- | HOME |
外科医との懇談
- 2020/12/31(木) 15:00:00
12月7日、病院に出向いて、執刀医となる外科医(以下B医師)と話をしました。
これも仕事が終わってからの予約だったので、休みを取らずにすんだ~

優しそうな初老のおっちゃんで、会った瞬間
あ、この人なら大丈夫

と直感で思いました。
相変わらずコロナで付き添い禁止のため、ダンナには電話をかけてスピーカー状態にして、B医師との会話を聞けるようにしました。
ちなみに、コチラ生検の後撮ったマンモの画像。

小さく白く映ってるのが、生検の時に埋め込んだチタンのチップなんだけど、これだけ見ても癌があるとはわからなかっただろうと言われました。
やっぱデンスブレストだから、全体的に白く映っちゃって、癌の白いのが紛れて分からなかうなっちゃうのね。
だからしこりが見つかったとき、超音波検査して本当にラッキーでした。
B医師の所見によると、実際に手術をしてみるまで断言できないが、ステージIか悪くてもII-Aだろうということでした。
乳がんのステージについてはコチラのサイトをご参考にどうぞ。
転移しているかどうかに関しては、手術の時にリンパ腺の細胞を採って検査しないと断定できないけれど、今のところ腫れてないから大丈夫だろうとのこと。
これは、最初に担当医が「多分癌じゃない」って言ったのに癌だったって経験があるので、ちょっと疑ってかかってます。

あと、血液検査の結果、ホルモン受容体陽性、HER2陰性と出ました。
コチラ、「乳がんのサブタイプ」に解りやすく書いてあります。
ホルモン受容体が陽性というのは、この乳がんが女性ホルモンを栄養として増殖するタイプのもので、乳がん全体の7割くらいを占めるんだそうです。つまりホルモン療法で進行を抑えられるということです。

HER2とは、こちらのサイトに
細胞の表面に存在している細胞増殖の調節などに関与するタンパク質のことをいいます。このHER2が乳がん細胞の表面に過剰発現している乳がんを、HER2陽性乳がんといい、乳がん全体の15~25%を占めています。
以前は、転移・再発リスクが高い乳がんとされていましたが、HER2タンパクを標的とする分子標的薬が登場し、予後が改善しています
との記載があります。
ワタクシの場合は陰性だったので、少なくともHER2をターゲットにした化学療法は必要ないということになります。
あとは手術して癌を取り除いて、リンパ腺を調べて転移がなければ放射線治療で大丈夫だろうということでした。
もし転移があったら、抗がん剤投与もあるかもしれないとのこと。

こちらからも色々質問だらけだったんですが、一つ一つ丁寧に分かりやすく説明してくれました。
ワタクシの深刻な質問は、
コーヒーとお酒やめなきゃいけない??

切実に質問したのに、ガハハハと笑って、今まで通りの消費で大丈夫!と言われてホッとしました。
手術の種類なんですが、乳房全摘か部分切除にするか、胸部MRIを受けて、その結果をオンコロジスト(癌の専門医)と相談して決めるように言われました。
え、そうなん???
だったら執刀医に会うより先にMRIとオンコロジストとの相談をすればよかったんじゃ・・・
なんか、時間と手間を無駄にしているような気がするんだが。

胸部MRIの予約は3週間先まで一杯と言われて
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そんなに待たなきゃいかんのか・・・
と思ってたら、その数分後、なんと翌日キャンセルが出た!とのことで、急遽12月8日火曜日に決定!

これはご先祖様がなんかチョイチョイしてくれたような気がする。

そして同時に、癌専門医の予約も12月14日にとれました。
この2つは日中だったので仕事休まなきゃいけなかったけどね。

本来5人の職場を今4人で回してるので、一人欠けるとスゴイ迷惑がかかるのです。

大変申し訳ないんだけど、職場の皆は
こっちのことは心配すんな!
治療頑張って早く治して早く戻ってこい!

と言ってくれるので、ありがたいことこの上ないです。

今年の更新はコレでおしまい。
皆様よい新年をお迎えください!

↓


FC2お薦め日記ブログ↓

誰に言うか?(その2)
- 2020/12/30(水) 15:00:00
12月3日、乳がんという診断が出て、また「誰に言うか」の問題が出てきました。
ダンナは一緒に診断を聞いたし、その後ジャックにも言いました。
おかーさんさ~乳がんだって。
って言ったら、
F**$%%@&K!!!
と絶叫されました。
ま、Fワードもこの場合妥当ですな。
こちらの某ゲーム番組の司会者が、最近癌で亡くなったばかりだったからか、かなりショックだったみたい。
この司会者は、1年ほど前にステージIVのすい臓がんと診断されたんで、最初からほぼ助からないケースだったのに対し、ワタクシは初期の乳がん。
一緒にスンナということを説明して、
だーいじょーぶ、死ぬわけないじゃん
って言ったら一応落ち着いたけど。
それまで、冗談で殴り掛かるような仕草をよく仕掛けてきてたけど、その日を境にやらなくなった。
おかーさん病気だからいぢめないでおこうとか思ってるのかな。
カリフォルニアの義妹のジョイス、もう一人の義妹のミシェルには伝えました。
(くれぐれもトメさんには知られるなという約束つき)
あと、親友のアンジェラとコイちゃんには伝えました。
丁度12月2日(生体検査やった日)がコイちゃんの誕生日で、アンジェラに「ウチで集まろう」と言われたのを断るのに、正直に理由を話したから。
黙っておくのはいいとしても、ウソをつくのは心が痛いので。
あと、マネジャーと同僚にも。
手術のあと暫く働けなくなって迷惑かけるからねー
マネジャーは、更に上のボス(本部の統括役)に報告し、それで上の方々も知るところとなりました。
まあコレは報告義務があるんだろうな。
長期の休みを取ることになるだろうし。
そして、ウチのガッコ(ワタクシは小学校勤務)の受付嬢アンジー。
彼女は去年の3月に乳がんと診断され、両胸を除去する手術や抗がん剤投与などの治療を受けて、今は普通の生活を送れるまでになっているのです。
これから色々質問することがあるかもしれないから、よろしくね、と。
そしたら、2日後には校長先生はじめガッコのスタッフみんなが知ってるという状態になってしまってました・・・
まあ口止めしなかったからね。
近所の方々にはまだ言ってません。
ワタクシの乳がんのコトを知ってる人と知らない人を見分ける方法はコレです。
How are you?
って聞いてくる人と
How are you?
って聞いてくる人、その聞き方の違いで分かる!
義妹や友人には、電話で
大丈夫!大丈夫よ!
初期だっていうし、医療も進歩してるし
気を落とさないで頑張って!!
と涙声で必死に訴えてくる人もいて、全く気を落としてないワタクシが逆に
落 ち 着 け
となだめる羽目になりました。
熱量保存の法則、ここに極まれり。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
運命の診断
- 2020/12/29(火) 15:00:00
この記事が更新される頃、ワタクシちょうど手術が終わってるころじゃないかと思います。
今週一杯は自動更新にしております。
訪問やコメントのお返事は暫くできませんが悪しからずご了承ください。
ほな、備忘録の続き。
12月3日、生体検査の翌日、ワタクシは念のため仕事を休んで家でおとなしくしてました。
そして午後4時ごろ、ナースから電話。

ダンナとソファに並んで座って、スピーカー状態にして判決を聞きました。
生体検査の結果は、
乳 が ん
ワタクシが
え、マジで?

と聞くより前に、ダンナが
のおおおおぉぉぉぉ

と悲痛な叫びをあげました。
出鼻をくじかれちまったじゃないかよオイ。

ナースの説明では、ワタクシの乳がんは、Invasive Ductal Carcinomaという、数ある乳がんの種類の中でも最も一般的なもので、乳がんの8割はコレなんだとか。日本語では「浸潤性乳管がん」というらしいです。
要するに、乳腺の内側にできたがん細胞が、乳腺の壁を越えて周りの組織に広がっていくタイプのもの。
癌細胞の発達の速さは1(遅い)から3(速い)まであって、ワタクシのは「2」だそうで。
要するに怠け者でもせっかちさんでもない、マイペースなガンなのね。

大きさは1.6cm、ステージは更なるテストが必要になるので、今の時点では断言できないとのこと。
電話をくれたナースの口調からは、ワタクシがものすごいショックを受けるんじゃないかと心配してるのがひしひし伝わって来たし、ダンナもものすごい沈痛な表情をしてる。
そんなのと反比例するように、なんかどんどん冷静になってしまうワタクシ。

これが、周りが熱くなればなるほど自分は冷めてしまうという、熱量保存の法則かー

実感がわかないまま、手術の執刀医となる外科医との予約をすることができました。
外科医との予約は、次の月曜日の12月7日になりました。
いつも応援ありがとうございます!

↓


FC2お薦め日記ブログ↓

生体検査
- 2020/12/28(月) 15:00:00
超音波検査で右胸のしこりが幅1.6cmくらいのフリスビーみたいな塊だと判明し、生体検査を受けることになりましたが、コロナが絶賛蔓延中。
なので生体検査の前にコロナの検査が義務付けられています。
11月29日に、また別のクリニックに行って、鼻の奥に綿棒つっこまれてきました。
鼻の奥を綿棒でゴリゴリやられるのは3回目だったけど、コレが一番痛かった!
目玉通り越して脳みそに到達したいんかーい!と思った・・・
終わったら片目だけからつつーーーっと流れる涙。
何コレ私、女優みたい。
誰か撮って。今のワタシを撮って映画に使って。
翌日には陰性の結果が出て、12月2日に生体検査を受けてきました。
平日の昼間だったんで、仕事休みもらっていったよ。
ちなみに、コロナの渦中だったので病院は付き添いを認めておらず、患者は一人で行かなければなりません。
部分麻酔しかしないから、運転とか問題ないしね。
生体検査とは、サンプル採取用の針(注射針より少し太め)を患部に挿入して、細胞組織を採取して検査すること。
超音波検査をやったのと同じ部屋で、超音波の画面を見ながら、まずは患部のあたりに麻酔薬を注射します。
あんまり痛くなかった。
ちょっとチクっとしただけ。
その後、でっかい注射器みたいなのを刺して組織を採取するんだけど、医者がトリガーを引くと、針が
ばしっ
て音を立てて突き出て、一瞬で患部に刺さるのです。
超音波検査のモニターを見てたら、患部のすぐ近くまで針の先が入っていくのが見えます。
そんで、狙いを定めて・・・
ばしっ
って聞こえたと思ったら、針が伸びて患部に到達してる。
へぇ~~~
なんか、獲物を捕らえるコブラの動きというか、漁師が銛で魚を突く動きというか、なんか面白いな。
ばしっ
と3回打たれて、組織採取はおしまい。
これを病理検査にもっていって診断してもらうんですねー
あ、もう一つ、サンプルを採った後に、チタン合金の小さなチップを埋められました。
これは、もし後に再検査となった場合、患部がすぐに見つかるようにとのこと。
その後マンモ。
これは3Dマンモと言って、身体検査でルーティン的にやるマンモをグレードアップさせたようなものでした。
久々に挟まれるパイパイ、やっぱり思い切り挟んでも5cmも伸びなかった・・・
その後家に帰っておとなしくしてました。
麻酔が切れ始めると右の胸がちょっと痛い。
腕を動かさなければ平気なんだけど、何かがちょっと乳房に当たるとイデデってなった。
それも2日目までで、あとは普通に生活できました。
金曜日には普通に出勤していつも通りの力仕事をこなしましたよ~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
メリクリ’20
- 2020/12/27(日) 15:00:00
金曜日のクリスマスの日は、久しぶりに10時過ぎまで寝坊した後、ちょびっと豪勢なサンドイッチを作りました。
クリームチーズ、アボカド、スモークサーモン、ピクルス。
手術したら暫く家事できないから、今のうちにいいモノ食わせておこう。
その後、ツリーの下に置いておいたプレゼントを開けました。
ジョーイは、以前から欲しいといってたマリオパーティ8のWiiゲーム。
(オデコに大きなニキビが・・・)
これ、ダンナがユーズドの店で買ってきたもので、ケースがなかったのでプリントアウトして作りました。
ジョーイはケースに入ってないと気が済まないタイプ。
でもプリントアウトした偽物のケースで文句を言わない、こだわりがあるんだかないんだかわからないヤツです。
ジャックは、新しいノーパソ。
2か月近く前に買ったのに、クリスマスまでに届かず、プリントアウトした紙を渡しました・・・
↑わざと変顔をする・・・
ワタクシはM家の奥様に戴いたトトロのパジャマぱんつとモコモコスリッパでくつろぎました。
ダンナとワタシはお互いにプレゼントはしないことにしました。
ダンナ、欲しいものは自分で買っちゃうし。
今年はゲームテーブルとか新しいGPSとか買ったしね。
ワタクシは、特に欲しいモノもないし、これから医療費がかさむと思うので辞退しました。
そしてクリスマスの夜は鍋だーーーー!!
ジャックが
なんでクリスマスなのに鍋?
って言うから
アジア人だからだ
でバッサリ切り捨て。
ところが、ジョーイに買ったマリオパーティーのゲームが作動しないことが判明しました。
セカンドハンドだからね~
見てみたらディスクの裏引っかき傷が一杯。
ユーズドの店で買うとこういうことがおきるのですな。
なのでコレは返品して、急遽代わりにレゴを買ってきました。
レゴ大好きなジョーイ、久しぶりに買ってもらって大喜び。
今年もゆっくりまったりほっこりなクリスマスでした。
毎年、頂いたカードを吊るしていく我が家のツリー。
今年もたくさんのカードを頂きました。
ありがとうございました!!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
誰に言うか?
- 2020/12/24(木) 15:00:00
本日12月24日、クリスマスイブです。
日本はもう25日でクリスマス当日だよね。
日本って当日よりイブのほうが重視されてたけど、今でもそうなのかしら。
10月20日に大雪が降って(★)以来、殆ど積雪がなく比較的暖かかった12月でしたが、昨日23日はドカ雪になりました。
ブリザードが通過して今朝は快晴ですが、寒い寒い。
今日の最高気温はマイナス13℃とかだって。
↑摂氏表示です
何処にも行く予定ないから、家でゆっくりまったりします。
右胸にしこりが見つかって、医者に行くだの超音波検査だのとワタワタしてた11月下旬。

もちろんダンナには最初から告げていましたが、念のための検査であって癌じゃないと思ってたから
誰にも言うな、余計な心配かけるな

と口止めしておりました。
しかしコレは嚢胞じゃない、生体検査をすると決まったときから、ダンナがワタクシ以上に動揺しまして、同じく胸のしこりを生体検査されたことのあるカリフォルニアの義理の妹ジョイス(結果はシロだった)にこぼしてしまいました。
誰にもゆーなってゆーたやろーー!!


って怒ったよ。
家族に知られるのって、ある意味赤の他人に知られるより抵抗があるんよ。
もっと心配なのは、ジョイスから義母(以下トメさん)に伝わること。

トメさんってばスゴイ心配性で健康オタク(しかも誤情報多し)で、知られたらあれこれ煩いこと必至ですもの。
癌になったのはああだからだこうだからだって根拠のない分析をして、コーヒーも飲むな、ワインもヤメロ、アレ喰うなこれ飲むなってウルサイに違いない。

コロナの渦中だから来ないとは思うけど、そうじゃなければ絶対次の便で来る。

中国の薬膳とか漢方薬とか飲まされる。
考えただけでもストレスで胃が痛くなる。

でもジョイスもそこはちゃんと解っているらしく、
トメさんには絶対言わない

と約束してくれたそうな。
(自分が生体検査した時も言わなかったし、トメさんは未だに知らないそう。)
しかしジョイスに知られたものはしかたない。
経験談を聞いて、「翌日は胸が痛くて腕が上がらないかも」と言われたので、生体検査当日と翌日、仕事を休むことにしました。
右胸にしこりが見つかって、医者に行ったのは仕事の後。
超音波検査は感謝祭の前日で、もともと休みだったから、仕事には影響しませんでした。
しかし生体検査は12月2日、平日の朝だったので、休みを取らざるを得ませんでした。
そして翌日も力仕事はやめておけとジョイスに言われて、当日・翌日を休むことになりました。
そうなると、マネジャーには説明しないといけない。
実はこういうことで~と経緯を話し、快く了解を得ました。

皆様よいクリスマスを!!


↓


FC2お薦め日記ブログ↓

仕事納め!
- 2020/12/23(水) 15:00:00
本日23日から冬休みなんで、昨日22日は今年最後のお仕事の日でした。
今日もお外で2時間、無料ランチの配布を行いました。
いつもヘンな帽子で来る配達のおっちゃん(★)、意外と普通の帽子だった。
Kさん、ワタクシ、おっちゃんの3人で、色違いのサンタ帽子かぶってます。
ランチをとりにきた近所の奥様に、
寒いでしょう~~~
って言われたので正直に
寒いっす~~~
って答えたら、10分後戻ってきて、アツアツのココアをスタッフ全員に手渡してくれました。
(体感温度はマイナス2℃くらいのもんだったけど、ずーっと外に居ると足指の感覚がなくなります)
マネジャー:いいご近所様ね~~~
でしょ?でしょ?
ワタシってホント恵まれてる。
本部の会計係のボスに、こんなん貰った!
上手く翻訳できませんが、「役に立たないで賞」みたいな証書。
去年までのマネジャー(別のガッコに異動した)がコレ貰ってて、ワタシも欲しい!ってずっと前にボスにお願いしてたのよ。
それからコロナになってガッコ閉鎖とかごたごたしてて、すーーーっかり忘れてました。
忘れたころにやってきたジョーク証書、嬉しくて台紙に貼って職場に堂々と飾っております。
もちろん、仕事は一生懸命やるしちゃんと役に立ってるって評価されてる自覚もあるからOKな冗談なんですけどね。(と一応言い訳)
コチラはガッコのキッチンにある秤。
散らかってたり椅子とか曲がってたりすると俄然イラつくダンナが絶対嫌がるだろうと思って、写真を撮ってきて見せたのですが、意外と平気そうだった。
あれ~???
散らかってるの平気なワタクシでも、これ見るたびにちょっとイラっとするんだけどな。
ダンナもきっと写真じゃなくて実際に毎日見る環境にいたら絶対発狂してると思う。
曲がってるとつい直しちゃう、ばらばらだとつい並べちゃう参謀はどうかな?
そんなお仕事も今年は本日でおしまい。
次に仕事するのは2月だ!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
超音波検査
- 2020/12/22(火) 15:00:00
本日12月22日火曜日です。
勤め先のガッコは明日から1月3日まで冬休みなんで、今日が仕事納め。
手術が12月29日で、術後1か月働けないそうなんで(デスクワークならまだしも力仕事だから)、次に仕事に行くのは2月1日。
できれば冬休み前に手術したかったなあ・・・
そしたらあんまり休みとらなくて済んだのに。
まあコレでもトントン拍子にコトが運んだほうだから、文句言ったらばちが当たるね。
11月18日に医者に行って、超音波検査を受けるよう言われて、きっちり1週間後の11月25日、別の施設で超音波検査を受けました。
クリニックの受付と待合室の間に、こんな仕切り壁(?)

ジョージア・オキーフが描いたみたいな花だな~~~

超音波検査の部屋に入って、なんか懐かしい気持ちに襲われました。
超音波検査だなんて、妊娠中の胎児を見たとき以来じゃない?
ベッドに寝転がって首をナナメ上に曲げて、モニターを見てたら、あ、居た!
ワタクシのベイビー~~~


思わず「心音は!?」と聞こうとして思い出した。
コレ、赤ちゃんとちゃうんや。

横から見ると平べったい。

上から見ると丸くて、横から見ると平べったいっちゅーことは、フリスビーみたいな形なのかしら?

エコー写真を見た先生(いつもの先生とは別)に、
これは嚢胞じゃないですね
生体検査しましょう

と言われました。
げげっ!

それまで害のない嚢胞だろうと思ってたのですが、そうじゃない可能性が出てきました。

ちょっと不安が頭をもたげた感謝祭前日だったのでした。
いつも応援ありがとうございます!

↓


FC2お薦め日記ブログ↓

しこり?
- 2020/12/21(月) 15:00:00
2020年、11月上旬のある日、シャワーを浴びていたら、右胸に何か違和感がありました。
右B地区の少し斜め上を指先でなでると、かすかに盛り上がってる感じがする。
左の胸の同じあたりを触ってみても特に異常はなし。
(体の反対側と比べるのってあるあるだよね)
右腕を上げた状態だと「しこり」が分かるんだけど、腕を降ろすと分からなくなるし、指で押すとその「しこり」は動くので、こりゃなんかの嚢胞だなと思った。
確か、ガンだと動かないんだよね。
それでも1年以上医者に行ってないし、念のため定期健診がてら聞いてみようと思いました。
で、11月18日水曜日、行きつけのクリニックでいつもの医者に診てもらいました。
胸を触ったセンセ、
う~ん、動くから多分腫瘍じゃないとは思いますが、念のため超音波検査しましょう
と、翌週の超音波を予約してくれました。
ちなみに、この時点で前回のマンモから約1年経ってました。
だからマンモやっても良かったんだろうけど、ワタクシのようなデンスブレストの場合マンモでは見つからないことが多いんだよね。
(画像クリックで拝借元URLに飛びます)
なので、マンモすっ飛ばして超音波検査を勧めてくれたのは、今となってはありがたくてクリニックに足向けて寝られないわ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
職場でギフト交換
- 2020/12/20(日) 15:00:00
乳がんの手術の日にち、決まりました!
12月29日です。
乳がんの診断が出たのが、12月3日だったから、3週間かー
なんかね、今週はクリスマス週間だからとかで、緊急の手術しかしないんだって。
なのでワタクシのは「即命に関わらない手術」ってことで翌週に先延ばしされました。
でもなんとか今年中にできるみたいでホッとした!
(保険の関係で、年内にやりたかったのだ)
年末と正月は痛み止めのんで寝て過ごすわ。
ぬーがんのお話はちょっと置いといて・・・
金曜日、職場でギフト交換をしました。
いつもは昼食を兼ねた休憩時間15分なんだけど、ちょっと早めに作業を切り上げて、30分とりました。
生徒がほとんどいないからできる技だわ。
(100%オンライン授業ですが、親が医療関係などの子は学童みたいなものがあって50人ほど来てます)
こんなに頂きましたー!!
中でも、ワタクシのためにワイン・恐竜テーマのギフトを探してくれたKさん。
手前右のワインボトルは、オーナメント交換でKさんが準備してくれたもの。
こちらのグラスには、ワインと恐竜=Dinosaur(ダイナソー)とかけて、Winosaur(ワイナソー)って書いてます。
これで飲むワイン、うめーーー!!
ワタクシから皆へのギフトは、ハンドソープ、もこもこソックス、カクテルミックス。(写真?もちろん忘れた)
オーナメント交換ですが、ワタクシはマネジャーに贈ることになったので、コチラを用意しました。
マネジャーご夫婦、釣り好き。
お魚は、実は栓抜きです。
マネジャー、バカ受け!!
何故バカ受けなのかは、「続きを読む」で暴露しようか。
その前に、ぽちっとよろしく!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
マンモグラフィーの話
- 2020/12/17(木) 15:00:00
女性読者の皆様、マンモグラフィーやったことありますか?
こんな機械で・・・
この台と上の透明な板の間におっぱいを挟んで、レントゲンを撮るのです。
アメリカ癌協会(American Cancer Society)は、女性は40歳から毎年あるいは2年ごとにマンモをやることを奨励しています。
(保険によって適応の有無・割合が変わります)
ワタクシはたしかミネソタに戻ってきて以来だから・・・43歳くらいから始めたかな?
初めてマンモに行ったときは、
無い胸でも挟めるのだろうか・・・
と心配でした。
まあマンモの技能者なんか、色んなおっぱいを扱ってきてるから、何とかなるんだろうけど。
で、ガウンを脱いで胸を見せて、
グッドラック!!
って言ったら、
うほwこれは挑戦しがいのあるのが
キタ――(゚∀゚)――!!
って目が輝いてた。
無い胸を一生懸命台の上にのせて(テクニシャンの方、背中のほうの肉を胸に回そうとしてきたり、結構難儀していたような・・・)、レントゲンを撮りました。
ぺっちゃんこに挟んでも、5cmも伸びないワタクシのパイパイ。
ああ台の余白が恨めしい・・・
でもテクニシャンのオバチャンの話によると、胸が大きい人のほうが大変なんだって。
台からはみ出るので、2~3枚撮って繋げないと全体像が分からない事もあるんだって。
なんだそれ、グーグルマップかいな。
まあきょぬーの人はそうでしょうね。
アメリカだとスイカ2つ抱えてるかのような人もいますからね。
初めてのマンモの結果は、異状なし。
でも、ワタクシ相当の「デンスブレスト」だと言われました。
この写真でいうと、右端の「極めて高濃度」ってヤツ↓
胸に脂肪がほとんどなくて(知ってた)、乳腺が白く映るので、腫瘍とかできても見つけにくいんだそうです。
その後も2年に1度マンモを受けてましたが、異状は見つかりませんでした。
最後のマンモは去年(2019年)の10月でした。
その時も異常なしだったんだけどねー。
あ、今日の画像は全て借り物です。
画像クリックで拝借元に飛びます。
つづく
次の更新は日本時間で月曜の朝6時。
皆様よい週末を!!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
胸がなくても
- 2020/12/16(水) 15:00:00
イキナリですが、
ワタクシには胸がありません。(ケツもないが)
いや胸はあるんだけど、所謂「おっぱい」ってのがなくて、所謂「ペチャパイ」。
まな板に薄めのパンケーキを2枚並べて、ラズベリーの半切りをのせたら丁度ワタクシの胸ですよ。
もちろん谷間なんてものはなく、ブラなんて必要ない。
外出するときは一応スポーツブラみたいなのを着用するけど、胸のサポート用じゃなくて乳首カバーの役目しかしてませんでした。
妊娠中は
この胸からは母乳が出ないんじゃないか
と心配になりましたが、産後あふれるほどの母乳が出てビックリ。
子供が飲みきれないときは捨ててたくらい。
胸に母乳が溜まったときは、乳房が大きくなるんじゃなくて、なんかこうゴツゴツに角ばって、青い血管が走る岩みたいになってました。
何コレ私Xマンに出てくるミュータントみたい・・・
スーパーパワーは母乳をぴゅーーーっと水鉄砲みたいに飛ばせること!
などと、母乳鉄砲で悪者を倒すヒーローというアホなイメージを描いて、一人悦に入ってました。(アホ)
そして子供が母乳を必要としなくなってからは、また普通のペチャパイに戻ったけど、胸ないから垂れる心配ないわ!とか思ってました。
でも垂れるんですねー
胸ってなくても垂れるんですねー
ショックでしたよ。
形は変わらないのに乳首だけ3cmほど下に引っ越ししたときは。
重力って残酷だわ・・・
まあでも胸がないなりに不満も不便も感じず生きてきました。
邪魔にならない割に、ちゃんと母乳を出すという役割も立派に果たした自分の胸に、誇りをもってました。
つづく
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
爆弾発言
- 2020/12/15(火) 15:00:00
なんやねんギフト:誰得編
- 2020/12/14(月) 15:00:00
シリーズ化しております、なんやねんギフト。
今回は、どんなカテゴリにもはまらない、意味不明なことこの上ない、誰得ギフトでございます。
ニキビ潰し
シリコンに膿を模したジェルを注入して、ニキビを潰す感覚をなんども楽しめます。
実はワタクシもニキビとか潰して膿出すの大好き。
角栓とったりするビデオ、夢中で見るタイプなんで、コレはありだと思います。
買わないけど。
ミミズジャーキー
意外と栄養ありそうな気がする。
ビールのおつまみとかにさりげなく皿に盛ったら、皆食べるんじゃない?
1ポンド(約500g)の脂肪レプリカ
ダイエット失敗しそうになったら、コレを見て踏ん張れ。
インスタント下着
水に入れるとあっという間に下着になるそうですが、濡れた下着が乾くのを待つ時点でインスタントの意味がないと思うの。
中年アジア人男性の壁シール
何処に、誰が、なんの目的でコレ貼るのか?
リアルな樽腹ウェストポーチ
アイデアはともかく、毛深いのはヤダ。
小さい手
めっちゃ使い道なさそう・・・
もっと使い道なさそうなのが、コチラ、
手型指人形
フラクタル!?
足の親指ヘルメット
裸足で歩き回るとき、家具に親指をぶつけてイタタってならないようにだそうです。
ワタクシは親指より小指をぶつけることが多いです。だから何?
今回の一番の「なんやねん」はコチラ。
キモいアカンボのマスク
モデルの人がけっこうムキムキなのがまたミスマッチで、不気味な事この上ない。
これでなんやねんギフトシリーズはおしまい。
(またなんか見つけたらネタにするかもだけど)
クリスマスまであと10日!!
皆様、急げばまだ間に合うよ!!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジョーイの新ベッド
- 2020/12/13(日) 15:00:00
先週12月9日水曜日は、太陽フレアの影響で、ミネソタの多くの場所でオーロラが観測できるとニュースでやってました。
普段はミネソタでは見られない、たまに見られてもカナダ国境の北部でしか見られないオーロラ(英語ではNorthern Light=ノーザンライトと呼ばれます)が、ツインシティーでも見られるかも!
ということで、夜北の空を見てみましたが・・・
こんなんしか見えんかった。
カジノが空に向かって投影してるレーザー光線。
曇っているとこんな風に見えるのです。
本気でUFOと勘違いする人もいるんだよ。
Mystic Lake lights claim another UFO truther victim
↑地元の新聞に載った、騙された人。
このカジノは怪人生息市の北端にあるので、市民にとってNorthern Lightとはコレのことなんだな。
という前置きとは全く関係ないのですが。
ジョーイの背が伸びて、ベッドから足がはみ出るようになりました。
このベッド、過去記事「二段ベッドよさらば」で出てきた、イケアの二段ベッドをスライスしてもらって切り離したもの。
足元の柵(?)は取り外して、足がはみ出てもいいようにはしていたけど、やっぱりもう買い替え時だよね。
ジョーイ自身は文句言わないけどさ。
というわけで、土曜日に配達されました、クイーンサイズのベッド。
長さも幅もバージョンアップです。
これで足がはみ出なくてよく眠れるね!多分!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
なんやねんギフト:バストイレ編
- 2020/12/10(木) 15:00:00
引き続きネタ切れです。
今日のなんやねんギフトシリーズは、あなたのバスルームを快適に・・・はしないだろうアイテム。
鯉の池シール
トイレカバーに貼って、トイレで鯉を飼ってるような錯覚を楽しみましょう。
銃型トイレブラシ
ホルダーの底が蹄鉄だし、スパー(カウボーイブーツのかかとについてる歯車)もあるし、コレはカウボーイ用だな。
トランプ型トイレブラシ
他に頭の使いようがないからね、この人。
ゲーム・オブ・スローンズ風シール
ゲーム・オブ・スローンズを知らない方にはなんのこっちゃでしょうが、王座がこんな風に剣でできているのですよ・・・
トイレをその王座に変えてしまうシールなのです。
バットマンのウンコ中ポスター
あのバットマンスーツの下には水玉模様のぱんつ履いてるのか!と驚愕。
ガイコツinバスルームの絵4枚
何故だかわからないけど惹かれます。
三目並べの予備トイレットペーパーホルダー
コレいいなあ!
魚型トイレットペーパーホールダー
いいわ~リアルなのがまたいいわ~
しかしコレはちょっとイヤかも。
鼻型ジェルディスペンサー
鼻を押すと、鼻水のようにシャンプーやボディソープが出てくる代物。
緑色ですやん・・・蓄膿症??
皆様よい週末を!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
なんやねんギフト:動物編
- 2020/12/09(水) 15:00:00
ネタが切れたら出てくる、なんやねんギフトシリーズ、今回は動物編。
動物をネタにしたものもありますし、ペットのためのものもあります。
まあペットのためって言っても、結局は飼い主のためのものだけどw
リアルな魚のペンケース。
ああ!頭が右だ!イライラする!!
スナ子さんとこのモサ男君を思い出す↓
カウボーイの恰好をした猫が、サメ(虹ゲロ吐いてる)に乗ってる柄のシャツ。
それに比べれば普通に見えるこちらのシャツは・・・
実はポケットの中で猫が密かに中指立ててます。
魚のサンダル。
色んな種類や色があるらしいですよ。
猫はおとなしく着ないんじゃないかしら、こんなの。
飼い主をどつきたいような顔をしてない?
ふう子さんのお犬様に、こちらのペットドライヤーはいかがでしょう?
まあ暴れる犬を中に入れるまでに疲れるわね。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
西村大臣風マスク
- 2020/12/08(火) 15:00:00
またマスクかい!と言われるかもしれませんが・・・
今まで色んな形のマスクを作ってきましたが、どれも今一つ顔に合わず、プリーツ型のマスクはマシだったけどマスクの内側の布が唇に当たるんですよね。
コレが、寒い日に外で仕事をするとき、吐いた息がマスクを濡らして凍り、それが口に当たるのが大変不快で。
唇に当たらないマスクってないかなーと思っていたところ、過去記事「3Dマスク製作」で、
西村大臣のマスクに似てる
というコメントを頂き、西村大臣のマスクってのを知らなかったワタクシ、さっそくググってみました。
作り方の動画などからいくつか試してみたり自分なりに改良したりしてみた結果、今までで一番顔にぴったり合うマスクが出来たので、ご紹介します。
型紙も要りません。
綿生地を26cmx36cmの長方形に切ります。
↑ゴメン、間違って24cmって書いちゃったけど、26cmが正解です。
上下を三つ折りにしてほつれ止め縫いします。
縫い始め・縫い終わりを返し縫いする必要はありません。
コレを輪にして、端っこから6~8cmほどジグザグかがり縫いします。この時注意するのは、余分な生地を一緒に縫ってしまわないこと。
輪になるように、気を付けて縫ってください。
縫い始めは返し縫いの必要なし。でも縫い終わりはほつれないように2cmほど返し縫いして。
これを両側やったところ。
このティッシュの出口みたいなところが、フィルター挿入口になります。
フィルター挿入口が、上から5㎝くらいのところにくるように輪を整えます。
これが内側になるので、模様の方向を気にする方は気を付けて。
ワタクシも、表側は飛行機が逆さに飛ばないように気を付けましたよ~
上から4cm折ります。
そんで、折り返し部分をコバステッチします。
ここでミシンをジグザグから直線縫いに戻すのをお忘れなく。
ワタクシも危うくジグザグで縫うところでした。
縫ったところ。
フィルター挿入口が、コバステッチのすぐ下に来ます。
下も同じように4cm折ってコバステッチ。
↑こんなんなります。
表に返すとこんな感じです。
次、アゴの部分を立体にします。
真ん中をこんな風に折ります。
左が表、右が裏から見たところ。
ここもコバステッチで。
この立体的なところがアゴにカパッとはまるのよ。
次、上の鼻に来る部分にノーズワイヤーを挿入して縫い付けます。
↑写真からはよく分かりませんが、赤線↓のように縫ってあります。
端っこを縫います。ここが一番難しいところ。
端っこを合わせて折って(アゴが立体的なので、端っこが綺麗に合うように気を付けてください)、下のように印をつけます。
5.5cmの印と4cmの印が合うように折って、待ち針を打ちます。
上下両方やると、こんな風になります。
一番外側の1枚だけを残して、3cmほど切り取ります。
こんな風に・・・
折って・・・
折って・・・
縫い付けます。
両端縫ったら、本体出来上がり。
ココがアゴにかぱっとはまるところ。
ゴムは通すのではなく縫い付けます。
フィルターを入れて、装着準備完了!
装着したところ、ちょっと横がぴったりしてなかったので、両端3つ折りにしてギャザーをつけました。
コレはオプショナル。
ダンナは顔がデカいから、ギャザーつけなくてもぴったりだそうです。
出来上がり~~~
コレだと、マスクの内側が唇に当たらないので快適です。
他のマスクに比べて、鼻の下も布との間に小さなスペースができるので息しやすくてグーです。
感謝祭休みの間にコレをたくさん作ってカリフォルニアの義家族に送りました。
喜んでくれるかどうかは、謎。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
継続は自己満足なり
- 2020/12/07(月) 15:00:00
2016年から毎日一回続けているフリー・フローという携帯のゲーム。
(詳しくはコチラ)
先日、1,500日を記録しました!
うぉぉぉぉぉ~~~~
毎日一回、4年以上続けたことになります。
だからって誰かの人生に影響があるわけでも、世界がちょびっと変わるわけでもない、100%自己満足な達成なんですが、ちょっと浸らせておいて。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジャック、テレビに映る
- 2020/12/06(日) 15:00:00
12月5日土曜日、ジャックは近くの教会へ、ボランティアをしに行きました。
Sanya's Hope For Childrenという団体がやってる、恵まれない子供たちのために、オモチャや文房具や衣類などを寄付する活動です。
朝10時から午後2時までボランティアしてきたジャック、晩御飯のときに
これチャンネル替えていい?
と、地元ニュースにするので何かと思ったら、
ボランティア先にニュースレポーターが来てたんで、ボク映ってるかなと思って。
それを聞いて、ワタクシもダンナも夕食そっちのけでテレビの前に陣取り、ジャックが映るかどうか見張ってました。
そしたら、
出たーーーー!!
(オバケか)
一瞬だったんで、巻き戻して静止して写真を撮りました。
↑なんか笑える恰好↓
コレは各家庭に配る袋を詰めているところだって。
この団体、なんとソニアって女の子が小学生の時に創始した団体らしいです。
現在この子はジャックの高校の一年生。
Presidential Award(大統領からの賞状)貰ったりとか、あちこちで講演会を開いたりとか、スーパーティーンなのです。
こういう子がハーバードとか行くんだろうな。
現場にはウチの市長も来てたとか。
短いニュースだったけど、この2人が映ってるのがほとんどで、ジャックはホントに合計5秒も映ってなかった。
大変ショボいテレビデビューでした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
なんやねんギフト:スターウォーズ編
- 2020/12/03(木) 15:00:00
ネタ切れ続きで、なんやねんギフトシリーズ続行中!!
もう宗教と言っていいかもしれないくらい、熱烈ファンがいるスターウォーズ。
ワタクシはそうでもないけど、ダンナはSWオタクです。
無理やり一緒に視聴させられるから、一応話は知ってるけど。
SWテーマのギフトもたくさんあります。
ヨーダのブックエンド
ヨーダがフォースを使って本が倒れるのを止めてるように見える。
コレいいなあ・・・
デススター型ファイヤーピット
コレもっといいなあ・・・
値段見て目玉飛んだけど。
ライトセーバー傘
写真だけ見るとカッコいいけど、ダースベーダーが一緒に映ってなかったら、単なる柄の光る傘か。
R2D2型マルチクッカー
調理が終わったら「ぴぽぱぽ♪」ってR2D2の声(?)で知らせてくれるらしい。
ダースベーダーフライ返し
ヘルメットかぶってるから、熱いのも平気?
つーかこの人大火傷してこうなったんだもんね・・・
え?ネタバレだって?
しかしコレはどうだろう。
ダースベーダー・シャワーヘッド
コレはちょっとヤだな・・・
ダースベーダーのゲロでシャワー浴びてるような気になるかも。
しかし今回一番の「なんやねん」はコレにあげたい。
カーボナイトに固められちゃったハン・ソロのコスチューム。
「被り物好きな怪人さんならコレがいいんじゃないか」と思われるでしょうが、SWを知らない人には分かってもらえないし、コレ歩けないんじゃないかしら?ってことでボツ。
SW好きにはたまらないギフトも、知らない人には「???」でしかないですよね。
しかしオタクにとっては、これをご神体にして神棚作っちゃうくらいの代物なのですな。
ネタ切れのまま、週末に突入!!
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
なんやねんギフト:ガリ便君編
- 2020/12/02(水) 15:00:00
またネタが切れたので、なんやねんギフトシリーズに戻ります。
おベンキョ大好きな甥や姪にぴったりのギフト!
数学時計
一個もわからへん。辛うじて27の立方根で3くらい?
このバージョンに至っては、まるっきりわけワカメです。
最後のほう分度器やし~
だったら全部分度器にすればよかったんじゃ。
禁酒法ウィスキーグラス。
アメリカでは憲法修正18条で禁酒法が始まり、21条で改正されて解禁となりました。
そのウンチクが書かれたペアグラスなのですね。
だから~憲法にあるからって頑なにこだわらなくてもいいんよね。
修正第2条(銃保有の権利)も時代遅れなんだから変えて行けばいいのよ。
メカニックを目指すアナタに、
トグルスイッチ
普通のスイッチの上に取り付けられる、レトロなトグル。
解体して仕組みを見たくなります。
元通りにできないだろうけど。
キーボード型ワッフルアイロン
本来キーボードのキー(凸であるところ)が凹になってて、シロップがたっぷり浸みこみそう!
しかしデカいんでないの、コレ。
イーロン・マスクの車芳香剤
テスラ・スペースXの創始者であるイーロン・マスクが、リアビューミラーで揺れます。
イーロン・マスクはギークの神様なのよね。
何年か前はビル・ゲイツ版を見たような気がするけど、時代は変わるのね・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
余ったマッシュポテトで
- 2020/12/01(火) 15:00:00
感謝祭の御馳走の残り物の七面鳥は、各家庭でターキーポットパイにしたりサンドイッチにしたりします。
ウチはテイクアウトだったので、ターキーは残りませんでした。
一応3人分だったんだけど、ホントにちょこっとしか入ってなかった。
ですが、マッシュポテトは手元に大量にありました。
というのは、先々週金曜日にガッコの給食で出したマッシュポテトが残ったのを、小さめのバケツ一杯もらって帰ってきてたのです。
ラーメン丼大盛3杯くらいあったかなー
なので、翌日ボーイズの大好きなパンケーキ風にしました。
シュレッドチーズを混ぜて平たく焼き、更にシュレッドチーズを上に乗せて広げてひっくり返して焼き目をつけます。
カリっと焼きたい方は、メキシカンチーズブレンドがおススメ。
あんまり糸は引きませんが、美味しい!
とろ~り糸を引く系が好きな方は、モッツアレラが宜しいかと。
あ、モッツアレラを混ぜてメキシカンチーズブレンドをのせて、中はとろりと外はカリっと焼けばよかった!
今スゴイ後悔してる・・・
それでも消化できなかった分は、定番のコロッケ。
定番というか、なんせ発想が貧困なのでコレしか思いつかなかった。
あとで調べたら、ポンデケージョとかグラタンとか色々できたのよね。
作った後から色々思いつくのよね・・・
またマッシュポテトが余ることがあったら、別の物も作ってみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |