- | HOME |
クリスマスオーナメント
- 2018/11/29(木) 15:00:00
本日11月29日木曜日です。(日本ではすでに30日ですが)
実は久々に通訳のお仕事を頂いており、セントポールまで行くのですが、夕べの積雪で道路状況がメケメケらしいです・・・
普段なら45分くらいなんだけど、倍くらいかかりそう。(ドキドキ)
事故りませんように!
先日記事にしたラーメンのオーナメント(★)、
どこで買ったの?
というコメントがあったので、暴露します。
アメリカのクラフトストア、Michaelsで売ってました~
ラーメン以外にもいろいろ面白いのがあったよ。
寿司~
これも寿司~
(イクラ?)
寿司にはやっぱり醤油がないとね!
洋ナシかと思ったらアボカドだった。
コレはたぶん綿あめ製造マシン。
食べ物以外にも、ゲームのコントローラーや・・・
ミックステープなどが!
最近の子はカセットテープなんて見たことないんじゃないだろうか?
コーヒー好きの同僚にあげたいデコ。
しかしやっぱり面白いのはお酒よね~
ビール6本入り!
テキーラ!
ウィスキー!
シャンペン~~~
バーボン・スコッチ・・・?(背景にはたくさんのバーガー)
バーボンスコッチって何だ。
バーボンとスコッチは別物のはず??
デザインした人が実はお酒に詳しくないとかありそうです。
そういえば、去年はここでベーコンのオーナメントを買って同僚と交換したんだよね~(★)
今年も何かウケ狙いのオーナメントを買っていこうか。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
フードウーマン
- 2018/11/28(水) 15:00:00
一昨日の日没の写真です。
太陽柱(Sun Pillar)という現象で、太陽から上に一直線に光が伸びているように見えます。
ちょうどマクドナルドの看板のMから光が出てるように見えるけど、違うのよ!
などという前置きとは全く関係ない本文スタート。
近所のちびっこも通う小学校で給食のオバチャンをしております、怪人です。
先月ハロウィンでウチに来た子供が
Hey, I know you! You are a food man!
(あ、おばさん知ってる!フードマンだ!)
あら、フードマンじゃないわよ、ランチレディーよ!
と言い返そうとして、なぜか
フードマンじゃないわよ、フードウーマンよ!
と言ってしまって、後で気づいてガーン。
それ以来、カフェテリアでワタシを見かけると
ハーイ、フードウーマン!
と手を振ってくれるチビッコ相手にもう訂正するつもりはありません・・・
子供は素直が一番さ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
鍋パーチー
- 2018/11/27(火) 15:00:00
土曜日の夜は鍋パーティー♪
こんなお酒が集まりました。
抹茶のにごり酒!
…青汁を飲んでる気分でした・・・
ちょっとワタシの口には合わなかったかなあ。
今年の6月に生まれた友人の娘さん(★)が、5か月でむちむち食べごろ可愛い盛り!
存分にいじくり倒しました。
ああ癒された~
赤子パワーってすごいなあ。
マレーシア出身のダンナの友人が持ってきてくれたジャックフルーツと格闘するダンナ。
ナイフの持ち方が怖い
それから余興でT-Rexのコスチュームを着てみんなを笑わせたりしました。
↑何度目かだったので疲れてる
鍋も美味しかったしデザートも最高だったし、楽しい飲み会でした~
あ、食べ物の写真がほぼ皆無・・・
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ツリー点灯
- 2018/11/26(月) 15:00:00
感謝祭の翌日の金曜日は
ブラックフライデー
といい、色んな店でこの日限定のセールをやります。
しかし既にT-Rexのコスチュームを手に入れたワタクシは特にほしいものも必要なものもなかったのでどこにも行きませんでした。
我が家のブラックフライデーは、恒例のクリスマスツリー飾りの日です。
毎年感謝祭の翌日に出す!って決めてます。
じゃないと何時までたっても怠けて出さないのが目に見えてるから。
今年はほとんどうちのボーイズが飾ってくれたよ。
ジャックはともかくジョーイはちょっと飾ったら逃げてたのに、今年はちゃんと最後までやりました。
毎年新しいオーナメントを1つ買いますが、今年はコレ。
ラーメン。
夏に日本に帰省してラーメンをしこたま食べたので~
・・・って(かなり無理やりなこじつけだけど)忘れないように、裏には2018って書いた。
このオーナメントを見たジョーイ、
ギャー、ファイアーラーメン!
熱いです~ジョーイは怖いです~
とあの日の悪夢がよみがえってきたようで申し訳ない。
まあいいじゃないの
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
今年もストレスフリー感謝祭
- 2018/11/25(日) 15:00:00
11月22日木曜日は感謝祭でございました。
普通感謝祭といえば、家族や友人を招いて(あるいは招かれて)、女性軍は朝から台所を駆け回って七面鳥の丸焼きをメインにどこの給食センターですかってくらいの料理を作り、男性軍はビールを片手にテレビでフットボールを見て、昼ごろから夜まで食べて食べて食べまくり、胃袋の限界に挑戦するのが典型的な過ごし方です。
1620年マサチューセッツ州プリマスで、劣悪な環境に置かれていたピルグリム(ヨーロッパからの入植者)を、アメリカ原住民が食べ物を分けてあげて餓死から救い、その翌年に入植者がお礼に原住民を招いて宴席を設けたのが感謝祭の始まりだと言われています。
んでもね、最初の感謝祭って肉より魚介類を多く食べたらしいですよ。
プリマスって海辺の町だもんな。
最初の感謝祭で実際に七面鳥が食べられたかどうかってのは、謎だそうです。
怪人一家は例年通りなーもせず、レストランに感謝祭ディナーを食べに行く、
ストレスフリー感謝祭。
七面鳥、スタッフィング(パンに肉汁をしみこませて焼いたもの)、マッシュポテト、インゲン豆、グレービー(肉汁)、クランベリーソースという感謝祭定番メニューが3人分セットで$69.99、家族4人でも余るくらいの量が出てくるのでお得です。
あ、写真にはないけどデザートにパンプキンパイもついてきます。
お腹いっぱいになった後は、友人宅のパーティーに呼ばれていたので行ってきました。
そこでデザートだけ頂きました。
アップルパイ、パンプキンパイ、チーズケーキ、トレスレチェケーキ、ワタシらがレストランから買って持って行ったティラミス。
美味しそうに見えないけど美味しかったんス!
子供たちはゲームなどして遊んでました。
殆ど全員赤ちゃんのころから知ってる子たち。
一人はすでに大学に行ってる。
ワタシ歳とるはずですわ・・・
ワタクシはカリブの海賊の帽子を見つけてかぶって遊んだりしてた。
ジャック・スパロウはヒゲがないと!
今年も元気で怠けられた(?)感謝感激感謝祭でございました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボティックス資金集め
- 2018/11/22(木) 15:00:00
本日11月22日木曜日、感謝祭でございます~
アメリカの皆様
Happy Thanksgiving!
昨日、近所のスーパーで(またしても)資金集めのボランティアをしてきました。
毎年このスーパーでやらせてもらってます。(去年の記事はコチラ)
出入り口にクラブのこんな情報デスクみたいなのを置いて・・・
たくさん買い物をしたお客様の荷物を車まで運び・・・
チップを貰ったらこの箱の中に入れます。
もちろん任意ですのでチップは貰えない場合のほうが多いです。
ワタシとジャックは午後1時から4時までのシフトでボランティアしたんだけど、殆どお金が集まりませんでした。
朝10時から1時のシフトでは360ドルも集まったらしいけど、ワタシ達のシフト(部員5人+ワタシ)ではほんの100ドル。
敗因は
(1)店の外でSalvation Armyという非営利団体が赤いバケツ募金を行っていた
(赤いバケツ募金については過去記事で復習)
つまりお客様は2度募金を請われるワケ
朝はいなかったらしい・・・
(2)まだホリデームードではない
クリスマス前にもこの資金集めやるんだけど、その頃はみんなもっと寛大な気分になってるし、寒い中荷物を運んでくれる子供にチップをはずんでくれるのでもっと集まるらしい
ってことだろうと思います。
あと、1時から4時って買い物客があまり多くない時間帯らしいです。
4時から7時シフトの人たちに引き継ぎをして帰る頃になって、帰宅途中の買い物客で混みだしました。
実は、ウチのロボティックス部は去年まで大口スポンサーだった会社が一社抜けちゃって、予算が1万ドル(100万円くらい)減っちゃったのよね。だからその分自分たちで稼がないとアカンのです。
ロボットの部品も次々必要になるし、全国大会への遠征費用などもかさみますので。
もっと頑張って稼がねば!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ハイブリッド生物
- 2018/11/21(水) 15:00:00
肥満と貧困の関係
- 2018/11/20(火) 15:00:00
小学校の給食のオバチャンをやっている怪人です。
レジ係のAさんが病欠や有休で休みを取るときはワタクシがレジの仕事をします。
アメリカの給食は無料ではなくて、家からお弁当を持ってくる子供はレジは素通り、給食を食べる子はキーパッドに自分のナンバーを入力して、自動的にアカウントのお金から引き落とされるようになってます。
そうすると、コンピューターに子供の情報が出るんですよ。
(他の子からは見えません)
名前、アレルギーの有無、アカウントの残額いくらか。
そして、生活保護を受けているのでランチが無料になる子供とか。
レジの仕事を受け持つまでは知らなかったことです。
そして気づいた意外なこと。
一概に生活保護を受けてる子供のほうが太ってるんよね・・・
(もちろん例外もあるけど)
食べ物を買うのに困ってるように見えないんだけど??
同僚とそんな話をしていると、真相というか問題点が見えてきました。
経済的に恵まれてない家の子のほうが太るのは、どうしてもおなかが膨れるものを買うこと優先で、栄養は二の次だからなんです。
たとえば手元に$5しかなかったら、少量の野菜や果物を買うよりも、安い炭水化物や加工品をたくさん買って数日しのぐのが先決だもの。
そして、次にちゃんとした食事にありつけるのが何時になるかわからない子ほど、食べられるときにおなか一杯食べ、また体が栄養を溜め込むようになっちゃってるため、太ってしまうんだそうです。
そうか、この子とその子とあの子は生活保護なんだなー
って判って、そういう子供たちのランチの選択を注意して見ていると、甘くて安めの果物(缶詰のアップルソースとか)を選び、野菜はほとんどとらず、主菜はピザやマカロニチーズなど、一般的にジャンクフードの類に入るものを選んでます。
逆にランチアカウントに十分なお金が入ってる子(親が入金します)は、フレッシュな果物(りんごやオレンジなど)を選び、野菜もバランスよくとり、主菜も魚のフィレや鶏肉のグリルなど、炭水化物<タンパク質なものを選びます。
こういうのってやっぱり家でバランスのいい食事を食べてるからなんだろうな。
お金に困ってる家庭では、ちゃんとした食育ができなくて、子供のその後の人生にすごくネガティブな影響を及ぼすんだなあ。
偏った食事しかできないから成人病予備軍を育ててるようなものだし、その子が将来ちゃんとした仕事につけても後々医療費で苦しみそう。
こういうのを負のスパイラルっていうんだろうね。
貧困層はなかなか貧困から抜け出せない事情の一片を見た気がします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボティックス・ボランティア
- 2018/11/19(月) 15:00:00
11月17日土曜日、ジャックの高校でロボティックスのイベントがありました。
これはジャックの高校のロボティックス部が主催するもので、FLL(ファースト・レゴリーグ)という初心者向けロボティックスの大会です。
ちなみにジャックも4年前、FLLに参加しました。(★←懐かしー)
それと同時進行で、FRC(これは高校上級生のでっかいロボット)の模擬大会もありました。
ジャックがやってるFTCに比べて、アリーナの大きさもロボットのサイズも桁違い。
求められる機能も多岐にわたっていて、見ごたえがあります。
ジャックも来年はコレやるんだよなあ~
さてこの大会はロボティックス部のファンドレイジング(資金集め)でもあります。
部員・親が総出でボランティアしました。
ジャックは朝7時から参加者のチェックインや参加チームの呼び出しなど走り回ってました。
ワタクシはジャックを送って行ったあと一旦帰ってきて、10時から2時までランチのお手伝い。
ピザ・スナック・飲み物の補充など。
ピザは最寄りのドミノピザに注文して、ボランティアの父兄が往復して届けてくれてたんだけど、途中でピザが無くなっちゃって
「すんません、10分くらい待ってください」
とお客様(?)を待たせる羽目になりました。2度も。
写真右枠外まで長い列が続きます。
ランチはピザ2切れ、スナック(ポテチとか)のミニ袋1つ、飲み物1つで$8。
高くない?と思うでしょう。高いです。資金集めのため値段を高めに設定してあるのです。
$8のうち$5くらいが資金としてロボティックス部に入ります。
つまり元値は$3か・・・すげーマークアップだな・・・
ざっと計算しただけでも800人くらいがランチを買ってたので、かるく$4,000は稼げたかと。
ボランティアの部員は交代でランチ(こちらは無料)
ジャックはFTCのチームメイトとつるんでます。
思えばチームメイトのほとんどが、4年前のファーストレゴリーグ仲間。
あれからロボティックス辞めちゃった子とか、別チームに行っちゃった子とか、新しく加わった子とかもいるけど。
同じ趣味を持った仲間がいるっていいね~
疲れたけどなかなか楽しいイベントでした。
最近ロボティックスにどっぷりな怪人とジャックに一票!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ちょっと早めのクリスマスプレゼント❤
- 2018/11/18(日) 15:00:00
感謝祭もまだですが、ワタクシは早くも今年のクリスマスプレゼントをGETしました!
ダンナに
クリスマスに欲しいものある?
って聞かれて、買ってもらったのがコレ
↓
ギャオース
T-Rexのコスチュームです!!
こんな動画見て俄然欲しくなったのです。
↓
コレ買って~
って言ったときは
は?こんなの買ってどうするんだ?
幾つだお前はアホか
と心底呆れられましたが、
別にダイヤの指輪とかバーキンのバッグとかおねだりしてるわけじゃないじゃん!
それともそういう高価なもの買ってくれるの?
(別に欲しくもないが)
と反論したら、ため息つきながら熱帯雨林屋をポチポチして買ってくれました。
それが先日届いて、怪人狂喜!!
ギャオース
(喜んでます)
ダンナが帰宅したときにコレ着て、小さい腕を広げて
おかえり~~~
って突進していったら、
ウチの嫁さんアホや・・・
と本気で落ち込んでいた。
何をいまさら。
ちなみにジャックは失笑、ジョーイは悲鳴を上げて逃げた。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続・続々:2018FTC大会其の一
- 2018/11/15(木) 15:00:00
FTC大会レポ、これで終わりなのでもうちょっとだけお付き合い願います。
予選5戦終了後10位になったジャックのチームExcalibot、予選で3位になったチーム、Time Pilots(10364番)に同盟として選ばれ、決勝進出です!
この10364番はこの大会ではワタクシの目を引いたロボットの一つです。
安定性もよくスムーズに動き、ミネラルをつかんでランダーにぽんぽん放り込む様は見ていて気持ちがいいほどでした。
10364番にもう一つ同盟に選ばれたのが9258番のチームです。
10364番はジャックのチーム(4509番)と9258番のロボットと交代でペアになり、準決勝に挑みました。
準決勝も無事に勝ち進み、決勝戦へ!
最初はこうやってぶら下がってスタンバイ。
(この後ポジションを入れ替えてスタートしました。)
ジャックのチームのロボットは、この決勝で一番の好成績を収めました。
最初の30秒のAutonomousではちゃんとフロアに降りることに成功して30ポイント、更に黄色のキューブを移動させることに成功して25ポイント!
その後クレーターから出るのに少し手間取ったけど、無事抜け出して相手ディーポのミネラルをスティールしにいきました。
青チーム側にあるミネラルは、同盟の10364番が拾ってランダーに放り込む(1個5ポイント)ので触らず、相手のミネラルを盗む作戦に出たらしいです。強力なディフェンスにあってうまく行かなかったけど。
その後転がってたボールをディーポに入れて2ポイント。
最後、ランダーにアームを引っ掛けて、本体を持ち上げることができて50ポイントゲットぉ~~~!!
観客熱狂!
ワタクシ涙目!
圧勝!!
ジャックの同盟チーム、優勝です!!
10364番のおこぼれに預かった形になったけど、ちゃんと点数稼いで貢献してたしね~
メダルとトロフィーを貰ってホクホク。
大会の2日前にデータがぶっちぎれる事態に陥ったのに、前日にほぼ一日かけて直して、当日も試合の合間に調整して改善して、よく頑張ったと思うよ。
(ジャックのチームはギリギリにならないと力が発揮できないタイプかもしれん・・・)
すべて終わって帰宅したら夜7時半・・・
ほぼ12時間費やしたことになります。
疲れたけどとっても気持ちのいい結果でした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続々:2018FTC大会其の一
- 2018/11/14(水) 15:00:00
引き続きFTC大会から実況中継(ウソ)です。
昼食をはさんで予選は続きます。
ジャックはピザよりアイシー(かき氷みたいなの)
自分のお小遣いで買って食べてました。
ピザも食べてたけどね。
全部で26チームが参加する中、待ち時間が長くて腐乱しそうです。
ジャックのチームのロボットは、ミネラル(に見立てたボールやキューブ)を持ち上げてランダーに入れるという機能がないので、もっぱら地上戦です。
2戦目ではやはりAutonomousは作動せず。その後リモコン操作でミネラルを自分のディーポ(四角に区切ってある角の部分)に運んで地味に得点を稼ぎました。途中で相手側のロボットがミネラルを盗みに来る(合法)のをディフェンス。最後はクレーターに入って25ポイントゲット!!
3戦目はやっとAutonomousが作動して、ロボットがフロアに降りることができました!これで30ポイント!
その後リモコン操作でミネラルを運び、その後相手側ディーポにミネラルを盗みに行きました。盗んでもすぐ取り返されてたけど、努力は買う。最後はクレーターに前輪だけ入ることができて15ポイントゲットです。
ロボットの調整をしつつ、対戦ごとに改善されているのがはっきりわかりました。
4戦目、Autonomousも順調、ミネラルを運ぶのもオフェンスもディフェンスも好調だったのですが、相手のロボットと接触して車輪が壊れてしまいました。
それもなんとか直して5戦目(トイレいってて見逃した・・・)を終え、予選終了。
結果、
26チーム中10位!!
去年は24チーム中22位だったから、すごい進歩です!
ファイナルには上位4チームが進みますが、各チーム同盟チームを2つ選ぶことになってます。
つまり上位12位まではファイナルに進出できるのです。
エクスカリボットもファイナルに進出できることになりましたー!
この時点で午後4時過ぎ。
待ち疲れで寝落ちるチームメイトE君のお父さん。
その気持ちはすごくわかるぞ。
余談なんだけど、このE君パパ、去年ショーンホワイトの真似してスノボでジャンプして手首を複雑骨折し、手首に結構大きなチタンを挿入する大手術をしました。
空港の金属探知機くぐるとき作動する?
って聞いたら
それが鳴らないんだよ~
っていうから
なんだつまんねえ
って返したら大笑いされた。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続・2018FTC大会其の一
- 2018/11/13(火) 15:00:00
ミネソタ寒いです。
アホみたいに寒いです。
今朝の最低気温はマイナス15℃、ウィンドチル(風が吹いた時の体感温度)は、マイナス25℃だそうです。
まだ感謝祭にもなってないのに、ヤヴァイです。凹みます。
明日は気温が上がるというのですが、信じていいの?いいのね?
・・・などという愚痴は置いておいて、ロボティックス大会の続き。
万全を期してとは言い難い状態で迎えた予選第一戦。
ランダムに選ばれたチームと同盟を組み、赤組・青組に分かれて4チーム(2チーム対2チーム)が対戦します。
最初はこんな風に真ん中の「ランダー」からぶら下がった形でスタンバイします。
引っ掛けることができないロボットは最初からフロアに置いても大丈夫。
ゲームは2分30秒。
最初の30秒はAutonomous(自動)で、あらかじめプログラムしておいた動きをロボットが勝手に行います。
2分を切ったら手元のリモコンでロボットを操作して、できるだけの点数を稼ぎます。
最後の30秒はエンドゲームと言い、時間内にまたぶら下がる形で終わることができれば点数を稼げます。
一戦目ですが、最初の30秒の自動プログラムが作動せず、宙ぶらりんのままでした・・・
自動プログラムでロボットを床におろすことができれば30ポイント稼げたのになあ。
2分を切ったところでリモコンで降ろして操作しました。
ミネラル(白のボールや黄色のキューブ)をディーポに移動させることができれば2ポイント。
アームの重さで動きがぎこちなくて、倒れるかとびくびくしました。
いくつかのミネラルをディーポに運んでわずかながら点数を稼ぎました。
最後にまたぶら下がるのに成功すれば50ポイント稼げるのですが、何かがプチっと切れたようで、本体がフロアから上がることができず・・・
急遽クレーターに向かいます。
クレーターにロボットを半分入れることができれば15ポイント、全部入れることができれば25ポイント稼げるのです。
残念ながらクレーターに入ることができずに終わりました・・・
この試合はアライアンス(同盟)チームのロボットが高性能でバンバン点数を稼いでくれたため、勝利を収めることができました。
試合が終わったら、またテーブルに帰ってきて修理・作戦練り直し。
出た!ガムテ!!!
ちゃんとした部品で直す時間がないときとか、ガムテ最強。
そういえば、ジャックが初めてロボティックスに参加した4年前も、困ったときのガムテ頼みだったよなあ・・・(★)
ついでにその初めての大会の結果記事もリンク貼っとこ。(☆)
FTC大会レポ、続きます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
2018FTC大会其の一
- 2018/11/12(月) 15:00:00
高校のロボティックスクラブに所属し、チームでロボットを作っているジャックですが、土曜日に一回目の大会に参加してきました。
ここに至るまでにプチドラマがありました。
先週火曜日の時点では、ロボットのベースができて自由自在に動かせる時点までプログラミングができてました。(★)
大会2日前の木曜日には、さらなるプログラミングをしてアームを操作できるようにして土曜日に備える予定だったのが・・・
プログラミングのアップデート中にチームメイトが誤って電源を抜いてしまい、それまでできていたプログラミングがおじゃんに!!
エェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエライコッチャ
木曜日帰ってきたジャックは
最初からプログラミングし直さないといけない
もう絶対間に合わない
とストレスMAXだったのです。
幸い翌日(大会前日の金曜日)は学校が休みで、朝からもう一度高校に集まってやりなおすとのこと。
プログラミングのプの字も解らないワタクシは
ま、頑張れ・・・
と言って送り出すしかできませんでした。
駄菓子菓子!!
ロボティックスの上級生が、消去されてしまったと思ってたプログラミングの一部をリカバリすることに成功したそうで、かなりの部分を書き足さなければならなかったものの、一からやり直しという最悪の事態は免れたそう。
更にアームも取り付け、上下させるだけのプログラムはギリギリできたそうです。
ということで、11月10日土曜日、最初の大会に挑んできました。
車で30分の会場(某高校)に朝7時半集合なので、ワタクシ6時に起きて飲み物やおやつ、自分の時間つぶし用の雑誌や編み物グッズの準備をし、6時半にジャックを起こして7時に家を出ました。
寒っ!
気温はマイナス10℃くらい、更に風が強かったのでエライこと寒かったです。
木曜日の夜に雪が降ってたんだけど、それは綺麗に除雪されてたので、予定通り7時半に着きました。
会場である高校に入ると、カフェテリアがこんな風にセッティングされていました。
真ん中には練習用アリーナ。
仮想惑星に見立てたアリーナで、真ん中の四角いのがランダー、ロボット(写真にはありませんが)が探索用ローバー、黄色いキューブが金、白いボールが銀に見立てられています。
アリーナの周りにはテーブルがあり、各チームにテーブルが一つ割り当てられてまして、そこで待機するのです。
ジャックのチームの名前は、去年と同じエクスカリボット。
今年はチームの紹介ボードを作ることも義務付けられていました。
チームメイトの紹介文、ロボットを作るうえで工夫した点など。
ジャックの紹介文。
なんでこういう邪悪な写真なの!
わざわざこういう顔の写真を選んだそうだ・・・
天邪鬼ジャック、オマエの当て字は邪鬼だ!
こちらがロボットです。
チームみんなの汗と涙の結晶!
さあその成果はどうだったか?
チャンネルはそのままで!!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
車に宿る霊
- 2018/11/11(日) 15:00:00
ミネソタ、木曜の夕方から気温が急降下、雪も降って路面がヤバくなり、一気に冬に突入しました。
そんな中、あっちこっち丁稚な忙しい週末を送っております。
マフラー・ジャケット・帽子・手袋フル装備。
でも湖が凍って上を歩けるようになるまで本当の冬じゃねえと思うあたり、血中ミネソタン濃度が上がってきてるなあ・・・と思います。
先日(雪が降る前)ミーティングがあったのでジョーイのガッコに行って、誰かの視線を感じて振り向くと・・・
ギャー!!
車の中になんか居る!!
よーく見てみると、
こういう柄のシートカバーだったみたい。
これは紛らわしいぞ。
モロ心霊写真じゃん・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
Operation Gratitude 2018
- 2018/11/08(木) 15:00:00
毎月第一月曜日は、ジャックの4Hクラブのミーティングでございます。
毎月メンバーの家族が交代でホストになり、飲み物とおやつ、なんらかのアクティビティを提供するのですが、今月はワタクシがその役目でした。
ワタクシのアクティビティは、ハロウィンキャンディーの残りを集めて海外赴任中の軍人さんたちに送る、
Operation Gratitude
(オペレーション・グラティチュード=感謝の気持ち作戦)
に寄付するというものだったので、キャンディーとサンキューカードを作る材料も持っていかなければ。
このOperation Gratitudeは去年もやりました。
その時の様子はコチラ。
持っていくものが多すぎて、機内持ち込み用のキャリーバッグを持ち出して、飲み物・おやつ・ハロウィンキャンディーとカード制作材料を詰め込んでいきました。
少し早めについて、丸いテーブルにキャンディーをぶちまけます。
コレはまだ集め始めたばかりで、この後倍増しました。
子供たちがキャンディーを見ただけでハイに。
君たち、さては暗示にかかりやすいタイプやな?ニヤリ
ミーティングの後、記念撮影。
そしてサンキューカードを作りました。
そのあと家に持って帰るのが大変でした。
スーツケースに収まったキャンディーは半分。
残りはおやつや飲み物の残りと一緒に大きな袋3個に分けて、メンバー数人に車まで運ぶのを手伝ってもらいました。
ウチのダイニングテーブルにぶちまけ~
重さを量ってみたら41ポンド(18.5キロ!)
去年より10ポンド多い!
みんなで撮った写真をつかってカードを作り・・・
子供たちが作ったカードと一緒に・・・
箱に詰めました。
大きな箱が2個できたよ。
一個10キロ近い箱を2つ、郵便局に持っていくのも大変でした。
か弱い(ブッ)ワタクシは一個ずつしか運べないから、駐車場と窓口を往復しました。
送り先はカリフォルニアの倉庫です。
そこから更に仕訳けられて、海外にいる軍人さんたちに送り出されます。
感謝祭もクリスマスも家族と離れて海外で過ごさなければならない軍人さんたちが、ちょっとでも笑顔になってくれるといいなあ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボット難航
- 2018/11/07(水) 15:00:00
寿司時計!
- 2018/11/06(火) 11:14:09
できるかなの時間です(相変わらず唐突です)。
2年前帰省した時、合羽橋道具街で寿司時計を見て(★)、
ほしかったんだけど高くて買えなくて(確か8000円くらいだった)悔しい思いをしました。
怪ブロ読者の皆様はもうお分かりですね?
買えぬなら
作ってしまえ
ホトトギス
今年の夏帰省した時、こんな消しゴムセットを買ってきたのです。
下の黒いお盆はかなり前にダイソーで買って持って帰ってきたもの。
時計のパーツは趣味手芸のお店で買いました。
$7.99だけど、40%オフのクーポンがあったので、税金入れても5ドルくらいでした。
お盆にドリルで穴を開けます。
ドリルビットの一番太いヤツ使ったんだけど・・・
入らない。
時計のパーツの支柱?ってのが入りません。
もう少し穴を拡大しないと。
そこで、ドレメルというペンタイプのドリルにヤスリのビットをつけて、さらに穴を大きくしました。
これで時計の支柱が入るようになったど。
あ、その前に寿司をくっつけよう。
方眼紙を丸く切って、12ポイントの印をつけて、中心を穴に合わせてセロテープで固定。
そしてボンドで寿司を貼り付けました。
グルーガンでやってもよかったんだけど、あれって速乾性だからちょっとずれたら直せないんよね~
(ウニいくらが余りました)
乾くまで数時間待って方眼紙を取り除き、
時計のパーツを組み立てます。
でけた。
お盆の下が平らなので、壁に立てかけてもいいし、
壁にかけてもいい。
合羽橋で見た寿司時計にくらべると貧弱であからさまに「安っ」ですが、材料費全部合わせても15ドルかかってないので満足です。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
寿司刺身三昧
- 2018/11/05(月) 15:00:00
週末は寿司刺身三昧でした。
土曜日の夜、一緒に日本に行ったタッシュとアンディ、ご近所様のキースとショーン、あとキースつながりの大人3人、総勢9人でお寿司の食べ放題に行ってきました。
ワタクシとダンナはとにかく刺身を攻めます。
お寿司はすぐおなかが一杯になるので割に合わん。
ワタクシとダンナ以外はみんなアメリカ~ンなので、
ワタクシから見ると
こんなの寿司じゃねえ
ってな邪道寿司をたくさんオーダーしてました。
まあどれもそれなりに美味しいんだけどね。
翌日曜日は、バースデーボーイ・ジャックの希望でまた寿司。
参謀・コイちゃんも誘って、6人で寿司食べ放題の店に行きました。
(前日に行ったのとは別のレストランです)
ウエイトレスさんに
「今日は何かのお祝いですか?」
と聞かれて
「コレの誕生日です」
ってジャックを指さして言ったら、注文してないのに
こんなアイスクリームとオレンジの盛り合わせが出てきたよ。
ジャックの写真を撮ってる間に、横に座ってるジョーイがキャンドルを吹き消し、一同大爆笑。
ジョーイは笑われたのが不服そうですが・・・
参謀からのバースデーカードには、
あなたが車を運転するのが待ちきれません
(そんでワタシらが酔った時の運転手になってね)
2日続けておなか一杯寿司刺身を食べて、贅沢な週末なのでした。
怖くて体重計に乗れない
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ビタースィート・シックスティーン
- 2018/11/04(日) 15:00:00
11月1日、ウチの次男が16歳になりました。
女の子だとスィート・シックスティーンと言って、「大人の仲間入り」的な盛大なパーティーをするのですが(やらない家庭も多いけど)、男の子だしこの日も忙しかったしで、家族だけでケーキを切りました。
↑注:喜んでます。
ケーキ屋さんに「このケーキにはメッセージ書けません」と言われたのでキャンドルだけ。
書くスペースありそうなのになあ。表面ボコボコだからダメだったのかしら。
そしてHappy Birthdayのキャンドルは使いまわしているためかなり溶けてきている・・・
そろそろ新しいのを買ったほうがいいかも。
ワタクシからのプレゼントは、
財布。(地味やな・・・)
今まではカードも入らないような小さな小銭入れしか持ってなくて、お札は8つ折りにして詰め込んでいたんだけど、そろそろちゃんとしたお財布を持つ歳だと思うんよ。
免許証やATMカードなんかも携帯するようになるだろうしね。
メッセージにはちゃんとダンナも併記してあげる優しいワタシ。
ダンナ、ケーキにもプレゼントにも全く関与してなくて、「何?財布?」とか言ってたのに。
ああワタシのベビーが足の臭い大人になっていく・・・
健康で素直で誰に似たんだか頭もよくて、ホントいい子に育ってくれてありがたいんだけど、ワタクシにとっては
ビタースィート・シックスティーン
なのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ハロウィン2018
- 2018/11/01(木) 15:00:00
本日11月1日木曜日です。
ウチの次男が16歳になりましたー!
ついこの間おぎゃあって言ったような気がするんだが。
成長するのが速い!速すぎるよ!
さて昨日はハロウィンでございました。
ジョーイがガッコからこんなものを作って帰ってきて脱力した・・・
この絵を描いた時↓も思ったけど、ジョーイのガイコツって骨盤がなくて、肋骨から脚が生えている・・・
閑話休題、ウチのお向かいさんはハロウィンの飾りつけが激しいです。
この時期ウチを訪ねてくる人には格好の目印になります。
ワタクシは去年に引き続きカンガルーになって、準備万端!
暗くなり、Trick or Treatersがたくさんやってきました。
可愛い子供のコスチューム写真を撮りたかったんだけど、いちいち親に許可を取るのが面倒くさいのでやめました。
100人は軽く来たかな~
毎年何人来るか数えようと思って忘れる。
ジョーイのガッコは仮装OKだったんだけど、ジョーイはコスチュームを着るのを断固拒否。
去年「ウォーリーを探せ!」になったジャック(★)も、今年はコスチュームも着ずキャンディーも配りませんでした。
ずーっと自分の部屋で宿題してたよ。
子供が育っちゃってつまんない。
よその子たちの可愛いコスチュームを見て癒された怪人に一票。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |