- | HOME |
I did a good job? It's closed?
- 2010/11/26(金) 10:00:00
本日11月26日、ブラックフライデーです。
怪人は夕べ燃え尽きまして、灰燼でんがなあーはっはっは。
ちゅーことで今年はショッピング不参加。
サンクスギビングの記事は後日書くとして、今日はまったりいたします。
このブログも自動更新です。
ご存知自閉症のジョーイは、上手く言葉が喋れない。
Whのつく質問も、What(何)とWho(誰)くらいしか解らず、会話できる内容は4歳児程度。
それでも最近映画やテレビの台詞を、時と場合に応じて上手く使えるようになってきた。
本人はカッコつけようとも何とも思ってなくて、テレビなどで覚えた台詞をそのまま使っているだけなのだが、たまに絶妙な引用でビックリさせられる。
例えばこちらが
"Thank you, Joey"
(ありがとう、ジョーイ)
というと、
"Ahh, don't mention it."
(いいってことよ)
パンケーキを焦がしたりして
"Oh no! I burned it!"
(あー!やっちゃった!)
と言うと、
"Well, you'll get over it!"
(なぁに、そのうち諦めもつくさ)
こんなときのワタシの反応は、

白・・・
ジョーイの口から大人びたセリフが出てくると、ギャップで驚いて脱色。
それから爆笑する。
最近は番組からの引用台詞じゃなくて、オリジナルの言葉もよく使う。
一日何度も使うのが、
"I did a good job?"
(ボク上手にできた?)
何かをしたあと必ず聞いてくる。
ゴハンを食べた後、トイレに行った後、宿題をした後、シャワーを浴びた後・・・

ちゃんとワタシたちが満足しているかどうか確かめにくるのだ。
コチラの顔色など意にも関せず、飄々と自分のしたいことをやっていた以前に比べて、「認められたい」という気持ちが出てきたのか?
バスルームを水浸しにしたりして、ダンナやワタシに叱られた後も
"I did a good job? I did a good job?"
と心配そうに何度も何度も聞いてくる。
こちらが怒って黙っていたり、
"You should know better."
(もうちょっと考えなさい)
などと返したりすると、
"I did a good job?
I did a good job?
I did a good job?
I did a good job?
I did a good job?
I did a good job?"
と必死の形相で何度でも何度でも、聞いてくる。
"Yes, you did a good job."
(うん、よくやったよ。)
と言うまで永遠に繰り返すので、たいてい根負けする。
あと、最近ジョーイ語録に加わったのが、
"It's closed?"
(閉まったの?)
という言葉。
たとえば、ジョーイの好きなジャージを着て外に出ようとするのを、意味が解る
「ジョーイ、もう寒いからコートにしなさい」
というと、
"Jersey is closed?"
ジャージは閉まったの?
ジャックが宿題をしているそばで大声で歌っているのを
「ジョーイ、ジャックの宿題が終わるまで静かにして」
というと、
"Singing is closed?"
お歌は閉まったの?
使い方がイマイチあってないので、訂正すると、

と攻めてくる。
困ったもんだ。

それでも以前に比べてジョーイとのやり取りが増えたのを、ワタシもダンナも喜ばしく思っている。

もっと小さな頃は、何を考えてるんだか、ワタシたちが親だって理解してるんだかどうか、ってくらい解らない子供だったのでねえ・・・
いつも応援ありがとうです!
↓


スポンサーサイト
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
うん!
You did a good job!と、おばちゃんが言ってあげたいです~!
ジョーイくん、いいわ~。
自閉症という症状についてまったくの素人ですが、ジョーイくんが
こういう風に成長しているのは、やっぱり怪人さん夫妻とジャックくんの
存在あってこそなんだって思います。
(本人の個性も素養ももちろんあると思います)
応用しているセリフにしても、ジョーイくんの優しさと
思いやりが感じられますね(^^
それにつけても、今回英語の勉強になりました~!
おお!進化!!!!!
私は退化しています(笑)
言葉が増えると安心するわよね。
でもその大人なセリフ、どこで覚えたんだろ?
よそのうちの人なのでジョーイ君には「GOOD JOB!」を連発しますわ-。(おませさんなしゃべくりがかわいいし-。)
口語英語は机上で勉強する英語とは違うんねと思うことしきりなので今日は勉強になりました。
2語文、3語文を話していた息子が、だんだん話さなくなって…再び言葉を発するようになった頃、何につけても「あいて!」と言ってた頃を思い出しました。親は何がいいたいか察することは出来るけど、周りは??だったなぁ。
評価を気にするようになったなら、ある意味嬉しい成長だけど、エンドレスに言われると…ねぇ(汗)
うちも永遠に繰り返しますね~~
返事が聞けるまで。
毎日顔見たら始まりますヽ( ´ー`)ノフッ
朝バス待ってる車の中も。
毎日同じなので壊れたレコードかっ!思うわ。
クイズ式なのでもう面倒くさい。
「~~歩く姿は?(・∀・)」
「第一次?(・∀・)」
「臨機?(・∀・)」
答えるまでエンドレス。
うちの子の最近の口癖は「恥の多い人生を歩んで来ました」ですよ。何年生きてその台詞。
言語の専門家ではないから正確ではないけど、ジョーイなりの言葉の意味があって、しかも1つの文に複数の意味があるんやろね。"I did a good job?"は本来の意味と、何かしでかしたかも知れないと感じた時には逆に、"Did I do something wrong?"の意味で使ってるのかも知れないなと感じました。"It's closed?"の方は、「~はダメなの?」くらいの意味かなぁ。
ところで、今日も楽しい時間をありがとう。また来てね。
↓hithitchan=Hit-chanです。編集しときました。
お会いできるの楽しみにしてま~す!
takizakiさん、
応用している言葉、これだけではないんですよ・・・
"You are fired!!"
(お前はクビだ!!)
とか・・・。どっから覚えてくんねんな。
でもニコニコ笑顔で言うあたりジョーイのやさしさがにじみ出て・・・いるのかしら。
十兵衛さん、
ワタシも絶賛退化中。
さくら母ちゃんさん、
PIXARの映画のどれかだと思います。トイストーリーとかかな。
カーリーさん、
日常生活では、教科書英語は殆ど役に立たないですねえ。洋画やアメリカのテレビ番組などを英語で見て勉強するほうがよっぽど役に立ちますよ~。
ともmamaさん、
ジョーイは昔宇宙語のような意味不明の音を発していて、親にも解らなかった。セラピストさんたちは日本語を喋ってるんだと思って「何て言ったの?」って聞いてくるんだけどネ(あはは)
喋らなければ喋らないで心配だし、エンドレスに喋られても困るから親って勝手よね。
ふぢさん、
「恥の多い人生を・・・」って!ぎゃははは!
慎さん!面白すぎます!
ゆりぐーすさん、
こちらこそ、おいしいシューマイありがとう♪
近々もう一度金曜日のお誘い記事書きます。
Hit-chan、
あら、知ってましたよ、単にハンドルネーム変えただけかと思いました。金曜日楽しみです。