました。
体重44ポンド、身長45インチ。
わっかるかなぁ~。

わっかんねーだろーなぁ~。

(だから何でこうトシのばれるようなネタを自らごにょごにょ

アメリカはいつになったら世界基準に合わせてくれるんでしょうね。
アメリカに住んで12年、未だにキロやセンチに換算しないと理解できない怪人。

ええと、体重は20キロ、身長は114センチ。
標準に比べて少し小柄だそうです。(標準っつーてもアメリカ基準だから。)
診察室に入って看護婦さんが身長や体重を測ったりしたあと、医者を待つまでが長い。
待ってる間、ジャックが必ずやること。
「エクセサイズ!」


いや~、これね・・・

アメリカの診察台って、小児科のだろうがなんだろうが、婦人科の内診のために足を乗せるヤツが標準装備されてるんですよ・・・。(日本もかな?)
で、ジャックが3歳くらいで「何コレ魔」だったころ、
「コレ何?」

と聞かれて、
「エクセサイズ・マシーン」

と答えたのが未だにアダとなっている・・・。

だってえ・・・
「これはね、お母さんみたいな大人の女性が、おマタをオッピロげて医者に診せるために足を置くトコよ」

なんて、アナタ言えます?3歳のコドモに。

元祖オッピロゲ王子の十兵衛ちゃん。
母兵衛さん、写真お借りしちゃった。あかんかったらゆーてー。
ジャックに真実が明らかになるのは果たしていつのことか。
究極のサスペンスに一票。


スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
メール送りました^^
お帰りなさい。さすが怪人さん!更新早いですね~。
記事も更新もテンポが良くて読んでいて気持ちいいです☆
うちの息子は月末に6歳になりますが、9月の身体測定の結果を見ると、身長110㎝、体重20㎏でした。今はもうちょっと増えてると思うけど・・・ジャックくんスリムですね^^
写真がワンちゃんでホッとしました(笑)あれは何回やっても慣れませんね^^;
おかえりなさい~♪
旅行は楽しかったですか?また記事にUPしてくださいね♪
そうそう、私もいつまでたってもインチとポンドはわかりません。
こちらは普段キロで表示するのが普通なのですが、たまにポンドを使うことがあって・・・逆に分かりにくいってば!
言われても私には「?」で、「それって何キロ?」っていつも聞いちゃいます。
あはは、「エクセサイズマシーン」って(笑)でも本当のこと言えないですよねえ。
すごい格好の十兵衛ちゃん、可愛い♪
怪人になら許すわ
私の操*(ブッ)
次は事前にゆうてもろたら、字の入ってないヤツで宣伝入ったヤツ送ります(ギャハハハハ)。「母兵衛の定位置はココ」って言われてもねえ(爆)
ほんま戦後日本に無理に世界標準やってキロやらメートルやら押しつけやがったくせに、わがとこは直しとらんのよね。
エクササイズマシーンはニホンは標準装備とちゃいますよ。一般内科医はそんなもん見ないんじゃ(爆)そのかわり婦人科のエクササイズマシーンは自動で足がひらきやがるよ。いつもゴットマジンガーになった気分なんよね(爆)
ジャックが気付く頃には色々ものも分かってる頃よ、オカンの苦肉の策も理解するて。
たぶん日本の小児科にはないと思います。

十兵衛さんの言うとおり、日本の産婦人科の足を置くところは
しっかりしていて最近では自動で開く台が多いようですよ。
私が子供を産んだもの12年と11年前なので私の知識も古いはず。
最近の子の育児グッズを見ても おぉ~♪超便利じゃん♪って
感心するものがたくさんあります。
はぁ、つい最近産んだような気がするのに我が家の子供達を
産んだのは12年と11年前なのかぁ。。と今しみじみ思いました。
私はなぜ24で産んだんだろう。。もっとゆっくりで良かったよ
ちゃまめままさん、
ただいま~。
ホント、あれは恥ずかしいよね。何度やっても慣れませんねえ。
くまこさん、
はい、旅行記は今日の記事にUPしてあります。
キロとポンドがごっちゃになるのは解りにくいですよね。どっちかに統一して~!
十兵衛さん、
ゴッドマジンガーって・・・。
足を乗せるとぐおおおおおおん!って開くんや。
そんなん初めて聞きました。日本で婦人科に行ったの15年も前やし。
きららさん、
ワタシは31と33で産みましたけど、もうちょっと早く生んでればなあと思いますよ。日々体力の限界を感じております。