- | HOME |
ケチュア語とインカ帝国
- 2011/09/11(日) 23:45:00
本日2011年9月11日。
同時多発テロから10年経ちました。
世界中の人たちが、その時何をしていたかをハッキリ覚えていることでしょう。
ワタシも10年前のあの日のことが、まるで昨日のように思い出されます。
(過去記事アメリカのとっても長い日(1)、同(2)にて。)
去年、グラウンド・ゼロを訪れたときは涙が出たのを覚えております。
世界が驚愕し、アメリカが変わってしまったあの日から10年。
もう10年、まだ10年。
今日は全米のあちこちで追悼儀式などが行われております。
雑誌・テレビなど、各メディアで特集を組んでおります。
黙祷。
先日の記事でチラッと書いた、ケチュア語。
ケチュア語を操る人はもう殆どいないと書きましたが、
すみません、
ワタクシ嘘をついておりました・・・

以前知り合いだったペルー人が
ボクは祖父母がケチュア語を話していたから、聞けば理解できるけど自分では話せない。
ペルーでもボリビアでも皆スペイン語を喋るし、混血も進んでいるから、ケチュア語を話す人はもう殆どいないんだ。
と言っていたので、
そうか・・・
ケチュア語は消え行くのか・・・
と勝手に思っておりました。
でもあの記事を書いた後、改めてケチュア語を検索してみると、まだ結構話されているらしい。
ケチュア語だけを使用する人たちもまだ何十万人もいるし、ケチュア語とスペイン語を併用する人とあわせると、東京の人口くらいになるそうだ。
ケチュア語が由来となって今も広く使用されている言葉もある。
ジャーキー
アルパカ
コンドル
パンパ
プーマ
などなど。
そんなケチュア語、遡ってはインカ帝国の公用語だった。
怪人は日本の大学時代に比較文化学のクラスでレポートを書かなければならなかったのだが、インカ帝国をテーマにすることにした。
なんでインカ帝国なのか?
なんとなく・・・だったかもしれない。
なんせもう20年以上も前の話なんでよく覚えてない。
その頃テレビでマチュピチュの特集を見たからかもしれない。

天空の都市、マチュピチュ。
宮崎駿の「天空の都市ラピュタ」はこのマチュピチュとカンボジアのベンメリア遺跡がモデルになってるとかなってないとか。
文字のない文化というミステリーに惹かれたのかもしれない。
そう、インカ帝国には文字がなかった。
インカ帝国を知る文献は、侵略者であるスペイン人がインカ人から聞いて記録した文献しかない。
インカ帝国では、公式な記録は全てキープとよばれる結び紐によって記録されていた。

その結び目の数と間隔などにより、暦、人口、納税などの記録をしていたらしい。
どうやって解読するのか想像もつかないが、近年になって言語情報を含んでいることも明らかになったそうだ。
文字なくしてあれだけの規模の帝国をどうやって統治したのか?
鉄器を持たなかったのに、どうやって石を切り出し滑らかにしたのか?
高等技術を要する灌漑設備を建築し、インカ道と呼ばれる交通網を巡らせることができたのか?
マチュピチュにある太陽の神殿。

鉄器なしで石を切り出し、こんなに滑らかに曲線をつけるなんて??

インカ時代、人・物資・情報などあらゆるものが行き来したインカ道。
う~ん、ミステリィ~

ワクワクしません?
ゾクゾクしません?
ワタシだけか?
まあそんなワケでインカ帝国について調べ、レポートを書くことにしたわけですよ。
で、色々本を読んでメモをとって、いざ書くぞとなったとき、怪人は思いもよらぬ問題にブチあたりました。
重要人物の名前が、
日本語の放送禁止用語!
(」゜ロ゜)」ナント
それも、
女性器の名称そのもの!
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
(マ○コ・カパック・二世という王様の名前)
重要人物なのでレポートから外すわけに行かず・・・
今更他のテーマを選ぶ時間も気力も残っておらず・・・
参考とした文献の中には「マンゴ」と変えて書いているものもあったが、スペイン語表記でMancoだから明らかに「ゴ」じゃなくて「コ」だしなあ・・・。
今だったら迷うことなく放送禁止用語のまま書いただろうが、この頃のワタシはまだ19歳のうら若き乙女だったのよ。

(現在ツッコミが殺到し、繋がりにくくなっております。)
親友にばんめ。に電話かけて相談したら電話口で大爆笑していた。
彼女の家族も大ウケだったらしい。
悩んだ末にそのまま書いて提出した。
教授からのツッコミはなかった。
そんなワケで(どんなワケだ)、ケチュア語はワタシの中では意味不明にほろ苦く、なんとなく冷や汗の出る、思いいれの深い言語なんだな。

そのケチュア語が消え行く言語ではないと判って少しほっとしている。
参考:
Wiki:ケチュア
世界の言葉:ケチュア語
ケチュア語入門
Wiki:インカ帝国
南米三大絶景の旅(8)
めいすいの海外旅日記 マチュピチュへ
記事中の画像はクリックで拝借元HPへ飛びます。
こちらのボタンはクリックでランキングに飛びますのよオホホ。
↓


ぴゅ~ん
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
うぉう。こういう歴史ミステリィ、ダイスキー♪ワクワクゾクゾクしますねえ、しますねえ。
世界には興味深い歴史の謎がたっくさんあるけど、やはりこのマチュピチュ…インカの謎は3本の指に入るミステリーですよね、うん。
その、怪人さんが書いたレポートが読みたかったw
ちなみに私は中学の夏休みの宿題の歴史レポートで(好きな人物をひとり選んで掘り下げてレポート用紙5枚くらいにまとめる宿題)、大好きな三国志の諸葛亮孔明を選び、20枚もの詳細なレポートを書き…友達女子達にドン引きされましたわw
タイの観光ガイドの若い女子が濁点抜きで大声で連呼するのよ、
しかも目の前で、こっちがどきどきしたわよ、、それはマンゴーの実。
沖縄にhttp://homepage2.nifty.com/tp4096/parks/manko/manko.html
困っているうらわかき怪人が目に浮かびました、きゃはは、
親友にばんめさんに一票♪
関西人のワタクシには屁でもないんですけどね、その名称( ̄m ̄*)プッ
名前と言えばフィンランドが有名よね。バカだのアホだのヤリマン(男だけど)だのアシカイネン、パンツミルカだのエロカッパだの。
日本には住めないね(;゚Д゚)
ふうりんさん、
ワタシもあのレポートもう一回読みたい。(返ってこなかった。)まあ成績はいいの貰ったからいいけど。
レポート20枚ですか。本当に好きなんだね。お友達が引くのも解るような気がする(ごめん)。
kindoさん、
ぎゃははは!リンクありがとうございます。
もし沖縄に行くことがあったら、この公園は絶対行きたい。
でも・・・その湖・・・臭いって・・・(汗)?
ふぢさん、
フィンランド、そうなん?
それは日本では住めないなあ。