- | HOME |
まつ毛育成
- 2019/07/31(水) 15:00:00
「ワニの国の怪獣家」のブログでおなじみのreeさんは、
Rodan+Fields Independent Consultant
(ロダン+フィールズ・独立コンサルタント)
です。
まつエクからまつ育へ
という記事で、塗るだけで睫毛が長くなるというシロモノを紹介していて、
Lash Boost
いいなあ~
ワタシもまつ毛バサバサになりたい!
と購入したのが4月下旬。
それから、寝る前に睫毛の生え際に軽く塗るだけで、こんな風になりました。
4月25日
↓
6月19日
↓
7月20日
6月19日
↓
7月20日
今ではサングラスをかけると睫毛の先がレンズに当たったり(まあラップアラウンド系のサングラスだけど)、顔を洗ってタオルでふくと睫毛が絡まったりと、今まではありえなかった現象が起きてビックリしてます。
ワタクシ、マスカラってのをしない(それ以前に持ってない)んですが、マスカラなしでも目元がくっきりするようになりました。
コレは優れもの!!
興味のある方はreeさんのブログからメールフォームで連絡できます!
メールフォームはスクロールダウンすると右下に出てきますよ。
目の上のシミや目の下のクマが気になるアラフィフ(涙)怪人にいっぴょ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
4H:カウンティーフェア(2)
- 2019/07/30(火) 15:00:00
カウンティーフェアの続きです。
ワタクシとジャック、土曜日は4H食堂でボランティア。
朝9時半に仕事を始めました。
↑コレは昼前。結構混んでます。
食堂の中はてんやわんや。
バーガーを焼く人、フライを揚げる人、ホットドッグを作る人、野菜を切る人、ケチャップなどの補充をする人、エトセトラ、エトセトラ・・・
注文を取る人。
ちなみにワタクシはここでも洗い場担当でした。
座布団みたいな鉄板を洗いながら、
なんか、仕事に戻った気分・・・
と思ってました。
ここもハエが多くて難儀しました。
天井から何か黒い紐がぶら下がってると思ったら、ハエ取りテープでした。
もともと黄色いテープが、ハエがびっちりくっついて黒く見えてたのでした。
あまりのインパクトに写真を撮り忘れました・・・
うちのバグザッパー(テニスラケットみたいな形で、ボタンを押すとネットに電流が走るタイプ)持ってくればよかったな。
でも作業の妨げになるか。
1時半までみっちり働いて、午後のシフトの人たちと交代して帰ってきました。
疲れた・・・
ボランティアに来てるのに、入場料を払わなければならないのが腑に落ちん怪人にいっぴょ~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
4H:カウンティーフェア(1)
- 2019/07/29(月) 15:00:00
先週水曜日から日曜日まで、毎年恒例のカウンティーフェアがありました。
4Hクラブのメンバーとして、ここでボランティアすることが義務付けられております。
まずは水曜日の夜、4Hビル(というか小屋)の案内役。
・・・といってもブースに座ってお客さんに挨拶して、興味のある人にパンフレットを配ったりするだけ。
うちのバナー、紫リボンを貰いました!!
おさらいしますと、
紫=チャンピオン
ピンク=リザーブチャンピオン(チャンピオンがステートフェアに行かない場合の代理)
青=秀逸
赤=平均
白=出直しましょう
です。
こちら、ウチの4Hクラブの活動まとめは赤でした・・・
見るからにやっつけ仕事だったので、絶対白だと思ったよ。
審判のお情けかしらね・・・
カウンティーフェアはハエがぶんぶん飛びまくっててうざいのなんの。
ウシやら馬やらヤギやらいるからね~~~
ジャックは、鉛筆2本を箸のようにして、ハエを捕まえようと頑張ってました。
よっ、ミスターミヤギ!!
(↑映画カラテキッドを見た人は解る)
もちろん一匹も捕まらなかったそうです。
あ た り ま え だ 。
続きます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ヘイベール飾りつけ
- 2019/07/28(日) 15:00:00
先週末はカウンティーフェアでした。
要するに地元の夏祭りです。
ジャックが所属する4Hクラブは、毎年4Hビルの隣に置くヘイベールを飾りつけます。
(一昨年の模様はコチラ)
フェア開催の前の週末、メンバーが集まりました。
こちらがヘイベール(Haybale)。
要するに飼料になる干し草を丸めたものです。
ミーティングで、今年はコレをジョウロに仕立てようと決めてあったので、それぞれが分担して材料を持ち寄りました。
ワタクシの担当は取っ手の部分になるプールヌードル8本。
(チキンヌードルとかの類ではありません念のため。)
これをガムテと針金でなんとか組み立てまして・・・
黄色のスプレーでしゅーーーっとな。
最後に透明のシャワーカーテンをジョウロの注ぎ口にくっつけて出来上がり~~~
なかなかの出来です!
最後に皆で記念写真♪
一人アホなことしてるのがいます。
誰だと思ったらウチのアホでした・・・
やっぱりな
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
女王様とでぇと
- 2019/07/25(木) 15:00:00
去年のこの時期、矢間あやさんという方から、
グローバル・ユナイテッドという団体のパジェント(ミスコンテストみたいなもの)にミネアポリスに行くのですが、お会いできないでしょうか?
というメールをいただきました。
残念ながら去年はちょうど7月に日本に帰国していたためお会いできなかったのですが、見事ミセス・グローバルユナイテッドを獲得されたそうです。
去年の写真。(顔出し許可済。)
おおおお美しい~~~
矢間あやオフィシャルサイト
理学療法士で、ご自身のウェッブサイトをお持ちで、お仕事以外にも色々精力的に活動されているあやさんから、
今年もパジェントに来るのでお会いできませんか?
とメールをいただき、7月中旬某日お会いしてきました!
ホテルのロビーでお会いして、
何処に行きたいですか?
と聞いたら、
普通のスーパーに行きたいんですけど・・・
と恥ずかしそうに言われて、
そんなところでいいのか!?
と思いながらやってきました普通のスーパー。
うわぁ~~~原色のドーナツぅぅぅ~
日本から来た方々はこの色にびっくりします。
うわぁ~~~洗剤いっぱい~~~
ガロンサイズ(4L)入りがデフォです。
ずら~~~っと並んでます。(確か指で指してるあたりまで全部洗剤)
巨大な牛乳(これも4L入り)や列一杯のシリアルにビックリされてました。
子供のようにはしゃいでました。
普通のスーパーでこんなに喜ぶ人初めて見た。
その後、General Store of Minnetonkaで昼食。
(この店に関しては過去記事参照)
久しぶりだったので、欲張りすぎました。
夕食の時間になってもお腹いっぱいだった・・・
外で一枚。
最後にちょこっと時間が余ったので、ミネハハ滝に行きました。
ゴオオオォォォ
この前の週ずーーーっと雨だったので、水量が半端なかった。
2年前に行って以来でしたが、前回も水量が多かったのです。
でもその時の記事を見てきたら、今回は更に激しかったです。
二の腕が凄かったのでカット。
ほんの4時間ほどしか一緒に居られませんでしたが、本当に楽しかったです。
お話を通して、何に対しても前向きでポジティブな姿勢が伝わってきました。
逆境に当たったとき、乗り越える人とあきらめる人は、普段からのこういう姿勢で決まるんだろうな。
あやさんは高い壁を
笑顔で乗り越える
ような気がします。(イメージにするとちょっと不気味)
ここであやさんとはお別れ。
その週末にパジェントが行われました。
そこであやさん、Lifetime Queen(ライフタイム・クイーン)の称号を授かったそうです。
一生女王様なんですってよ。
このグローバル・ユナイテッドという団体なのですが、
The Global United Pageant(フェイスブックサイト)
小児がんの子供とその家族のために、支援と啓蒙活動を行っているのだそうです。
なので、パジェントの前の数日は、いろんなボランティア活動をしたそうです。
こちらは、ジャックもやった(★)Feed My Starving Children。
あと、闘病中の子に配るおもちゃなどの詰め合わせとか、毛布とか作ったり。
コンテストの採点も、ふだんどういう活動でどれだけ社会貢献しているかが基準になるそうです。
FBから拝借した写真。
誰でも見られるものだからもうボカさないわ・・・
(↑要するに面倒くさい)
あ、日本からのお土産にこんな可愛いゼリーを頂きました。
金魚と出目金ちゃんが泳いでるの!可愛い~~~
流石日本のお菓子、上品な甘さで美味しいです。
あやさんありがとう!
来年もいらっしゃるそうなので、また女王様とでぇとできるのが今から楽しみです!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
継続は自己満足なり:1000日!
- 2019/07/24(水) 15:00:00
どうでもいい話ですが。
Flow Freeというアプリのデイリーチャレンジを毎日続けている怪人、
(詳しくはこちら)
先日めでたく
1000日踏襲しました!!
うおおおぉぉぉ~
ただそれだけなんだけど。
誰の役にも立ってないんだけど。
究極の自己満足なんだけど。
それでも何かを毎日続けるってスゴイことだと勝手に思ってます。
いいの今は浸らせておいて。
これだけじゃ何なので、先日見た美しい夕焼け。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ミネソタ動物園オマケ
- 2019/07/23(火) 15:00:00
体感温度40℃を超える中、屋外をぐるりと回って汗だくになったので、屋内の展示を見ることにしました。
名前は忘れたけど、じじむさい顔をしているサルと一枚。
長老!みたいな顔してるよね。受話器ヘアだけど・・・
屋内なのでさほど暑くはないのですが、なんだかだれてるコモドドラゴン。
木と同化してて暫し見つけられなかった・・・
見るからにやる気のないテナガザル。
マレー獏
夢を食べるといわれている想像上の獏とは別物です。
実はよく知らない…? マレーバクについてまとめ
ニホンザル。
サルは見ていて飽きないね。
やっぱ遠い親戚だからかしら?
7時半ごろ動物園を後にしました。
いやもう暑くてたまらんかった。
暑いのもアレだけど、ニオイが参ったね。
何度も来てるんだけど、今回はいつにも増してニオイが酷かったような気がします。
オナラし放題だわ。だーれも気づかないわ。
最後に、リクガメの銅像にまたがるジョーイでさようなら。
なんかイヤそう・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
がぶりよるジョーイ
- 2019/07/22(月) 15:00:00
ミネソタ動物園の続きです。
普段は動物を怖がるジョーイも、動物園は安全だと分かっているようで、柵やガラスにがぶり寄って動物を見ます。
グリズリーベア
ガラスのすぐ向こうでまったりしていました。
ガラスを隔ててだからいいけど、自然でこんなのが至近距離に居たらオシッコちびるな。
その熊が移動して水に入ると、ジョーイも素早く移動してがぶり寄り。
ストーカーか!
こちらはラッコの展示です。
早速がぶり寄りましたが、ラッコが見つかりません。
水面が目の高さにくる場所に移動すると、
タイミングよくラッコが泳いできました。
至近距離でパチリ。
可愛い~~~
背泳ぎしてるね!
ジョーイとおんなじだね!
って言ったら、
にんまり
してた
レイヨウ(羚羊)をバックにチーズ♪
いつもあまり写真が撮れないジョーイですが、ガブリ寄ってくれるおかげでこの日はたくさん撮れました!
それにしても暑かった。
ちびっこが水遊びできるこちらのコーナー、着の身着のままで飛び込もうかと思ったわ。
まだ小さかったジョーイとジャックを遊ばせたなあ・・・(遠い目)
ああああの頃は可愛かった。
(過去記事参照)
もう一回続かして。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
夏バテラマ
- 2019/07/21(日) 15:00:00
めっちゃ久しぶりにミネソタ動物園に行ってきました。
某銀行の顧客感謝イベントで、夕方4時~8時無料入園だったのです。
しかしこの日はミネソタにあるまじき猛暑で、体感温度は100F(38℃)を超えました。
それでも夕方には少し涼しくなるかな~?
とやってきたのが午後5時過ぎ。
ミネソタ動物園、期間限定でラマとのふれあい牧場なるものを公開しています。
(9月25日までだそうです。)
スナップチャットのフィルターを施した風のラマの看板がたくさん。
ラマの居るところまで歩くだけで1kmくらい。
既に汗だくです。
ラマが客に混じって闊歩してます。
こちらのラマは、夏バテ?
毛の刈り方が面白いなあ。
胴体とお尻だけ刈って、太ももから下とか首から上はふさふさのまま。
こちらのラマは顔に飾りをつけてました。
ペルー・ボリビアなどでは、温厚な性格で人に懐きやすいのと、糞が貴重な燃料になること、毛から繊維を作れることで家畜化され、こんな風に飾られて可愛がられてるらしいですよ。
フェンスを隔てたラマの隣にはラクダが。
やっぱ暑いんでしょうね。
皆で水に浸かってました。
池の水が緑色だった・・・
一頭だけサービス精神旺盛なのが居て、フェンスのそばで直立不動。
なので写真を撮ってきました。
ぐるっと回って出ようと思ったら、こちらのラマはまだバテていた・・・
すごく暑かったもん。
ワタクシの心情を見事に体現してくれてました。
動物園続きます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
Dutch Pourに挑戦
- 2019/07/18(木) 15:00:00
ようつべでDutch Pourという画法を見て、俄然やってみたくなった怪人です。
参考動画(←ようつべに飛びます)
Dutch Pourって直訳すると「オランダ注ぎ」とか「オランダ流し」とかなんですが、おそらくオランダで生まれた画法なんでしょうね。
チューリップを使った画法なんかと思ったら、全然違いました。
使うのは、白、青紫、赤紫、ゴールドのアクリル絵の具。
それぞれ流し絵用薄め液で薄めて、シリコンオイルを数滴垂らしておきます。
薄め液↓
画材店や手芸店で買えます。
まずは白いのをカンバス全体に垂らしてのばします。
その上に、3色のアクリル絵の具を適当に垂らして・・・
ヘアドライヤーでぶぉ~ん!!
こんな風になります。
ここでトーチで炙ると、シリコンオイルが浮いてきて綺麗な模様が浮かび上がるのですが、ブタンガスが切れててトーチできず。
それでも時間がたつとシリコンオイルがキレイな粒々を作ってくれます。
乾くまで待って、出来上がり。
初めてにしては結構満足な出来です。
色んな色を組み合わせてまたやってみたいです~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
面倒くさい
- 2019/07/17(水) 15:00:00
毎年この時期は、ジョーイのIEPやらITPやら、障碍者認定の更新手続きやら、ジョーイ関連の色んなミーティングやらが立て続けにあります。
今年は3月にジョーイが18歳になって、後見人手続きをしたので更に厄介でした。
たとえば、州の障碍者認定の手続き。
今までは親であるワタシたちの情報を書いて、ワタシたちの税金申告書のコピーと一緒に送り返していました。
そして前の年の収入に従って決められた保険料を払ってました。
しかし今年はジョーイ自身の情報を書きます。
ジョーイの財産(持ち家、持ち株、車などの価値や預貯金の額など)を書き込むことに。
もちろんほとんどゼロなんで、そこは楽でした。
ところが、6月下旬に
ジョーイの障碍者認定が認められなかったので、今の福利厚生は6月末日で期限が切れます
との手紙が来ました。
自閉症街道まっしぐらのジョーイがなんで障碍者認定されないんだ?
とビックリして電話してみたら、
書類に不備があった
収入の記録が送られてこなかった
と言うんですな。
ジョーイの収入?
そんなもん(ヾノ・∀・`)ナイナイ
定期的な収入がないことを証明するために、ジョーイの貯金明細(お年玉やお小遣いを貯めたもの)、過去1年の支出履歴をプリントアウトして、郵送では間に合わないので郡のオフィスまで運転して行って届けてきました。
そしたら数日後、
ごめんごめん!
ジョーイはもう18歳なんだよね
じゃあ問題なかったんだ
まだ18以下のつもりで処理してたもんだから~
と能天気な電話がかかってきて、膝から崩れ落ちてそのまま床に2分ほど転がりました。
書類を作成する前に、電話で
コレは18歳のジョーイ自身の情報を書くんですよね?
って確認したじゃんよ・・・
後見人手続き終了の書類もコピーして同封したじゃんよ・・・
まあ電話で話をした人と手続きをした人は別人だったんだろうけどさ。
すごい無駄なエネルギーを消費した気分です。
まあでも無事障碍者認定更新で、補助金・州の予備保険も続行されることになってよかったよかった。
特に今年度からは州の補助保険料も払わなくてよくなって、更によかったよかった。
(18歳になったから、親の収入じゃなくてジョーイ自身の収入をもとに保険料が計算されるのです)
今日はこの後MACスクールでミーティング、木曜日はショーシャルワーカーと障碍者補助金分配の打ち合わせ、来週は障碍者年金手続きに関するミーティングがあります。
それぞれ山ほどの書類があって、どれをどこに送り返すのか混乱しそうになります・・・
あああ面倒くさい。
面倒くさいけど仕方ない。
どれも必要なことだし、ないと困ることばかりだし。
自閉症の子を持つ親の運命だと思って頑張るしかないわ。
夏休みなのに!
という気持ちと
夏休みでよかった!
という気持ちが入り混じる怪人にヨイショよろしく!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
二重の虹
- 2019/07/16(火) 15:00:00
ミネソタにあるまじきあっづい日が続いております。
(と言っても日本の蒸し暑さの比ではありませんが。)
昨日は結構な夕立がありまして、その後出ました
二重の虹ー!!
二重の虹は、内側と外側で色の並びが反対だと聞いてはいましたが、はっきり確認できたのは初めてです。
虹の色の数、日本では7色と言われますがアメリカでは6色です。
まあ光のグラデーションなんで、どこで区切るかによって何色にでも分けられますけどね。
こちらの記事によると
虹の色数はいくつ?世界でバラバラだった。
アフリカでは赤・黄・緑・黒の4色なんだって。
黒って・・・???
2色に分ける人たちもいるらしいです。
それはちょっと怠けすぎではないだろうか。
アナタにはいくつの色が見えるかな~~~??
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
花盗人に罪はなし
- 2019/07/15(月) 15:00:00
用がなくてもホムセンに立ち寄って、植物を眺めるのが好きなワタクシ。
もう観葉植物飽和状態だから、何を買うつもりもないんだけどね。
多肉ちゃん~~~
あ、グリーンネックレスだ!
コレ欲しいんだけどなあ~
あ。
千切れて落ちてるグリーンネックレス発見。
これはゴミになって捨てられるだけではないか!
持って帰っても泥棒にはならないよね?
ってことでコッソリ拾って帰りました。
ちなみに英語ではString of Pearls(真珠の紐)と言います。
ネットで見たら、こういうふうに土の上に置いておけば根が出て増えるというのでチャレンジ。
グリーンネックレスと一緒に落ちてた多肉ちゃんを拾ってかえりました。
直径2cmくらいの小さいエケベリア(多分)と、名前の分からない苔みたいなヤツ。
また別の日、別のガーデンセンターでは、こんな植物を発見。
なんか知らんが面白い葉っぱだな~
PILEA・・・パイレアと発音しますが、日本語ではピレアというそうです。★
これも、下に落ちてた葉っぱ(上の写真で足元に落ちてるヤツ)を数本貰って帰りました。
だってゴミでしょ?
ゴミなら持って帰ってもいいよね?
ダメでもともと。根がついたらラッキーくらいの気持ちです。
このブログ見て通報しないでね。
花盗人に罪はないのよ~~~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
パエリアパーティー
- 2019/07/14(日) 15:00:00
土曜日は魚介類ダイスキーな友人たちを招いてパエリアパーティーを行いました。
パエリア作るの何年振りだろう・・・
ブログ見てみたら最後に作ったのは4年前でした。
その時のレシピを掘り起こして作りましたよ。
下ごしらえが大変なのよね。
魚介類は解凍しておきます。
今回は、ムール貝、エビ、カニ、ホタテ。
レモンの代わりにライムを絞って、
手元のレシピではレモンって書いてたけど、レモン高かったからライムで代用しました。
このいい加減さが怪人クッキング~
裏庭でボーボーに育ってるパセリを採ってきて刻んで、
刻んだパセリ1カップ、ライム汁100cc、にんにく3片みじん切り、オリーブオイル大匙1を合わせたものが左。
右はみじん切りの玉ねぎ(2カップ)とパプリカ(1カップ)
フライパンで、鶏腿肉(写真ナシ)、チョリソー、ベーコンをそれぞれ炒めておきます。
チョリソーがなかったので普通のソーセージ使ったけど。
このいい加減さが怪人クッキング~(またか)
米4カップをといで、水を切っておきます。
あと、鶏ガラスープ3カップにサフランを合わせて一旦沸騰させておきます。
ここまでが下ごしらえ。
さあ本番です。
気合入れていきます。ふぬっ!
フライパンで玉ねぎ・パプリカを炒め・・・
缶詰トマト(汁をきったもの)を加えて更に炒め・・・
米を加えて更に炒めます。
そこへ、鶏ガラスープ・パセリを和えたものを投入~
本当はここでベイリーフ(ローレル)を加えて煮込むのですが、すっかり忘れてました・・・
このいい加減さが(以下略)
お米がアルデンテになったら、ベーコン・チョリソーを混ぜ、ホタテ・エビ・ムール貝を加えて蓋をして・・・
魚介類に火が通ったら、鶏もも肉、カニ(これは既に茹でたものだったのでここで入れましたが、生だったらエビ・ムール貝と一緒に入れます)を入れて蓋をして蒸します。
お米に火が通ったら、出来上がり。
上にパセリをあしらって、召し上がれ~~~
皆美味しいと言って食べてくれたのでよかったよかった。
飲んで食べておしゃべりして、楽しすぎて写真を撮っておりませんが・・・(いつものことだ)
夕焼けがキレイだったので、ダッシュで外出て写真撮ってダッシュで戻ってきた。
パエリアとかブイヤベースとか、魚介類をたくさん使った料理はエキスがぎゅっと凝縮して美味しい!
でも材料代が高くつくから、しょっちゅう作るわけにはいかないけどね。
下ごしらえが面倒くさすぎるしね~(←コレが本音)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続・シェフレラチャレンジ
- 2019/07/11(木) 15:00:00
過去記事「シェフレラチャレンジ」で、Air Layeringというテクニックで根を出そうと試みたシェフレラですが・・・
根っこが出てきたーー!!
なので、植え替えることにしました。
袋のすぐ下で茎を切り取り、ビニールを取り除くと・・・
あ、根っこが案外小さい・・・
ちょっと浮足立ったかな。
もう少し根っこを伸ばしてやってから切ればよかったかも。
(後で知りましたが、最低でも2か月ほどは待った方がいいそうです。)
しかしもう切り取ったモンは仕方ないので、新しい鉢に植えました。
実はコレ2か所やってたの。
シェフレラの子株が2つできたよ~
枯れないで・・・
ちなみに、親株まだこんなにデカいです。
また2か所くらいAir Layering やってみるかな。
あ、ちなみにこのAir Layeringというテクニックは、日本語では「取り木」と言うんだそうです。
まだ親株の根から水分・栄養がとれる状態で新しい根を育てるので、挿し木や水に挿しての発根より成功率が高いんだそうですよ。
参考記事:
【完全解説】スタイリッシュなカポックの増やし方
シェフレラ=カポックではないんだが・・・
まあ細かいことは言わないでおこう。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
4H活動:バナー作り
- 2019/07/10(水) 15:00:00
ちょっと前の話にさかのぼります。
毎月第一月曜日はジャックが所属する4Hクラブのミーティングです。
7月末にカウンティーフェアがあるので、ミーティングの後バナー(旗)を仕上げました。
前の週に集まって切った文字やクローバー(🍀は4Hのシンボル)を糊でくっつけていくだけ。
なかなか良い出来です。
去年まではジャックはクラブの仲間たちとRGM(ルーブゴールドバーグマシン)と言うのを作って出展してましたが、今年はやらないんだって。
だからやるのはバナー、ヘイベールの飾りつけくらいです。
あ、4H食堂とか片付けとかの手伝いもあるけどね。
去年まで色々プロジェクトがありすぎて、フェアが近づいてくるとちょっとしたパニックになってましたが、今年はまったり。
こんなユルくていいのかしら。
ところで、この日(7月1日)、ジャックは免許の実施試験を受けましたが、見事に落ちました。
慎重な運転をする子で、駐車も結構上手で、絶対合格すると思ってたからビックリ。
両側通行だけどセンターラインがない住宅地の小道を走っていて、左折するように言われて、左の端まで寄っちゃったんだって。(日本とは逆で右側通行です)
次の試験は8月7日の予定。
お抱え運転手GETなるか!?
頼むでマジでホンマに・・・
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
カラーリリー衝動買い!
- 2019/07/09(火) 15:00:00
7月に入ると、あちこちのホムセンで植木が安くなります。
ミネソタって、5月にならないと植木が店頭に並ばないのに、7月にはもう安売りが始まるのよねー
テキサスでは2月に花が並んでいたよな~(★)
なんて思いつつ、廻って見てたら・・・
通常$20のカラーリリーが$5!!
どれも結構大きな鉢だったんだけど、見るからに傷んでて、こりゃ値下げしなきゃ売れないわ。
一鉢買ってきました。
これで$5はお買い得だったと思う~
傷んだ葉を取り除いて、3つに分けました。
左のヤツはもう2つに分けてもよかったかも。
実は1鉢は既にお嫁に出したんだけど、もう家の中観葉植物飽和状態ですよ・・・
ダンナが何か言いたそうだけど無視してる
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
願い事メーカー
- 2019/07/08(月) 15:00:00
あ、そういえば日本は七夕だったんだ(今更)。
アメリカには七夕なんてないけれど、うそこメーカーで願い事ができると聞いてやってみました。
そしたら、ワタクシのアンバランスな精神状態をビビッドに言い当てる結果が出ました。
しかも問題は他人に丸投げしたい本心がズバリ。
ちょっとコレ当たりすぎて怖いんですけど。
ちなみに怪人家の他の3人は。
ジャックだけがまともです。
一番ヘンなのが出そうなヤツなのに。
アナタもこちらのうそこメーカー
「願い事メーカー2019」
で心の奥に潜む願い事を覗いてみないか~い?
みんなにかまってもらえますように
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
独立記念日祭り
- 2019/07/07(日) 15:00:00
毎年独立記念日はご近所様が盛大なパーティーを開いてくれます。
今年は当日が木曜日だったため、土曜日にお招きに預かりました。
子供たちは広い裏庭で水遊び。
大人たちは日も高いうちから飲んだくれておりました。
女性軍はデッキで・・・
このテキーラ始めて見た。
1800ってのは有名だから時々見るけど、ココナッツ風味のテキーラって。
そして何だかファンキーな頭の頭蓋骨がちょっと怖い。
男性軍はガレージで。
ダンナ、秘蔵の響を惜しげもなく提供しました。
このショットグラスは、ライフルの薬莢でできてます。
かっちょええ~
銃は嫌いだがコレはちょっと欲しい~~~
かんぱーい
この後ワタクシも一杯やらされました。
ショットやったのって何年振りだろう・・・
喉が焼けたわ。
子供たちの水遊びが終わったら、今度は大人がボトルフリスビー。
ボトルフリスビーについては、4年前の記事に詳しく書いてあります。(★)
この2日前に足を骨折してギプスしてるL君も遊べるように、皆でビーンバッグトス。
枕を飛び越える遊びをしていて骨折したらしい・・・
結構皆簡単に骨折するもんだね~
月を見上げて尾てい骨骨折した同僚の話をしたら皆ウケてた。(ヒドイ)
この時期は夜9時を過ぎてもまだ明るいので、就寝しなければいけない小さい子のために少し早めに花火を始めました。
誰がどこから仕入れてきたのか、打ち上げ花火(ショボいけど)。
コレ、ミネソタでは違法のはず・・・
ワタクシ、前の週末に飲みすぎて翌日二日酔いだったので、今回は控えめに飲みました。
と言ってもボトル一本開けたけどw
皆まだ飲んだくれているのに、ワタクシは「トシだから~」と11時ごろ退散しました。
ダンナはまだ絶賛盛り上がり中だったので、人身御供に置いてきた。
その後も楽しく飲んで、午前様だったらしいです。
ダンナ翌日はもちろん屍と化していました。
楽しい酒ならいいのじゃ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
プチ日本庭園
- 2019/07/04(木) 15:00:00
本日7月4日、独立記念日でございます!
↑2年前の記事の使いまわし。
ワシントンDCでは、トランプ主導で軍事パレードみたいなのをやるとか。
そんなことに使うカネがあったらもっと必要なところに回せと思うんだが・・・
我が家のガレージの横にちっとしたエリアがあり、ドッグウッドとロードデンドロンを植えてました。
2016年↓
ところが、上の写真の左奥に移ってるドッグウッドが枯れ、ロードデンドロンも9割が壊死。
今年は薄い色の花を2つほどつけただけでした。
なので思い切って掘り起こしました。
掘り起こして納得・・・
ドッグウッドもロードデンドロンも、根っこがほとんど育ってませんでした。
ここは粘土質で水はけが悪いうえ、冬はドライブウエー凍結防止用の塩混じりの雪が山積みになるのです。
つまり植木にとっては大変育ちにくい環境なのです。
かといって何も植えないのは見栄えが悪いよな~・・・
ということで、突然ショッピング(何故だ?)
先月ガーデン用のお地蔵さんを売ってた店に行ってみたら、
なんとガーデン用置物がすべてクリアランスになってました。
お地蔵さんと仏像さんがウヨウヨ居る。
くどいほどに仏教テイスト!
般若心境が脳内自動再生されそうです。
ワタクシ、こちらの石灯篭に目をつけました。
迷った挙句、左のヤツを買って帰りました。
そして途中ホムセンで、バーニングブッシュが半額になってたのを見つけて買ってきました。
で、今朝(独立記念日)、男性軍がスパイダーマン観に行ってる間に一仕事しましたよ。
(ワタシはDVD待つわ)
植える前に粘土質の土に腐葉土を混ぜたりして、ちょっと手間がかかりましたよ。
スッキリ~
アメリカの独立記念日にプチ日本庭園(←と呼ぶのも片腹痛いが)を造ってしまったのでした。
いつも応援ありがとうっす!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
パイナップル植えた
- 2019/07/03(水) 15:00:00
図書館で借りてきた観葉植物の本に、こんなのが載ってました。
パイナップルの上の部分を植えると根がついて育つんだって。
今植木にはまっているワタクシがやらないわけはありません。
熟れたパイナップルの実を切った後、いつもは捨てる葉の部分を・・・
芯が見えるくらいまで剥くという本の指示に従って剥いていきます。
でも、葉っぱや芯が茶色くなってるのを見て、
もうちょっと綺麗な葉が出るまで剥こう
と剥いていってたら・・・
なくなってしまった。
葉っぱ全部剥いちゃった・・・
実が熟れて葉が枯れかけていたからねえ。(言い訳)
なので、今度は少し若い実を買ってきました。
まだ食べるには早いので、上の部分だけ切り取って・・・
剥きすぎてはいけません。
いけませんったら。
「ここまででおしまい」って切り上げどころがよく分からない。
根を出したいので葉っぱに栄養が行き過ぎないように葉先をカットしました。
コレが上手く根付いて育ったら、3年くらいで実が収穫できるそうなんで楽しみです!
まあたぶん育たんだろうが・・・
ダメもと精神旺盛な怪人にいっぴょ宜しくお願いします~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ガジュマル鑑賞
- 2019/07/02(火) 15:00:00
先日イケアに行ったら、またガジュマルがたくさん並んでました。
(過去記事「ガジュマル衝動買い」)
いや~いつ見ても面白いわあ~
それぞれに個性があって、見てて飽きない。
どれもこれもおうちに連れて帰りたくなります。
買いませんでしたけど。
また別の日、コストコに行ったらココでもガジュマルが売られていました。
「Bonsai Tree」(盆栽)って札がついてた・・・
しかし、これは大変残念です。
売れ残るんじゃないかと思うとちょっと気になります。
案外一番に売れたりして
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
小人のように紛れ込む人たち
- 2019/07/01(月) 15:00:00
夏休みに入って、毎日正午くらいまで寝て、コンピューターで遊んでばかりのジャック。
ジャックのお友達もそんなカンジらしくて、たまには太陽に当てねば(布団か)とママ友たちと画策しまして、先週水曜日友人のお宅で遊ばせてもらいました。
ロボティックスのチームメイトE君宅は、裏庭が湖です。
ボート、ジェットスキー、カヌー、パドルボートなどで、午後のほとんどを外で過ごしたそうです。
(私は送って行っただけだから伝聞ね)
E君ママが撮った写真↓
小人のように背景に入ってるジャック
写真はないんだけど、初めてジェットスキーに乗らせてもらったそうです。
サイコーだった!
と申しております。
ジェットスキーなんてワタクシもやったことないのに、羨ましいったらありゃしない。
木曜日は4Hメンバーで集まって、カウンティーフェアに出すプロジェクトに取り組みました。
一仕事した後、皆で裏庭でバレーボール。
ここのお宅は敷地面積が2エーカーほどあって、裏庭が広いの!!
湖畔の素敵なお宅とか、広大な土地を持つお宅とか、皆凄いわ。羨ましい。
土曜日はワタクシの同僚をウチに招いてパーチーしました。
左から、背が高くて力持ちなので何かと便利、でもよく怪我をするKさん、明るく優しいマネジャーのBさん、ワタクシ、肝っ玉母さん風の準マネMさん、背景に小人のように紛れ込むダンナ。
さりげなく紛れ込むの流行ってるのかしら。
株分けしたジジちゃんは、準マネMさんが引き取って行きました。
なんか娘を嫁に出す気分・・・なワケないか。
職場で毎日顔を合わせてたのが、夏休みに入って全く会わなくなり、久しぶりの再会で楽しくて飲みすぎました。(やっぱりなオチ)
なので日曜日は軽く二日酔いでしたわ。
ミネソタの短い夏を満喫してる怪人に応援よろしくお願いいたします。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |