- | HOME |
痛かったり熱かったり
- 2019/02/28(木) 15:00:00
ネタも尽きましたので、最近あった出来事をふたつほど。
先週月曜日、喉が痛いと言い出したジャック。
この日は祝日だったので学校がなかったのですが、翌火曜日は熱も出て学校をお休みしました。
水曜日は雪で休校になったのですが、相変わらず熱が下がらないので医者に連れて行きました。
血を採られるジャックを隠し撮り。
インフルA、B、溶連菌、モノ(伝染性単核球症)の検査をしましたがすべて陰性。
結局何が原因か分からないけど、抗生物質を処方されて、今はすっかり良くなりました。
ワタクシはといえば、少し前にまた仕事中に左腕を火傷しました。
(またと書いたのは、2年前にも火傷したから→★)
大きなオーブンから畳半畳くらいの大きさのアツアツ鉄板を取り出していたとき、マネジャーが
怪人ちゃん、鉄板の角っこが腕に当たらないように気を付けて
って言ったんだけど、言い終わらないうちに(「当たらな」くらいのところで)
じゅっ
って。
マンガかYO!
と自分にツッコミましたわ・・・
家に帰ってきて、アロエを割いてあてがいました。
ウチのアロエはなんだか不思議な育ち方をしています。
「我が道を行くのだ」
それが明後日の方向であっても。
アロエのおかげか、皮がむけることもなく治りました。
今は薄茶色の痕になってます。
仕事柄、小さな火傷や切り傷はしょっちゅうなんだけど、痕が残るほどの火傷は2度目。
しかも前回と全く同じ場所に、全く同じシチュエーションで・・・
学習?何それ食える?
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ステレオタイプをぶっつぶせ
- 2019/02/27(水) 15:00:00
多民族国家アメリカに住んでると、ホントにいろんなステレオタイプがあるなあと思います。
例えば、白人はダンスが下手、黒人は皆ラップできる、ヒスパニックはパーティー好き、アジア人は運転が下手などなど。
アジア人に関するステレオタイプの中に、
「アジア人は頭がいい」
ってのがあるんだけど、それを助長するような画像を先日ダンナが送ってきました。
世界数学大会で、アメリカチームが中国チームを破って優勝した。
中国は面白くない。
アメリカのチームの写真を見たアメリカ人も面白くない。
(去年の夏の話だそうですが)
あはははは(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
ワタクシも、働き始めのころは職場でよく計算を頼まれました。
(アジア人だからじゃないかもしれないけど)
怪人ちゃん、26x13っていくつ?
(例えば、ソーセージが26本乗った鉄板が13枚あったら、とか)
とか聞かれても、ワタクシはアホなので暗算できません。
結局計算機を取り出してぴこぴこやることになるので、最近は誰も聞いてこなくなりました・・・
I am a rare breed of dumb Asian.
I should be protected by Washington Treaty.
ワタシは世にも稀な馬鹿アジア人なのよ
ワシントン・トリーティーで保護されるべきだわ
You mean Washington Convention.
それを言うならワシントン・コンベンションでしょ
I made my case.
ほらね。
解説:ワシントン条約をそのままWashington Treatyと言ったら、ワシントン海軍軍縮条約のことでした。
絶滅危惧種の国際取引に関する条約はWashington Conventionなんだそうです。知らんかった。
アジア人は頭がいいなんてステレオタイプ、誇らしくもあるけど個人的には
迷惑です。
ちなみに「日本人妻はおしとやかで謙虚で夫をたてる」ってステレオタイプはワタクシが日々粉砕しております。
皆もステレオタイプに縛られずに、自由に生きるんだぜ!オウイエ~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
アカデミー賞’19
- 2019/02/26(火) 15:00:00
本日の記事は、2月24日のアカデミー賞を見た後の怪人心のウンチクでございます。
興味ない方はスルー奨励。
日曜日は、映画業界最大の祭典と言ってもいい、アカデミー賞授賞式でした。
ワタクシもダンナも映画鑑賞は大好き。
でも映画館に見に行くことはほとんどありません。
DVDが出るのを待って、レンタルして観るのです。
だってそのほうが安くつくしワイン飲みながら観られるし、途中で止めてトイレに行けるし、色々便利なんだもーん。
今回のアカデミー作品賞にノミネートされている8作品、
『アリー/ スター誕生』
『ブラック・クランズマン』
『ブラックパンサー』
『ボヘミアン・ラプソディ』
『女王陛下のお気に入り』
『グリーンブック』
『ROMA/ローマ』
『バイス』
のうち、最初の4作は観ましたが、下の4作品はまだDVDが出てないので観てませんでした。
なのでどれが受賞するとか予測するのもおこがましいんだけど、個人的には
ボヘミアン・ラプソディに勝ってほしい!
と思ってました。
残念ながら、作品賞は逃しましたが、ボヘミアン・ラプソディは、フレディー・マーキュリー役に体当たりで挑んだラミ・マレックが主演男優賞をとったので満足!
偽の鼻つけて入れ歯して、頑張ったもんねえ。
↑鼻の型とってるところ。
最後のライブエイドのコンサートなんか本当に忠実に再現してたし。
ラミちゃん(←馴れ馴れしい)頑張ったもんね!よかったよかった!
感動的!『ボヘミアン・ラプソディ』ラミ・マレック受賞スピーチ全文
ワタクシのお気に入りのシーンはコチラ↓なんですが、ネタバレなので白字にしてますので、反転して読んでください。
知りたくない人は飛ばしてね。
映画の中で、フレディが奥さんに
「ボク、バイセクシャルかもしれない」
と打ち明けたら、奥さんに
「フレディ、あなたはゲイよ」
とバッサリ言われたところが、笑っちゃいけないシーンなんだけどマジ大笑いしちゃいました。
ボヘミアン・ラプソディはほかにも音響編集賞、録音賞、編集賞も受賞しました。
あと、スパイク・リーが「ブラック・クランズマン」で脚色賞をとって大喜びし、サミュエル・ジャクソンに跳びあがって抱き着いてたのが可愛いかった・・・
受賞スピーチもなかなかでした。
オスカーをついに手にしたスパイク・リー、全身全霊スピーチ全文公開
↑最後のところ、和訳が少し苦しい・・・
上のリンク先の和訳では、スパイク・リーが言った
"Let's all do the right thing. You know I had to get it in there."
を
「正しい事をしましょう。(この作品を見てもらえれば)おわかりになるように、私はそうせねばならないと思ったのです。」
と訳してますが、コレはあまり正確ではありません。
説明いたしますと、スパイクは1989年の作品、”Do the Right Thing”(ドゥ・ザ・ライト・シング=正しいことをしよう)に言及しているのです。
この作品は1990年のアカデミー賞で2部門にノミネートされましたが、受賞には至りませんでした。
その年に作品賞に選ばれたのが、ドライビング・ミス・デイジー。
どちらも人種問題をテーマにした映画で、明らかにドゥ・ザ・ライト・シングのほうが評価が高かったのに、作品賞にはノミネートすらされなかったので、スパイクにしてみれば苦い思い出なのです。
なので、
「ドゥ・ザ・ライト・シング(正しいことをしましょう)!
なんつって、ちゃっかり入れちゃった(てへぺろ)」
ってのが正しい訳なんですが、この背景を知らない人にはなんのこっちゃワケわからんので、苦しいけれど上のように訳したんでしょうね。
翻訳ってホント大変。
この記事訳した人、頑張ったなあ・・・
ちなみに、作品賞に輝いたのは「グリーン・ブック」。
グリーン・ブックはワタクシはまだ観てないので、ブラック・クランズマンと比べることができないんですが、グリーンブックの名前が呼ばれたとき、スパイク・リーは明らかに憤慨していたそうです。
アカデミー賞:スパイク・リーを怒らせた29年前のデジャヴ
"I'm snakebit. I mean, every time somebody's driving somebody I lose," said the director with a laugh. "But they changed the seating arrangement."
あとでインタビューされて、「悔しいなあ。誰かが誰かの運転手になると、必ず僕は負けてしまう。」と言ったそうな。「でも座席順は変わったけどね」
(ドライビング・ミス・デイジーは白人の老婦人と黒人お抱え運転手の交流、グリーン・ブックは黒人天才ピアニストと白人の運転手の友情の芽生えを描いた映画。)
アカデミー賞でまた人種論争 『グリーンブック』作品賞に批判
このグリーン・ブックってのが、ことごとく人種のステレオタイプを織り込み、結局は白人が黒人を救済する結果になってるとか、色々非難されてるらしいです。
数年前に「ノミネートされるのも受賞するのも白人ばかり」と批判されたアカデミー賞ですが、それ以来批判が出ないようにできるだけ多人種をバランスよくノミネート・受賞させようと苦悩するあまり、映画の内容や演技の質よりも「できるだけ客観的に平等であるように、世論を刺激しないように」ってのをポイントに選んでるような気がするのはワタクシだけでしょうか。
ウンチクにお付き合いくださりありがとうございました!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
忍者リス
- 2019/02/25(月) 15:00:00
雪ゆきユキ
- 2019/02/24(日) 15:00:00
先週水曜日に、ミネソタ2月の降雪量記録をへろっと塗り替えまして、流石のミネソタンも
もう雪はエエから!
と悲鳴を上げてますが、そんなことは聞いちゃいねーお天道様は、週末に更に雪を降らせて行きました。
T-Rexが作ったスノーデビル(★)もすっかりカバーされました。
新しいのを作ろうかと思ったけど、もうドアが開かない。
(というか、ドアの向こうの網戸が開かない。)
ダンナも今年何十回目かのドライブウエー除雪。
ワタクシが腰痛で手伝えなくてゴメンねえ。
除雪車が通った後の道路脇の雪を綺麗にするのも住人の役目です。
角度的に自分に降りかけてるように見えますが。
そうして、道路脇には高い雪の壁ができます。
特に、トライブウエーの終点には軽く子供の背を超える山ができます。
ワタシのアゴの高さだから、140cmくらいかなあ。
車を出すとき気を使います。
だって、他の車や小さい子がいても雪が邪魔で見えないんだもん。
スクールバスを待つ子たちも、歩行者用通路で待てない状態です。
だってバスに乗ろうにも、この壁を越えられないんだもん。
なので最初から道路脇で待ってます。
危ないんだけど仕方ない。
色んな場所で大きなつららが見られます。
うっはwでっけー
この大雪が解ける春にはまた洪水の被害が出るかもな・・・
なんつって、春なんてまだまだ先の話ですけどね~
先のことは後で心配しよう。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
レストランウィーク:キャピタルグリル
- 2019/02/21(木) 15:00:00
参謀に誘われて、レストランウィークでランチセットを$25で提供しているハイソなレストランに行ってきましたー!
(前回のレストランウィーク記事はコチラ)
The Capital Grille
ミネアポリスダウンタウンのど真ん中にあって、一歩入るとどっしり格式高い雰囲気で、庶民のワタクシは
すいません間違えました
と尻まくって逃げ出したくなるようなレストランです。
レストランウィークでもなけりゃ来られる場所じゃありませんて。
一品目は、クラムチャウダー。
丁度いいお塩加減で美味しい~~~
メインはバーガーを頂きましました。
ポテトがチーズ風味で美味しいの~~~
バーガーもポテトも半分くらいしか食べられなかったけど。
参謀はステーキサラダ。
デザートはクレームブリュレ。
凄くいい香り!
今まで食べたクレームブリュレの中でも1~2位を争う味でした。
参謀は小麦粉つかってないエスプレッソケーキ。
味も舌触りもまんま生チョコ!
美味しい~~~
美味しいものを食べるたび、揺れたり跳ねたり踊ったりと体で幸せを表現する参謀に
この反応をビデオに撮ってシリーズ化してみたい
と提案しましたが却下されました。
これで一人$25って破格値ですよ!
あとでメニューみてみたら、スープだけで$10、デザートも$10。
普段は絶対来られないな。
そうそう、参謀にバレンタインデーのチョコを頂きました。
これまた高級そうな・・・
セントポールにある
Chocolat Céleste
というショコラトリーのチョコだそうです。
凄く繊細な味で美味しい!!
ハイソな美味しいものたくさん食べて、心(と体)が豊かになりました。
ちなみにワタクシからのバレンタインの贈り物は、
唐揚げ
でした・・・
以前大量に作って冷凍しておいたもの。
参謀
チョコより嬉しい~
と言ってくださったわ。
参謀はバリバリ働く一人暮らしで、仕事から疲れて帰ってきて食事の用意をするのが大変で、
嫁が欲しい・・・
と常々おっしゃってますので、チョコよりおかずのほうが嬉しいだろうとは思った。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
後見人手続き
- 2019/02/20(水) 15:00:00
本日2月20日水曜日です。
んがっ
またしても大雪で休校になりました~~~
これで5回目!
朝9時の写真。
写真右のお宅には、ハスキー犬が2匹いるのですが、大喜びで裏庭を走り回っておりました。
今日の雪で、ミネソタの2月の降雪量記録が塗り替えられると思われます。
ミネソタンは「もうどうにでもしてくれ」とまな板の鯉心理です・・・
ジョーイがもうすぐ18歳になるので、後見人になる手続きをしている怪人です。

1月下旬、弁護士さんに会って正式に裁判所に後見人申請を提出してきました。
その過程の一つとして、先日裁判所の代表という人がジョーイに会いに来ました。
ジョーイが実在すること
本当に後見人が必要な状態であること
本人に異論がないこと
などを確認するための訪問です。
代表の方はジョーイにいくつか質問をしたのですが、横に座ってて反応に困るくらいでしたw
まず、名前、年齢、住所などを確認しました。
これは間違いなく答えられた。

その後、家族構成とか親戚とかについて聞かれて怪しくなり始めました。

エリックおじさんとミシェルおばさんと~
などと自信なさそうにつぶやいていたら、
エリックおじさんって誰?
と突っ込まれまして、
イトコ~
今おじさんって言ったやろ!

(↑怪人心のツッコミ)
好きな食べ物は?
ハンバーガー

ハンバーガー1ついくらくらいする?
・・・
100ドルくらい?
イェース
金箔入りハンバーガーかYO!

などと、まあジョーイの知能の遅れが顕著に表れる質疑応答でした。
お父さんとお母さんが何の手続きをしているかわかる?
ジョーイが18歳になったら後見人になるってことよ?
ジョーイはもうすぐ18歳です~
18歳になったら
I'll be a MAN!
(僕は大人です!)
って言うんだけど、
大人になるってどういうこと?
って聞いたら、
・・・・ヒゲが生えます~
解ってねー!!

代表の方の質問や説明が理解できないので、にやにや笑いながら居心地悪そうにしてるジョーイ。
ジョーイ、お父さんとお母さんが後見人になるってことに異議があるなら、あなたも弁護士を雇う権利があるのよ。
弁護士を雇って反対したい?
・・・イェース
ここでさすがにワタクシは
すみません、この子質問の意味が分からなかった場合いつもイエスって言うんですよ

と説明しました。
この人も、仕事柄こういうケースは多々経験しているので、
大丈夫ですよ、ジョーイ君に後見人が必要だってことは十分理解できましたから。
と言い、
ジョーイ、お父さんとお母さんが後見人になってあなたに関する決断をしてもいい?
と別の質問をすると、
イェース
(これも絶対解ってないけどw)
・・・ということで、いくつかの書類に署名して訪問はおしまい。
ほんの20分ほどの面談だったけど、どっと疲れた・・・

2月28日にダンナと一緒に裁判所に赴き、後見人になる宣誓をして手続き終了となります。
ジョーイの誕生日が3月5日だから、間に合ってよかったー
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ギリギリ旧正月
- 2019/02/19(火) 15:00:00
2月17日日曜日、友人アンジェラ宅で旧正月のお祝いに参加しました。
旧正月は2月5日だったから、遅すぎるんじゃ?
と思ったんだけど、旧正月のお祝いって15日間(旧正月の新月から次の満月まで)続くんだって。
だから2月19日まではまだ祝賀ムードなんだそうで、ギリの旧正月祝いでした。
アンジェラ宅に着くと・・・
今年の干支の「豚」さんサラダを作ってました。
(旧正月のサラダについてはこちらの過去記事で説明してあります。)
豚?イノシシなのに豚?と思われることでしょうが、中国語で「猪」は単に豚のこと。
英語でもピッグの年~って言ってるし、コレでいいってことにしておこう。
ワタクシも少しお手伝いしました。
白いのは大根、オレンジは人参、あと、紅ショウガやマンゴーやキャベツなど、いろんな食材の細切りで豚をかたどっていきます。
そして出来上がった力作!
SUGEEEE!!
これを前にしばし写真撮影が行われました。
ウチらの家族写真は・・・
頭が切れてるわ、豚は光が反射して移ってないわで大失敗。
ダンナとのツーショットはまあまあだったんだけどね~
ダンナのつぶらな瞳が光ってますw
5家族くらい来てたから、入れ替わり立ち代わり、30分くらいかかりました。
そして写真撮影が終わったら、上からドレッシングをかけて・・・
全員がお箸を持って、
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ!
願をかけながら、できるだけ高く持ち上げて落とすってのを繰り返して混ぜるのです。
可愛いブタさんが、見るも無残なサラダに・・・
美味しく見えないんだけど、美味しかったんよ。
ギリギリで旧正月のお祝いをすることができました。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
FTC打ち上げパーチー
- 2019/02/18(月) 15:00:00
ジャックのFTCシーズンが残念な結果で終了しまして(★)、ぱーっと気を晴らそう!と打ち上げパーチーを企画しました。
土曜日夜、怪人宅に大人・子供計19人が集合!
食べ物の量を考えるとき、子供が小さかった頃は子供を人数に入れずに、大人だけの人数プラスアルファくらいで計算してたけど、この年頃の男子はよく食べるので一人2人分で考えないといけません。
うち4人がセリアック病でグルテン厳禁なので、グルテンフリーの照り焼きチキン、バーベキューポークリブなどを30人分くらい用意しました。
サラダ、デザートなどはみんなが持ち寄ってくれました。
食後、FTCのメンバーは2階でゲーム。
大人たちはワイン飲みながら(ワインはグルテンフリーだぜ)、
こちらもゲーム(ただしローテク)
大人はいまだにあの最後の一戦を許せなくて、ぶーぶー文句を言ってました。
当事者の子供たちは既にけろっとしてるのに、大人はアカンね。
大人も子供も皆気が合うので、またこのメンバーで集まろうって言ってます。
(言うだけでなかなか実現しないアメリカあるある)
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
バレンタイン’19
- 2019/02/17(日) 15:00:00
もう結構経っちゃってるけど、バレンタインのお話。
アメリカでは女性が男性にチョコなどを贈る日ではなく、男性から女性にも、友達同士でもチョコや花を交換します。
ジョーイのガッコでは、クラスメイトとキャンディーの交換をするというお達しがあり、前日こんなチョコ&カードを準備しました。
ジョーイは名前を書いただけ。あとはワタクシのお仕事です。
そこへダンナがバラの花1ダースを買って帰ってきました。
え?バレンタインは明日なんですけど・・・
当日は混むからヤダ
アジアではすでに14日だ
ってことで、1日早く買ってきてくれたのです。
予測してなかっただけに嬉しさ上乗せ!
14日当日は、ワタクシ行きつけのスーパーでアンスリウムの鉢植えを買ってきました。
コレ欲しかったの~~~
ハワイではバレンタインにコレを贈る習慣があるんだってさ。
晩御飯はちょっと豪華にブイヤベース。
写真を撮らなかったので、以前作ったときの写真を使いまわししてます・・・
(↑言わなきゃわからないのにね)
魚介の旨味がぎゅっと凝縮されたスープの残りは、翌日うどんをぶち込んで海鮮煮込みうどんにしました。(゚д゚)ウマー
今年もつつがなくバレンタインデー終了いたしました。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スノーエンジェルの作り方(恐竜編)
- 2019/02/14(木) 15:00:00
今週も雪がてんこ盛り降りまして、ワタクシ悲願のスノーエンジェルを作ることができました。
スノーエンジェルについてはこちらの記事をご参考にどうぞ。
↓
雪遊び!インスタ映えはこの写真!スノーエンジェルになってみよう!
実は前回ドカ雪が降ったとき、T-Rexのコスチュームを着てやってみたのですが、仰向けになるとケツがデカいわ尻尾が邪魔だわ腕は短くて雪に届かないわで大失敗だったのです。
なので今回は2度目の挑戦!
大成功とは言い難いけど、うつ伏せでやったときに比べてかなり満足な出来です!
スノーエンジェルというよりはスノーデビルだけど。
この後ドアを閉めたら顔挟んだ。
空気しか入ってないので痛くなかったけどw
恐竜コスチュームでスノーエンジェルを作りたい方(←いねーよ)、うつ伏せでやるといいですよ~
ダンナの要らんコメントとか入ってるので、ジャックに教えてもらって音声を編集しました。
ダンナに
妻がこんな変人で悲しい?
って聞いたら
うん
って。おい、即答かYO!
インハウスコメディアンが居て結構得してると思うんだけどなー
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ルタバガ!
- 2019/02/13(水) 15:00:00
・・・というタイトルを見て、
ついに怪人が狂った!?
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まあ確かに、混乱した時にルタバガ!って口走りそうなキャラではありますが。
息を引き取る前にルタバガ!って叫んで、遺族に謎を残したいかもー。
実はルタバガというのは野菜の名前なのです。
2日前に記事にした、グローブみたいなカブ、実はあれ厳密にはカブじゃなくてルタバガという野菜です。
ワタクシもその存在を知らなかったのですが、
Rutabaga
といい、オンライン翻訳すると、まんま
ルタバガ
と出てきます。おい。(←内輪ネタ)
Wikiによりますと、日本では「スウェーデンカブ」とか「カブハボタン」とか言うそうです。
英語のWikiによりますと、カブとキャベツを交配させたものとの表記があります。
手のひらみたいに育ってしまったのはマジ偶然で、普通は見た目はまんまカブ。
ガッコで調理して子供たちに振る舞い、余ったルタバガを一個貰って持って帰ってきました。
でも切ってみると中は黄色く、めっちゃ固い!
凶器にできるほど固い!
犯行後に食べれば凶器隠滅完全犯罪オウイエ~!
・・・などとまた脱線する思考を戻して。
半分に切ろうとしたら途中で包丁が動かなくなってしまい、薄め(と言っても1cmくらい)にスライスすることにしました。
それから賽の目切りにして、レインボー人参と一緒にオリーブ油にからめてオーブンへ。
根菜に火が通ったところで、ブロッコリー・カリフラワー(硬めにゆでてあるもの)、スナップエンドウを加えて更にロースト。
ガーリックソルト・コショウ・イタリアンハーブで味をつけて出来上がり~
黄色いのがルタバガ!
味は、はっきり言って
キャベツの芯
でもほんのり甘くてホクホクしてて美味しかったですよ。
アナタもいつかチャンスがあったら、この
ルタバガ!
を食べてみましょう!
いつも応援ありがとうございます♪
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
4H:ボウリング大会
- 2019/02/12(火) 15:00:00
先週末は、ジャックが所属する4Hクラブのボウリング大会でした。
隣町のボウリング場で、大人・子供合わせて15人ほどがボウリングを楽しみました。
意外なことに、ジャックが結構上達しててビックリした~
つっても85だったけど・・・
確か前回は50に届いてなかったし。
ワタクシはまたT-Rexになって余興を提供しました~
歩幅が足りないのでよちよちアプローチ、視界が悪いので足元だけ見て短い腕で投球。
うまく行くはずがありません。
でもみんなに笑ってもらえたので満足~(ここが吉本系)
ピンクのシャツのちっちゃい女の子が大喜びで攻撃してくるので困りました。
まあ空気入ってるからしばかれても痛くないけどね~
ちなみに久しぶりにボウリングして腰痛になっちゃったワタクシ。
月曜日はなんとか仕事を終えたけど、本日火曜日はお休み貰いました。
痛み止めで今ちょっとハイw
いつも応援ありがとうございます♪
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ガッコで目にした変なもの
- 2019/02/11(月) 15:00:00
本日2月11日月曜日です。
あ、日本は祝日だな(ってもう火曜日?)
金曜日に引き続き、マネジャーが忌引きなので、ワタクシが暫定準マネ。(準マネがマネジャーの役目、ワタクシが準マネの役目)
朝もはよからお仕事行ってきます。
あ、ジャックはちゃんと自分で目覚ましセットして起きてきました。
オマエやればできるんやん。
ウチの学区は近くの農家から直接食材を仕入れていることもあり、普通なら絶対市場に出回らないような野菜が紛れ込んでいることがあります。

先日出てきたのは、こんなカブ。


どうしてこうなった・・・

野球のグローブを目指してたのか?
トイレに行くと、学区内情報新聞が壁に貼ってあります。

Wall Street Journal(ウォールストリートジャーナル)ならぬ、
Stall Street Journal(ストールストリートジャーナル)。
(Stallとはトイレの個室のこと)
最初にコレみたときは、
ウマイ!
これ思いついた人にこたつ布団10枚!

と思いながらオシッコしたもんです。
(各個室の中に一枚ずつ貼ってあるので、読みながら用が足せますw)
それにしてもこの写真は・・・


つるつるの頭にたくさんの照明が反射してるんだね。



もっとこうフォトショとか。

色々ツッコミどころがあって楽しいのでした。
だから何だと言われても
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

久々に本気で怒った
- 2019/02/10(日) 15:00:00
2月8日金曜日、前日からの大雪のため2時間遅れの開校となりました。
外は体感温度マイナス30℃、いつもならジャックを車に乗せて行き、スクールバスの到着を待つところです。
駄菓子菓子!(久々)
ワタクシは、職場のマネジャーが忌引きで休みをとっており、準マネがマネジャーの役目を、ワタクシは準マネの役目をすることになったので、朝早く仕事に行かなければなりません。
ダンナも仕事に行くのでジャックのスクールバスがくる9時半(いつもは7時半だけど2時間遅れだから)には誰も家にいないということになりました。
いつもはワタクシが3回起こさないと起きてこないジャックに、前日に2つの選択肢を出しました。
朝仕事に行く前(7時半)にワタシがジャックを学校に送って行く
or
自分で起きて完全防寒対策をしてバス停まで歩いていく
1分でも長く寝ていたいジャックは、迷わず後者を選びました。
朝仕事に行く前に、もう一度念を押しました。
本当に自分で起きてバス停まで歩いて行けるね?
バスを逃してもガッコまで連れてってくれる人いないよ?
まだベッドで寝ぼけ眼のジャックは
大丈夫、ちゃんと目覚まし時計セットしたから
と言うので、そのまま仕事に行きました。
除雪した階段にも雪が降っては積もります。
アップにすると、金平糖みたいなの。
朝9時15分、ちゃんと起きてるかどうか確認しようとジャックに電話したら
出ない
(夜はジャックの携帯電話は台所で充電してます)
これは起きてない!!
もう16歳だし放っておいてガッコを休ませるか?
でも今日はテストがあるって言ってたし!
悩んでいたら見かねた準マネが
仕事もひと段落してるし、様子を見に行っていいよ
って言うので、お言葉に甘えて家に戻りました。
そしたらやっぱり呑気に寝息を立てているジャック。
おーまーえーはー!!!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛
と蹴りをくらわさんばかりの勢いで起こしましたよ。
あれ?え?なんで?
目覚まし時計鳴らなかった!
よく見たら、8時半に起きるよう針は合わせてあったけど、スイッチをONにしてなかった。
あーほーかー!!!
もう久々に本気で怒りましたよ。
バスがくるのが9時半、この時点で9時25分。
マッハの速度で服を着て、顔も洗わず歯も磨かずのジャックを車に乗せてバス停に向かったら、ちょうどバスが来るところでした。
ま・・・間に合ってよかった・・・
それからすぐ仕事に戻ったのですが、ワタクシは一日怒ってた。
怪人ちゃん、生徒が怖がるから怒るのやめて
って言われて自分から無言の怒りオーラが出てると気づかされました。
その日帰ってきたジャックに一通り説教して、これからは目覚まし時計セットして自分で起きる練習!
おかーさんは知らん!ということになりました。
(それでもギリまで起きてこなかったら蹴り起こすだろうけど)
ワタシ、やっぱり甘やかしすぎですね。
もう少し自分に責任を持たせないとな。
自分で起きられない子を育ててしまった怪人に叱責のポチよろ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
サバイバルリス
- 2019/02/07(木) 15:00:00
路面つるつるだった月曜日、火曜日のあと、大雪に見舞われております。
火曜日午後、これはまだ降り始め↓
ツインシティー北部はそうでもなかったようですが、怪人生息地の南部は降っては降ってはずんずん積もりました。
小学校の窓の外には鳥の餌箱があるのですが、鳥よりリスのほうがたくさん食べてます。
まあこの時期はほかに餌がないから仕方ないか。
吊るした餌箱に飛び乗ると、ぶ~らぶ~らブランコ状態。
地面に落ちた餌を探して・・・
ズボッ
ひまわりの種めっけーっ!!
顔が雪まみれ。
ガラスを挟んで50cmの距離なんですが、逃げません。
気づいてないのか、ガラスがあるから安心してるのか?
鳥だったら逃げるんだけど、これが鳥類と哺乳類の脳の違いなのかしら?
金曜日はまた気温がどーんと落ち込んで、体感温度マイナス30℃とかになるそうです。
リス!頑張って生きろよ!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
つるつる
- 2019/02/06(水) 15:00:00
ミネソタ、めっちゃ寒い→気温急上昇、霧雨→気温急降下で、路面つるつるの状態が2日ほど続きました。
月曜日はあまりに路面状態が悪いので、学校は2時間遅れで始業、ゴミ収集は中止、この日届くはずの小包も届きませんでした。
地元ニュースによりますと、滑って転んで怪我してERに運ばれる人が続出してたそうです。
地元ニュースは
ペンギンウォークで!
って注意を喚起しております。
火曜日の朝は通常営業、でも寒かったので、ジャックをバス停まで車で送っていきました。
さすがミネソタの子供たち!
体感温度マイナス20℃の中バスを待つ!
ジャックは暖房の効いた車の中で待機、バスが来たら放ちます。
ワタシ、甘やかしてるなあ・・・
でもワタシに似てどんくさいから、過保護にならざるを得ない
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続:2018FTC大会其の二
- 2019/02/05(火) 15:00:00
ジャックのロボティックス大会の続きです。
予選を2位で通過したまでは良かったけど、同盟チームに選ばれるのではなく、選ぶ立場になって問題が起きました。
同盟チームは2つ選べるのですが、そのうち一つは難なく決まり、もう一つのチームを選ぶときに意見が分かれてしまったのです。
結局チームリーダーC君の弟、J君のチームを選んだのですが、コレが間違いだった。
J君のチームのロボットは機能も動きも今一つだと思ってたから、同盟に選んだときはうそ!?って言っちゃった。
ジャックは反対派だったんだけどね~
C君は、兄弟だからって理由で選んだわけではないと主張しているし、結局はチーム内多数決で決まったのでその後のわだかまりはない(とジャックは言っている)。
上位4チーム(プラス同盟チーム)がトーナメントを組んで、まずは準決勝戦。
3戦中先に2勝したほうが決勝に進みます。
ジャックのロボット+同盟チームのうちの1チームのロボットとペアを組んで挑むのです。
1戦目は勝利。
2戦目、J君のロボットがとんと作動せず、負けました。
そして決勝進出をかけての3戦目・・・(同盟ロボットはJ君のチームではありません)
おっしゃあ~~!出だし好調!!
・・・と思ったら、なんと審判がタイマーを作動させるのを忘れてて、やり直しに!
これが運の尽きでした。
気を取り直してゲームやり直しと思ったら、
同盟チームのロボットが動かない
で、結局負けちゃって、決勝進出ならず。
最後の決戦のビデオは観るだけで涙が出るのでUPしません。
ワタクシはじめ、ジャックのチームの父兄はこの結果に納得がいきませんでした。
審判がタイマーをちゃんと作動させていたら勝てていたかもしれないのに!
ワタクシなんか半泣きでしたよ。
憤慨して審判に抗議する親もいました。
そんな親を、子供たちが
まあまあ
って慰めてました・・・
どっちが大人なんだか。
朝7時から始まって、夕方6時に終わりました。
しかもほとんどが待ち時間。
手ぶらで帰るには長い一日だったぜ・・・
FTCシーズン、終了しました。
この子たち、ジャックと一緒に小学校5年生の時からずーっとロボティックスやってて、技術的にはもちろん、精神的にもすごく成長しているのが頼もしく嬉しいのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
2018FTC大会其の二
- 2019/02/04(月) 15:00:00
タイトルについての補足:もう2019年ですが、2018年度のFTC大会の2回目ということで。
去年11月にジャックが所属するロボティックス部の大会一回目で、見事優勝したのを覚えてらっしゃいますでしょうか。
その時の記事はコチラ
あれから約2か月、ロボットに更に改良を加えて挑んだ2回目にして最後の大会です。
1月某日曜日、朝7時に会場入り~
チームごとに与えられたテーブルで待機します。
こちらがバージョンアップしたロボット。
前回はミネラルを持ち上げてディーポに入れる機能がありませんでしが、そこにアームが加わりました。
最初と最後、ディーポからぶら下がるのも、こんな風に変わりました。
最後、またディーポにぶら下がるのに成功したら、緑のお手々が拍手します!
↑コレは予選のうちの一つ。
予選は全部で5戦したんですが、なんと
24チーム中2位で通過!!
(ジャックのチームは4509番。)
去年(2017年度)は26チーム中24位、今年(2018年度)の1戦目は26チーム中10位だったので、最高記録です!
これは幸先いいぞ~~~
しかしそうは問屋が卸さないのでした。
続くよ~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
人間をダメにするチェア
- 2019/02/03(日) 15:00:00
2月3日日曜日です。
驚異の大寒波から生還いたしました~
先週木曜日の早朝マイナス32℃から、土曜日は5℃(マイナスじゃない)まで上がりまして、気温の急激な変化に体がついていかない状態です。
先週はこの低気温のせいで月曜から木曜まで休校になりましたが、金曜日は通常営業でした。
ですがワタクシは咳・微熱・鼻水ダダ漏れだったので仕事をお休みしました。
一日薬飲んで寝てたおかげで、おおむね回復しました!
明日からまたお仕事がんばるど~
1月某日、ダンナが注文したあるものが届きました。

ジョーイが興味津々。
コレなに?コレなに?
チェア(椅子)だよ~
って言うと、

座る。

ぎゃははは
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
コレ、ビーンバッグチェアです。
でも中に入ってるのは発泡スチロールのビーズじゃなくて、メモリーフォームの小さい欠片。

圧縮されて梱包されているのを取り出すと・・・
3日くらいかけてフォームが膨らんで大きくなります。


おおきくなーれって水をやってはいけません。
コレが快適でたまらんのです。
一旦座ったらなかなか立てません。
寝転がると体を包み込むようにフィット。
そのまま寝てしまう人続出。

ジャック代行サービス(久々)
っていうか本気で寝てたんだけど。

この後ジャックの携帯が見つからなくて、探しまくったところこのビーンバッグチェアに埋もれておりました。
寝ていた時ポケットから落ちたものと思われます。

これからも座る人をどんどんダメにしていってほしいものです・・・??
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

- | HOME |