- | HOME |
サンノゼ子供博物館再び
- 2012/01/10(火) 10:00:00
前回(3年半前)も行きました、サンノゼ子供博物館。
前回の記事はコチラ。
ジョーイが7歳ジャックが5歳のときで、
「ええええ~こんなに可愛かったのぉ~」
と写真を見て涙出た。
今もかわいいけどね、それなりに。
(↑明らかに付け足し。)
ジョーイはこの場所をちゃんと覚えていて、義妹さん宅についた瞬間から行きたいスイッチがON。
なので、ラーメンを食べた後行きました。
Children's Discovery Museum of San Jose
180 Woz Way San Jose, CA 95110
(408) 298-5437
屋上のアヒルが目印です。
水遊びエリアは相変わらず大人気。
↑
この水が細く噴き上げる噴水(?)、面白いんですよ。
ボールが弧を描く水のてっぺんで留まるの。
ワタシも見ていて飽きなかったわ。
服が濡れないようにエプロンをしてチビどもを放ちます。
噴水の中に煙が溜まる(?)展示にジャックおおハマり。
(一応)物理学者のダンナがあれやこれやと説明しますが・・・
本人は手をつっこみたいだけ。
この蛇口(?)で水の出方を調節できます。
面白いねえ。
ジョーイはこちらの逆竜巻みたいな渦がお気に入り。
ボールを投げ入れると・・・
渦によって沈み、下から出てきます。
このエリアで軽く30分つぶれました。
子供というのは、何歳になったら水遊びがつまらなくなるのでしょうか・・・。
続く。
↓
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
これだけ水遊び場で遊べるっていいね。
うちには11歳児がいるけど、やつも大好きだなぁ、絶対。
怪人さん、CAの北の方に行っていたんですね。グレンデールでのパンク、ラッキーでしたね。グレンデールは私が結婚する前に7,8年住んでいた町です。リトル東京にも10分と便利な所ですよ。ここに修理工場が多いのはグレンデールには世界中の車ディーラーが隣合っている1本の道があります。LA近郊では1番大きいかも。「新車を買うならグレンデールのカーディーラーストリートへ行こう」と思うぐらい見渡す限りの車屋さん通りです。
グレンデールはイラン系の人たちが多い町ですが日本人留学生の通うカレッジもあり2軒ほど私達でも食べられる日本食屋さんもあります。またCAに来る時は日本の古本屋を紹介しますね。1冊$1から置いてますよ。
うわーここ、うちの息子、絶対に好きそうだ。30分どころかこのエリアだけで半日とか潰れそう…w
旦那さん、物理学者さんなんだ?!す、すげえ…
理数系からきしダメな私にゃ、物理学者だなんて神のような存在だっ
水遊びではないけど…今朝、保育園行く途中の公園でトイレ行った息子、水道で手を洗おうとして何故か蛇口を指でふさごうとし、水流が自分に向いて上半身濡れまくってた…この寒いのに…ああ、バカ息子。
いろいろ工夫されてるねぇ。そら子供達大喜びでしょう。ホント楽しそう。大人も楽しそう。
↓DAISO、日本国外では26カ国587店舗やそうです(Wikipediaより)お土産作戦、変更を余儀なくされる…カモ。
怪人さん、すっかり出遅れましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
こういった博物館、数年後には私も足繁く通うことになるんでしょうね、楽しみです。でも色々説明を求められると困るけど、、汗 自分が動かないで楽しんでそうな気もする、、。
reeさん、
ジョーイは3~4歳までバケツの水とおたまで1時間遊んでたけど、流石にそれはもう無理ね。
グレンデールで車修理工が並んでいたのはFoothillという通りでしたが、ディーラーもそこかしら?
日本語の古書屋ですってえ?
次回の為に是非教えてください。
ふうりんさん、
博士号とかはないけど一応物理学専攻だったんで(あと電気工学)、自称物理学者です。自称。
ちゅーちゃん、ジャック色が濃くなってきてますねえ・・・。
ゆりぐーすさん、
ミネソタの水遊びエリアも面白かったけど、こっちのほうが「おお!」ってインパクトあった。
ダイソーがご盛況なのはエエが、珍しくなくなるとお土産に困るねえ。
kurama windyさん、
育児でお疲れのところコメントありがとうございます。
MNの子供博物館は結構ポイント高いです。授乳ルームなんかもあるしねえ。それに比べてオースティンの子供博物館は30分で飽きます。MOAでは火曜日に子供向けイベントをやってたけど、今もやってるのかしら?