- | HOME |
プラムの木を植えたった
- 2014/10/07(火) 09:00:00
7月にこんな感じだった花壇、
夏の間育って育って、9月半ばにはこんなでした。
7月上旬のプチトマトはこんなでしたが、
8月22日に日本への帰省から帰ってきたら、プチトマトが育ちすぎて実の重みで枝が地面に這い蹲るようになってました。
なので、檻に入れてしまった。
このほかにも普通のトマトもあって、そちらは3日に1個くらい収穫できます。
2~3日放っておいたら、これくらいとれます。
おかげでこの夏はトマト買わなかったわ。
夏の間買わなかったのは、ネギも同じ。
花壇を作ってすぐに、店で買ってきたネギの白い部分だけを残しておき・・・
こんな風に庭に植えるだけで、
夏の間ずっと育ってくれてました。
上の緑の部分だけをとって料理に使っても、あとからあとから育ってくれました。
しかし9月といえばミネソタではもう秋。
気温もぐっと下がって、冬がそこまで来てるのを感じられます。
この季節になると、ホームセンターなどでは売れ残った植木を鼻血ブーな値段で売りさばこうとします。
で、以前行った近くの植木屋で、全品半額持ってけドロボーセールをやってたので、前回買わなかったプラムの若木を買ってきました。
ダンナがプラム好きなんです。
$60が$30。これは買わにゃ。
赤い実がなるタイプと青黒い実がなるタイプ2種類あって、最初は赤い実のを買おうとしたんだけど、植木屋のお姉さんが
「この赤い実のは、他家受粉じゃないと実がならないんで、2本必要ですよ」
っていうので慌ててこっちのに変えたのです。この青黒いのは自家受粉でも実がなるので1本でOKなんだって。
個人経営のお店ってこういう気遣いがあるから好き。
ホームデポとかのチェーン店だと事務的に精算するだけだから、間違いなく赤いのを買って植えて、2年後くらいに
「なんで実がならへんのやろ・・・」
って首を傾げてたに違いないです。
花壇の真ん中に植えました。
ここはドッグウッドがあったんだけど、ドッグウッドは家の前に転植しました。
桃栗三年柿八年っていうから、実がなるのは2年後くらいかな?
楽しみです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
トマトがこんなに、ってすごいよ!!
うちのトマト、今年は全然駄目だったの。
ってか畑全体今年は不作だった~。
プラム!大物だね!ダンナさんが好きなものをちゃんと植えてあげて優しい〜♡
うちはダンナがザクロザクロ言ってるけどシカトw
トマトが鈴なり♪ うちもね10個位食べただけで日本に行っちゃって、戻った頃にはミイラ化してた…💦テキサスではちゃーんと水をあげないと即死なのね。あ、でも唐辛子だけは水無しでも育ってた。さすが。あーうちもネギやってる(笑)でもだんだん細身になってこない?
すごい量のトマト❤ プラムも大好き!
←食欲のメラメラ
ウチは豆苗しかやってないの。売ってるパックに水を入れるだけ
だから簡単だし。
グリーンカーテンでトマトやろうと思ってはハプニング勃発で
諦めざるを得なくて~!
来年こそ作って食べてやるっ
トマトうらやましい!
ウチ、次男坊がミニトマト大好きなんだけど、しょっちゅうスーパーで買ってると意外とお高くつくので…
来年育てようかな。
プラムもいいな♪私も好き!
すげ(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ワタクシ、トマトいつもカラスに収穫されちゃうんですよね。
プラムも良いですねぇ。
来年こそ、ちゃんとやるぞ!
reeさん、
多分ね、粘土質でこりゃ実りそうにないわ・・・って思って、糞入り腐葉土をたくさん混ぜたのが功を奏したんだと思うわ。
Qちゃん、
そうか、テキサス手ごわいな・・・
ミネソタは結構雨が多かったらしいので、不在の間にぐんぐん育ってたよ。雑草もだけど・・・
ネギ、そんなに細くならないよ~?太くなる前に収穫して食べてるんでは?
ざくろは今旬ですよね~
瀬津喩さん、
グリーンカーテンって何だ??
今色々大変そうですもんね・・・是非来年は挑戦してください。
ふうりんさん、
ウチのボーイズはトマトが嫌いだったんですが、ミニトマトのおかげで食べられるようになりました!「裏庭でとれたのよ」って言うとなんとなく興味を示すようです。
ウルズさん、
えええええ?カラスに食べられちゃう??
贅沢だ!カラスめ!案山子とかたててもダメかな?