- | HOME |
木の周りの芝掃除’17
- 2017/07/19(水) 09:00:00
4年前に裏庭に植えた木(★)、根元にマルチを敷いておりましたがどんどん芝に浸食されてこんなになってました。
なので、2年前(◆)にもやったように、木の周りの芝掃除をすることにしました。
木の周りの芝をべりべり~っとはがすと、その分泥が減って穴が開きます。
牛糞入り腐葉土で減った泥を補充し、その上から雑草除けシートを敷きました。
雑草除けというよりは芝の浸食予防のためなんですが。
その上からマルチを敷いて、できあがり。
こちらのもみの木は・・・
中から鳥の巣が出てきました。
一個不発の卵が残ってました(涙
芝をへっぱがすのとか、ジャックに手伝ってもらってたんだけど、ものの30分で「疲れた」と脱落。というか、逃走。
結局ワタクシ一人で午後いっぱい頑張りましたよ。
5本しかできませんでしたが・・・
(写真の4本と写真枠外のもみの木1本)
残りの5本はまた後日、天気と腰の調子を見てやっつけます。
ちなみに、へっぱがした芝は家の前に置いて、
フレッシュな芝がご入用の方は持ってってちょ
というメッセージをご近所様交流アプリに写真付きで載せました。
そんなん持っていく人居るのか?
とダンナが疑問視してましたが、芝が部分的に枯れて庭がまだら模様になってるお宅では、わざわざ植木屋に芝を買いに行ってパッチワーク作業で直す人もいるのです。
案の定、数時間後に軽トラがやってきて、下に敷いてた布ごとよいしょっと持って行ってくれました。
見たかダンナ!
ワタシのやることを疑うなかれ!!
とは(声に出しては)言いませんでしたけどね。
誰も持って行ってくれなかったら、枯れてゴミになるだけだったから、誰かの役に立ってくれてうれしい。
誰かの庭で育ってくれるのね。ちょっと臓器移植のドナーの気分。
全然違うわ!というお叱りはこちら
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
1人でやったの???すごい
というか芝の美しさにウットリ・・・
うちのは雑草だらけだし~
こんなんでも??っていうやつでも
貰ってくれる人いるよね
綺麗な芝なら引く手あまたでしょ
でもうちのダンナもそういうの疑うタイプ
I told you so何度言ったことか
ほんっと怪人さんって男前!!
この作業はメンズの仕事だと私は思うのに。
本当すごい!
お疲れ様〜。
あと金属を使ったものも出しておくとなくなるよね。
ほんとにすごいよねーーー!一家に一人怪人さん!
うちの旦那と合わせたら家作ってまうかも?(笑)
引っ越しも旦那が最後の掃除(病院の消毒用のでガシガシ磨いてた)とかペイントとか修理すべてやってたよ。
私はチョロチョロなんかやってるふりだけ、ぼんは戦力外なんで音楽聞いてるだけー( ̄m ̄*)プッ
前の家の裏庭の木をカットしてたらポッサムの巣があって知らずに枯葉だと思って引っ張り出しちゃったことがあったわ。戻したけどもう戻ってこなかった(;゚Д゚)
おお〜
相変わらずの素晴らしい庭師っぷり!
青々とした芝と整然と並んだマルチの茶色が美くすぃ。
ふふふ、捨てる神あれば拾う神あり。双方満足でよろしおすな。
Snugglebuttさん、
One man's garbage is another man's treasureってよく言ったものだと思うわ~
ウチはダンナが芝のメンテに熱意を注いでてねえ。肥料やって雑草抜いて芝刈って、オ~ウビューテホーって眺めて悦に入ってるわ。でもワタシの花壇とかにはまるで興味なし。
reeさん、
ああ、光るものは持っていく人が多いですよね~(カラスかいな)
体力はないけど時間はあるので、こういう作業はワタクシの仕事です。というか、ダンナは無頓着なのです。
ふぢさん、
うぉぉ~家作ってみたいなあ!
自分にもっと体力と道具があったなら!!
ご近所の道具・工具がいっぱいのガレージとか見るともう羨ましくって涎が出るよ。
ふうりんさん、
NextDoorってアプリがあって、ちょっと遠目のご近所様とかからも情報が入ってきます。ここの道路が工事で通行止めだとか、どこそこに泥棒が入ったとか、迷い犬保護してます~ってお知らせだとか。あと、家具とか自転車とかいくらで売るよ!とか買うよ!とか、ウチの芝みたいにタダでもってけ~みたいな情報も気軽に載せられます。そういうアプリがなかったらこの芝も捨てて終わりだったんだろうと思うと、便利な世の中になったのう・・・