- | HOME |
不思議なお料理動画
- 2020/06/30(火) 15:00:00
ちょっと前にふうりんさんのブログで紹介されてた、中国のお料理動画にはまっております。
普通のお料理番組みたいに、何を何グラム、何度で焼いて~とかいう説明がなく、Penjiさんという若い女性が淡々と料理をするのを
観~て~る~だ~け~
という、ちょっと変わった動画です。
最初は
ふーん、ちょっと見てやるか
くらいの気持ちで始めたのですが、これが不思議とリラックスするのです。
大体がめっちゃ辛い料理ばっかりだから、説明してもらったところで作って食べないし。
時々出てくる飼い犬の大王(ダーワン)が可愛いのと、料理の音(ザクザク切ったりジュージュー炒めたり)と、落ち着いたBGMもリラックスできる要因かと思います。
Penjiさんの凄い所は、最初からなんでも自分でやっちゃうところ。
野菜は畑や山の森に入って摘んでくる。
肉は家畜の鶏や鴨を絞めコロス(その現場は動画からは省かれてますが)。
時には山から切って来た木で料理道具まで作っちゃう。
↓自分で竹を採ってくる。Penjiさん力持ち!
Penjiさんのお宅は雲南省の田舎だからか、電気はきてるけどガスはない様子。
だから料理するのもまずは釜に火を起こしてからじゃないといけない。
↓お酒も造っちゃう。
牛糞で蓋をするのがオドロキ。
ニコニコ笑顔で牛糞を素手で扱うPenjiさん・・・
そんで何から何までとにかく丁寧なの。
え、これ手作業で全部やっちゃうの?
ってなことをやってのけて、下準備が終わってようやく料理!って時にはすでに日が暮れてたりする・・・
↓コレ、ワタシだったら絶対下ごしらえの途中でムキー!ってちゃぶ台(?)ひっくり返してると思う。
この動画を見始めてから、ワタクシも自分の料理に丁寧になりました。
面倒くさいから、コレとコレは省いてパパっとやっちゃえ
と思う時も、
いいやPenjiさんなら手間と時間を惜しまない
もうひと手間かけよう
とか思い直してしまうのです。
こんな風に、家族総出で料理するのも見てて楽しいです。
彼女のようつべチャンネル。
↓
滇西小哥YouTubeチャンネル
最近はダンナも一緒にはまってしまって、夫婦で仲良くドツボです。
リラックスしたい方、おススメです!
オマケ
飼い犬のハスキーアラスカンマラミュート、「大王(ダーワン)」のビデオ
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジャック、仕事に戻る
- 2020/06/29(月) 15:00:00
週一回晩御飯を作るジャックです。
先日ハンバーグ作ったよ!
最近自分でレシピを探してくるのが面倒くさいというので、ワタクシが決めた献立を作ってもらってます。
隣でワタクシはチーズケーキを焼きました。
キャラメルモカ風味なんで、ちょっと茶色です。
焼けたあと、冷ましていたら亀裂ができたので、ジャックはもちろん目を付けました。
その後更に冷ましていたら、目から口にかけてまた亀裂。
あ、泣いちゃった・・・
自然に入った亀裂だったんですが、ワタシはジャックがやったんだと思ってて、ジャックはワタシがやったんだと思ってた。
さて、Code Ninjaという店(?)で、子供にコンピューター言語を教えるバイトをしていたジャックですが、3月半ばにコロナで閉鎖になってから仕事に行けないでおりました。
4~5月は、隔週1回ほどバーチャルクラスで3~4時間先生をしていましたが、生徒も少ないしバイト料も激減。
しかし6月に入って色々規制が緩み、Code Ninjaも規制付きで再開することに。
そこでジャック、先日現場仕事に復帰しました。
テーブルやPCはこまめに消毒、先生も生徒もマスク必須、入店時に体温を測る・・・などの対策を講じているそうですが、やっぱり要らんウィルスを貰ってこないか心配なんで、家に帰ってきたらすぐにシャワー&着替えをしてもらってます。
ワタシ喘息持ちで毎年気管支炎(時々肺炎)になる人なんで、コロナにやられたら命とりと思ってますんで、そこんとこ徹底してもらいますよ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
猫カウチ製作
- 2020/06/28(日) 15:00:00
今年初め、近所のK奥が長年飼っていた猫が老衰で亡くなり、6月初旬に新しく2匹の子猫を迎えることになりました。😽😽
そこで
こんなん作ってくれない?
と依頼がきました。
かぎ針編み猫用カウチ
夏の間仕事はないし、コロナで出かけられないから暇だし、
あんまり凝ったのはできないよ~
って一言断ったうえで引き受けました。
まずはこんなん買ってきました。
ポリエステルのスポンジ。
これをどう切ってどう組み合わせるか・・・
一応こんなん描いて計画したうえで、
いざ、斬る!!切るんじゃなくて斬る!
ようつべで見たら、ギザギザ入りのナイフで切ってたので真似した。
そしたらやっぱりボロボロと屑が出ました。
これやっぱり普通のカッターで切ったほうが綺麗だったんじゃないかなあ・・・とちょっと後悔。
まあ最終的にはカバーで隠れるからいいか。
グルーガンでくっつけました。
22インチx4インチ余ったので、半分にぶった切ってアームレストにしました。
さて、毛糸ですが・・・
通常13ドルの毛糸がクリアランスで3ドル!
ラッキー!!
こういうのってセレンディピティだよな~
オンラインで8ドルもする編み図など買いません。
適当に編んではカウチに乗せて、また適当に編み進めていきます。
適当に編んで編んで編んで・・・
もちろん適当なんで、時々失敗しては途中でほどいてまた編んで。
(途中経過の写真ナシ。ブロガーとしてどうなのか。)
2週間ほどで完成!
ついでに魚とネズミの小物も作ったよ。🐭
コレ、夏は暑いんとちゃうか・・・と思い、木綿の布で普通のカバーも作りました。
だってね、スポンジの土台に直接毛糸のカバーかけると、土台が毛糸の繊維だらけになるんよね。
さっそくK奥に届けました。
ワタクシとしては、こんな風にならんか心配だったんですが↓
「猫用のカウチを編んだのに存在すら認めてもらえない」
それは杞憂だったようで、
子猫ちゃんたち大喜びらしいです。
薄茶のがThor(ソー)、黒いのがLoki(ロキ)。
北欧神話テーマだね。
ちなみに先代猫たちはOdin(オディン)とFrigga(フリーガ)だったそうです。
カウチもだけど、小物が大人気らしい。
よかった~~~
久しぶりにハンクラして楽しかったです。
(編んでる間暑かったけどw)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
初収穫’20
- 2020/06/25(木) 15:00:00
5月初旬に始めた裏庭菜園、約1か月半経って先日初収穫と相成りました。
5月9日↓(こちらの記事より)
6月23日↓
ヒャッハー!!
牛糞入り腐葉土と太陽のおかげかしら。
大きなボウルからはみ出るほどの豊作。
大きな葉っぱの下には、リサイクルネギと・・・
毎年植えてるスイスチャードがたくさん採れました。
それにしてもこの茎が太いのは何だ?
スイスチャードって書いてたのを買ってきて植えたんだけど、どうもスイスチャードではないような。
ネット検索してみたら、Bletteって野菜に似ております。
(画像クリックで拝借元URLへ)
更に検索してみたら、フランス語のサイトばっか出てくる。
フランス版白菜ってところかしら。
どっちも下茹でして味見してみたんだけど、スイスチャードはアクが強いのに対し、Bletteのほうはマイルドでした。
トマトも少しずつ赤くなって、毎日プチトマトが3~4個とれるようになりました。
デカいのは2~3日に1個のペースかな。
太陽を浴びまくってるので甘くておいしいです。
キュウリとナスは花は咲くもののまだ実になってません。
イエロースクワッシュ(黄色いズッキーニ)はもう少し。
家計が助かる裏庭菜園♪
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジャックの散髪06192020
- 2020/06/24(水) 15:00:00
ジョーイがハゲた
- 2020/06/23(火) 15:00:00
ジョーイの髪が短くなって、なんと
ジョーイがハゲた
ことに気が付きました。
エェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエ
前髪の中心よりやや左より・・・
十円ハゲ??
いや、アメリカだからクォーターハゲ??
サイズ的にはダイムハゲだけど。
いえいえ、ストレスからくるものではありません。
これね、ジョーイがいつも本を読んだりコンピューターで遊んだりしているとき、よくここの髪の毛をいじってるんですよ。
本人に自覚はなくて、気が付くと左手がここの髪を触ってるらしいです。
そんで、触りまくるから抜けちゃうらしい。
最近ジョーイのPCの廻りに抜け毛が多いなと思ったけど、まさかハゲてるとは!!
ちなみに、ちょうどダンナも同じ場所がさみしくなってきてます(でもこっちは歳のせい)
遺伝でもないのにそんなとこ似るなよ・・・
究極のペアルック(死語?)目指してるダンナとジョーイに一票
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
父の日’20
- 2020/06/22(月) 15:00:00
日曜日は父の日でしたね。
ウチはダンナの希望でブラジリアンステーキのレストランに行きました。
Grill Hall
9695 63rd Ave N, Maple Grove, MN 55369
ミネソタでは6月10日からレストランでの飲食が解禁されました。
(店員はマスク必須、定員の50%まで、メニューは使い捨てなどの規制あり)
本来ならもうちょっと様子見でいたかったんだけど、父の日だしダンナの希望に沿うことにしました。
サラダバーはもちろん、鶏肉・豚肉はパスして牛肉集中攻撃。
テーブルは4分の1も埋まってなかった(テーブル1~2つ置きくらいにお客様を案内してた模様)し、サーバーも皆マスクしてるしで、危ないって感じはほとんどなかった。
折角なんで、ブラジルのカクテル、カイピリーニャを注文しました。
ナイアガラで飲んだ時以来、2回目です。
あの時はブルーベリー入りだったけど、今回はストロベリー入り。
一口目はアルコールが強すぎて「ぶはっ」ってなったけど、暫く経つと氷が解けて丁度良くなりました。
いやあ美味しかった。
世界的チェーン店のFogo de Chaoより安いし。
ダンナ曰く、こっちはローカルビジネスだから応援しないと!!ワタクシ子供たちからのプレゼントは、カードと
ダンディーな石鹸のセット。
左から
Big American Bourbon Soap
(アメリカンバーボン石鹸:オーク樽の香り)
Big Ass Brick of Soap
(クソデカいレンガ石鹸:海軍覇権の香り)
Big Ass Beer Soap
(クソデカいビール石鹸:白檀の香り)
でございます。
ちなみに、バーボンの香りもビールの香りもしません。
海軍覇権の香りってどんなんや・・・と思ったけど、海軍のヤツが一番いい香り。
いや~いい父の日だった~
だそうです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
家の横庭修理
- 2020/06/21(日) 15:00:00
先週
庭のエッジング修理
で、家の側面のエッジングを直した記事を書きましたが、その時
壁側のほうも直さなきゃ
と気づきました。
こんな風に、小石の下に敷いたビニールがめくれあがって、壁との間にギャップができているのです。
雨が降ったときなど、この隙間から水が土にしみこんで、長期的に見ると家の土台に大変よろしくないのです。
これからどんどん暑い日が来るだろうし、やれるうちにやっておこう
と思い、さっそく取り掛かりました。
前回と同じように小石をどけて、ビニールをめくって、新しいビニールを継ぎ足していきます。
上から下へ、同じ作業の繰り返し。
ところで、こういう作業をしているとよく見るのが、ワタクシの天敵、蜘蛛。
小指の爪くらいの小さい蜘蛛なんだけど、お腹の下に白くて丸い卵胞を抱いてます。
(蜘蛛だって分かりにくいから載せられる写真です。
ハッキリ写ってたらワタクシ直視できません。)
歩きにくそうなんだけど、卵を抱いたまま逃げていく。
時々お腹から卵が外れて、置き去りにするのかと思いきや、慌てて戻ってきてまた卵を抱えて逃げていきます。
蜘蛛なんて大嫌いだけど、
蜘蛛という言葉すらキライだけど、
存在自体が間違いだと思ってるけど、
実は宇宙から来たエイリアンだと思ってるけど、
なんだかこの卵を守る姿を見ると、踏みつぶす気になれないので、見なかったことにします。
地面が見えているところだけ修理するつもりが、いざ始めてみると・・・
地面が見えてないところもビニールが偏って、土の上に直に小石がのってる状態になってることに気づきました。
フンガー!!!
ハイ、結局上から下まで全部やりなおししましたよ。
2日かかりましたよ。
最後のほうはダンナが小石を戻すのを手伝ってくれて助かった。
途中出っ張ってる部分は、上にエアコンの室外機があるので、芝を刈るときに頭を打たないようにという気遣いです。
ところで、前回居たガマガエル、まだいました。
写真がないんだけど、なんと
尻尾が生えてた!
え?前回はなかったぞ?
オタマジャクシに逆戻り?
カエル版ベンジャミン・ボタン??
などと思ってたら、実は
ウンコ
してたのでした・・・
体と同じ色の長~いウンコ(4cmくらい)が、尻尾に見えてたというオチでした。
正体はウンコだったと気づいた時には、カエルは逃げたあとだったので、ウンコの写真だけ撮ってもなあ・・・・
ということで写真はありません。
ご想像にお任せしますw
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
植え替え祭り
- 2020/06/18(木) 15:00:00
仕事も終わって暇になり、ずーーーっとやりたかった植木の植え替えやりました!
2週間ほど前にブリちゃんを挿し木にしたんだけど、左は日がガンガン当たる南向きの窓辺で、右は直射日光は当たらないけどそれなりに明るい所に置いておいたの。
そしたら育ち方にこんな違いが出ました。
太陽の力ってスゴイんだね~
このゼブリナは、去年挿し木にして根付いたアイビーとの寄せ植えにしました。
長くなってきたら吊るそう。
コチラは、子株が出てきたアロエ。
ハイ、分離。
ホムセンで落ちてたのを拾ってきて土に差し込んでおいた多肉ちゃんたちは・・・
見事根っこを出してくれました。
なので、こちらも多肉の寄せ植えにしました。
なんで寄せ植えにするかって??
今多肉の寄せ植えって流行ってるんだよね。
それに、ワタクシ際限なくアロエ分離とかゼブリナ株分けとかするんで、窓際のスペースがなくなってきたんです。
なので数鉢を1つにまとめてスペースを調整できるかと思って。(無駄な努力)
コチラは、株分け→水栽培→土壌栽培に切り替えし、その後3本のうち1本が枯れたけど、
鉢が重くなってきてるので根っこが芋状になってるんじゃないか
とこちらの記事で推測していたジジちゃんです。(説明長っ)
新芽が出てきたところで鉢から出してみると・・・
やっぱり芋になってる!
水栽培にした時点では普通の根っこしかなかったから、嬉しい。
芋になるとどんどんどんどん新芽が出て増えるのよね。
大きくなっても余裕があるように、一回り大きな鉢に植え替えました。
コチラは、球根を越冬させたクルクマ。
球根を土に植えなおしたら、芽が出てきました。
一緒に越冬させたカラーリリーも芽が出てきたので裏庭に直植えにしました。
種類が違うから単純には比べられないんだけど、直植えにしたほうがよく育つのかなあ。
気温が30℃もあると外仕事する気が起きないんだけど、週末気温が下がったらクルクマも裏庭に植えてみようっと。
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- サボテン・多肉植物・観葉植物 -
ジャンル:
- 趣味・実用
ようやく散髪
- 2020/06/17(水) 15:00:00
今週はどえらい暑い日が続いております。
連日30℃越えなんですけど。
30℃はミネソタ人の融点です。
ミネソタでは、6月に入ってから美容院が規制付きで営業し始めました。
予約、マスク必須で、定員の25%内での営業。
つまり椅子が4つある店なら1つしか使えないワケです。
3か月髪が伸びっぱなしだったダンナは、これが発表された5月中旬に早速予約を入れて、6月1日に髪を切ってきました。
(写真ナシ)
ワタクシも12日に行ってきましたよ~
だって髪が長くて暑いんだもん。
ビフォー(ああ白髪だらけ)
アフター
↑コレはブローして伸ばしてもらった直後なのですが・・・
↓自分で洗髪したあと適当に乾かすと、天パがカールして更に短くなります。
ああ~サッパリ~~~
そしてジョーイも翌13日に。
鳥が住んでても驚かないようなボサボサ髪が・・・
↓
スッキリしました。鳥はいなかった。
店員さんもお客さんもマスク必須なので、男性の場合もみあげを剃るのに苦労するそうです。
マスクは髪の毛だらけになるので、使い捨てのヤツがいいかも。
さて残すは一人。
ジャック、
(埼玉県秩父鉄道の電光表示らしい)
金曜日に切ってきます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
犬じゃなかった
- 2020/06/16(火) 15:00:00
最近風が強い日が続いております。
ナウシカが住む風の谷ってこんな風に風が止まないんかな?
ある朝デッキに出てみたら、裏庭になんかある。
犬??
動いてないぞ?
死体か?
・・・とこわごわ近寄ってみると、
何だコレ・・・
どうも、どこからかウールの断熱材が風で飛んできた模様です。
見た目はふわふわで、手触りも毛皮そのもの。
どこの家か知らんが、いい素材使ってんな~~~
ウールのほうが断熱効果・防音効果が高いんです。
でもグラスファイバーのほうが安いので、殆どの家屋はグラスファイバーを使ってます。
怪人宅も、過去記事「クロゼットの棚を足そう」でピンクの断熱材が出てきたことから、グラスファイバーを使ってることが立証済み。
(グラスファイバーの断熱材はピンク色で統一されてます)
グラスファイバーは、ガラスの繊維が手にささったり目に入ったりすると大変なことになるので要注意ですが、こちらは平気。
結構大きいのにめっちゃ軽くて(だから風で飛んできたんだろうけど)、軽々持ち上げてゴミ箱に捨てました。
やましいことはしてないんだけど、近所の人に目撃されなくてよかった。
怪人ちゃんが犬の死体を遺棄していた
とか噂になったら洒落にならん。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
庭のエッジング修理
- 2020/06/15(月) 15:00:00
本日、カエルの写真があります。
嫌いな人はスルー奨励。
怪人一家は、今の家に7年前引っ越してきました。
その時は新築だったので芝生もなく庭も植木もない家でした。
体力はないが時間だけはあった(その頃は専業主婦だった)ワタクシ、自分で庭造りしました。
だってデッキとパティオは業者にやってもらったから金が尽きたんだもん。
その年の10月に家の側面にエッジングを埋め込んで(★)、翌年の5月に飛び石・小石を敷きました(◆)。
ところが、今年雪が解けたら、エッジングがヘタレてビニールがめくれあがって、下の土がむき出しになってる箇所があるではあーりませんか。
どーしてこーなった??
エッジングの埋め方が浅すぎたのかなあ。
それとも、石の重みで地面ビニールが沈んだ・・・??
↑自分で言ってて良く分からない。
カフェテリアの仕事も終わったことだし、体が鈍る前に!と取り掛かりました。
飛び石を撤去、小石を奥にどけて、ビニールをめくりあげて、
エッジングに沿って更に少し掘り下げ、アルミの杭で固定しなおします。
杭を金づちで地面にガンガン打ち込むのよ。
むき出しの土を隠すように、新しい雑草避けビニールを切って挿入。
ズレないようにピンでとめます。
これを上から下に向かってずーーーっとやっていきました。
小石を動かしてたら、小石が跳ねた!!
・・・と思ったら、カエルだった!!
ちょっとメタボな体系のガマガエル。
小石に紛れると全く分かりません。
↑クイズ!ガマちゃんを探せ!
正解は記事の最後に~
さて、1日3時間作業で2日かかりましたが何とか作業を終えました。
飛び石と小石を戻して、元通り。
まっすぐに直したエッジングと芝生の間にギャップができてしまったけど・・・
(白く光るのはエッジング固定用アルミの杭のてっぺん)
土で埋めたからすぐ芝が伸びてカバーすると思います。
クイズの正解。ガマちゃんはここよ♪
ほらね。
難しすぎた??
さて、お次の課題。
壁側のビニールもめくれて土がむき出しになってます。
なんでコレ見つけちゃったかな・・・
見つけちゃったからには直さんわけにはいかん・・・
まあ夏は長いのでぼちぼちやります。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
足の爪の形
- 2020/06/14(日) 15:00:00
サンダルの季節になったので、久しぶりにペディキュア塗りました。
丁度参謀がウチに滞在していたときだったので、頼んで塗ってもらいました。
お目汚しですが、怪人の足です・・・
わーいわーい♪
参謀曰く、
怪人さんの足の爪、塗り甲斐がある!
どういうことかと思ったら、普通足の爪は靴の内側と擦れることでだんだん小さくなっていくのに(下手したら小指の爪なんて無くなる人もいるらしい)、ワタクシのはデカい!形がいい!んだそうです。
確かに、親指の爪なんて、2cm四方くらいある。
そりゃーね、子供のころからいつも1サイズ大きいのを履いてて、そのせいか足がどんどんどんどん大きくなっていって、それでもゆったりした靴ばかり履いてたからね。
東京で仕事してたときはパンプスとか履いてたけど、それも比較的ゆったりめのヤツでした。
ハイヒールとか一足も所有したことない。
履いても歩けない。っつか、たぶん立てもしない。
今でも普段は運動靴、仕事中は男性用の作業靴です。
靴の中で足の指をワキワキ動かせるヤツじゃないとやだ。
今までずーーーっとそんな快適重視(ファッション度外視)の靴だったからか、そうか~足と一緒に足の爪もぐんぐん育ったか~
実家の母も義姉も姪も足小さめ(平均的日本人女性サイズ)だから、ワタシが帰省すると玄関に来た人皆
うわこのデカいの誰の靴!?
ってビックリするんだよね~
(っつっても26cmくらいなんだけどな)
ミネソタでペディキュアして報われるのは6月から9月までだな。
サンダル履ける季節が短すぎる・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
世の中オカシイ
- 2020/06/11(木) 15:00:00
先日運転してたらこんな車の後ろになりました。
マットレスをトランクに突っ込んだだけで、そのまま固定もせずトランクも閉めずに運転してるの。
↑赤信号だったので写真を撮っちゃった。
その後、左折シグナルを出したまま直進。
いつ左に曲がるのかと思ってたら、次の交差点で右に曲がって行った。
一緒に乗ってたジャックも大笑い。
運転してるのが犬だからしょうがない
ということで意見が一致しました。
(アメリカの運転席はこちら側なのじゃ)
いやあ世の中オカシイ。
オカシイといえば、この記事。
トランプ氏、デモ参加者負傷に陰謀説示唆 NY知事が激しく批判
このニュースを聞いた時は、思わず膝からくずおれて床に這いつくばってしまった・・・
頭オカシイよ。
人間として終わってるよ。
誰かこのおっちゃんを遠くの山にでも捨ててきて・・・
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
抗議デモ・暴動対策からアート
- 2020/06/10(水) 15:00:00
先日参謀をご自宅に送って行ったとき、店舗を保護しているベニヤ板がカンバス代わりになっているのを見ました。
左の白黒のヤツ、リアルタイムで製作中だった。
これは過去に無抵抗だったのに警察に殺された人たちの名前を書いたもの。
他にも色々あったけど、車の中から撮ったので、まともに撮れてたのはこの2枚だけ。
ワタクシの仕事仲間のCさんは、日曜日に抗議デモに参加してきたそうです。
これ以降の写真は彼女が撮ってきたものです。
ジョージ・フロイド氏が警察に首を圧迫されて殺された現場は、「聖地」と言ってもいいような雰囲気だったそうです。
車両通行止めにされた道路には、これまで警察によって理不尽な死を迎えた人たちの名前と花束。
山のように積まれた花束の周りには、
Black Lives Matter(黒人の命は大切)、Racism is a Pandemic(人種差別は感染症である)などの看板が目につきます。
十字架には、Rest In Powerだって。
Rest In Peaceだと「安らかにお眠りください」なんだけど、Rest In Powerってどう訳したらいいんだろう。
力強くお眠りください?
影響力の中でお眠りください?
違うな・・・
要するに、
あなたの死が後に残した影響力は無駄にはしませんので、安心してお眠りください
って気持ちなんだろうけど、上手く訳せない。
あとは、あちこちにアート。
ストリートアート的なものもあれば・・・
プロが描いたとしか思えない大作もあります。
ニュースによると、ベニヤ板に描かれたこれらのアートは、剥がされて捨てられるのではなくて、何とか保存できるよう地元の団体が働きかけているそうです。もちろん全部じゃなくて選りすぐりの数点だけだろうけど。
アメリカ全州でデモ行進があったばかりでなく、世界中で人種差別に対する抗議集会が催されているらしいけど、こんな世界的問題の発端が自分が住んでるところから始まるとは夢にも思わなかったな。
ちょっと武漢の気持ちがわからんでもないこともないかもしれないこともない。
抗議集会でマスクしてない人たちも一杯ひしめき合ってて、これでまたコロナ感染が拡大しないか、それも心配です。
皆様ご無事でお元気で!!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
暴動の爪痕
- 2020/06/09(火) 15:00:00
日曜日、参謀を自宅に送っていったとき、車の窓から暴動の爪痕を見ることができました。
多くの店舗が窓を壊されないようにベニヤ板を打ち付けてあります。
ここは店舗の上の階に人が住んでいるようで、
人が住んでます。
火をつけないでください。
と書いてある・・・
参謀のアパートは無事でした。
ウチに避難してる間に、修理を頼んでたクーラーが直されて電源がONになってたんだって。
いつからONになってたのか・・・
電気代が怖いそうです。
命の危険を感じて避難してたのに比べれば小さいけど、割と真剣な心配。
その後、いつも行ってる東洋食品の店、United Noodlesに行きました。
実はここも破壊活動・略奪の被害にあって休業していたのですが、意外と早く再開しました。
入り口はこんな風にベニヤ板で応急処置していたけど、中は今まで通りでホッとしました。
帰り道、被害にあった地区を少し見て回りました。
ここは、質屋さんだったらしい。
酒屋さん。
ここは何だったのか・・・
ここも、元どんな建物だったのかもわからないほど焼けちゃってる。
これはコチラの記事から借りた写真です。
この記事によりますと、警察署の火事に紛れて中のものを盗んだ男が逮捕されたそうです。
なんとこのアホは、自分の所業をSNSに載せて御用になったとかで、逮捕されたとき、盗んだ防弾チョッキを着て手錠や警棒を身に着けていたそうな・・・
アホや・・・
世も末や・・・
何が言いたいのか分からない記事になりましたが(え?いつものこと?)、破壊行為・暴動は徐々に落ち着いてきている様子です。
平和的な抗議デモや集会はまだまだ続いております。
仕事仲間が集会に参加したということで、写真を載せてましたので、明日はそれをご紹介します~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
参謀癒し計画
- 2020/06/08(月) 15:00:00
お住まいの目と鼻の先が抗議デモ・暴動の中心になった参謀、ウチに8日間避難してもらいました。
参謀の分身、編みゴロちゃんも一緒にいらっしゃいませ♪
お酒のブーケの中で「はふぅぅん」ってなってる編みゴロちゃんw
明らかにストレス山積してる参謀を癒そう計画で、寿司時計を作ってもらいました。
以前ウチで作ったときの記事はコチラ。
イカが12時だそうです。
↓ウチはイカが6時なんで、逆だな。
いっぱいテレビとか見てもらって、近くの植木屋の動物を見に行ったり・・・
公園に散歩に行ったり・・・
池にタンポポの綿毛が浮いてるのかと思ったら、水草が一斉に花を咲かせてたのでした。
トドメは美味しい物集中砲火!
(って言ってもこれしか写真がないのだが)
チキンカツ、カレー、スペアリブ、ステーキ、ハンバーグ、麻婆豆腐、スパゲティ、あとは忘れた・・・
美味しいとも不味いとも言わずに黙々と食べるウチの奴らと違って、参謀は
美味しい美味しい
って揺れながら食べてくれるので作り甲斐があるのです。
そして6月7日日曜日、参謀はご自宅にお帰りになりました。
ウチに居る間、心身休められたかしら。
参謀これからが大変だと思うけど、頑張ってほしいものです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
仕事納め’20
- 2020/06/07(日) 15:00:00
6月4日木曜日、今学年度のお仕事最終日でございました。
いやー、楽しい職場だったわ~~~
↑2000個のバーガー製作中。
最終日は何故だか「ハワイテーマ」ということで、皆アロハシャツとか着てきました。
そんで皆一品持ち寄りランチパーティー。
左手前が二の腕逞しい怪人。
ワタクシはキャラメルラッテ風味のパンナコッタを持っていきました。好評でした。
更に、前記事で作ったお酒のブーケを持っていって、テーブルの真ん中に飾ったら・・・
バ カ う け !!
皆に一本ずつ持って帰ってもらいました。
その後、11時から1時までの無料ランチ配布時間は、皆様の予想通りT-Rexになりまして・・・
(写真がないので過去写真の使いまわし)
ランチを取りに来てくれた皆様に
元気でね~~~
とご挨拶しました。
外の気温が30℃くらいで、暑くてすぐリタイアしたけど。
最後は小学校のジャングルジム(?)に上って記念撮影。
怪人を探せ!(誰得企画)
コロナ対策で新しい小学校に派遣されて、新たに12人のランチレディーと知り合いになりました。
2か月半一緒に仕事して、打ち解けて冗談言い合って楽しかった。
毎日大変だったけど、ケガして2週間休んじゃったけど、やり甲斐のある仕事でした。
夏休みの間体を休めて(休めすぎて鈍るだろうけど)、また秋に復帰したいと思います。
新学期・・・ちゃんと学校再開するんだろうか・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
世界で一番美しいブーケ
- 2020/06/04(木) 15:00:00
ヘイ、エビバデ!!
怪人でおます~~~
今日は、ワタクシにとっても初の試み、リカーブーケの製作でございます。
先日酒屋からミニボトルをたくさん買ってきました。
ウォッカやラムやブランデーなど。
一本99セントだから、これだけ買っても20ドル以下でした。
これを使って、世界で一番美しいブーケを作るよ~
まず、ストローをボトルの半分くらいの長さに切ります。
そんで、端っこを折ってクリップで止めます。
ボトルの数だけ準備しました。
グルーガンを準備し、ヘアブラシを置いてレッツらゴー!
ストローを止めてたクリップを外して、端っこにグルーを注入。
すぐに折り返せばそのまま閉じることができます。
ブラシに立てて乾かします。
クリップが重くてストローが倒れちゃうんだけど、グルーガンは速乾性なので次々入れ替えつつ乾かすことができます。
それを、またグルーガンでボトルの後ろに糊付け。
写真手前は、緑色の木製スティックです。
クラフトの店の、造花コーナーで手に入ります。
このスティックをストローに差し込んで、造花の花束と一緒に花瓶に挿すだけ!
おおお~~~
美しい~~~
誕生日のプレゼントやイベントに最適、絶対大ウケ!
皆に好きなボトルを選んでもらって、お持ち帰りしてもらうのもいいでしょう。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
暑いんですけど
- 2020/06/03(水) 15:00:00
ここ数日あっづい日が続いております。
なので、無料ランチを配布する間、ガッコがテントを設置してくれました。
ワタクシたちのためではありません。
食料を炎天下に置かないためのものです。
ワタシらも、配布の合間にはテントの陰に入って涼みましたが、なんせ暑い。
スプレーに入った水をお互いに噴きかける・・・
↑コレはJさん(来年度からウチの新マネジャーになる人)が霧吹きを上に向けて噴射して、Pさんがその下で涼んでる図。
ワタクシは暑くて暑くて、
もっとワイルドにダイレクトに噴きかけてくれ
と頼んだら、
Bad cat!
Bad cat!
(悪い猫ちゃん!)
と言いながらばっしゃばっしゃ噴きかけられた・・・
(猫の躾をするときスプレーを噴きかけるから)
気 持 ち よ か っ た 。
今まではランチの配布は1時間交代でしたが、あまりに暑いので30分交代になりました。
2か月前は吹雪の中やってたのがウソみたいだわ。
↓
いつも応援ありがとうございます!
FC2お薦め日記ブログ↓
ウシの頭は何処へ
- 2020/06/02(火) 15:00:00
ミネソタ暖かいを通り越して暑くなってまいりました。
6月1日午後3時現在、30℃を超える暑さです。
(30℃はミネソタンにとっては酷暑)
6月に入ったばかりの今、ウチのツツジが満開です。
10日ほど前にパッチワークした芝も・・・
5月20日、牛の頭みたいだったのが・・・
↓
何処が継ぎ目なのか分からないくらい同化してます。
裏庭の菜園も、リサイクルネギはニョキニョキ伸びてるし(もう冬までネギ買わなくていいわ)、トマトも早くも花をつけております。
冬の間息をひそめていた命が
うりゃあああああっ!
って爆発してる感じ。
このまま全て順調に育ってほしい~
いつも応援ありがとうございます♪
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
パンケーキ・パーソナライズ
- 2020/06/01(月) 15:00:00
参謀が避難してきた翌日の日曜日。
お昼にパンケーキを作りました。
パンケーキ作るの久しぶりだったんで、色々遊んでみた・・・
1つ目はネズミーランドの御主人様。
肉球~~~
その後、もっと遊びたくなって、細口ボトルにパンケーキ生地を入れました。
そんで、鏡に映した状態の文字を捻りだして・・・
その上に更に生地を垂らして焼くと、あら素敵!
「怪」しいパンケーキの出来上がり!
家族一人一人にパーソナライズしたパンケーキを焼きました。
ジョーイ
ジャック(焦げた)
参謀は、ツイッターHNの「こんこん」。
猫も焦げた・・・
楽しく作ったあとは、スタッフが美味しくいただきました。
外食とかできないから、おうちで楽しむぜ!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |