- | HOME |
ランチ三昧
- 2019/06/30(日) 15:00:00
ガッコ勤務のワタクシ、夏休みは久しぶりに友人たちとランチしたりお出かけしたりするチャンスです。
先週火曜日は、参謀とランチ。
その前の土曜日にヒュー・ジャックマンのコンサートに行ってきた参謀、
ヒュー様のTシャツを買ってきてくれました~~~
生ヒュー様を見て、「完落ち」したという参謀。
参謀のツイッターでその模様を熱説されております。
このブログでも何度か書いたように、ワタクシは「ニューヨークの恋人」の映画(2001年公開)以来のヒュー様ファンで年季が入ってるんですが、参謀のように新たにファンになる人が出てくると嬉しいです。
心の恋人ヒュー様ラブラブ脳内お花畑クラブへようこそ参謀
(勝手に結成すんな)
水曜日はHit-chanとランチ。(Hit-chanのブログはコチラ)
Hit-chanと娘のめいちゃん、もうすぐ7か月。
2011年の新年会でタコ焼きを焼いてくださり(★)、テキサスに引っ越す前の2011年8月にラッキーバンブーをお譲りした(◆)のが最後だったから、8年ぶりです。
いやあ~めいちゃんカワイイわあ~
もちろんいじくり回させていただきました。
足フェチの変なおばさんに捕まって可哀相なめいちゃん。
足もカワイイですけど、お尻も可愛いんですよ!
と力説するHit-chan。
アカンボの足型をとるのはよくあるけど、Hit-chanは尻型もとったそうです。
そりゃあカワイイでしょうよ~
でもそれはいじくり回したら警察呼ばれるからやらないっと。
最後はいじくり倒されて疲れたのか、シートでねんね。
まつ毛長っ
癒しフェロモンを最大限吸入して、元気を頂きました~
木曜日はママ友5人とランチ。
最近挿し枝で増やした植物をお土産に持っていきました。
今のところ根がつかなかったのはシェフレラ一本だけで、あとはぜーんぶ根っこが生えてきているようです。
(軽く引っ張っても抜けないので判る。)
皆のところで大きくおなり~
というわけで、ランチ三昧の怪人でした。
・・・あ、食べ物の写真がひとつもない・・・
そんな怪ブロに一票
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
フラワースタンド購入
- 2019/06/27(木) 15:00:00
観葉植物を株分けしたり挿し枝したりして、置く場所に困ってきました。
窓際がいっぱいいっぱい。
ということで、観葉植物を効率よくディスプレイできるような、フラワースタンドを探すことにしました。
置くのはココ。
左奥がガレージに続く勝手口、左手前がダイニングで、モロ通り道ですが・・・
単なる棚があればいいんじゃんってことで、まずはイケアに行ってみました。
違う。
もともとバスルーム用の棚だからかな。
どれをとってもそれなりに使えそうなんだけど、どれもなんか違うのだ。
まあ急ぐもんでもないので、気長に探すことにしました。
行きつけのクラフトの店で見つけたこちらは、一応フラワースタンドとして売ってるのだけれど、高い。
こんなに小さいのに80ドルとか・・・
これは100ドルでまあまあだなと思ったけど、ちょっと下が出っ張りすぎ。
確実に通行の邪魔になります。
こちらは幅が広すぎ!
はみ出ちゃう!
200ドルだから予算的にもうアウトでしたけどね。
なかなか条件に合う棚ってないもんだね~と思いつつ、いろんな店を廻って棚を探すこと2週間。
見つけたーー!!!
幅も奥行きもちょうどいい。
値段も$130で安くはないけどまあまあじゃない?
ダンナに写メ送ってOKを貰って購入!
($100以上の買い物はお互いの了承を得るルールにしてあるのだ)
早速観葉植物を置いてます。
前からそこにあったかのような、自然な存在感です。
大満足。
去年皿を買ったときも思ったけど、妥協で買っちゃだめだね。
時間をかけてあちこち廻って探さないと、納得できる買い物ってできないんだな~
と痛感したのでした。
いつも応援ありがとうっす!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
どんどん増える
- 2019/06/26(水) 15:00:00
シェフレラの枝から根っこを生やそう計画(長っ)で、枝から取り除いた葉っぱを挿し木にすることにしました。
ブリちゃんを挿し枝したときと同じ要領で。
根っこを育てたいときは葉から水分が蒸発しすぎないように、大きな葉は切るんだそうです。
あははは~風車みたい~
(小さい葉はそのまま残しました)
ついでに伸びまくりのアイビーも挿し枝にしました。
こちらは、怪人が職場で火傷するたびにお世話になってるアロエ。
子株が出てきたので・・・
株分け。
勢いに乗って挿し木・株分けしまくって、今家の中がカオスです。
赤いカップがそこら中に・・・
絶賛窓際占領中。
しかもこれはほんの一部だったりする・・・
フラワースタンド買いに行くぞ!!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
シェフレラチャレンジ
- 2019/06/25(火) 15:00:00
2015年の初頭に買ってきた、マネーツリー(と買ったとき札がついてた)なんですが。
これは2015年3月の頃。(過去記事「水と木と」より)
買ったサイズが倍になって、大きめの鉢に植え替える直前です。
ちょっと話がそれますが・・・
前の記事でパキラって書いたんですが、どうもパキラではなくて、シェフレラというらしいです。
俗にマネーツリーと言われるものはパキラなので、これもパキラかと思ったんですが・・・
調べてみたらシェフレラ、あるいはカポックと呼ばれるものらしいです。
ただですね~
カポックというのは実は南米原産の高木であり、シェフレラを別名カポックと呼ぶのは日本だけらしいです。
実際英名Kapokで検索すると、似ても似つかぬ大木が出てきます。
参考:「「シェフレラ」と「カポック」の違い」
なので、怪ブロでは以降コレを「シェフレラ」と呼ぶことにします。
閑話休題:
うちのシェフレラが際限なく大きくなっております。
コレどーしたもんか、と図書館から観葉植物に関する本を借りてきて勉強しました。
ふむふむ、こういう増やし方ができるのだな。
枝にキズをつけて、ピートモスで覆って、ビニール袋をかぶせて、そこから根が出たら切り取って新しい植木とする。
英語でAir Layeringというテクニックだそうですが、日本語ではなんて言うんだろう?
まあやってみようじゃありませんか。
この曲がったところから根っこを生やして、新しい株にできないかな。
まず、カーブしたところの枝から葉をとります。
ナイフで軽く切り目を入れます。
発根促成剤をつけます。
さてここで登場するのがピートモス。
本当はスファグナム・モスってのがイイらしいんですが、お店になかったので。
ピートモスも実は同じもので、スファグナムモスを更に細かくしたのがピートモスだそうです。
ただ、スファグナムモスは細長くて枝に巻き付けやすいのに対し、ピートモスはほぼ顆粒状なので巻きつけてからビニールで包むってのができません。
なので、先にジッパーバッグを半分解体して巻き付け、
そこにピートモスを入れました。
乾いてきたらジッパーを開けて水を足せばいいから便利かな?
さて、果たして根っこは出るのでしょうか・・・?
本によると、成功率は50/50、根が出て植え替えできるまで数か月かかるそうなんで、気長に見守ります。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スペシャルオリンピックス水泳州大会’19
- 2019/06/24(月) 15:00:00
6月21日金曜日、スペシャルオリンピックスの水泳州大会がありました。
例年に比べて、今回は特にトラブルもなく特筆すべきこともなかったので、一気に行きます。
まずは25m背泳ぎ。
コレは2位でした。
銀メダルを貰ってホクホクのジョーイ。
次の25mクロールは、4位。
結構頑張っていたんだけどね~
最後のリレーは5位。
5チーム中5位です・・・
ぶっちぎりでビリでした・・・
リレーは3番手だったんだけど、今まで自分の番じゃないのに泳ぎだしたり、折り返し泳いだりしてチームを失格にさせた前科持ちのジョーイ、ワタシやコーチから
○○ちゃんが壁にタッチしたら泳ぐのよ!
そんで、泳ぐのは一回だけね!
とくどいほど事前に釘をさされて、なんとかトラブルなく泳げました。
リレーで泳いでるとき一番手前のレーンだったんではっきり見えたんだけど、
笑いながら泳いでいた・・・
(((~┌( ´∀`)ノ
しかもクロールじゃなくてほぼ犬かきで・・・
まあこの時点でビリ確定だったからいいけどさ、これが接戦だったらワタクシ
真面目に泳げー!!
と怒声をとばしていたと思うわ。
すっごく簡潔に書いたけど、ほぼ1日激混みの会場で過ごしてめっちゃ疲れた・・・
しかも待ち時間長すぎ。
背泳ぎとクロールの間が3時間、クロールとリレーの間が1時間半。
今年もなんとか終わってよかった・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
カワイイ営業さん
- 2019/06/23(日) 15:00:00
6月某日、参謀とアーボレータム(植物園)に行こう!ということになりまして、二人して出かけました。
途中、アーボレータムの隣町のカフェでちょっと早めのランチ。
キッシュが美味しかったよ~
11時過ぎにアーボレータムに着いたんだけど、プライベートイベントのため1時閉園と言われまして、急遽予定変更。
何故かワイナリーにやってきました。
Sovereign Estate Winery
ワタシは初めてなんだけど、参謀は一度来たことがあるそうです。
車から降りると、カワイイ営業さんが2匹お出迎えしてくれました。
後で聞いて知ったのですが、白い方はデューク、黒い方はレジーナちゃんというそうです。
レジーナちゃんは棒を咥えてたので、投げてほしいのかな?と思ったけど、頑なに放さず。
まずはワイナリーの敷地内を散策・・・
ブランコがあったので乗ってみました。
楽しい~~~
(いくつだオマエは)
ワコニア湖を背景に、葡萄畑が広がります。
まだ実がつき始めたばかり。
支柱から外れて伸びている長い茎を、支柱に巻き付けてあげようと思ったら
ぽきっ
って折れてしまって、参謀に
ザ・余計なお世話
と言われた・・・
さてここで参謀ワインの試飲。
ちょっと曇り空だったけど、気持ちのいい気温だったので、中庭(?)に座りました。
噴水から水を飲むレジーナちゃん。
営業営業。
参謀はワインを5種類試しました。
ワタクシも(運転手なので酔わない程度に)1口ずつくらい貰った。
甘めのスッキリした白とロゼのワインで美味しかったです。
ところでこのデューク君。
彼はこのワイナリーの看板息子(?)らしいです。
デュークくんがラベルについてるワインもあるんよ。
これも試飲させていただきましたが、スッキリしてて美味しかったです。
植物園散策からワイナリーに急遽変更になったけど、これはこれで楽しく贅沢な午後でした。
アーボレータムはまたリベンジしたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ガーデン用置物
- 2019/06/20(木) 15:00:00
温かくなると植物をいじるのが楽しい怪人です。
でもスペースに限りがあるので、ホムセンに行っても
こんなん家にあったらいいな~
でも何処に置くんだ・・・
と指をくわえて見てるだけ。
植木もですが、ガーデンデコレーション用の置物を見るのも好きです。
今日はワタクシのツボにはまった置物をご紹介~
スケベそうな目の豚ちゃん。
「猛犬注意」ならぬ「猛蛙注意」。
瞳孔開いちゃってるよ!
コレめっちゃ好き!!
もーいーかい?なモアイたち。
何故かモアイは無条件で萌えます。
Welcome(ようこそ)の札をひっくり返すと、Go Away(あっち行け)になる置物。
Welcomeだけだったら買いたいとも思わないけど、Go Awayがツボで一瞬迷った。
お地蔵さん!!カワイイ!!
でもこの足の指がちょっと無理。
まあ庭に置いたら足なんて土がかぶって気にならないだろうけどね。
色々ありましたが、どれも買いませんでした。
欲は尽きませんが金には限りがあるのです・・・
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
おかーさん死なないで
- 2019/06/19(水) 15:00:00
我が家の自閉症にして知能に遅れのある長男ジョーイ。
18歳になり、高校を終了し、この秋から隣町の「Transitional Services」に行くことになりました。
(卒業ではなく「終了」と書いたのは、現在通っているMACスクールが実は学校ではなく自閉症児専門の医療施設であり、卒業証書が出ないから。)
Transitional Servicesは移行サービスとでも訳せばいいのでしょうか・・・
自閉症に限らず、発達遅延のある18歳から21歳までの障碍者が、職業訓練や自立に必要なスキルを学ぶセンターです。
以降、分かりやすいように「訓練センター」と書きますね。
先日ジョーイにその旨を伝えました。
ジョーイ、MACスクールはこの夏でおしまいです。
秋からは隣町の訓練センターに行くのよ。
って言ったら、
ほわ~い?
ジョーイはもう大人だから、お仕事して自分で生きていけるようにならないといけないからよ。
ほわ~い?
おとーさんとおかーさんとずーっと一緒に居られるわけじゃないからね
ほわ~い?
だっておとーさんとおかーさんのほうが先に死ぬんだから、一人で生きていく準備をしないと
って言ったら、
・・・のおおおおお~~~!!
途端にパニくるジョーイ。
「おとーさんとおかーさんが死ぬ」って部分だけがクリーンヒットして、それ以外の会話や説明などすべて吹っ飛んでしまったらしいです。
おとーさん!
おかーさん!
死なないでーーー!!
いや、だから今すぐ死ぬわけじゃないから
何年も先の話だからね
ってなんとかなだめて納得してもらったけど、ジョーイ涙目でした・・・
もうちょっと上手な言い方があったかもしれんな。ちと反省。
それ以来、ことあるごとに
おかーさん死なないでね
って言ってくる。
うんうん、死なないよ
って返してるけど、事故とかでぽっくり逝ったらどうなるんだろ。
(↑縁起でもないがちょっと気になる)
おかーさんとのツーショット
普段からおかーさんが近くに行くとウザがって逃げたり、知覚過敏でハグもしてくれないけど、こういうとこはちょっとカワイイと思うバカ親なのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
裏庭花壇06102019
- 2019/06/18(火) 15:00:00
父の日’19
- 2019/06/17(月) 15:00:00
昨日父の日は、特にコレといって何もせず。
ダンナの希望でステーキを焼いただけ。
グリルで焼くのはダンナ自身なのですが。
前日にスーパーに行って、ダンナも好きなフルーツタルトを買ってきました。
実は自分が食べたかったんでしょ
とズバリ当てられまして、
当たり前じゃん
父の日は口実よ
と素直に返事しました。
その後、映画リアル・スティールを見ました。
ヒュー・ジャックマンがしみったれた無責任な父親を演じていて、ちょっとイラっとした。
コレ、2011年の作品なんだけど、舞台は近未来ってことで2020年、つまり来年。
人間の代わりに人型ロボットがレスリングするって話ですが、バトルボットはそこまで進化してないっすね。
いつも思うけど、未来を舞台にした映画ってのは、もっとずーーーっと先を想定して作らないと、現実がすぐ追い付いてしまうわね。
まあ最終的にはヒュー演じるおとーちゃんと息子との絆がガッツリ深まりまして、思いがけず父の日にピッタリな映画でした。
さて父の日にあたってジャックは、
おとーさんいつもありがとう
との口頭メッセージのみ(一応ハグ付き)。
ジョーイに至っては、
ノー!ノー!
ノーファーザーズデー!
と何故かダンナに媚びるのを拒否。
おとーちゃんショック、でもまあジョーイなので仕方ないかとダンナも苦笑いでした。
そんなゆる~い父の日でございました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
仕事納め
- 2019/06/16(日) 15:00:00
勤め先の小学校は6月6日が終業でしたが、会計係のワタクシはまだ仕事が残っておりました。
毎日銀行に入金する鍵付きバッグ(以下入金バッグ)が、2~3日後にガッコに戻ってくるのですが、それに入っている領収書をスキャンしてエクセルに記録して学区の統括会計係にメールしなければならないのです。
それを終わらせるために、先週火曜日(6月11日)にガッコ行きました。
夏休みのだ~れもいない学校は、不気味。
この写真撮りながら、
なんか写ってたらやだな
と思いましたが、霊感とか皆無なんでそういうのは向こうが避けて通ります。
で、ガッコに戻ってきてた入金バッグを確かめてみたら、最終日のお金がそっくりそのまま入ってるではありませんか。
銀行の人が入金し忘れて、そのまま返してきたらしいです。
仕方がないので、もう一度オフィスに持って行って、
コレ入金し忘れだからやり直し!
と銀行の人に伝えてください
と言づけて、金庫に入れました。
(金庫のカギはオフィスの人が管理していて、夏休みでも一人は出勤してます)
あーあ、これで仕事納めだと思ったのになー
で、金曜日(6月14日)もう一度ガッコに行って、すべての仕事を終えてきました。
そんなワケで、学期終了の1週間後に正式に仕事納めとなったのでした~
さあ夏を満喫するぞ!(なんの予定もないけど)
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ブリちゃん挿し枝
- 2019/06/13(木) 15:00:00
去年の3月に買ってきたブリちゃんことゼブリナが、こーーーーんなに枝を伸ばしております(写真右側)。
茎が伸びて新しい葉をつけるのはいいけど、根元の方は葉が枯れたらもう新しく葉をつけないので、今一つ見苦しい。
オマエは貞子か!
なので思い切って散髪(?)、先っちょを挿し枝にして増やすことにしました。
ネットでゼブリナの挿し枝の仕方を勉強して、レッツチャレンジ!
小さい植木鉢が足りないので、プラスチックのカップにドリルで穴を開けました。
6個重ねて一気にドリルルルル
ゼブリナの先っちょを剪定ばさみで切ります。
適当な長さの節のところで切って、下の方の葉を取り除いて、
先っちょを水に浸して発根ホルモンなる粉末をつけたところ。
Rooting Hormone
日本語では発根促進剤っていうらしいですね。
ルートンって名前のが一般的らしいです。
コレを3cmくらいの間隔をあけて、土に挿していくだけ。
こんなにできた。
左上のは、もともとブリちゃんを植えてた鉢です。
お前ら一から育ち直しだ!
アフター
スッキリ~
さてこちらの際限なく大きくなってるパキラ。
次はオマエだ。
・・・と埼玉県秩父鉄道がゆーております。
(クリックで画像拝借元へ)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
夏休み開始!
- 2019/06/12(水) 15:00:00
4月末に会計係になって以来、仕事から帰ってくるともう疲れ果てちゃってて(たいてい昼前に1万歩踏襲します)、晩御飯つくるだけで精一杯でした。
なので、家の中は掃除が全然行き届いておらず、夏休みに入ったらコレやらなきゃ!ってことが山積してました。
で、夏休み最初の数日にやったこと備忘録。
台所のフロアマット洗濯やバスルームの掃除(プラスリサちゃんの誕生日パーチー)で土曜日は終わり、日曜日は庭仕事・ジジちゃんの株分けで過ぎました。
月曜日は冬のもっさりした毛布をもってコインランドリーへ。
ウチの洗濯機で洗おうと思ったら、重すぎて回らなかったのです。
洗ってるときはかろうじて回ったけど、脱水の時に洗濯機が「ぬっ」って言って止まってしまいました。
コインランドリーの大容量洗濯機だと、2枚一緒にしっかり洗える!!
7ドル50セントだなんて、高いわ!でも仕方ないなー
小さいのだと一回3ドルだけど、これも「ぬっ」って止まったら困るしなー
待ってる間コストコに行ったら、きのこの山が売られてた!!
ちゃんと明治のだ!バッタもんじゃない!!
怪人がどんだけきのこの山が好きかってのは、以前記事にした通りです。
きのたけ論争(この記事内にもリンク多々あり)
ほらほら、ジョニーさんもきのこ派だってよ。
その後ジャックと図書館に行って、ジャックの夏の読書課題の本を借りてきました。
その帰りにジャック散髪。
もうおかーさんはこっち来ないで
というので、離れた所から隠し撮りです。
暇そうで忙しい、でも仕事ないから全然楽!な怪人の夏休みに一票よろしく。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
リサちゃん1歳
- 2019/06/11(火) 15:00:00
土曜日はランディーとレイチェルの次女リサちゃんの、1歳のバースデーパーティーに呼ばれて行ってきました。
1年前の生まれたてのリサちゃん(コチラの記事から)
長女リアちゃんのプレスクール卒業も同時に祝ってて、ケーキ二つでワタクシ狂喜しましたわ。
男性軍はスコッチ。
トマーティン、スコットランド北部のハイランドで作られているお酒だそうです。
ハイランドはスッキリ軽めのスコッチが多いらしいけど、これも響とかに比べると爽やか系だそうです。
ワタシはウィスキーは飲まないのでダンナの受け売り。
運転手だったから酒は飲まなかったし。
パーティーには50人くらい来てたけどワタシは殆どしらない人ばかりだし、酒も飲めなくてつまらないんで、チビッコとばかり遊んでました。
1歳児のリサちゃんはよちよち歩きを始めたばかりで可愛いのなんの。
何でもすぐ口に入れたがるから目が離せなかったけどね。
あと、お座りができるようになって、もうすぐハイハイするかな?って月齢の子が居たんだけど、お座りした場所で尻を軸にぐるぐる回ってたのが面白かった。どこかに行きたいんだろうけど頑張っても同じ位置なのね。
そういやジャックがその月齢のころは、ハイハイしようとして後ろに進んでたなあ。
頑張れば頑張るほど目的のものが遠くなって怒り泣いてたジャック6か月のころ。
(すでにハンターの目です)
このころのアカンボってオバチャンを骨抜きにするフェロモンを大放出してるよな。
チビッコにまみれて楽しかった~~~
翌日謎の肩こりになりましたが。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
学校最後の日
- 2019/06/10(月) 15:00:00
木曜日は学年度終了日で、職場のキッチンは大掃除の日。
(生徒には前日にランチバッグを準備しておいて、それを渡すだけです。)
歩いて入れる6畳くらいの冷蔵庫・冷凍庫も空っぽにし、棚から壁から床からぜーーーんぶ拭きまくります。
洗い場も食洗器を解体して磨き上げます。
すごい重労働です。めっさ汗かきます。
キッチンがキレイになるのと比例して、ワタクシたちはどんどん汚れていくのです。
運搬用のカートもひっくり返して車輪を磨くのですが、ひとつひっくり返したら蜘蛛が出てきた!!
ぎゃあああああ
くもおおぉぉぉぉ
とキッチンにこだまするワタクシの悲鳴・・・
準マネのメアリが飛んできて足で踏みつぶしてくれました。
亡骸をティッシュに包んで捨てながら、
怪人ちゃん、叫ばなくても聞こえるから
って言われた・・・
はい、すみません。(わざとじゃないんよ)
これは内緒なんですが、処分しきれなかった食材はみんなで分けて持ち帰りました。
ホントはダメなんですよ。ガッコの予算で買った食材を持って帰っちゃ。
でも冷蔵庫は夏の間オフにするし、冷凍庫も小さいの(それでも家庭用冷蔵庫の倍ある)以外は電源を切ります。
だから入りきらなかったものはすべて捨てなきゃいけないのです。
捨てるのは勿体ないから、内緒で持って帰ろう
と満場一致で、ワタクシホットドッグ用のパン、バーガー用のバンズ、レタス大袋2個、千切りレタス1袋、サワークリームバケツに一杯(2リットル入りくらい)、ソーセージ20本ほどを引き受けました。
貰えるもんは貰うー
おかげで今ウチの冷蔵庫も冷凍庫もパンパンです・・・
夜はジャックのロボティックス仲間のお宅に集まって学期終了パーチー。
子供たちはもちろんゲーム三昧。
メニューはタコスでした。
千切りレタスの大袋と、バケツに入ったサワークリームを持っていったらびっくりされた・・・
ここのお宅は、壁一面が石造りなんだけど、
一部ミネソタの形にしてあって惚れた。
子供たちがゲームしてる間、大人はワインを飲みながら歓談。
ワタシは運転しなきゃいけなかったから一杯だけ飲んであとは水でした。
ジャックの同級生のC君とE君は既に免許をとったので、親は飲み放題だった。悔しい。
ジャックの免許テストは7月1日です。
それまではおうち飲みだな。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジジちゃん株分け
- 2019/06/09(日) 15:00:00
ダンナのオフィスで捨てられそうになってたのを、ダンナがお家に連れて帰ってきて以来、ウチでぐんぐん大きくなってたウチのジジちゃんことザミオクルカス・ザミフォーリア。
たぶんコレ根詰まりしてるべ?
ってことで、株分けしました。
植木鉢から出してみたら・・・
やっぱり。
ギッチギチに詰まってます。
むぎゅぅ~~~
土を振るい落としていくと、中からこんなイモみたいなのが出てきた。
ジジちゃんは実はサトイモ科の植物で、根が肥大して芋になり、それが「株」になるんだそうです。
なので、大きなイモと小さなイモの2株に分けました。
コレは小さいほう。
右上は、細くてぐらぐらしてたので思い切ってイモから外した枝。
水に挿しておけば根っこがつくというので、他の細い奴らと一緒に花瓶に挿しました。
さて、大きい株はもとの植木鉢に戻しました。
こちらは小さいほう。
既にデカい・・・
すぐに植え替えが必要になりそうです。
隣のキダチアロエと何となくシンクロしております。
ラジオ体操?
株分けするとストレスで枯れることあるけど、
生きろ。
ってことでいっぴょ。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
無視された!?
- 2019/06/06(木) 15:00:00
本日6月6日木曜日。
ワタクシとジャックは学校・仕事最後の日です。
明日から夏休みに入り、ガッコが始まる8月下旬まで2か月半の夏休みー!!
去年日本に一緒に行ったタッシュとアンディが、久しぶりに会いたいというので、一緒にランチに行ってきました。
マレーシア料理屋のペニンシュラで、激辛ヌードルとシンガポールのタイガービール。
あ、コレを食べたのはダンナね。
ワタクシは辛いのはダメなんで、いつもの辛くない料理を食べました・・・
その後、道を挟んでお向かいの、ドイツ料理の店へビールを飲みに行こう!というので、一緒に行ってみました。
Black Forest Inn
Innと書いてますが、宿泊施設ではありません・・・
店に入ったときに、こんなおばさんが立ってたので、
通りすがりに
ハロー
と挨拶したんですが無視されました。
ちっ、なんだこのオバハン!
と思ったけど、そのままバーエリアで暫し談笑。
でもワタクシはビールは飲まないし、子供たちが退屈してたので先に家に帰ることにしました。
そしたら、さっきのおばさんまだ同じところに立ってる。
よーく見たら、ドイツのアンゲラ・メルケル首相の立て看板だった・・・
首相何やってんですかこんなトコで。
言い訳ですが、勝手にウロウロしたがるジョーイに注意をとられて、ちらっと見ただけだったのよ。
無視されたんじゃなくてよかったけどね
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボティックス年度末パーティー(2)
- 2019/06/05(水) 15:00:00
さて6時になり、参加者がやってきました。
まずはディナー。
卒業生から順番にご馳走をとっていきます。
皆が食べ終わったころ、スライドの上映が始まります。
卒業生のアカンボ時代の写真を見せて、コレ誰だ?クイズ。
卒業パーティーあるある。
その後、ジャックが参加したFTCの表彰式みたいなのがありまして、
ジャックのチーム、エクスカリボットは1回目の大会で優勝したのと、「ベストデザイン賞」の2つを獲得!
更にジャックは、各チームのチームメイトが投票するMVPを貰いました。
これは親としては嬉しいなあ~
ジャックの努力と貢献度が、チームメイトに評価されたってことだもんね。
本人は
ボクより貢献した人はほかにもいるのに
って恐縮してたけどね。
そういう謙虚さもおかーさんは好きだぞ。
常々、人間謙虚じゃなきゃイカンと思う。
謙遜のケの字もないアホ大統領を見てるとなおさら痛感する・・・
来年は大きなロボットを扱うFRCに挑戦するジャックとチームメイト。
引き続き頑張れ!!
パーティーが終わって、ジャックはチームメイトに送ってもらって、ワタクシは居残り片付け。
最後にテーブルの上のお花を貰ってきました。
数か月にわたる実行委員会のお仕事が報われた気分です。
あと、ノームを一匹(?)連れて帰ってきちゃった。
グルートのお供。
更に、ヘリウムのタンクをゲット!!
飾りつけ用の風船を膨らませて、もうほとんど空っぽなんだけど、これ吸ってアルビンみたいな声で話して家族を笑わせてます。
いつも応援ありがとうございます~(←ヘリウム声で)
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボティックス年度末パーティー(1)
- 2019/06/04(火) 15:00:00
5月31日金曜日、ジャックが所属するロボティックス部の年度末パーティー(バンケット)がありました。
ワタクシ、去年に引き続き今年も実行委員会の一員として企画にかかわりました。
パーティーは6時からなのですが、実行委員会は早めに行って会場の準備をしなければなりません。
3時半にジャックがガッコから帰ってきてすぐに出発。
まずはスーパーに注文していたケーキを受け取りに行きました。
ケーキは準備できていたけど、パーティー用にスーパーが無料で寄付するということがうまく伝わっておらず、マネジャーを呼んで説明しなければならず、ちょっと時間がかかりました。
4時半ごろ会場に着いたら、他の皆は既に飾りつけで大忙しでした。
とりあえずケーキをテーブルに並べるワタクシ。
ジャックもプログラムを折ったり風船を膨らませたりと色々手伝いました。
卒業生のテーブル。
各テーブルの上にはブーケ、そしてノーム(地の妖精)が飾られております。
遠征の時に立ち寄った店で部員がノームを買って、ノーマンと名付けてチームキャプテンに任命したとかなんか、内輪ネタらしいです・・・
こちらは卒業生に贈るプレゼント。
この箱もフリスビーも、会員が集まって準備したんよ。
木製の箱に部のロゴをデコパージュした時の写真↑
飾りつけが終わって、パーティーが始まるまで、つかの間の休息・・・
自分が折ったプログラムを読んで暇を潰すジャック。
続きます~
FC2お薦め日記ブログ↓
鼻水元栓崩壊状態
- 2019/06/03(月) 15:00:00
BBQ05262019
- 2019/06/02(日) 15:00:00
メモリアルデー週末の日曜日は、いつものメンバー(参謀・M家の皆様)で裏庭バーベキュー!
連日雨続きだったんですが、ツインズを観に行った土曜日と、この日曜日はカラっと晴れました。
ダンナとワタシが何かを計画すると悪天候に見舞われるので、これはマジ珍しいことです。
丁度裏庭の野林檎が満開でした。
いつも母の日あたりで咲くから、今年は少し開花が遅い。
やっぱずるずると冬が続いてて、なかなか暖かくならなかったからかな?
枝がボーボーに伸びてたので、剪定ついでに何本か枝ぶりのいいのを切ってきて飾りました。
上手くまとまらない。
フラワーアレンジメントの才能ゼロ!
コストコで買ってきたリブアイ肉を、赤ワインと塩コショウ、イタリアンハーブで下ごしらえしまして、ダンナに程よく焼いてもらいました。
(゚д゚)ウマー
いいウシだ!!
リブアイが程よく脂がのってて、サーロインとかフィレミニョンとかより美味しいと思います。
健康志向の人には向かないかもしれないけど、せっかくウシ焼くならジューシーなのがいいもんね。
しかし相変わらず写真を撮るのを忘れて・・・
後で気づいて遠慮の塊を(参謀が)パチリ。
(参加者の写真に頼る他力本願ブログ)
コレがあと8枚ほど更に山盛りになってる状態を想像してください。
(読者の想像力に頼る他力本願ブログ)
デザートももちろん食べてる途中で写真を忘れたのに気づきまして、慌てて撮りました。
ワタクシはフルーツを用意しただけ。
M奥がトライフルとパンナコッタを作ってきてくれました。
マジ超(゚д゚)ウマー
外でまた焚き火をやったんですが、これも写真撮るの忘れたんで去年の記事から使いまわし~
(過去の写真に頼る自力本願ブログ・・・?)
ところでこの面々、9月にBaby Metalのコンサートに行くことになりました。
ダンナ、ジャック、参謀、M家の皆様4人、計7名様ご案内。
(ワタクシとジョーイはおうちで留守番~)
Baby Metalがミネソタに来るってのも驚きだけど、ダンナがBaby Metalのビデオ見てスコーンとはまったのも意外です。
なので、この日はずーーーっとBGMはBaby Metalでした。
それ以来
ちょーこーれーと
ちょーこーれーと♪
が脳内ぐるぐるして止まらない怪人に一票お願いいたします。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |