- | HOME |
ミルクウィードで体験学習
- 2014/10/15(水) 09:00:00
カリフォルニアから訪ねてきてくれてるトメさんを連れて、近くの公園へ。
ここへは去年もこの時期に紅葉を見にやってきました。
今見返してみたら、「紅葉を見に行こーよー」などというどうしようもない題名だった・・・
あああああ!
ドビーは悪い子!
ドビーは悪い子!
(↑頭を壁にガンガンやってます)
などと過去の恥を悔やんでもしょうがないのでスルー。
紅葉のピークには少し早かったかな?
トメさんとウチのボーイズとで写真を撮ってもらいました。
あ!ジョーイに背抜かれたかも!?
湖畔を少し散歩して・・・
コレ、ケータイの待ちうけ画像になりました↓
いつも行く桟橋のほうは、何かパーチーをやってたので行かず、そのまま駐車場に戻りました。
遊歩道の周りには、絶賛弾け中のガマの穂のほかに、こんなのもありました。
ミルクウィード(Milkweed)の穂。
和名は唐綿(とうわた)というそうです。
唯一大陸を渡る蝶でミネソタの州虫でもあるオオカバマダラの幼虫は、ミルクウィードしか食べません。
北米では今伐採や都市開発でミルクウィードが激減しており、オオカバマダラが絶滅の危機にさらされているとか。
ナショナルジオグラフィックの記事↓
Migrating Monarch Butterflies in "Grave Danger"(英語)
その話を聞いてから、ミルクウィードを見つけるとなんか嬉しい。
ほらほら体験学習の時間ですよ。
まだ爆ぜてないさやをボーイズに持たせて開けさせました。
ジョーイはあからさまに嫌そうな顔。
中からはこんな綿毛が出て来るんだよ。
芽が出て増えることを祈って、種を飛ばしました。
つか何だその仏頂面はよ。
実はこのさや、まだ若いもの(5cm以下)は食べられるんだそうです。
生だと毒性があるので、さやごと煮て食べるそうです。
コチラの記事によると、
You can eat common milkweed, but should you?
オオカバマダラの繁殖を助けるために、食べるのは必要最小限にしましょう
だそうです・・・
森で迷って餓死の危機にあるとかじゃなきゃ、一生食べることはないと思いますが。
またひとつ無駄な知識が増えたね!
役に立ったような気になってしまう怪ブロに、ぽちっとよろしくお願いいたします。
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
あらま、うちは先日お友達に庭のミルクウィードをオオカバマダラの卵つきで6歳児に株分けしたんだよ。
へぇ人間も食べれる、ってのは驚いた。
わ〜紅葉が綺麗だねぇ♡ テキサスは相変わらず紅葉と見せかけた枯れた葉っぱばっかりよ(ーー;)んまっとうとうジョーイに背抜かれたのね!?おめでとう!ビバ成長期!
Monarchってテキサスでの州虫でもあるよね?ミルクウィード、ご近所さんの庭にあるわ。激減してるなら今度分けてくれるように頼もうかな。大丈夫、食べないよw。
怪人さん、東田直樹さんだから!
いやいや、ジョーイくんの背、すごい伸びましたね。ご兄弟でもすごい差になってて、私もビックリ!どんどん大きくなるんでしょうねぇ。
今朝息子が見てた妖怪ウォッチ(録画)で、カラメルをからめる…って言ってたのを思い出した。紅葉を見にいこーよー…w
ピークには早くとも既に十分美しすぃ〜
それにしてもジョーイくん!大きくなって!!!(驚
ミルクウィード?はじめて見ますたー
いやー、ほんとジョーイ君
大きゅうなりましたな
もうすこしで青年って感じ
ジャック君とこんなに身長差あるんだ~
ミルクウィード、私も初めて見ました
中身、キレイですね
ジョーイ君伸びたねーー抜かれたんでは?
うちはとうの昔なので思い出せないけど(๑꒪д꒪๑)ボー
こういうの苦手そう、自閉っ子って(笑)
うちもこんな顔するする( ̄m ̄*)プッ
reeさん、
どんな味がするのかなあ・・・ちょっと興味あるけどね。
ミルクウィードは生だと毒があるそうで、それをオオカバマダラの幼虫が食べて体を毒性にすることで、蝶になってから鳥などに食べられるのを避けるそうです。
Qちゃん、
うんうん、ご近所様に分けてもらって育ててみて?蝶が寄ってくるよ。オオカバマダラはさすが渡り蝶だけあって、あちこちの州で州の虫に指定されてます。
chiiさん、
ひ、東田直樹さんでしたか・・・凄い勘違いしてしもーた。
それも興味あるんでもしご迷惑でなければ送ってください(汗)
ふうりんさん、
トメさんが帰る前にもう一度来てみようかなと思ってます。ここ西向きだから夕日が当たると息をのむほど美しいのよ。
妖怪ウォッチってそんなノリなんだ・・・
馬場エマさん、
綿毛系で人間には嫌われますけどね・・・
エアコンの室外機とかにまとわりつくと掃除が大変で。
でもオオカバマダラに来て欲しくて植えてる人結構いますよ。
ふぢさん、
少し弾力性がある穂なので、どれくらいの力で握っていいのかわからないのかも。ホントこういうの触るとき嫌な顔するよね~