- | HOME |
ガッコ最後のドッキリ
- 2014/06/08(日) 09:00:00
学校最後の日、ジャックを迎えにバス停まで行ったら、普段はバス停に見送りに来ないご近所様たちがたくさんいました。
あ、やっぱ最後の日だからお出迎え??
(かくいう私も朝は送っていくけど午後は家で待ってる)
と思ったら、皆手に何かを持っている・・・
聞けばこのご近所は、学年最後の日はバスから降りてくる子供たちを水鉄砲で水浸しにするのが「伝統」なんだそうだ。
こんな小さな子たちまで。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちをびそびそにさせるぜ!ってもう目がイッちゃってましたね。
さあ、バスがやってきたぞ!
一斉に攻撃~~~!!
ジャックも降りてきましたが、誰も水をかけてくれません。
やっぱ小さい子達は自分の兄弟を狙うので精一杯らしいwww
なにその髪。
ドッキリびっくりの現れ?
小さい子達を最前線に配置することで、難を免れ逃げ惑う子供たちを後方の大人が狙うという作戦だったようです。
策士なご近所様たち・・・(ガクブル)
水を浴びた子供たちも水鉄砲をとって応戦、阿鼻叫喚の地獄絵(ブッ)となりました。
ぼーっと傍観していたジャックも目をつけられました。
逃げろ~~~!
あははは~~~!
素晴らしい伝統です。
これは代々守っていかなければと思いました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
水風船投げつけるのはダメなんだ(笑)
ゴミになるからかしら?←後から掃除っていうのもね^^;
楽しいイベントにする所はさすがアメリカ♪
楽しくて良いですね、こういうの大好き
楽しいイベントだね〜♬
来年は忘れないようにバズーカ水鉄砲でも用意しておかなきゃねw
これはいつまでも続けて欲しい伝統だ〜!はなまる💮
あはは、おもろーーーい!!!
いいなあこういうの!こういうノリ!
うんうん、伝統は守らねばw
こんにちは~
楽しい伝統ですねぇ^^
こういう伝統はぜひ次世代に残すべきです。
ワタクシも混ざりたい(笑)
これって、このご近所さんだけの伝統なの?
今までこんなの、なかったよね?
楽しい伝統だわ~。
ジャック君、最初で最後ってこと・・・
残念だ~
瀬津喩さん、
昔裏庭で水風船合戦したけど、確かに後始末が大変でした・・・。全部拾ったと思っても、見落とした風船の残骸を1ヶ月先くらいまで見つけては拾う羽目になった・・・
Qちゃん、
来年のために、水鉄砲買っておかなきゃ!
かと思ったら肌寒い日にあたったりしてなwww
こういう伝統はテキサスにこそいいと思うの。
Qちゃんご近所でも始めてみたら??
ふうりんさん、
素晴らしい!素晴らしい伝統だわ!と思いました。
これは後継者不足とかの心配なくていいわwww
ウルズさん、
ワタシも混ざろうかとおもったけど、写真を撮るので精一杯でした。
伝統にも暗黙の了解ってのがあるらしく、カメラを持っている人は攻撃の対象にならないようです。
しーちゃんさん、
今までこんな伝統見たことも聞いたこともないから、このご近所のみのものらしいですよ。と言ってもこのご近所も新興住宅地で一番古い家で築3年なんで、伝統と呼んでいいものか。