- | HOME |
補助輪とれました
- 2011/05/31(火) 10:00:00
外が暖かくなって、自転車に乗れる季節になりました。
去年補助輪を取ろうとして敢え無く諦めたジャック。
もう8歳だもの、今年こそは補助輪取ろうね!
というと
「ええ~でも転んだら痛い~」
意外とおとっちゃまな我が次男。
え?おとっちゃまって標準語じゃないんだ?
讃岐弁で怖がりって意味。
ジャックよ。
人生も自転車も、転ばずして学ぶことはできぬ。
などとじじむさい説教は垂れなかったが、問答無用で補助輪を取った。
補助輪、ハイ消えた!
(愛川欽也風に読むべし)
最初はダンナに支えてもらってバランスをとる練習。
暫くすると、1人でやってみる!とやる気になったのはいいが、ちょっとふらふらすると、バランスをとろうとする代わりにすぐ足をつけてしまう。
「おっとっとっと」
それでも暫くすると、少しずつ走行距離が伸びるようになりました。
ふらふらする度、方向転換。
普通の道でコレやったら怖いが。
でも補助輪取って10分でコレ、すごくない?
そして開始後20分も経たないうちに、スイスイ漕げるようになりました。
乗れるようになると底抜けに楽しいらしくって、風呂の時間ギリギリまで乗ってた。
オトナの階段の~ぼる~♪
我が家の次男に一票よろしく。
↓
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
そうそう、こうやって出来るようになっていく・・・
ジャックくん、やったね~!!
出来る時期になると自信を持ってすんなり出来るんですよね!!
うちは貰い物の自転車に先日補助輪付けたとこです!(怪人家からやってきた三輪車はまだ脚が届かず、坂道を「わーーーー!」っと下ってくる遊びをするのに使ってますw)
まいけるはふれでぃが3歳ということを分かっておらず、片足も届かない自転車で無理やり特訓して乗れるようにするとか言い出したので、「絶対無理!!」と慌てて止めて、補助輪を買いに行ってきました(汗。
ふれでぃは補助輪が付いた自転車に大喜び!!「自分でこげるよ!」って。←それまではまいけるが首根っこをひっつかんで無理やり乗せていた。
一事が万事そんな調子で大変です。ははは・・・。
おめでとうございます♪
おとっちゃま、すごいじゃん!
でもこれからが怖いわよ~。
スピード出すからね~。
おお、すごいすごい!10分でそれはすごいわあ~!バランス感覚がいいのね。
ジャックくん、またまた大人の階段登っちゃったのねえ。
我が息子はまったく補助輪ナシのやる気を見せず…早過ぎたかなあ。。。でもまた付けるの面倒だから、何とか頑張ってもらおう(鬼
ジャックくんのように、乗れるようになると楽しくてしょうがないだろうに。この動画、見せようかな^^
おとっちゃま。可愛い!とっちゃんぼうや的な感じかと思ったら全然違った!^^;
すごいやん!!
補助輪をとって10分でこれだけ乗れて20分でスイスイなんて・・・
実はどこかでコッソリ練習してたりして~♪
補助輪なしは楽しいもんね~
よかったよかった♪
そうなのよ
1人で乗れるようになるとメチャメチャ楽しいらしい。
息子も出来るようになるまで練習するってことがいやで、5年生まで補助輪つけてたし、友達の自転車の後を走ってたりた・・・
さすがにそれはつらくなって、自分から補助輪なしで練習すると言い出して、さすがに5年にもなれば、バランスとれるくらいには運動神経も成長していて、ダンナがついてやって1日で乗れるようになりました。
自分から言い出すまで、母はじ~っと我慢したんですよ…
それからってもの、急に行動範囲は広くなるし、積極的になるし・・・車にだけは気をつけてほしいものですね。
じゅ・じゅ・じゅる・・・いや違った、10分ですか~?
ジャック君素晴らしい~。
周りの子はほとんど補助輪はずれてるんで焦らなくちゃいかんのかと思ってましたが、
本人の運動神経力が上がってからで充分間に合うものなんですね!
希望が持てました♪
再びお邪魔します
なるほどザ・ワールド! でしたっけ?笑
補助輪取れたら、なんだか大人になった気がした記憶が、、。(←遠い目)
バランス感覚とれてくると、途端に楽しくなるんだよね、自転車。
自分の話だけど、ずっと父が後ろで押してくれてると思っててね。
ふと後ろを向いたら父が遠くで小さく見えて、一人で補助輪無しで乗ってるんだ!って気がついたら急にコケたわ、、顔から。あれも良い想い出。笑
Bあやさん、
まいけるさん、相変わらず強引ぐマイウエイなお方・・・。
サーカスソレイユを目指して今から特訓?
3歳で補助輪ナシの子って見ているほうが怖いよ。
母兵衛さん、
ありがとうございます♪
reeさん、
スピード出す前にちゃんと曲がり方・止まり方を教えておかないとね。ワタシのスケートみたいに曲がれない・止まれないでは危なすぎるから。
ふうりんさん、
おとっちゃま、なんかお父さん関連の言葉かと思いますよね。
ワタシは小さいときからおとっちゃまでした。
ちゅーちゃん、2輪はまだ早いんじゃない~?
まゆぽんさん、
どこかでコッソリ練習は絶対してないですよ~
だって最近まで雪積もってたし、1人では外に出しませんから。
目を放すと何やらかすかわからないからねえ。
しーちゃんさん、
ワタシも実は5年生まで補助輪つけてました(汗)
ひとつできることが増えると、みっつくらい心配事が増えるよね。車に轢かれるなよ~
kicchunさん、
そうそう、なるほど・ザ・ワールドです!
怠けてできないんじゃなくて、早すぎてできないなら、本人ができるようになるまで待つのがいいと思います。
大器晩成♪
kurama windyさん、
ふと後ろを向いたら父が遠くで小さく見えて、一人で補助輪無しで乗ってるんだ!って気がついたら急にコケたわ、、
↑
ああどこのお父さんも同じだ・・・
ワタシもやられました。
顔からはこけなかったけど、膝をすりむいた。
ジャイロ自転車
こんにちは!補助輪かあ、懐かしいなあ✿
ウチのチビは4歳の時に正月休みの3日間で外しました。
仲の良かった子が2厘になっていたので闘志むき出しで^^;
擦りむいたりコケたりしながら頑張ってましたね。
思い出しちゃった
アメリカで発売されていると言うジャイロ自転車知ってますか?
前輪だか後輪だか忘れましたが、バランスを取る様に出来ているので、補助輪取る練習に向いているそうです。
日本ではまだ発売されていませんが、TVで紹介されてました。