- | HOME |
祝・「満月」(マンユエ)
- 2008/01/20(日) 09:45:31
友人(中国系マレーシア人)の赤ちゃんが、生後1ヶ月になりました。
そこで今日は、「満月(マンユエ)」のお祝い。これは中国系の人たちの間で行われる慣習で、赤ちゃんとお母さんのお披露目です。
なぜお母さんもお披露目かというと、中国系の人たちは、子供を産んだら1ヶ月間、赤ちゃんの世話と自身の回復の為に家にこもるから。この間、お母さんは炊事や洗濯、掃除などもほとんどせず、家事はダンナ様や世話をしてくれる人たちに任せて、赤ちゃんの世話と休養をとることに専念。いいな~と羨んではいけない。1ヶ月の間、食べるものも限られ、お風呂にも入れないそうだ。入浴は体力を消耗する上、産後は毛穴が開いているので、お風呂に入ったりシャワーを浴びたりすると、肌からバイキンや悪いものが体内に入って、後々健康に響くというのです。(中国4000年の歴史や知識から出来たしきたりなので、あえて反論しないことにする。)
だから、赤ちゃんが生後1ヶ月になったら、親しい人たちを招いて、元気に育った赤ちゃんと、無事回復したお母さんを祝うのです。
この日のお母さん、キャロルさんは、2週間でギブアップし、シャワーを浴びて髪を洗ったそうだ。よく我慢したよ、2週間も・・・。
キャロルさんは、私が知っている中でも屈指の料理上手。前日から準備に追われたという豪華料理がずら~りと並ぶ。
さすが、中国系といってもマレーシアの人たち。辛~いカレーに、パンダンという香草の香りを聞かせたイエローライス。(怪人、胃弱なので辛いのが食べられず、悔しい。)
左から、海南鶏(ハイナンチキン)、マレーシアの定番で、私の大好物。揚げ豆腐のサラダ、海老を豚肉と春巻きの皮で包んで揚げたモノ。
牛のたたき風サラダ。
ピリ辛のヌードルサラダ、後ろは八角(パージャオ)の香りが効いた、フライドチキン。
マレーシアではよくお祝いに作られる、ヤム芋ともち米を使った饅頭。左はそれが入っていた入れ物で、日本で言う漆塗りの重箱のような、特別な機会にしか使われない籠。金の細工がしてあってゴージャスです。
そして、マンユエの定番なのが、赤く染めたゆで卵。コレがないとマンユエのお祝いにならないんです。
ここに載せたのは、豪華な料理の半分に過ぎない。食べ出しても次から次へとまだ出てくる!でも、一旦食べ始めたらもう写真を取るどころではない怪人であった。
始めこそ皆赤ちゃんを替わりばんこで抱っこして、「カワイイねえ」「おめでとう」などと言っていたが、ワインやビールを片手に食事が始まると、本来の目的も忘れて食べ、飲み、ダベり、笑い、夜も更けてきてからカラオケが始まる。赤ちゃんは人の賑やかな声や子供達が走り回ったり叫んだりしている騒音にもびびることなく、じっと周りを観察している。
抱かせてもらった。カワイイ~
怪人初登場。
この日、次男ジャックがマイクハナサーズだと発覚した。途中で混乱して、バナナに向かって歌い、マイクを食べようとしていた。
楽しい夜でした。子供が疲れてきたので、「まだ歌いたい」ダンナを引きずって、11時ごろ帰宅しました。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
テンプレートが…
変ってる~
のんびりパンダ
ごちそうも~ヨダレがでる~



これも、怪人らしいカワイイ図柄だ~
初登場!元気そうだ~ インフルエンザはもういいのね?
ジャックも楽しそう!
マイクハナサーズはパパの血か?
いいなぁ~赤ちゃん。カワイイ
「海老を豚肉と春巻きの皮で包んで揚げたモノ」と
「ピリ辛のヌードルサラダ」が
食べたいよ~
以前のテンプレート、突然不機嫌になっちゃって。

おみくじとか、カレンダーとかのパーツが、下のほうに行っちゃうの。
でも、このテンプレート見つかって、一目ぼれしたのさ。
「人と違っても、えーやんか」のテーマにぴったりでしょ。
このアイデア貰って、新しいTシャツのデザインが出来そう。
あら~(^^;)
そうなんだ。カラムが落ちちゃったのね~
ね~!
多分、イエローライスとかの、横長の写真が幅が大きすぎて崩れちゃったんだ~
でも、おかげでカワイイテンプレに出会えたし、
終わりよければすべてよし