- | HOME |
簡単あぽーパイレシピ
- 2014/10/09(木) 09:00:00
アンジェラ宅から、「あぽー」をたくさん収穫していただいて帰った日の翌日。
あぽーパイを焼こうっということでネットでレシピを検索して、一番簡単そうなのをやってみました。
材料:
皮を剥いて薄くスライスしたりんご、どんぶりに2~3杯(8カップほど)
砂糖半カップ
小麦粉大さじ3
シナモン・ナツメグ適量
市販の冷凍あるいは冷蔵パイ皮
塩水適量
つや出し用の卵
粗目(ざらめ)砂糖(オプショナル)
砂糖・小麦粉・シナモン・ナツメグをボウルに入れて用意しておきます。
パイ皮をパイ型に敷いておきます。
パイ皮は事前に室温にもどしておくようにしましょう。
りんごの皮を剥いて5ミリくらいの厚さにスライスしていきます。
店で買ったりんごではないので、時々虫が出ます。
クリックで拡大しますので閲覧注意。
さっと塩水にくぐらせて水気を切ったりんごを、ボウルに入れて混ぜ、パイ皮を敷いた型に広げます。
上からもう一枚パイ皮を乗せて、端っこを押さえて丸めます。
上からつやだし用卵を塗り、蒸気抜きのための切れ目を入れます。
粗目砂糖があれば上から少しまぶしてもいいです。
パイの端っこは焦げやすいので、アルミホイルでカバーします。
375F(190C)に予熱したオーブンで20分から25分ほど焼きます。
アルミホイルを取り除いて、更に20分ほど焼きます。
出来上がり!
あ・・・切ったあとの写真がない。
ジャックが超音速で食べてました。
こちらから借りました。
始めて作ってみたけど、パイ皮の底の部分がふよふよになってしまったので、底だけ先に少し焼いておくか、あるいはりんごの水気をもっと徹底的に切っておけばよかったと思いました。
日本のアップルパイのレシピは、先にりんごを鍋で煮ておくのが多いですが、アメリカのレシピでは生のまま直接パイ生地に入れちゃうのが多いです。そっちのほうが簡単なんでアメリカのレシピを使いました。当然りんごはシャキシャキ感が残るので、柔らかいアップルパイがお好みの方はこのレシピを使わないほうがいいでしょう。
砂糖はレシピには1カップとあったのですが、アメリカのレシピは甘すぎなので半分にしました。
まあアメリカのレシピはグラニースミスという酸っぱい種類のりんごを使えと指摘していたので。
酸っぱい種類のりんごを使うときは、砂糖1カップくらい要るのかな?
大成功!でもないけどまあまあの出来のあぽーパイでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
美味しそう!リンゴはレンジで数分チンすると(リンゴがパキッと折れない程度に)いいですよ(大きなお世話ですが:)。私はフレンチアップルケーキが大好きで、パイよりもこちらをよく作ります。一度お試しください!でもリンゴの皮むいて、切るのって、量が量だけに結構大変ですよね!なのでそれは子供にさせてます:)
え?そうなの?アメリカのレシピはそのまま使っちゃうの?
知らなかった~。
うちではグラニースミスを使って、砂糖で煮詰めるけど、時々味見しながら甘さを加減してる。
でもって仕上げにシナモンを振ってバターを溶かして・・・。
きゃ〜美味しそう!💕
ジャックの秒殺かわいいw 捥いだ本人ジョーイも食べた?
私アップルパイって作ったことないなぁ。マイキー食べないからヤル気が出ない…でもこれ見たら食べたくなったし、コスコの大量ふじリンゴでも買って挑戦してみよう。かな?
あぽーパイ、是非作ってみたいと思います。美味しそう!
うぉぉー!いいなあ!いいなあ!(2回言った)
アップルパイ、大スキー!!!うまそー!
出来立てアツアツのアップルパイにバニラアイス添えて食べるのが夢…(TVでみた)
自分で作る気はまっっったく無いのだけど(オーブンないし)、出来立てが食べたいのです。食べたいのです!!!
じゅるる。
砂糖のタイミング
質問です。見落としてたらごめんなさい!砂糖やら混ぜ合わせて準備した粉ものは水切ったあっぽーと混ぜる感じでしょうか?
美味しそう
こんにちは!美味しそうなパイ!
そしてりんごに虫がいるのを初めて知りました(^_^;)
美味しそう♪( º﹃º` )ジュル
この前青林檎安かったので買ったらグラニーだったわ。酸っぱくて食えん。旦那に聞くまでしらなんだ。
私もアップルパイにしたわ。最初にフィリング作る式。
そのまま入れるの楽そうね。今度やってみる。
私は網目にするんだけど段々面倒になるのが難(笑)
熱々をアイスと食べると(゚д゚)ウマーよね。カロリーが恐ろしいけど。
こんにちは~
超うまそう!
これはワタクシも秒殺で食べる自信があります。
はぁ、お腹すいてきました
GambaMinnesotaさん、
フレンチアップルケーキって、普通のアップルパイとどこが違うのでしょう?写真を検索してみても、同じにしか見えないんですが・・・
名前からして美味しそう!今度レシピおしえてください。
そうそう、むいたあとのりんごの皮がすごかった・・・
子供さんがやってくれるなんて、いいなあ。
reeさん、
先に煮詰めておいて、バターと混ぜて・・・っていうの、日本の定番のレシピですよね。手が込んでる。
Qちゃん、
ふじりんごはふじりんごとして食べたほうが美味しいしもったいなくない?今回のりんごは少しスカスカ気味で、そのまま食べてもあまり美味しくなかったのでパイにしたのよ・・・。HEBとかで袋入り大安売りのApple Toteがあったら是非やってみてください。
chiiさん、
おいしかったですよ~
しかも簡単でした。是非作ってみてください!
ふうりんさん、
そうなの、アメリカはアップルパイっていうと必ずバニラアイスが一緒に出てくるのよね・・・甘すぎるんだけど、美味しい。
店で売ってるのを買って来て、レンジでチンしてアイス添えてもおいしいよ。
Newmamaさん、
そうです、気って塩水にさらして水気をとったりんごと粉類を混ぜ合わせます。焼くと小麦粉のおかげでとろりとしたりんごが出来上がります。
tomomiさん、
りんごの表面にちいさな穴が開いてたら、ほぼ確実に虫にやられています。そういうのは店頭には並びませんけどね。
アメリカのジョークにこんなのがありますよ。
「かじったりんごから虫が見つかったときよりもっとショックなのは?」
「かじったりんごから虫が半分見つかったとき!」
ふぢさん、
グラニーは酸っぱいよね~~~でもジャックは結構好きなの。
んまっ、網目状になったパイなんて、お店でしか見たことありませんことよ!
そちらでもやっぱりアイスクリーム添えて食べるのか・・・。甘すぎる・・・
ウルズさん、
ワタシあまりパイは焼かないんですよね。ダンナが嫌いだから。
でも久々に焼いて楽しかったからまたカスタードパイでも焼こうかな~