- | HOME |
続・ウォールドラッグ
- 2014/10/27(月) 09:00:00
このウォールドラッグには中庭?裏庭?みたいなのがあって、いろんなプロップと写真撮影できます。
バッファローの剥製の前で一枚。
ワタシはバッファローと格闘しました。
幌馬車に乗るジョーイ。
コメントのつけようがない一枚。
ラシュモア山の模型もありました。
ここなら寝転がらなくても一緒に撮影できますね~
もちょっと実物に似てたらよかったのに。
伝説の、角の生えたウサギ、ジャッカロープ。
ビッグフットやネッシーと同じくらい謎の存在です。
こんなに大きくはないですが。
ジャッカロープに乗ったジャック。
兄弟じゃないん??
馬が飲む水を入れた桶。
子供が余裕で風呂に入れるくらいの大きさ。
駅舎のような建物があり、時間表があったんですが・・・
Camp Disappointment(残念なキャンプ)とか、ジョークかと思うような行き先が。
調べてみたら、残念なキャンプはルイス・クラーク探検隊が野営した北端の地なんだとか。
当時フランス領ルイジアナを購入したばかりのアメリカは、ミズーリ川の源泉が確認できればそれだけ領土を北へ広げられるとして、北緯50度まで川が続いていることを確認せよとの当時の大統領ジェファソンからの命を受けて、探検家ルイスとクラークがミズーリ川に沿って探検したのだが、残念ながら北緯50度まで続いていることが確認できなかったので、この名前がついたんだとか。
参考:Camp Disappointment
そら残念だったねえ・・・
ちなみにDeadhorse(死に馬)はアーカンソー州に、City of Six(人口6人の町)はカリフォルニア北部にあるようです。
Liars Flat(嘘つき平地)とか見つからないんだけど。
なんでこんなネガティブな名前つけるかな。
ウォールドラッグにさよなら。
意見が分かれる場所ですが、ワタシは結構楽しかったです。
期待せずに行くと面白いと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
私も割りと好きかも。
見て回るだけで楽しそう!
やっぱり立ち寄っちゃったのねw サブリミナル効果強し!
こういう楽しいお土産屋さんちっくな所は、私も大好きよ〜♪
いろいろと面白いものがたくさんあってよかったね。こんなに巨大なジャッカロープ、私も見たいわw ジャックのインディアンの顔がツボwww
ジャッカロープて初めて知った〜
リンク先のwikiからネットサーフィンしてったら、角が生えたインドの男性とか翼が生えた猫とかヘンなのいっぱいでてきたwwwおもろ〜www
ジャック先輩のインディアン、ええ感じ♪
こんばんは~
バッファローでかい!っと思ったら
ジャッカロープ(笑)
なんというかシュールで面白いです^^
お久です。
フリマの準備に集中してましたので、ご無沙汰しちゃいました。
フリマは、無事、大盛況で終わりました。
ここ、おもしろそう。
私は、楽しめるクチですよ。
ジャッカロープって、ネッシーやビックフットよりありえないでしょ~?
あんな角あったら、地面の穴にもぐれないよ~
日本でも、人魚のミイラとかいって、怪しげなものが紹介されたりしますが・・・
でも、おもしろいよね。そういうの大好き!
reeさん、
結構楽しかったですよ~
ドラッグストアというよりお土産屋さんだわ。
Qちゃん、
サブリミナル効果の勝利!(負けた・・・)
ジャックインディアンがこんな顔なのはやっぱ住んでた土地を取られたからだろうねえ・・・
ふうりんさん、
ジャック・インディアンは、手を振りながらも何か邪悪なことを画策していそうで怖い。
頭から角が生えた人とか、手足が多い人とか、インドに多いよねえ・・・
ウルズさん、
バッファローは剥製なんでホントのサイズですが、ジャッカロープは普通のウサギのサイズのはずです。はずですってのはその存在が確証されてないから。ウソっぽい剥製なんかはあるんだけどねえ。
しーちゃんさん、
フリマお疲れ様でした!スゴイ大盛況だったみたいですね。
そうか、角が邪魔で穴に入れないって発想はなかった。