- | HOME |
ジャックの料理
- 2020/04/30(木) 15:00:00
毎日無料ランチを配布しております怪人でおま。
水曜日は大雨でしたが、ランチレディーに天気は関係ありません。
たまたま車の列が切れたのでやっと一枚撮ったよ。
風も強かったのでランチもワタシらもずぶ濡れ・・・
まあ、ランチはビニール袋に入ってるから中身は大丈夫だし、ワタシらも雨合羽着てるから上半身は濡れないんだけど、膝の上までぐっしょり濡れて、風邪ひくかと思った・・・
最近、疲労困憊で仕事から帰ってきて、時々なーんもしたくないことがあります。
逆に子供たちは遠隔授業でずーーーっと家に居て、退屈してるみたい。
なので、ジャックに提案してみました。
週1回、晩御飯を作ってみない?
来年の秋には大学だし、自炊の練習もしないと。
ジャックはこれに合意しまして、週一回はワタクシ夕食の準備を免除されることになりました。
工程としては、
(1)何を作るか決める
(2)レシピをプリントアウトする
(3)それに従って、必要な食材はワタクシが購入
(4)レッツ・クッキング!(←日本人にありがちな文法間違い)
なんだけど、早くも(1)の段階で躓くジャック。
自分に何が作れるのか分からない
何を作ったらいいのか見当もつかない
でしょ?
おかーさんはそれを毎日考えなきゃいけないんだよ?
大変でしょ??
・・・というワタクシの労わらんかいアピールをサクッと無視して、何とかジャックが探してきたのは、
牛肉とブロッコリーの中華風炒め。
(Beef and Broccoli Stir-Fry)
牛肉の塊を薄く切ることから始まったのですが、ジャックには薄さ(厚さ)1cm幅が限界でした。
殆どの牛肉は2~3cmの厚さ。
それをコーンスターチとガーリックパウダーであえて、フライパンで炒めて一旦取り出す。
そして玉ねぎとブロッコリーを炒め・・・
先に炒めた牛肉を戻して、合わせ調味料を回しかけて2分ほど煮込んで出来上がり。
美味しそう!!
サラダとゆで卵は前日の残り・・・
美味しかったけど、ちょっとお肉が硬かったな~
もう少し薄めに切ればよかったね。
ちなみにワタクシは自分は料理しないけど、下ごしらえの手伝ったり調理器具を順番に洗ってったり、全くお役御免とはいかないね。
これからできることが増えて、いつか一人でなんでもできるようになってくれるといいな。
来週は何を作ってくれるのか?
こうご期待!
皆様よい週末を!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
観葉植物続報
- 2020/04/29(水) 15:00:00
怪人宅で冬を越した観葉植物のお話ですぅ~
去年挿し木にしたブリちゃんことゼブリナ。(2019年6月13日)
↓
こんなに伸びてます。
わぁお。
コチラは、2か月前に水栽培から土壌栽培に切り替えたシェフレラ。(過去記事「春恋し」参照)(2020年2月24日)
↓
緑が濃くなって、どんどん育ってます。
ホムセンから千切れたのをレスキューしてきたグリーンネックレス(英名String of Pearls=真珠の紐)は・・・(2019年7月15日)
↓
順調に伸びてます。
もうちょっとしたら植え替えて吊るそうっと。
しかし、こちらも水栽培から土壌栽培にしたジジちゃんことザミオクルカス・ザミフォーリアは・・・(2020年2月24日)
(遠くに巨大雪だるまのスタンレー君が見える)
↓
あまり変わりがないどころか、一本元気がなくなってきてます。
でもね、鉢を持ち上げるたびにずっしり重くなってるので、恐らく根っこが肥大してるんだと思います。
過去記事「ジジちゃん株分け」で書きましたが、ジジちゃんは根っこが肥大して芋状になるんです。
去年株分けしたときの写真↑
土の中で安定した芋ができたら、また元気になるかな?
いつも応援ありがとうございま~す!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- サボテン・多肉植物・観葉植物 -
ジャンル:
- 趣味・実用
バナナマスク
- 2020/04/28(火) 15:00:00
人生楽しんだモン勝ち
- 2020/04/27(月) 15:00:00
毎日無料ランチの準備・配布を行っております怪人です。
ランチを配るときは、マネジャーが音楽かけてくれてるので踊ってます。
先日、毎日ランチを受け取りに来るおっちゃんに
アンタいつも踊ってるね~
って言われまして、
おっちゃん人生楽しんだもん勝ちだよ
って返したら、
恐竜のコスチューム着てたのアンタでしょ
としっかりバレてた。
踊り方でそうじゃないかな~と思ってたんだって。
あと、恐竜が踊ってるときはワタクシがいないのに気づいてたんだとか。
何その観察眼。
おっちゃん探偵かYO!?
ってワタクシの問いには答えず、笑いながら手を振って去っていった・・・
ところで、先週木曜日ミネソタ州知事が
学校は来学年度まで再開しない
と発表しまして、学校閉鎖のまま夏休みに突入することに決まりました。
まあそうなるとは思ってたけどね。
ウチの学区がやってる無料ランチ配布は、州からの補助が4月30日で期限切れになるそうで、5月1日からどうなるのか今のところ不明です。
(補助がないと州から返金されない=食材買えないお給料貰えない)
今学区が補助更新を申請しているらしいけど、お役所仕事だからな~
おそらく認可されるとは思うけど、ギリギリまで分からないんじゃないかしら。
現時点で一日4000食配ってるのを突然やめたら、暴動が起きたり・・・はしないか。
今後も踊り続けたい怪人にいっぴょ( `・∀・´)ノヨロシク。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
春だ
- 2020/04/26(日) 15:00:00
ウチの自閉症児ジョーイ、最近大荒れです。
それまで機嫌よくゲームとかしてても、突然何かのスイッチが入って怒り出す。
突然叫んだり地団駄踏んだり、ドアをバーン!!と勢いよく開けて、ドアノブで壁にクレーター作ったり・・・
(ドアの下にバネ式のストッパーがありますが、勢いに負けて曲がっちゃった)
何だどうしたと聞いてみてもわからない。
本人も、なんで機嫌が悪いのか分かってないんだと思う。
ゴメンナサイと言いつつ自分の頭を叩いたりしたかと思うと、また怒って本や枕を床にたたきつける。
金曜日、仕事を終えて帰ってきたら、日中ずーーーっとそういう状態だったらしくて、ジョーイよりダンナが疲弊してました。
こりゃどちらも気分転換が必要だな・・・
と、ジョーイを近くの公園に連れ出すことにしました。
(ダンナにはジョーイのいない間に勝手に気分転換してもらう)
公園の中の遊歩道を歩きます。
まだ緑がほとんどないけど、この日は晴天、20℃超えてTシャツでも汗をかく暖かさ。
釣りをしたりボートを出したり・・・
水温はまだまだ低いのに、浮かれポンチなミネソタンがジェットスキーとかしてる。
(分かりにくいけど、写真の真ん中あたりブイブイ言わせてるジェットスキーヤーが2人)
久しぶりに外に出られて、ジョーイも嬉しそう。
(穴のあいたジーンズを解体して作ったマスクをしてます。)
オスのマガモが3羽並んで泳いでた。ボケたけど。
はよ嫁さん探せよ~
こちらはすでに番のカナダ雁。
まだまだ緑は少ないけど、小鳥のメスを呼ぶさえずりとか聞こえて、確実に春を感じられます。
新芽が出てた。嬉しい。
ネコヤナギはすでに花が終わって、絶賛花粉発散中。
枯葉の合間から野の花が咲いてたりして、怪人テンション上がりました。
春だ!
はるだ~~~
はっるっだっ!!!
1時間ほど歩き回って、帰路につきました。
ジョーイのご機嫌直ったかどうかまだ怪しかったので、トドメのアイスクリームを買って帰宅。(←賄賂)
その後は一度も機嫌が悪くなることなく、穏便です。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
キズは勲章だぜ
- 2020/04/23(木) 15:00:00
ど~も~無料ランチの準備・配布をやってる怪人でおま。
ダンボールや紙袋などと格闘するので、毎日どこかしらに擦り傷・切り傷を作ってます。
ほぼ100%ダンボールの端っこでひっかかれてのキズですが、大体はすぐ治ります。
(治った端からまたひっかくのだが)
治りかけのキズが5本あります。あなたには何本見えるかな?
シャワーを浴びると、もう治ったと思ってたキズまで沁みて痛い!
こちらは先週腕につくった切り傷・・・
他のキズは順調に治ったのに、コレだけなんでかまだ治らない。
ちょっと周りが赤くなって腫れてきてます。あれ~??
なんかバイキンが入ったか?
抗生物質入りの軟膏塗ったので、そのうち治るでしょう。
今日はまた、ダンボール解体中に派手に指切りました。
慌てて絆創膏はったのでキズそのものの写真はなし。
見てもグロいだけだしね。
長袖のシャツ着ればいいじゃんって?
作業中はだらだら汗をかくほど暑くなるので、長袖シャツを着るくらいならキズできたほうがマシ。
暑いといえば、今日は天気が良くて20℃超えたんですよ。
久しぶりにT-Rexのコスチューム着て踊ったけど、中がサウナのようになって、15分が限度でした。
でもみんなが笑ってくれればそれでハッピーなのでした。
我ながら、ホント単純。
皆様よい週末を~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
無料なんですけど
- 2020/04/22(水) 15:00:00
毎日お仕事頑張ってます怪人です。
ダンナが
昼食を準備するのがめっちゃストレス
と言うのを、
ふーん
といいつつ、ちょっといい気味と思ってます。
世の母親が毎日の献立で悩んだり、ランチ食べながら晩御飯のこと心配したりする苦労が少しは分かったか。
まあダンナも自宅でまったりしてるワケじゃなくて、遠隔就業してるんだけどね。
今日はミーティング(関係者が一斉にビデオで話し合う)が2つあって忙しいというので、仕事前に焼きそば作っていきましたよ・・・
自分は食べない食事を作って出かけるのって結構虚しかったりするわ。
さて無料ランチの支給なんですが。
ここから愚痴なんで嫌いな人はスルー奨励。
確か3月半ばに始めたときは600食だったのが、口コミであれよあれよという間に広まったのか、昨日は今までの最高4600食を配布しました。
ワタクシが派遣されてるW小学校では毎日2000ほど。
残りは2つの中学校で作られたものが、バスで12か所に配達されてそこで配布されます。
たいてい皆
ありがとう!
と笑顔で言ってくれるけど、中にはニコリとも笑わない不愛想な人もおります。
それは別に非難しないよ。
誰もが毎日ご機嫌なワケじゃない。
子供がぐずって手を焼いてたのかもしれないし、家族と喧嘩した直後なのかもしれない。
でもね・・・
でもね・・・
今日もニンジンスティック?
とか
オレンジじゃなくてリンゴがいい
とか
無料ランチに文句つけないでくれます??
毎日ミニバンで7食を受け取りに来るムスリムの人は、
これ豚肉使ってない?
と必ず確認します。
ワタクシが対応した日はハムサンドが入ってたのでそう伝えたら、
私たちは豚肉食べられないの!
と何故かキレられまして、マネジャーに対応を任せました。
それ以来、彼女用に豚肉ナシのランチを確保することになりました。腑に落ちんが。
また別の方には
グルテンフリーのランチはできない?
と聞かれて、
現状では無理(その数人のためだけに、高価なグルテン除去食材を少量仕入れる余裕がないし、グルテンが混入しないとは保証できない)
と答えたら
はぁ~~~
とため息つかれました・・・
あのさ、無料なんですけど。
ワタシら朝から汗水たらして2000個のバッグにランチと翌日の朝食を詰めてるんですけど。
まあ皆がランチを取りに来てくれるおかげで、こちらも仕事があるワケだからありがたいことではあるんですけど。
でも無料ランチに注文や文句つけるその根性どうなの。
ありがとうの一言で嬉しくなる単細胞なんだから、気持ちよく仕事させてよって思います。
写真がないので・・・
高い木のてっぺんで、雌を呼んでるハゴロモガラス(多分)。
いつも応援ありがとうです!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
怪人はデリカシーに欠けるらしい
- 2020/04/21(火) 15:00:00
ネタがないので、先週のお仕事の写真を少し。
T-Rex、短い腕とデカい頭で無料ランチ配布を試みました。
T-Rexの首のところに透明のビニールが張ってあり、そこから外を見るのですが、視界が狭くて。
何食要るのか指で示されてもわからないので、スタッフが2つ!と叫んでくれました。
足元が見えないので、道路に一段降りるのも一苦労です。
助手席に袋を置くのだけれど、首の窓からのぞくとT-Rexの頭は車の上に出ちゃうw
それでも皆喜んでくれるので楽しくやらせてもらってます。
これ着ない日は、後部座席に乗ってる子供が
恐竜は~~~?
と悲しそうなの。
そんでね、金曜日にマネジャーに
Stay Safe Don't Go Extinct
(気を付けて絶滅しないでね!)
って看板をT-Rexが持ったら面白くない?
って掛け合ったのよ。
そしたら、
あははは、キュートね!!
っていうから週末作ったのよ。
出来た看板の画像をマネジャーに送ったら、念のため学区の大ボスに聞いてみるといい、暫くして
子供が不安になるから使っちゃダメ
って言われてしまいました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ただでさえ先行き不透明な状態で、Extinct(絶滅)って言葉が子供に与えるダメージを考慮しましょう
ってことだったんだけど・・・
恐竜が絶滅の警鐘を鳴らすって面白いと思ったんだけどな。
絶滅って言葉の意味を知ってるくらいの年齢なら、ジョークも理解できるはずなんだけど。
そうか・・・
ワタクシはデリカシーに欠けるのかもしれん・・・
とプチ落ち込んだのでした。(今更?)
でも恐竜ダンスはまたやるぜ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
小春日和
- 2020/04/20(月) 15:00:00
土日は、1週間前の週末が大雪だったのが信じられないほど暖かくなりました。
家から出られないので退屈で腐りかけてるジョーイに、芝生を掃除してもらいました。
冬の間雪の下で枯れてしまった芝生を熊手で集めて、ポイ。
軍手を嫌がるので素手です。
そして晩御飯は、今年初めてのステーキ!!
ダンナがBBQグリルを稼働してくれました。
(料理はできないが、肉をグリルするのは上手)
食べ掛けの写真でゴメン。
美味かった~~~
最近疲れて帰ってくるので、簡単な晩御飯しか作らないから、久々の御馳走に子供も目の色変えてがっついてました。
春よね?
もうコレで春よね?
でももう一回くらい雪が降るんじゃないかと・・・
ミネソタ暮らしが長くて疑り深くなってる怪人にいっぴょ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
立体マスクの作り方
- 2020/04/19(日) 15:00:00
先日はプリーツ型のマスクの作り方を載せましたが、今日は立体型マスクです。
コチラの記事を読むと、
↓
マスク10種を徹底比較!
立体マスクのほうが顔にフィットして効果的という説もあるらしい・・・
型紙はコチラのサイトから、実物大PDFをダウンロードできます。
こちらは日本に帰ったとき100円ショップで買ってきた木綿のハンカチ。
洗ったあと横着してアイロンかけてないのでシワシワですが何か。
型紙に沿って切るとき、端っこ(直線部分)をハンカチの端に合わせて切りました。
中表にして曲線部分を縫い合わせます。
そして、前回と同じ要領で、ノーズワイヤーを入れるリボンを縫い付けます。
(より尖っている方が鼻側です)
裏地になるガーゼハンカチ。
コチラも端っこを合わせて切りました。
裏地も真ん中の曲線部分を縫い合わせたら、
2枚を中表にして重ね・・・
上下をそれぞれ縫い合わせます。
サイトでは返し部分を残して周りをぐるりと縫ってますが、ワタクシは横からフィルターを入れたかったので開けておきました。
裁断するとき、ハンカチの端っこに合わせて切ったから、横はほつれ防止の処理しなくてもいいもんね~
横の開いた部分からひっくりかえして・・・
上下をもう一度縫います。
ゴムは通すのではなく縫い付けます。
フィルターは、適当な形・大きさに切って・・・
横から挿入。
でけあがり~
曲線が顔の丸みにフィットしていい感じ。
使用後洗濯するとき、フィルターを出すのをお忘れなく。
じゃないと悲惨なことになりまっせ(失敗者は語る)。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
今日も疲れました
- 2020/04/16(木) 15:00:00
T-Rexでお仕事
- 2020/04/15(水) 15:00:00
毎日元気にお仕事に出てます怪人です。
4月14日火曜日は、無料ランチを配布するのに、T-Rexのコスチュームを着ました。
もちろんマネジャーの了承済み。
・・・というか、やれ~やれ~と焚きつけられた。
コレ着て食料が入った袋を手渡すはずだったのですが、腕は短いし顔はデカいしでできませんでした。
マネジャーに
じゃその辺で踊ってて
と言われて尻振って踊りましたよ。
皆喜んでクラクション鳴らしてくれたり、子供たちが手を振ってくれたりしました。
後部座席にいる犬にはぎゃんぎゃん吠えられてしまったけど。
写真を撮ってFBに載せてくれた方がいました。
寒い雪の中でもスタッフはノリノリ!
笑かしてくれてありがとう!
だそうです。
実はワタクシ、雪が降ってるのに気づきませんでした。
プラスチックの窓がすぐ曇っちゃって殆ど周りが見えなかったんだもん。
ランチを配り始めた11時は晴れてたのに、30分もしないうちに吹雪に。
いやー楽しかった。
コスチューム着て踊っただけで給料もらってなんか悪いなあ。
(↑ウソ、ウシシシシと思ってる)
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
怪人式マスクの作り方
- 2020/04/14(火) 15:00:00
ネットなどでマスクの作り方を色々調べました。
立体式、プリーツ型、鼻にピッタリのワイヤー入り、フィルター挿入できるもの・・・
ホント色んなタイプのマスクがありますねえ。
怪人なりに試行錯誤して、自分でも使ってみて、一番いいと思ったマスクの作り方をご紹介します。
寸法とかは厳密に従わなくても大丈夫です。
顔の大きさも人によって違うし。
まあ目安に使ってください。
まず、綿100%の生地を一辺24cm、ガーゼ生地を一辺16cmの正方形に切ります。
鼻に入れるワイヤーを準備。
ワタクシは、パンの袋を止めてるワイヤーを使います。
リボンをワイヤーと同じ長さに切り、端っこをライターの火で炙ってほつれないようにします。
綿生地の一辺に中心を合わせ、1cmくらいの余裕を持たせて下側を縫います。
こんなんなります。
ガーゼ生地は、両側を3つ折りにして縫います。
幅が大体12~14cmくらいになります。
(このいい加減さが怪人ソーイング)
綿生地の、リボンを付けた一辺を3つ折りにします。
そこに、ガーゼの縫ってない一辺を挟んで、
リボンのもう片側の上を通るように、、綿生地の端から端まで縫います。
こんなんなります。
ガーゼをまくり上げて、綿生地を折り曲げます。
表から見て、大きな点線が山折り、小さな点線が谷折り。
写真は裏から見てる状態なので、逆になります。
下を3つ折りにしてガーゼを挟み、縫います。
この時点で、マスクは縦9~11cmくらいです。
端っこを3つ折りにして縫います。
ココ、ゴムを通すので少し大きめの3つ折りにしましょう。
ミシンを使う方は、上から下へ縫うと折り目がひっかかりにくいです。
こんなんなります。
ガーゼ生地がたるんだ状態になってますが、間違いではありません。
未使用でガーゼ生地がはみ出てるのは見苦しい!!と思うあなたはコチラ。
ガーゼ生地でマスクより一回り小さい袋を作って・・・
マスク(ガーゼ生地を挟まず作った)の上にかがり縫いするだけ。
両側にゴムを通して(下から上へ通すとひっかかりにくいです)・・・
2種類完成。
さて、装着!
リボンに針金を通して、鼻の形に曲げます。
装着しただけではアゴの下にガーゼが出ますが・・・
プリーツを伸ばすとちょうどいい装着感になります。
ガーゼと綿生地の間にフィルターを挟むこともできます。
もう一つのほうも、ガーゼのポケットにフィルターを挿入できます。
コルク柄~
フィルターは防塵の不織布がいいんですが、手元にない場合、ペーパータオルでもコーヒーフィルターでもお茶パックでも「ないよりマシ」だそうです。
洗うときはワイヤーを抜き、フィルターを取り外して手洗い。
洗濯機に放り込むときは、ネットに入れることをお勧めします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
コロナと人種差別
- 2020/04/13(月) 15:00:00
本日4月13日月曜日です。
昨日は一日雪が降り続けまして、今朝起きたらデッキの支柱に・・・
アクシデンタル雪だるまができてましたw
雪だるまというよりはキノコかしら。
もう1週間ほど前の話になりますが、アメリカのCDCが
一般人もマスクを装着すること
と奨励しはじめました。(おせーんだよ)
それまでアメリカは、予防のためにマスクをするって概念がなく、マスクは病気の人が周りに伝染させないためのものとみられてました。
だから、給食のオバチャンも仕事中はマスクをしないし。
一度花粉症で鼻水が出てるときにマスクして仕事に行ったら、病人認定されて家に帰されてしまいました。
アメリカでは、コロナが中国から世界に広がったからか、アジア人に対する理不尽な人種差別が急増しております。
日本人も追いかけられ唾かけられる。アメリカで広がる「アジア系差別」があぶりだしたもの
地下鉄で、白人男性がアジア人女性に暴言を吐いてるビデオとかあったな~
テキサスでは、2歳の子供を含むアジア人家族の買い物客を、店員が刃物で襲うという事件もあったほど。
コロナのことを、アホ大統領が「チャイニーズウィルス」って呼ぶのも、そんな差別を増長させてると思う。
ワタクシ自身もスーパーで避けられたり(逃げられたり)とか、無料ランチ配布するときにぎょっとされて顔を背けられたりとか、
あ、コイツ今差別しやがったな
と思うことがありました。
そういう時は
追いかけてってゴホゴホやっちゃろーかゴルァ
と小悪魔的な考えが一瞬浮かびますが、もちろんそんな事はしません。
アジア人ってだけで差別を受けるのに、アジア人がマスクをしてたらどんな扱いを受けるかわからない・・・
ということで、ワタクシもマスクはしてませんでした。
しかし、今回CDCがマスク奨励に転換したことで、マスクをしてても(比較的)差別を感じなくなりました。
職場でもマスク装着が義務付けられました。
ただし、今医療関係者が使うマスクが不足しているので、手作りの布マスクを使うこと!
・・・ということで、マスク製作しましたよ。
明日は怪人式マスクの作り方!
皆様お元気で~~~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ウサギはイースターの象徴
- 2020/04/12(日) 15:00:00
本日4月12日日曜日、
イースター(復活祭)でございます。
毎年この日はキリスト教徒が教会にわんさか詰め寄せるんだけど、今年はコロナのためほとんどの教会がビデオで配信するとか。
それでも頑なにいつも通り集まる!って教会もあって、もうそういう人たちから先にやられてしまえと思う今日この頃・・・
4月10日金曜日、引き続きW小学校で無料ランチの袋詰め・配布を行ってきました。
日曜日がイースター(復活祭)なので、バスの運転手さんがバニーイヤーつけてきてた。
(無料ランチはW小学校だけでなく、バスで4ルート、12か所の配布所に配達しております)
イースター=復活祭=卵(再生の象徴)ってのは分かるけど、なんでウサギがイースターの象徴なのか?
・・・ってのは、やっぱ
春 だ か ら 。
春になると野ウサギが出てくるから
ってのと、
野ウサギが山ほど子供を産む=再生の象徴
って説があるみたいです。
過去記事でも書いたけど、実はイースターはジーザスの復活に関係なくて、単に春を祝う異教徒の祭りが起源と言う説があり、そう考えるとウサギが象徴ってのは理にかなってるかも。
その「春」であるはずのイースターサンデー、
お お ゆ き 。
もう笑うしかないわミネソタ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
お勤め0408&0409-2020
- 2020/04/09(木) 15:00:00
毎日頑張ってお仕事してます、怪人でおま。
昨日(8日水曜日)は、火曜日に引き続き高校に出向いて、2400あるうち火曜日に終わらせられなかったロッカーを掃除しました。
あ~コレでロッカー全部綺麗になったね!
とか言ってたら、引き続き
ロッカールーム(体育の授業や部活の時の着替えに使う)のロッカーを掃除
と言い渡されまして、
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
2チームに分かれて、ワタクシは男子ロッカーを担当。
こちらも荷物は持って帰るように言われたはずなのに、結構なモノが残ってました。
靴、タオル、服、中には下着まで。
どれもじめ~っと湿ってて
ギャ━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━ !!!!
そういうのはビニール袋に入れて、掃除したロッカーにまた放り込んでおく・・・
ビニールの中で腐るぞ。キノコ生えるぞ。
流石男子ロッカー、チXチンの絵とか描かれてて
ギャ━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━ !!!!
翌日もその続き!ということで、なんの修行なんだ・・・と思いながら帰宅したのですが、夕方メールが来て
W小学校で配布する無料ランチの準備
に変更されました。
やったーーー!!
ここは先週も行ってきたところ。(★)
やり甲斐のある仕事です。
ところがこの日(9日木曜日)は、久々に大雪&強風というミネソタらしいお天気になりまして、
ゴオオォォォォ
10分ごとに交代しながら無料ランチを配布しました。
耳がもげちゃうかと思うほど寒かったけど、やっぱり
ありがとう!
の一言で幸せになりました。(単純)
皆様体にお気をつけてよい週末を!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
本日のお勤め04072020
- 2020/04/08(水) 15:00:00
本日4月8日水曜日。
今日も疲れて帰ってきました。
今日のことは一日遅れで明日報告しまっす。
昨日はジャックの高校のロッカーを掃除しました。
用務員さんがドアを開けてくれてて、中を掃除したら閉めていきます。
学校閉鎖が決まったとき、その前に荷物を全部持ち帰れと言われたので、殆どのロッカーがカラです。
たま~にジャケットやら靴やら残ってるロッカーもあったけど。
高校は現在中を改装中なんで、ホコリがすごい。
今ロッカー綺麗に拭いてもまたホコリだらけになること必至。
ま、そうなったら外を拭けばいいだけだけどね。
休憩時間に遊ぶ怪人と同僚Kさん。
アホ丸出し~~~
それにしても、アメリカの学生ってどうしてガムをそこら中に引っ付けるのかしらね。
乾いて石のようになったガムを、金属のヘラを使ってへっぱがし、それでも取れないネバネバを拭きとるのって大変なんだから!
約2400あるロッカー、2/3しか掃除できませんでした。
それでも1600、10人で掃除したから一人平均160か・・・
疲れたはずですわ。
今日はその続きをやってきました。
その模様は明日!
こうご期待(別になんも出ませんが)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
パイやらエプロンやら
- 2020/04/07(火) 15:00:00
本日4月7日火曜日です。
今日は高校に出向いて、ロッカーを掃除して来ました。
立ったり座ったりを繰り返して、要するに5時間スクワットしてきた感じで、今階段を昇るのもツライぞ。
疲労困憊してるので、週末記事の続きをドゾ。
4連休だったのんびり週末、久しぶりにアップルパイを焼きました。
パイの日(3月14日)に焼けなかったからね~
自分で焼くと甘さ控えめにできてGoodです。
甘いのが嫌いなダンナもパクパク食べてくれます。
もいっちょ、
一昨年の秋に作ったエプロンに、穴が開いてしまいました。
丁度台所のカウンターと腹に挟まれる部分が擦り切れて。
以前使ってたエプロンは10年使っても穴開かなかったけどなあ
(生地がテカテカにはなったけど)
綿100%の生地って摩耗に弱いんかな?
余ってた布で大きめのポケットを縫い付けてごまかした。
後ろに穴が開いてるから、小さい物はポケットに入れられないけどw
高校のロッカー掃除、今日終わらなかったから、明日も続行。
体力持つかな・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
引きこもりの週末
- 2020/04/06(月) 15:00:00
金曜日と月曜日(今日)は仕事がお休みだったので、週末のんびり自宅軟禁だった怪人です。
非常事態とは言っても、蛇口をひねれば水は出るし、電気もガスも通ってるし、全くと言っていいほど不便を感じません。
持て余す暇をつぶす方法に困るくらいですね。
久しぶりにダンナにチェスで挑戦したら、
やっぱり最後はこてんぱんにやられました。
だらだら、ダンナと映画やテレビを見続ける週末でした。
この靴下、ふうりんさんがくれたんだっけ??
柔らかくてかわいくて大好き!
春休みに入る前に、マネジャーが
次はいつ会えるかわからないから
と言って、少し早めのバースデープレゼントをくださいました。
Feisty Bitch(強情なアバズレ)という白ワイン。
同僚と
ワタシら強情なB(ビッチ)やもんね~
そうそうBは最強!
とかグループチャットしながら飲みました。
美味しくて、2日で飲み干してしまった。
そしたら、翌日学区のボスから連絡が来て、
ランチレディーをグループに分けてシフトを組んで仕事をする
アナタはチームBね
とメールが来て、
ブッ(≧∇≦)
と笑ってしまった。
チームB、明日は高校に出向いてロッカー掃除だそうです・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
オトコが役に立たない話
- 2020/04/05(日) 15:00:00
ダンナが子供と家に居て自分が出勤するという、逆専業状態になって、改めて
オトコって!!
と思いますねえ・・・
ワタクシが家に居ないと、ダンナは料理を一切しないので、ランチはマクドナルドかサブウェイのテイクアウト。
それだけでワタクシの時給の1時間分無駄になるから、ある日明日はコレで!
とソーセージとホットドッグバンズを置いていきました。
これ(ソーセージ)、どうやって温めたらいいの?
と聞くので、フライパンで炒めると焦がしそうだなと思い、
お湯沸かして茹でればいいよ
って言っておいたのですが、その日仕事が終わって帰宅したら、臭い!
ナニこの匂い!??
って聞いたらバツが悪そうに
ソーセージ温めようとして鍋焦がした(ごにょごにょ)
どーーーやーーーってーーー!!??
小さめの鍋を一番火の大きいコンロにかけて縁を焦がしたそうです。
他にも(かなり前の話だけど)冷凍しておいたトーストを解凍するのに電子レンジに入れて焦がしたり。
卵焼きを作ろうとして煙をもくもくと出して、火災報知器を鳴らしたり。
こんなだから、ダンナを台所に立たせるのが怖い。
コストコに買い物に行くというから、じゃあコレとアレと買ってきてと頼むと、
日付・賞味期限を確認せずに買ってくる
お得だと言って、頼んでないものを大量に買ってくる
それに対して苦言を呈すと、逆ギレする
掃除機は頼めばかけてくれるけど、トイレ掃除は絶対にしないし、食洗器に食器を入れてくれと頼めば、なんでか皿の汚れた側を外に向けて入れる・・・
オトコってホント役に立たねえ!!
ラーメンを作れる=料理ができると思ってるダンナにいっぴょ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
本日のお勤め04022020
- 2020/04/02(木) 15:00:00
本日4月2日木曜日。
世界自閉症啓蒙デーです!
・・・が世間はコロナに惑わされて、ほぼスルー。
本日は、無料ランチを配布しているW小学校に出向いてきました。
カフェテリアに、所狭しと並べられた紙袋に、
手分けして食料を詰めていきます。
中身は、牛乳1パック、ジュース、果物2種類、野菜1種類、タンパク質(今日はチキンナゲットでした)、
スナック菓子2種類、翌日の朝食一品(この日はミニパンケーキ)。
5人ほどが流れ作業的に食材を詰めていきます。
紙袋の縁がギザギザなんで、腕に引っかき傷が一杯できた。
配布は11時から1時まで。
なので10時45分までに1400の紙袋を準備しなければなりません。
てんてこ舞いでなんとか完成させました。
10時半にはすでに車が並び始めていました。
車を横付けしてもらい、助手席越しに必要な数の袋を渡します。
助かるわ~本当にありがとう!
とか
God bless you!
(あなたに神の御加護がありますように)
とか言われてちょっと嬉しい。
低所得世帯ばかりが来るのではなく、ベンツとかテスラとかポルシェとかも来てました。
食べるものに困ってる人たちを助けるためでもあるけれど、みんなが買い物に出かける回数を減らせればって意図もあるのです。
ウチの学区も、配布した分政府から返金されるしな。
(そしてワタシらランチレディーもお仕事干されなくて済むし)
久しぶりに給食のオバチャンらしい仕事をしたなと思います。
5時間一度も座らず(あ、トイレで一回座ったわ)疲れましたが、爽やかな気持ちで仕事を終えました。
いつも応援ありがとうございます~
皆様よい週末を!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
本日のお勤め04012020
- 2020/04/01(水) 15:00:00
4月1日エイプリルフールデーでございます。
しかしもう日常がエイプリルフールみたいなんで、悪戯とかウソとかやるムードじゃありません。
カフェテリアはもう仕事がありません。
これ以上綺麗にできないくらい掃除しましたもの。
なので今日は用務員さんのお手伝い。
教室の消毒を仰せつかりました。
消毒水を入れたバケツを持って教室へ行き、机、椅子、本棚、壁、
「誰かが触り得るところは何でも何処でも」
拭いて拭いて拭き倒すのです。
某教室。ビフォーもアフターも見た目同じなんで、掃除のし甲斐がないわー
最初は椅子をいちいち降ろして机を拭いてましたが、1列やって効率もワタクシの腰にも悪いと気づきました。
端っこの椅子だけ降ろして机を拭き、その後は隣の椅子を拭いて一つずらしてさっき拭いた机に置き、隣の机を拭いて・・・ってやったら時間と体力の節約になりました。
アメリカの小学校の教室ってのは、机の並べ方や備品を担任が割と自由に決められるので、各教室に個性が出てて面白いです。
コチラの教室はカジュアル。
ラウンジチェアに座って読書とかするんだろうな。
「拭けるものは何でも拭け」と言われたので、先生の名前が入った額縁を拭いたら、絵の具がかすれてしまった・・・
ヘィグマン先生ゴメン。
ヘィグマン先生、どうしても
ハゲマン
と読んでしまうのですが。
今日は、この作業で3時間。(6教室やったから大体1教室30分だわね)
ワタクシ、給食のオバチャンなのに暫く食材に触ってないし、会計なのにお金を全然扱わない。
掃除のオバチャンになった気分です。
残り2時間は、昨日電話できなかった低所得世帯に電話する作業に費やしました。
昨日、抽出の仕方を間違ってました・・・経済的理由で無料給食の子で、更に残高がマイナスの子だけで40人でした。
残高が0あるいはプラスの子を含むと、実は無料ランチを食べてる子は65人くらい居たのです。
昼食と翌日の朝食を無料で配っている小学校では、毎日2000以上配布しているそうで、大忙しだそうです。
明日はこの小学校に出向いて、配布する食事を準備することになりました。
もうね~
貴方の色に染まります
って気分です。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |