- | HOME |
マメコガネ被害
- 2016/07/25(月) 09:00:00
我が家の前の庭には菩提樹の木(Linden Tree)があります。
(お釈迦様がその下で悟りを開いたというのはインドボダイジュで別物です。)
3年前この家を買ったときに、「住宅の前には木を最低二本植えること」という市の条例にのっとって建築会社が植樹したもの。
(もう一本はアメリカサイカチ、Honeylocust。)
その菩提樹なんですが、
なんかてっぺんが透けて見えるな
と気づいたのがつい最近でした。
そしたら近所の人が、
この木、ジャパニーズ・ビートルにやられてるよ
と教えてくれたのです。
ジャパニーズビートル、直訳すると日本甲虫ですが、マメコガネのことらしいです。
マメコガネ(Wiki)
コレにやられると、葉脈を残して葉の柔らかい部分を食べられてしまうんです。
だからなんとなく透けて見えてたんだな~
マメコガネは体調1cmくらいのコガネムシなんだけど、近寄ってみるとうじゃうじゃ居る。
こら!そこの2匹!離れなさい!!
写真では実の影になってますが、他にも3組ほど絶賛子作り中でした・・・
おんどれら、うちの木の上で何してくれよんねん!
と買ってきたのが・・・
コチラ、駆除剤。
この右側のノズルにガーデンホースをつなげると、中の駆除剤が水に混ざって左側のノズルからびゃ~っと出てくるのです。
作業中の写真はナシ。そら無理だわ。
それ以来マメコガネは来てないようですが、既に食べられてしまった葉はスケスケのまま(当たり前だが)。
落葉樹だから、来年に期待します・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
スポンサーサイト
- <<悪夢
- | HOME |
- キュウリ植えました>>
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
そう言えばこいつ、時々家の中に入って死んでるわ。
日本ってサービスがいいんだけど、融通が利かないんだよね。
アシスタントはファッションショーの裏とか、雑誌撮影とかの方。
それこそ原宿からマネキン担いで電車に乗った事がある。
日本は虫までがマメで芸術的なのね、ってゆうとる場合やないね(;゚Д゚)
うちはこの時期隣の家から垂れてる枝から落ちる花の掃除で大変よʅ( ‾⊖◝)ʃヤレヤレ
ひぃぃ。
コガネムシー…
そういやこういう葉っぱ、たまに見かけますな。
日本在来種なのかーへえ…
↓
週末、我が家に2箇所からの頂き物きゅうりが20本くらいあった…(おすそ分けしてなんとか減らした)
きゅうり、たくさんなるといいですなあ
へぇ〜ジャパニーズビートルなんて虫が居るんだ?
でも思いっきり害虫に日本の名前がついてるのって複雑な気持ち…(^◇^;)
菩提樹が元気になりますように。
↓おおぅ、明治神宮の御社殿までも!!!(´Д` )
でも私らが行った時期って夏休み前だから、人は少ないけど色んなところが繁盛期前の点検とかで閉まってたりするのが困るよね。私らも行きたい遊園地が1週間休みでスケジュールたてるのに困ったもん。
reeさん、
原宿からマネキン担いで電車!!
マネキンのぶんの切符は要らないのよね?(ぎゃはは)
ふぢさん、
テキサスに居たときは隣の木の綿毛みたいなのが飛んできて、プール掃除が大変だったなあ。
ふうりんさん、
でもワタシこういう虫を日本で見たことないんだけど。普通のコガネムシか、緑色の「ぶいぶい」(←多分方言)カナブンってやつか?はたくさん居たけどね。
きゅうり、連日の猛暑で元気がありません。
ジョーイが毎日水やってるんだけどなあ。
知り合いに河童がいればきゅうり捌けるのにね。
Qちゃん、
そうか、夏休み直前はあちこち修理してるのか・・・
でも真夏の日本には行きたくない。湿気で頭にカビ生える~~~