- | HOME |
続:クリスマスツアー(追記アリ)
- 2017/12/30(土) 09:00:00
本日12月30日晦日です。
日本は大みそかですねえ。
皆さまおせちとか大掃除とかで大変なんでしょうねえ。(←すごい他人事感)
今朝の気温はごじゃハゲです。
こんなクソ寒い中、ダンナの友人と一緒に飲茶に行ってきます。
大吹雪ならともかく、寒いだけならダイハード・ミネソタンは普通に外出するのです。
行きたくないけど、1週間前からの予定なのでしゃーない。
(12:00追記)
飲茶、ダンナ友人の子(3歳)が熱を出したので土壇場でキャンセルになりました。
友人が「医者に連れて行くけど、そのあと合流して飲茶しよう」なんて言うので、ワタクシ激怒しましたよ。
このクソ寒い時に病気の子供を連れまわすんじゃない!!(医者に行くのは仕方ないけど)
インフルだったらどーすんだ!(そんで結局インフルだったらしい)
ウチの子たちにうつったらどーしてくれるんだ!
・・・とダンナ友人はまだ飲茶に未練があるようでしたが、こちらからキャンセル。
内心ほっとしました。誰がこんな天気の中外出したいものか。(追記〆)
ブログは昨日の続きです~
当初の目的、ヒル邸のツアーが叶わなかったので、別の豪邸でリベンジすることにしました。
こちらはラムジー邸(1870年築)、中をビクトリア調に装飾しております。
Alexander Ramsey House
残念ながら中は撮影禁止。
なので、コチラのサイトから写真(以下4枚)を拝借いたしました。
ツアーに参加すると、こんな風に当時の服装をした人が家の中を案内してくれます。
パーラーと呼ばれる客間。大き目でダンスやゲームなどが行われたそうです。
そもそもビクトリア調とは何ぞや?と一応ググってみました。
コチラのサイトによると、
「ルネサンス調の古典的なデザインに、ロココ調の曲線や流線的なフォルムにゴシック調の細かい装飾が施されることにより、重厚な中にも華やかな装いを合わせ持つスタイルがヴィクトリアン調スタイルの特徴」
という、解ったようでやっぱりワカラナイ説明がありました。
書斎。
もう少し読み進めてみたら、
・イスやテーブル、家具などへの飾り彫り
・イスやテーブルの脚への飾り
・花や果物、植物をモチーフにした柄
・動物の脚をモチーフにするなどS字の形をした家具の脚
・鉄やガラス素材の活用
などがビクトリア様式の例だそうです。
キッチンでは、召使い役の方が、右奥の当時のオーブンでクッキーを焼いてました。
扉を開けると中で火が燃えてるのが見えました。
温度調節とか難しそうだなあ。
写真にはありませんが、大きな氷の塊を入れて生ものを保存する当時の冷蔵庫や、当時では珍しい内線システム(??)もありました。内線システムと言っても、壁の中にパイプが通されていて、2階の寝室にあるパイプの端っこから叫ぶと、キッチンにあるもう片方の端っこから声が聞こえるというもの。電気のない時代にしては斬新的だったんでしょうね。
他にも色々面白いものがあったけど、写真撮れなくて残念。
いつも応援ありがとうございます!
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
美味しい飲茶のためならこの寒さ嫌いのワタシでも
風邪を押して行きたいと思うかもしれない・・・
熱いウーロン茶飲みながらホッカホカの小籠包や汁ソバなんかであったまったら風邪がぶっ飛びそうな
でもまぁ病人が3歳の子ならダメだよね
少人数で行っても飲茶は楽しめないしなぁ
ほんまごじゃハゲやな!!
出歩く温度とちゃうで。
ごじゃバケって寒川町出身の親戚のおばちゃんがよく言ってた。
私が育ったのは隣の大川町なんだけど、言う人いなかった。
今いるさらに東の方でもあまり聞かないなぁ。
でも、意味は通じる(コレ大事)。
転校して「いぼる」って聞いた時は本気でわからんかった。
と、記事に関係のないコメをしてみた。
今年は怪人さんとお知り合いになれて嬉しかったよー。
国内のブロ友さんでも同郷っていないのにねえ。
来年もよろしくね。
(つд⊂)ゴシゴシ マイナス25かーーこっちは普通の23度。
夏だけど低め。それがメル╮( ꒪౪꒪)╭
昨日は毛布出したよーパジャマも長袖。夜は冷えるのん。
まぁミネソタでゆうたら夏の域やろうけど(笑)
今年もお世話になりました。来年も引き続きよろしく( ๑*╹౪╹)(╹౪╹*๑)ネー
明日は正月だっつーのに関係なしのOZ義弟家族がBBQに来るよ!
体感-37度て!未知の世界ぃぃぃ
なんか、クリスマスらしいクリスマス?欧米感満載なツアー(?)で素敵ですなー
こちらはあと8時間くらいで年明けっす!
今年もたくさんの楽しい時間をありがとうございました!来年も期待してまーす♡
よいお年を!
Snugglebuttさん、
スナ子さんは暖房の効いた家に籠るよりも寒いなか飲茶に行くのを選ぶのね。ワタクシはヘタレなんで家に居たいです。
インフルの子を飲茶に連れてくなんてとんでもない。Patient Zeroになりたいのかー!!(激怒
ちなみにワタクシの飲茶セレクトは蝦腸(ハーチョン)、エビのハラワタじゃなくて、米の皮でエビを巻いて蒸してあまじょっぱいソースをかけてるもの。
ふう子さん、
こちらこそ、ふう子さんとブロ友になれて楽しかったですよ。ワタシも同郷のブロ友って居ないんで。アメリカに住んでても香川の様子が伝わってきて嬉しいです!
いぼる・・・なんじゃそら?とググってみたら、福岡の方言らしいですよ。ぬかるみに足をとられて動けなること?使うシチュエーションが極端に少ない方言ですなあ。
ごじゃバケは聞いたことないなあ~滅茶苦茶なバケーションみたいw
ふぢさん、
普通の23℃はマジでミネソタの夏ですな。マイナスがつかない気温羨ましいわ~
年越しBBQ楽しんでくださいね。来年もよろしくお願いいたします!
ふうりんさん、
ビクトリア様式のツアー、面白かったケドこれで$12はちょっと高いかな?写真を撮らせてくれるならともかくさ~
マイナス37℃っすよ・・・マジ「あなたの知らない世界」っすよ。
日本はもうお正月ですね。今年も楽しいブログ期待してまっせ!