- | HOME |
仮装禁止のハロウィン
- 2018/10/31(水) 11:02:37
ヘイ!エビバデ!
本日10月31日、ハロウィンでございます。
(日本は既に11月1日ですけど)
毎年ハロウィンには、怪人の勤め先の小学校では、生徒も先生もスタッフもみんなコスチュームを着て楽しい雰囲気でした。
(過去記事2016年・2017年で復習よ!)
しかし今年は、
ハロウィンのコスチュームを一切禁止
するとのお達しがありました。
なんでも去年、宗教上の理由でハロウィンを祝わない子供たちが11人学校を休んだそうで、
学校は宗教や信条的な理由で差別があってはならない
全員が参加できるような環境にしなくてはならない
ということで、去年まで行っていたコスチュームの着用・ハロウィンパーティーなどを禁止するとのことでした。
ワタクシの同僚はみんな怒ってました。
ほんの11人のために、大多数の子供たちが楽しみにしている行事をキャンセルするなんて!
ハロウィンはアメリカの文化なのに、異文化の移民に気を使ってどんどん侵食されていく!
ワタクシも移民ですが率先して変なカッコしたりするのでカウントされてない。
ワタシもコスチューム着るの楽しみにしてたんだけどなあ~
子供たちや先生方の仮装を見るのも楽しみにしてたんだけどなあ~
大体、ハロウィンって宗教的イベントなのか?
もともとは古代ケルト人の収穫を祝い悪霊を祓うためのサウィンという祭りから始まり、キリスト教に取り入れられて「聖者の日の前夜祭」ってことで収まったらしいけど、仮装して練り歩いてお菓子を集めるイベントは宗教とは関係ないんだよな~
気になって調べてみたら、ハロウィンを祝わない(祝えない)宗教とは
エホバの証人
ユダヤ教(オーソドックス)
カトリック・プロテスタントの一部
ムスリムの一部
だそうで、ムスリムの一部はともかくエホバの証人とかユダヤ教徒とかキリスト教の一部とか、移民とあんまり関係ない人たちが祝わないんじゃん。
だから、
移民がアメリカの文化を侵食していくって考え方は必ずしも正確ではない
と思うんだ。
なんてね同僚には言わないけどね言えないけどね
みーんなコテコテ保守派の白人さんたちばかりだもんね
アメリカはヨーロッパからの移民の末裔、つまり白人が大多数を占めます。
コチラのサイトから抜粋したチャートによりますと、
2015年の時点で、白人が62%、ヒスパニックが18%、黒人が12%、アジア人が5%、アメリカ原住民が1%。
白人が大多数だとは言っても、アメリカは多民族国家。
人種の数の何倍もの宗教、文化、慣習が入り乱れているわけで。
ここ数年アメリカでは、少数派の気を損ねないようにって風潮が強まっております。
だからクリスマスも
メリー・クリスマス!
という代わりに、無難に
ハッピー・ホリデー!
と宗教色をぐっと抑えた挨拶が主流になってました。
(クリスチャンはもちろんメリー・クリスマスって言うけどね。)
更にここ数年、コロンブスのアメリカ大陸発見を記念する「コロンブスデー」は「白人主観の祝日」であり、アメリカ原住民からすると侵略の始まりだったということで、アメリカ各地で呼称が「Indigenous People's Day=先住民デー」に変わったり、ミネアポリス市民の憩いの場所であるカルホーン湖ってのが、奴隷を所持していたカルホーン軍曹の名前をつけるのは黒人に失礼だとかで、Mde Maka Ska(メデマカスカ=原住民ダコタ族の言葉で白浜の湖)に改名されたりしています。
こういう「少数派に対して(主に)白人が気を使わなければならない」変化で、白人さんたちの不満がつのっているのですよ・・・
トランプが大統領選挙活動をしていたとき、
私が大統領になったらまたメリークリスマスといえるようになる
とか言ったのよね。
ワタシから見ると「何寝言こいてんねんジジイ」だったんだけど、コレが白人・クリスチャン層にはクリーンヒットだったんだろうなあ。
話が激しく逸れました(いつものことですな)・・・
アメリカって難しいなってコトで。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
どうして僕を産んだの
- 2018/10/30(火) 15:00:00
先日ジャックが不意に聞いてきました。
おかーさん、どうして僕を産んだの?
ど?どーしてと言われましても?
妊娠したから産んだとしか?
しかしこの質問の真意は、
「どうして僕を産もうと決めたのか」
ってことだったんです。
どうもジャックは、将来自閉症のジョーイの世話をする人が必要だからジャックを産むことにしたんじゃないかと思ってたらしいです。
違うよ、アナタがお腹に宿ったとき、ジョーイは生後11か月で、まだ自閉症だなんて知らなかったのよ。
ジョーイに自閉症の診断が出たときにはアナタはもう生後5か月だったのよ。
と言ったら、やたらスッキリした顔で、
おっけ
・・・だって。
ジャックはなんかスッキリしたらしいけど、逆にワタクシが悶々としております。
自分は、親がジョーイの世話役として作った子なんじゃないかと思ってたの??
そんな風に悩んでたなんて、切ないやら腹立つやら。
ジョーイの自閉症がジャックの人生に影響しないようにって、色々心を尽くして準備してるってのに。
なんだか切なくて悔しくて涙出て来るけど、ジャックは誤解(?)が解けたようでスッキリしてるらしいので、何も言わないでおこう。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
FTCロボット
- 2018/10/29(月) 15:00:00
去年に引き続き、ジャックは課外活動としてロボティックス部に所属しております。
仲のいい友達たちとチームを組んで、First Tech Challenge(以下FTC)という組織?のガイドラインに従ってロボットを作り、点数を競い合うのです。
今年のゲームを説明した動画を貼りますね~
火曜日と木曜日の放課後2時間、制作に取り組んでおります。
何撮ってんねんゴルァな顔。
2年目だからでしょうか、かなりいいカンジです。
去年のロボットは頭でっかちで試合途中にひっくり返ってしまいましたが(★)、今回のロボットは安定していてグー
上からみるとこんなの。
配線とかすっげえややこしそう・・・
ジャックは相変わらず制作にはほとんど関与せず、プログラミング担当です。
先日やっと前後左右に動くようになりました。
でもアームとかまだプログラミングできてないそうで、
その場をちょろちょろ動くだけのロボット
先は長いぞ。頑張れジャック。
送り迎えも大変だぞ。頑張れワタシ。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
お偉いさんが視察に来た
- 2018/10/28(日) 15:00:00
10月某日、近所の小学校で給食のオバチャンをしている怪人の職場はピリピリした雰囲気でした。
なぜならその日は
州都セントポールからお偉いさんたちが視察に来る
日だったのです。
州知事(の代理)や司法長官(の代理)や州議会の議員さんたちなど、10人くらいがウチの小学校に来て子供たちと一緒にランチを食べるのです。
この話を聞いたときは、だれもが
なんでウチのガッコに!?
と思いました。
ウチは州都からも結構距離のある田舎の学区なんだが。
これにはワケがあって、ウチの学区はミネソタ州が定めるメニューや仕入れ先を使わず、地元の農家から食材を仕入れて独自の献立を作り(栄養価などはちゃんと法律で決められたガイドラインに沿っています)、子供たちにできるだけ新鮮で健康的なランチを提供しようという試みを行っているのです。
ランチの選択肢も、普通の小学校では2つのところをウチの学区では3つにしてるし、「食べてみよう火曜日」などで珍しい食材を紹介するなどの工夫を試みていたりもします。
それで経費がかさむかというと実はそうではなく、州の規定に沿って運営している学区に比べて安くついてるらしくて(これはワタクシも初めて知った)、州のお偉いさんが
どゆこと??
と視察に来ることになったそうなんです。
でも、ウチの学区には小学校が6校あるんですけど。
もっと新しくて大きくてズデギな小学校はほかにもあるのに、なんで古くて小さくてセントポールから一番遠いウチの小学校??
ってマネジャーに聞いたら、
それが分からんのよー
まあ選ばれたワケだから、粗相のないように頑張って
とため息交じりに言われました・・・
マネジャーも結構ストレスMAXでんな。
さて、当日。
いつもより1時間早く出勤して、隅々まで掃除(建物や機材などが古いので掃除しても綺麗にならんのだが)したり、サンプルの盛り付けなどにも気合を入れて、お偉いさんの到着を待ちました。
この日のメニューは、
果物:イチゴ・葡萄(もちろん農家直送のフレッシュなヤツ)
サラダバー:レタスミックス・人参・セロリ・プチトマト・ラディッシュ・オリーブ・ひまわりの種
温野菜:ポテトのグリル・ローズマリー風味、蒸したカリフラワー
主菜:バーガー(卵・チーズ入り)、ビーフタコス、あるいはベーグル&ゆで卵から1品
でした。
この日は同僚のKさんが給仕担当、ワタクシは洗い場担当だったので、お偉いさんが来た現場は目にしませんでしたが、その後学区のウェッブサイトに写真が載ってました。
丸いテーブルで、州のお偉いさん・学区の管理者や栄養士さん・生徒数人が一緒にランチを食べたようです。
こんなテーブルが3つほどあったそうな。
食後は、牛乳の飲み残しはバケツへ、牛乳パックはこちらへ、食べ残しはこっち~と子供に教えられるお偉いさんたち。
毎日、子供が二人、残飯やごみの仕分けをする係なんだよね。
この写真右枠外にトレー返却口があって、ちょうどこの子たちの後ろの壁の反対側でトレーを洗ってるのです。
トレーにくっついたチーズと格闘してて、お偉いさんたちがいつ来ていつ去ってったかも全く知りませんでした。
無知って幸せだな~
作業を終えてキッチンに戻ったら、マネジャーは学区の人たちと話し込んでいたので、ワタクシは軽く挨拶してそのまま退社(って言うのか?)しましたが、後で聞いた話では、州議会のお偉いさんたちは、ランチのクオリティーに大変感心していたそうです。
よかったよかった!
頑張ったね!
まあ結果オーライなんだけど、マネジャーが、笑顔の中にも若干ストレスが混じってた理由は「続きを読む」にて。
とりあえずぽちっとよろしくお願いいたします
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ボウリングとパズルと紅葉と
- 2018/10/25(木) 15:00:00
毎週土曜日はジョーイのボウリング練習です。
相変わらず首を右に傾げるのです。
もうここまで傾げたりはしてないけど。
↑2016年2月6日
何年たっても癖って直らないのね。
1ゲーム目はなんといきなりストライクから始まり、順調に3桁いけました。
パーフェクトスコアを超えたぜ!
しかし2ゲーム目は調子が乱れてきて、平均(80くらい)を大きく下回る結果になりました。
まーまーまだ練習だからさー
大会は12月2日なので、まだ1か月以上あるから、頑張ってほしいものです。
さて先日完成させたパズルですが・・・
フレームを買ってきて入れました。
そしたら両側に隙間ができちゃった。
高さはピッタリだったんだけど、幅が合わなかったのです。
「接吻」の余白は黒い段ボールで直しましたが(★)、もう手元にそれがなかったので、どうしたもんか。
一旦裏板を外して、アクリル絵の具で両側を黒く塗りました。
スッキリした~
オマケ
先週見た美しい紅葉。
今週はもう紅葉終わりかけてます・・・
皆様よい週末を~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
レストランウィーク
- 2018/10/24(水) 15:00:00
ミネソタのツインシティーエリアでは、年に何度か
レストランウィーク
ってのがありまして、先週10月13日から19日までがそれでした。
いくつかのレストランが、ディナー(店によってはランチも)を安く提供するのです。
いつもは高すぎて食べられないようなレストランも、この週だけは高い敷居が下がるのです。
ちょうど教師の訓練で、水・木・金と学校がお休み=ワタクシのお仕事もお休みだったので、ダンナとLelaというレストランにランチを食べに行きました。
去年暮れにコイちゃんのバースデーを祝いに来たレストランです。(★)
普段は主菜が1品$30くらいするお店ですが、レストランウィークの間は、3コースランチが$15!
前菜はマグロのタコス。
ワンタンの皮をカリッと揚げたタコシェルに、甘辛く味付けしたマグロの角切りが。
(゜Д゜)ウマー
主菜はワタクシはバジルとサンドライトマトのパスタ、
ダイエット中のダンナはシュリンプグリルのサラダを。
エビが小さく見えますが、直径8cmくらいありました。
(゜Д゜)ウマー
デザートはトレス・レチェ・ケーキ。
しっとりと甘くて
(゜Д゜)ウマー
大変おいしゅうございました。
更に金曜日は参謀・ジャックと別のレストランでランチ。
セントポールにある、Citizenというお店です。
前菜はトマトビスク。
(゜Д゜)ウマー
メインは、参謀とジャックはバーガー。
ワタクシはポークリブのスライダーを。
背が高すぎてかぶりつけないので、分解して食べたw
(背後でジャックがバーガー食べてます)
(゜Д゜)ウマー
デザートは、参謀とジャックはリンゴケーキ。
上に金箔が乗ってるよ!
京都で金箔が乗った寿司を食べたときびっくりしたジャック(☆)は、今回は無反応・・・
ワタクシはキャロットケーキ。
ケーキって名前だったけど、小瓶に入ったムース風デザートだった。
(゜Д゜)ウマー
こちらは3コースで$20。
どれもこれも
(゜Д゜)ウマー
で
これが天高くウマー肥ゆる秋ってやつか
と思いました。
違う!のツッコミはこちらのボタンでどうぞ。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
うどん脳バンクシー
- 2018/10/23(火) 15:00:00
今年10月5日、英国サザビーで競売にかけられたバンクシーの「少女と風船」が、約1億5千万円で落札された途端に、枠に仕込まれていたシュレッダーで半分細断されてしまう事件(?)がありました。
(画像クリックで拝借もとへ)
バンクシーとは(Wiki)
正体不明の覆面ゲリラアーティスト、バンクシーは、自分の絵が競売にかけられることがあったら細断してやろうと、額縁にシュレッダーを内蔵していたのです。
そして何度かリハーサルした時はすべて細断されたのに、オークションでは紙が詰まってしまって半分しか細断されず、「失敗だ」と言っているらしいです。
バンクシー絵画の細断は失敗だった、「リハーサルでは完全細断に成功」
破壊するのも芸術だということで、半分細断されたこの絵は落札価格よりさらに価値が出たとか。
これに乗っ取ったパロディ画像・アートがたくさん出回っているらしいです。
バンクシーの “シュレッダー事件” を真似する人が続出! シュレッダーにかけられた「モナリザ」「氷山が大量の水に」など
こういうのを見て、うどん県の人が黙ってるワケないツル!
香川のゆるキャラ、「うどん脳」が半分細断されてうどんが出てきた芸術作品(?)があったよー!!と、参謀とふうりんさんからほぼ同時にタレコミがありました。
バンクシーのシュレッダー絵画をうどんでパロディー。
記事からの抜粋:
うどんは本物。作者は「売るつもりはなく、飼い猫が食べました」。高額な購入希望も寄せられたというが、本家よりも先にこの世から消えた。
うどん脳は脳だけじゃなく、全身うどんでできていたんだなー
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノ \ / \
参謀、ふうりんさん、タレコミありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
私信:鍵コメのtomoroさん、ジャックに聞いたらダイアグラム作成に使ったのは、オンラインのRoblox(ローブロックス)というゲームのプラットフォームだそうです。日本語版サイトもあり、ダウンロードできるみたいですよ。(→★)
パズル完成!
- 2018/10/22(月) 15:00:00
先日始めたパズルですが、2週間ほどで制覇しました!!
あ、コレは箱の絵。
10月7日の夜始めて、10月12日↓
10月14日↓
10月17日↓
空は模様がないから大変だろうなあと思ったら、意外と簡単でした。
紫~ピンクのグラデーション加減でだいたいの見当をつけて、あとはピースの形を見て合わせていくだけ。
難しいだろうと構えていただけに、順調に進みすぎて気が抜けました。
ちなみにこのパズルでダイニングテーブルを陣取ってしまってるので、
お食事はカウンター席になりますがよろしいでしょうか。
あと少し!ってところまで来て、今まで手伝う気配も見せなかったダンナがやり始めました。
それまでちっとも手伝ってくれなかったのに、95%完成したところで手を出すダンナに少しムカつくワタクシは心が狭いでしょうか。
夜10時の時点で残り100ピースくらいになって、
明日完成させようっと
と切り上げて寝ようと思ったら、おもむろにダンナがテーブルについてやり始める・・・
助けてくれてる人に文句をいうつもりはないけど、最後のエエとこだけやられて、寝てる間に完成させられたら腹立つだろうな
と思ったけど、翌朝起きたらまだ完成には程遠かった。
この桜の部分が意外と手ごわいのです。
似たような模様があちこちにあるから、模様のない空より余計紛らわしくて苦戦しました。
まあこの難しさがパズルの醍醐味なんですけどね。
10月18日、
完成~~~
12日かかりました。
2000ピースのパズルにしてはまあまあかな?
その間、必要最小限の料理と洗濯しかしなかった(つまり掃除はそっちのけだった)ので、家の中が悲惨なことになってます。
ところで、この絵の場所は実在するんだそうです。
ふぢさんからのタレコミによりますと、これは
新倉山浅間公園
(あらくらやませんげんこうえん)
というそうで、写真愛好家の方々の間では超・有名な撮影スポットらしいです。
上のサイトにあった写真。
いつか桜の季節に行ってみたいものです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
エド一人。
- 2018/10/21(日) 15:00:00
10月20日土曜日、ダンナと二人で待望のエド・シーランのコンサートに行ってきました!
場所はU.S.Bankスタジアム。
ワタクシは完成した時のお披露目に来た時(★)以来2年ぶり2回目です。
ダンナとジャックがバドミントンの練習から帰ってきたのが5時半くらいで、そのあと急いで晩御飯をかきこんで、家を出たのが6時過ぎ。モール・オブ・アメリカからライトレールに乗って会場に着いたのが7時半くらいでした。
うおおおお~やっぱでけーわ~
人ごみをかき分け、自分の席についてみたら、
座席とステージの間に大きなスピーカーが!
ちょ、何コレ邪魔。
ステージもスクリーンも真っ二つじゃん!
と憤慨しておりました。
コンサートそのものは7時開始で、前座でLauvが7時に歌ったらしいですが、ワタクシたちが到着したのはそれが済んだ後。
知らなかったんだけど、去年エド・シーランが日本をツアーしたとき、Lauvが前座だったそうです。
関連記事:Ed Sheeran のジャパン・ツアーに抜擢された大物新人 Lauv (ラウヴ) がデビューEPを 10/25 リリース!
8時ごろ、2つ目の前座、Snow Patrol(スノー・パトロール)の演奏が始まりました。
後でツイッターチェックしてたら、6年前はまだ売れ始めだったエド・シーランが、スノー・パトロールの前座をやったというツイート発見。
今は立場が入れ替わって、スノー・パトロールがエド・シーランの前座やってるのね。
9時近くになって、ようやくエド・シーランのコンサートが始まりました!
うおおおおおお~
と会場からすごい歓声が上がりました。
1曲目はワタクシの大好きなCastle on the Hill!!
きゃあああああ~~
とワタクシからすごい歓声が上がりました。
1曲目から盛り上がりまくり!
心配していたステージ分断スピーカーですが、スクリーンを上手に使ってて、スピーカーの影も気にならなくなりました。
隣の席の若い女の子2人組が、まあノリノリで踊りまくり、しっとり歌い上げるラブソングでは泣きまくり、
若いっていいねえ・・・
縁側でお茶をすすりながら、庭を走り回るちびっこを見守るおばあちゃんの心境でしたよ。
そういうワタクシも、久しぶりに踊ろうとして、首が
ぐきっ
ってなりました。
ばーちゃん、無理スンナ・・・(と自分にダメ出し)
ワタクシ、いろんなアーティストのコンサートに行ってきましたが、エド・シーランのコンサートはちょっと違いました。
コンサートっつったら普通ベースが居てドラムが居てギタリストが居て、あとバックアップシンガーとかダンサーとかでステージがいっぱいなんだけど、エド・シーランのコンサートは、
エド一人。
ステージの上には楽器も何もなくて、ギターを持った
エド一人。
なのに彼のギターはすごく迫力があって、たった一人でよくこんな音が出せるなって圧倒されました。
歌の合間のおしゃべりも面白かったです。
僕は踊りが下手なんで、こういうコンサートに行っても上手く踊れない人の気持ちがわかる
今、いやいやエドさん踊れるじゃないですか、Thinking Out Loudのビデオで踊ってたじゃないですかって思った人、もう一度見返してみよう
実際踊ってたのは女性ダンサーのほうで、僕は彼女を持ち上げてはこっちに置き、また持ち上げてはあっちに置きって移動させてただけ
(会場内爆笑)
っていうんで、帰ってきて見返してみました。
ホントだー
アンコールでは、バイキングスのジャージを着て再登場!
観客絶叫熱気マックス。
いやー久しぶりだったけど、いいコンサートだった。
コンサート終了したのが11時ちょい前、それからスタジアムを出るまで20分かかりました・・・
出入り口から間反対の席だったからねえ。
それからライトレールに乗るまでさらに20分待ち、満員電車でむきゅうってなりながら(東京の地下鉄ラッシュアワーを経験しているワタクシには屁でもなかったが)、終点モールオブアメリカから車で帰宅したら夜中の12時半くらいでした。
ほぼ4年半ぶりのコンサート、疲れたけど楽しかったです!
4年前に行ったコンサートはコチラ
↓
想像竜コンサート
とコチラ
↓
Pentatonixコンサート
応援のポチはコチラなのだ~。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スクウォッシュのグリル
- 2018/10/18(木) 15:00:00
怪人が給食のオバチャンとして働いている小学校では、毎週火曜日は
Try It Tuesday(食べてみよう火曜日)
と銘打って、子供があまり食べないようなものを出します。
この季節はスクウォッシュ(カボチャの仲間)が出回ってます。
先日の食べてみよう火曜日は、
デリカータ。
小さく切ったデリカータにオリーブ油・塩を絡めて、オーブンで火を通しただけ。
シンプルな味付けなのでデリカータの控えめな甘さが引き立って美味しかったです。
デリカータってのを食べたのはワタクシも初めて。
カボチャ類ってこんな風に簡単にグリルするのが美味しいんだな~
と目からウロコが落ちまして、家でもやってみよう!と思いスーパーに行きました。
そしたらデリカータがなかったので、代わりにこんなの買ってきた。
バターナットスクウォッシュ。
これも自分では調理したことないんだけど、以前どっかのレストランでバターナットスクウォッシュのスープとか食べて美味しかった記憶があるし、
ま、同じように調理すれば美味いだろう・・・
と安易に考えて買ってきました。
2~3センチの賽の目切りにして、オリーブ油、塩を絡めて・・・
オーブンで火を通しました。
味見してみたら、
味が薄い・・・
見た目もそうだけど、食感も「味の薄いヤム芋」ってカンジです。
(ヤム芋はアメリカのスィートポテトで、サツマイモより水気が多くてオレンジ色です)
デリカータはもっとホクホクしてて甘かったのにな~
なんとな~く甘くしたくなって、黒砂糖をふりました。
再度オーブンに放り込んで、黒砂糖がちょっと溶けて飴状になるまで焼いて、できあがり。
ウマー!!(≧∇≦)
大学芋の味でした。
ちょっと水気はあったけどw
なんとなく懐かしい味で、バクバク食べてしまいました。
最初の予定とは全く違った結果になってしまいましたが、まあ結果オーライ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
RGB
- 2018/10/17(水) 15:00:00
写真を見返していたら、夏の残り物がまだあった・・・
(賞味期限激切れ)
ジャックは4Hのプロジェクトで、チームメイトと一緒にルーブゴールドバーグマシン(以下RGM)を作ってステートフェアに出展。
8月上旬に発表して青リボンをもらっただけで、実際にステートフェアには行きませんでした。
その実演も、平日に車で2時間以上かかる町で行われる全日イベントだったため、ワタクシは行かずにチームリーダーにジャックを連れて行ってもらいました。
ジャックは7月のほとんどを日本で過ごしたため、マシンの製作にはあまり関与しませんでしたが、7月末に帰ってきて大急ぎでコンピューターを使ってマシンの説明書をつくる役目を果たしました。
相変わらずビックリするくらい精巧な図を作るなあ。
今年のRGMは、「種を植えて水をやる装置」。
ジャックたちのチームはRGB参加3度目ですが、去年までのRGBからレベル一つ上がったそうで、最低15工程経ること、1工程は化学反応、1工程は風力・あるいは水力・電力を利用するステップを組み入れることなどの条件があり、結構苦労したそうです。
化学反応は最初「酢とベーキングパウダーを混ぜる」予定だったそうですが、結局「コーラにメントスを入れる」に方向変換。
酢とベーキングパウダーの組み合わせは実にありきたりなんだそうで、コーラ&メントスは「面白い!」と審査員に評価されたそうです。
何度もテストして調節して、本番直前のリハでも成功したのに、本番は種がチューブにつっかえちゃって失敗したんだって。残念!
でも青リボン(よくできました)をもらったのでいいことにしましょう。
ちなみに過去2年間のRGBレポはこちら。
2016年カウンティーフェア
2016年ステートフェア
2017年カウンティーフェア
2017年ステートフェア
(カウンティーフェアは地元の夏祭り、ステートフェアは州全体の夏祭りです)
今年も頑張った(?)ジャックに一票よろしくお願いします。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
蝶を吐く
- 2018/10/16(火) 15:00:00
先週末の話です。
M家の皆様と参謀と一緒に、ローズデールモールへ行きました。
もっと大きいモール・オブ・アメリカのほうがウチから近いので、ここはほとんど来ません。
確か最後にここに来たのは、M家の奥様が40歳になったときだから・・・
と過去記事を漁ってみたら、2011年でした。
(過去記事:バケツ一杯の花束を)
7年ぶりか!
かなりビックリ。
ハロウィンの飾りがあったので、家族写真を撮ってもらいました。
家族じゃないのも2体ほど入ってますがw
ボツ写真。
ミイラが気になるジョーイと、邪悪なジャック。
あと、ハロウィンとは関係ないけど、壁にこんな絵が描いてあって、口から蝶が飛び出ているような写真をとることができます。
というか、蝶を吐いてるような・・・
コチラは蝶の羽が描いてあって、真ん中に立つと羽が生えたように見えるの。
ジョーイにもやらせてみた。
でも状況よく解ってなさそう。
おもちゃのお店でこんなパズルを発見。
うぉー!
富士山だ!
桜だ!
五重の塔だー!
富士山が見える五重の塔がある神社って、何処なんだろう。
実在するんだろうか。写真じゃなくて絵だし、架空の場所のような気がします。
それでも、くどいほどにジャパニーズなこの絵が気に入りまして、ダンナに
おとーさーんコレ買って~
ってねだって買ってもらった。(ホクホク)
家に帰ってきて、さっそくダイニングテーブルの上に広げました。
3日でここまでできた。
2000ピースなんで、結構時間がかかりそう・・・
出来上がるまでテーブルで食事ができませんが何か。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジャックは周りを見ない
- 2018/10/15(月) 15:00:00
いや~昨日の積雪はびっくりしました。
キンギョソウが雪に埋もれてかわいそうだったのよ。
キンギョぉ~~~!!
午後には雪もやんで、夕方までには解けちゃいましたけどね。
さて。
10月某日、ジャックの高校でボードスカラー授賞式ってのがありました。
ボードスカラーってのはジャックの高校が独自にやってるシステムで(だから全米的に認められる賞ではない)、前の年にGPAが3.8以上あった生徒に贈られるものです。
Wiki:GPAとは
これは名誉だ!
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
と思ったんだけど、当日行ってみたら受賞者は450人だって・・・
珍しくもなんともないんじゃん。
2年生、3年生、4年生合わせて450人だから、1学年150人くらい。
受賞式に出席したのは300人くらいでした。
4年生→3年生→2年生の順に入場します。
ジャックは2年生なので最後のほう。
あとでこの写真を見て
ボクってこんなに猫背なの??
とびっくりしていたジャック。
いつも背骨伸ばせ!って言ってるじゃん。
うざいなーって本気にしてなかったでしょ
って言ったら素直に認めてました。
さて式典は大変シンプル。
順番にステージの向かって右側に出て、名前を呼ばれたら校長先生からバッジをもらって握手、その後ステージ左側にいる役員4人と順番に握手をして、更に2つあるステージ出口の左側から出て、ぐるっと回ってまた自分の席に戻るのです。
自分の前に200人ほどがこの工程をやってのけたのに、ジャックはなーーーんも見てなかったようで、
(ボケボケにボケた)
校長先生にバッジをもらって握手をした後、左に進んで役員をスルー。
途中で役員さんたちが手を出しているのに気づいて戻ってきて握手し、出口が右か左かわからず一瞬立ち往生したあと、次の生徒に促されて左から出て自分の席に戻ってました。
おめーなー!!
おめーよー!!
自分の前に200人もやってたのに、オマエは何一つ見てなかったのか!
観客席で見ていたワタクシ、恥ずかしくて液状化して椅子から流れ落ちるかと思った。
式典後、記念撮影。
こんなバッジでした。
後日賞状ももらったけど写真ナシ。
特定されそうな個人情報をボカシたらほとんど何も残らないんでw
翌日、同じくお嬢さんが受賞したので来ていた同僚が、
怪人ちゃんの息子って、あの役員スルーしそうになって出口が分からなくなってた子??
って言われてまた液状化するところだった。
もっと周りに注意を払え!とジャックに叱咤のポチを。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
Winter is coming!
- 2018/10/14(日) 15:00:00
10月14日日曜日の朝起きたら、外が白かった!
怪人生息地方、初雪です。
朝起きたジョーイが窓の外を指さして
おーーーーーー!!
のーーーーーー!!
と絶叫してました。悪いけど爆笑したわ。
雪が降る前にパティオのテーブルを地下室にしまおうと思ってたんだけど、しっかり雪が積もってました。
不意打ちですやん・・・
数日前、いいカンジに紅葉が始まってたんで、週末は公園に紅葉狩りに行こうかと思ってたのに。
(10月12日撮影)
ワタクシが知っている限りでは、2番目に早い初雪です。
一番早かったのは2009年10月10日。(★)
ツインシティーの初雪って大体11月初旬なんだけどなー
今年は春が来るのが遅くて冬が来るのが早いよ。
あ、そういえば4月14日にブリザード来てたな。
今日が10月14日だから、ちょうど6か月ではないですか・・・
短い夏(というか雪が降らない季節)だったな~
さて週末またボウリングの練習があったジョーイですが、
また「パーフェクトスコア」出しました。(過去記事参照)
パーフェクトスコアじゃないっちゅーのに。
オマケ
Winter is coming(冬がやってくる)がキャッチフレーズのGame of Thrones(ゲームオブスローンズ)が、ジョニーウォーカーとコラボったらしいです。
ホワイトウォーカー
参考:Winter is Here!「ホワイトウォーカー by ジョニーウォーカー」リリース
GOTわかるかただけ笑ってください。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
アップルパイ
- 2018/10/11(木) 15:00:00
リンゴ園で狩ってきたリンゴを使って、さっそくアップルパイを作りました。
この時期はみーんなアップルパイを焼くのでしょうか、市販のパイ皮が軒並み売り切れ。
なのでクロワッサンを使ってパイ皮を作りました。
以前にも記事にしたのですが、もう一度おさらい。
耐熱容器で(ワタクシの場合はパイ皿を直接使って)バターをレンチンして溶かし・・・
クロワッサンを分解してバターに浸しながら敷き詰めます。
オーブンでカリッと焦げ目をつけます。
リンゴのフィリングは簡単。
皮を剥いて小さく切ったリンゴ(先にレンチンしてしなっとさせると調理時間短縮できます)をバターと砂糖で煮詰めて、シナモンで香りをつけ、最後に小麦粉をスプーン1~2杯入れてとろみをつけたら出来上がり。
分量?そんなもん計ってない・・・
相変わらずのフィーリング料理です。
これをパイ皿に入れて・・・
また分解したクロワッサンを溶かしバターに浸してかぶせます。
オーブンでカリッと焼きあげて出来上がり。
見た目は悪いけど、クロワッサンの皮がサクサクで美味しいのです。
実は普通のパイ皮で作ったパイよりこっちのほうが好きだったりしますw
リンゴが甘かったので砂糖少な目で作ったら、ちょっと酸っぱめのアップルパイになってしまいました。
でもジャックは美味しい美味しいと食べてくれましたよ。
アップルパイはダンナもジョーイも食べないので、ジャックとワタクシで2日で平らげましたw
久しぶりにパイ焼いたわ~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
リンゴ狩り
- 2018/10/10(水) 15:00:00
少し涼しくなった10月初頭、リンゴ狩りに行きました。
2年前にも行った、近所のリンゴ農園です。
2年前は透けるような青空だったけど、この日は曇り空でプチ寒。
下のほうはみんなリンゴ採っちゃって、上のほうにしか残ってない・・・
なのでこんな道具を使いました。
名前が解りませんが、長~い棒の先に半分熊手みたいになったバスケットがついてるの。
高いところにあるりんごにこのバスケットを差し入れて、
熊手みたいに内側に曲がってる爪(?)に引っ掛けて引っ張るのです。
するとリンゴが枝からとれて、バスケットの中に落ちるワケです。
いざ!
ジョーイは最初は要領が解らなかったようです。
熊手の爪の部分を上にして引っ張るから地面に落ちる。ボトボト落ちる。
でも何度かやってるうちにコツをつかんだようです。
最近はジョーイとジャックが同じことをする機会がほとんどないから、二人並んで何かやってる光景がなんだかうれしい。
バケツ一杯19ドルでもらってきました。
↑すでに友人におすそ分けした後。
ダンナはリンゴ狩り初体験(2年前は旅行中だった)だったけど、大変楽しかったようです。
もしかしたら子供たちより喜んでたかもしれない。
秋だなあ・・・
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
最高裁にセクハラ(疑惑)判事
- 2018/10/09(火) 15:00:00
昨日10月8日、アメリカ最高裁判事に、ブレット・カバノーが就任しました。
これに至るまでにかなりのドラマがあったのですが、今日はそれに対する怪人のウンチクアワー。
長いですし愚痴ですし政治の話なんで、興味のない方はするっとスルーしてください。
アメリカの最高裁の判事は9人。
議会が打ち出す法律・方針などを憲法と照らし合わせて合憲か違憲かを決定するにあたって、引き分けになるのを防ぐため奇数になってます。
最高裁判事は任期というものはなく、いったん就任したら引退するかあるいは死去するかまで、国の運命を左右する椅子に座ることになります。
今年6月に最高裁判事の一人アンソニー・ケネディが高齢のため辞職を表明し、トランプ大統領はブレット・カバノーを後釜として指名しました。
現在米国議会は上院も下院も共和党が過半数を占めていますが、今年11月の中間選挙(上院・下院議員を選出する選挙)で民主党にとって代わられるのを恐れる議会が、その前にカバノーを判事の座に就かせようと躍起になりました。
Wikiからの抜粋によると、カバノーとは
イェール大学ロースクールを卒業後、ジョージ・H・W・ブッシュ政権下でアンソニー・ケネディ最高裁判事の助手を務める。その後、ケネス・スター独立検察官の助手としてビル・クリントン大統領の不倫疑惑を調査。2006年、ジョージ・W・ブッシュ大統領から連邦控訴裁判所判事に指名され、首都ワシントンで活動してきた
バリバリの保守派・共和党で、プロライフ(人工中絶反対派)、みーんな銃所有権利あり、そして在任中の大統領は訴訟に晒されることはできないという考え方。
ロシアの選挙介入やポルノ女優の秘密保持契約無効訴えなど、数々の疑惑を抱えるトランプがカバノーを指名したのも納得できるのです。
さてカバノーが指名された際、
私は過去にカバノーに性的暴行を受けた
と主張する女性が3名現れました。
その中の一人、クリスティーン・ブラジオ・フォードという女性は公聴会に招かれ、15歳の時(カバノーが17歳のとき)、酒に酔ったカバノー氏に襲われ、服を脱がされそうになった経緯などを証言しました。
時には声を震わせながら、しかし終始落ち着いた柔らかい物腰で、つらい思い出を語るフォード女史にたくさんの人たちが共感しました。
その後カバノーが証言台(というのかしらね?)に立ち、怒りで声を張り上げ、時々涙を浮かべながら、フォード女史の証言を全面的に否定。自分は無実だと言い張りました。
カバノー擁護者は、
フォード女史はうそをついている。
なぜ今になって36年も前の話を取り上げるのか。
といいますが、フォード女史はカリフォルニア在住、カバノーはワシントンDCで判事をしており、お互いが日常生活に影響しあうことはなかったからではないの?フォード女史はカバノーの名前を聞くことすらなかったのでは?
それがカバノーが最高裁の判事に指名され、就任すれば女性の中絶の権利やら移民・難民の扱いやらを決定する権利を有することになると、アメリカに住む人たち全員が影響を受けることになる。
だから敢えて勇気を出して名乗り出たのではないでしょうか?
フォード女史は、名乗り出たばかりに家族がハラスメントの対象となり、殺害予告までされて今は隠れた生活を送っているとか。
この公聴会の後、FBIが5日にわたってカバノーのセクハラ疑惑を捜査しましたが、
フォード女史の証言は裏付けがとれない
という報告でした。
カバノーは酔っぱらうと傍若無人、横暴になった
とか
酔ってバーで喧嘩騒ぎを起こした
とか
ろれつが回らないほど酔っぱらうこともよくあった
とかいう証言はあったけど、セクハラに関しては確たる裏付けが取れなかったらしいです。
そりゃそうだろう・・・
たった5日で、40人もいる目撃者・関係者の中の9人しか事情聴取せず、当事者のフォード女史とカバノーとも話をしなかったらしいですもん。
ジュリー・スウェットニックという女性は、
カバノーと友人のマイク・ジャッジが女性を酔わせて友人たちにレイプさせた現場に居合わせた
と名乗り出ていますが、FBIはスウェットニックに事情聴取しませんでした。
民主党や世論からカバノー批判が高まる中、10月6日に議会はカバノーの最高裁判事就任を承認しました。
あーあ、やっぱりな~
去年の10月くらいから始まった#Me Too(ミートゥー運動)で、これまでセクハラにあっても泣き寝入りしてきた女性が、「私も被害にあった」と公表して、映画プロデューサーや俳優や政治家などの有名人を次々に辞職に追い込んできましたが、今回フォード女史の捨て身の証言が無視される結果になって、
やっぱりセクハラを訴える女性は非難される、まともに取り合ってもらえない
という風潮が戻ってくるのではないかと危惧しております。
セクハラの被害にあった女性がなぜ名乗り出ないのか、だって?
今回のカバノー論議を見ればわかるでしょーが!
FBIの報告書は単に「裏付けがとれない」というだけだったのに、トランプは
ほらみろフォードは嘘つきだ
偽証罪で訴えるべきだ
と鼻息が荒いので吐き気がします。
黙れ桔梗屋!
「立証できない=ウソ」だとは限らないってことも解らないのか!
トランプ率いる共和党はもちろん、
フォード女史の証言はでっちあげで、カバノーを判事にさせないための民主党の陰謀だ
とスタンスです。
家族を危険に晒してまで証言台に立ったフォード女史を嘘つき呼ばわりする以前に、共和党に民主党のやり方が汚いなんて言う資格はない!!
2016年に最高裁判事スカリア氏が死去して後任が必要になったとき、当時大統領だったオバマはメリック・ガーランドを指名しましたが、共和党に牛耳られている上院は、オバマが指名する民主党寄りの判事を最高裁の椅子に座らせないため、公聴会を開くことさえ拒否したのです。大統領選挙の後トランプが就任してから指名したニール・ゴーセージを後釜に据えました。
そんな共和党に民主党を批判する権利などない!
・・・とワタクシはらわたが煮えくり返っているのですが、ワタクシが住んでいるのは割と裕福な白人が大多数の大変保守的な場所で、職場でも共和党支持者が圧倒的に多いらしくて、みんな
カバノー判事万歳
な雰囲気なので悔しいです。
感情的になって怒鳴り散らし、感極まって泣くような男が最高裁判事の椅子に座って、国の運命に関する事項を冷静に判断できるのか?
こいつが、女性が望まない妊娠を中絶することが合法か違法かを決めるのか・・・
経済的理由で中絶を望む女性にも無理やり子供を産ませるなら、まずその子供の生活(保険・福祉など)をちゃんと保障しろってのよね。
オトコが自分の体に関する選択を左右する法律はないのにね。
来月の中間選挙で民主党が勝利して、少しでも共和党の横暴にブレーキをかけられることを祈ってます。
ウンチクにお付き合いくださりありがとうございました!
ぽちっと
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スペシャルオリンピックス:ボウリング練習始まる
- 2018/10/08(月) 15:00:00
知的障害を持つ人たちのスポーツイベント、スペシャルオリンピックスのボウリングシーズンがまたやってまいりました。
久しぶりだけど体が覚えてるみたいで、結構上手に投げてました。
1ゲーム目は87でまあまあかな?
2ゲーム目の最後の投球の時点で、93だったので、
ジョーイ、次で7本倒せたらスコア100になるよ!
って言ったんですよ。
ワタクシとしては、
最低7本倒して3桁にしよう!
って意味だったんですが、ジョーイは
きっちり7本倒して100で終わろう!
って意味だと思ったらしく、
ホントに7本倒した。(意図的ではないと思うけど。)
スコア100を出して家に帰って、ダンナに
ジョーイはパーフェクトスコアでした!
と誇らしげに報告した時には
でした。
本来、ボウリングのパーフェクトスコアは300(すべてストライクだった場合)なので、
???
ってなってるダンナに
どうもジョーイは100がパーフェクトスコアだと思ってるらしい
と説明したらやっぱり
ってなってました。
まあテストなんかは100点満点だから気持ちはわかるが。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
夏の残り物
- 2018/10/07(日) 15:00:00
最西遊記を書いてる間にいろいろあったけど記事にしなかった写真を掘り起こしました。
夏の残り物、賞味期限切れでおなかを壊さないようにお気をつけください。
6月末、スペシャルオリンピックの水泳チームでピクニックをしました。
その時の一枚。
ボケボケだけど、コーチが撮ってFBに載せた写真です。
ジョーイ、まだ背が伸びてる?
8月某日久しぶりにMOA(モール・オブ・アメリカ)に行ったら、ベストバイという家電・コンピューターの店が無くなってた。
ジョーイが
えええええ~
ベストバイが死にました~~~
と悲しそうだったけど(死んでないし)、入口だったところにミネソタ隠し絵みたいなのがあったので一緒に写真を撮りました。
ミネソタンのあなたはいくつミネソタネタを見つけられるかな?
(誰得企画)
その時モールの別の店で見つけた、焼きそばパンの筆箱。
高いんですけど。
小さめの風呂敷が2枚あったので、くっつけてエコバッグ作った!
ポケットはエプロン作った時のあまり布で。
結構一杯入ってグーよ。
ジョーイ(とダンナ)がアメリカ国立公園記念クォーター(25セント玉)を集めるのにはまりました。
毎年4~5枚鋳造されているらしいけど、最後のが2021年まで出ないので、気長に集めます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
土日休業のお知らせ
- 2018/10/06(土) 09:00:00
ジョーイのお手紙
- 2018/10/05(金) 09:00:00
7月末に高松を出て羽田に向かった飛行機の中で、ジョーイが泣き出しました。
漫画みたいに
えーんえーん
っていうから、ウソ泣きかと思ったら本当に涙がたまっててびっくりした。
どうしたの?
って聞いたら、
おじーちゃんおばーちゃんにバイバイしました~
寂しいです~
っていうのよ。また会えるっつのに。
寂しいんだったら、家に着いてからお手紙書いたらどう?
って言ったら、涙をためた目で
にこぉ~
っと笑って、かなり不気味でした。
帰宅後、お手紙を書いたら?と提案したことすら忘れていたワタクシですが(オイ)、ジョーイはちゃんと覚えていて、コンピューターでこんなのを書いてプリントアウトしてました。
怪人訳↓(カッコ内は補足)
おじーちゃんおばーちゃん、2018年7月に高松で(会えなくなって)寂しいです。
僕はタッシュとアンディと一緒に東京に行き、アパートでスロットマシンをしました。
僕は早く歩こうとしましたが僕の足は遅かったのです。
僕たちは駅へ行って地下鉄に乗っていろんな都市に行きました。
僕たちは(築地)市場で食事をしました。
僕たちは寺と神社に行きました。
僕は抹茶アイスクリームを食べました。
僕たちは未来館へ行って宇宙飛行士のロボットを見ました。(アシモのことだと思われます)
京都では、京阪ホテルへ行って、ポルタという地下街に行きました。
おかあさんはインターネットが遅くてダメと言ってました。(ホテルのWifiが激遅だったのよ)
僕たちはファイアーラーメンに行きましたが僕は怖かった。
(二条)城で鯉にえさをやりました。
忍者博物館に行って、忍者を見ました。
ジャックはゲーセンで太鼓の達人をしました。
広島ではタッシュとアンディがいなくなったので、別のホテルに行きました。
僕たちは別の博物館(原爆資料館)に行き、そして船で宮島へ行きました。
高潮は鳥居から準備してきました(???たぶん鳥居のほうから潮が満ちてきたといいたい)
僕たちはイオンモールへ行って、本やおもちゃや楽器を見ました。
おいおい、唐突な終わり方だな。
起承転結の起・承しかないな。
・・・などというツッコミはまあ置いといて、ここまで文章が書けるようになったジョーイにちょっと感動しました。
(英語ができる方には稚拙さが伝わるかと思うのですが)改行もできてないし、文法もかなり怪しいし、小学校低学年が書くような文章だけど、ちゃんと自分で考えて書けてる!
数年前のジョーイにはできなかったことです。
本人は、手紙を書いたことでスッキリしたらしく、もう泣くことはなかったけど、
来年行きます!
とまた催促してきて
おめーな!帰ってきたばっかだろ!
とけん制するのに忙しい怪人なのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
最西遊記:(50)帰宅!
- 2018/10/04(木) 09:00:00
本日10月4日でございます。
昨日は10月にしては暖かく、26℃くらいまで上がったんですが、夕方前線が通過しました。
ジャックを高校に迎えに行った6時ごろ↓
この後暴風を伴う大雨が降りまして、気温が急降下。
今朝はなんと1℃。
日中は10℃くらいまで上がる予報ですが、この気温のジェットコースターには毎年驚かされます。
そろそろ体調崩す人が増えてくる時期です。
皆様ご自愛くださいませ。
7月24日、ホテルをチェックアウトしてからシャトルバスにて羽田空港へ。

羽田発は夕方5:40だったので、チェックアウト時間ギリギリにホテルを出まして、羽田空港に着いたのはちょうどお昼前でした。
なので羽田空港内をゆっくり見て回れました。
ワタシ、国内線では羽田空港は何度も使ったことあるけど、国際線ターミナルは初めてなんです。

夏風の飾りがたくさんありましたよ。

朝顔を見上げているような日本画

お土産屋さんやレストランは下町風。

日本風のTシャツ。

どれも一枚3000円以上します。
明らかに外国人観光客を狙った空港値段です。

日本橋のレプリカがありました。

お土産屋さんに入ってみたら、スカイツリーや城のパズルがたくさん。

なるほど、コンパクトに梱包されているのを外国に持って帰って組み立てるワケですな。

でも、顔のパズルなんて欲しいかなあ??

マニアにはこれがたまらんのかもしれん。

出発時間が近づき、ちゃっちゃと出国手続きを済ませて、羽田発トロント行きの機上の人となりました。
途中見たぽんぽん雲


トロントでミネアポリス行きに乗り換えたのですが、悪天候で出発が遅れました。

しかも結構揺れて怖かった。
本当なら夜8時過ぎにミネアポリスに到着していたはずなのですが、着陸したのは10時前。
それから荷物を受け取って家に帰ったら11時でした。
家に着いたと思ったら、待っていたのはこんな修羅場★だったのですね~~~
ジャックがリテーナーをなくすというトラブル(☆)から始まり、家に入れないというトラブルで終えた旅でした。
まあ真ん中がよかったからすべて良しとしよう。
長々と最西遊記にお付き合いくださりありがとうございました!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

最西遊記:(49)日本最後の夜
- 2018/10/03(水) 09:00:00
羽田空港からタクシーで宿泊先へ向かいました。
ホテルJALシティー東京羽田ウェストウイング
比較的新しいみたいで、なかなか居心地のいい部屋でした。
ロビーはお洒落で落ち着いた感じ。
飲み物サービスも充実しております。
写真からは読めませんが、オニオンスープやコーンポタージュもありました。
ロビーにこんな本が置いてあったのですが、
いつも英訳に困る「ワビサビ」などの日本語が英語で説明されてました。
「侘び」は余計なものがない美しさ
「寂び」は朽ちゆくものの美しさ
なんだそうだ・・・
ほかにも、艶(つや)=Refinement、風流=Cultured、幽玄=Profound Tranquility、無常=Transience、ものの哀れ=Pathosなどがありました。
そうか、こういうふうに訳せばいいのか・・・と思いつつ、同時に
幽玄とかものの哀れとか、アメリカ人にはなさそうな概念だよな
訳する機会なんかなさそう、(ヾノ・∀・`)ナイナイ
なんて思っちゃったw
エレベーターホールにあった椅子。
見れば見るほど、ダダの顔に見えてくるワタクシは何かに洗脳されている・・・
ダダ↑
その後ホテル周辺を散策、居酒屋で日本最後の夕食。
馬刺しがあったので注文しました。
馬刺し初挑戦のジャック。
午年ジャックが馬を食べる・・・共食いやー!!
この写真をFBに載せたら、アメリカ人から泣き顔、怒り顔が殺到しました。
馬を食べる日本人、野蛮!!と思われたんだろうな。
食文化にケチをつけられるいわれはないんだけど、人を嫌な気分にさせてまで披露したい写真でもないので削除しました。
オマケ
版画で刷ったかのようにまっつくついなダンナとジョーイ。
(ワタシの遺伝子、入ってる・・・?)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
最西遊記:(48)高松出発
- 2018/10/02(火) 09:00:00
7月23日、高松の実家にさようなら。
家族が高松空港まで見送ってくれました。
空港のベンチは、もちろんうどん。
座り心地悪そうに見えるけど、少し硬めのフォーム?クッション?でなかなか気持ちいいです。
なんだお前は!
琴平町のマスコットなんだそうだ・・・(★)
讃岐三白(さぬきさんぱく)とは、香川の昔からの特産品、砂糖・塩・綿を指します。
最近は綿の代わりに、米・うどん・小麦なんかを指すこともあるとかないとか。
それに牛乳が加わるって?
ゆるキャラのうどん脳も飲んでるツル!って?
明治乳業、かなり無理やりですな・・・
家族に別れを告げて、乗り込みましたのはこちら、ジェットスターでございます。
2年前は濃霧で飛ばず、急遽寝台特急で東京へ、そして成田へと参りましたが、今回は遅れもなくスムーズに乗れました。
ジェットスターは格安航空券ですが、高松ー成田間しか飛んでおらず、羽田まではリムジンバスで行くことにしました。
ジェットスターが着くのは成田空港第3ターミナル。
初めて来たけど、
屋内運動場?
床のラインに従って走りたくなりますねえ。走らないけど。
そこからリムジンバスに乗って羽田空港へ。
羽田空港近くのホテルを予約していたのですが、ホテルへのシャトルは出ていない時間だということで、タクシーでホテルへ参りました。
翌日の羽田発が夕方5:40なので、当日の朝イチのジェットスター便で成田に行き、リムジンバスで羽田空港に行けば間に合ったのですが、なんせ2年前のハチャメチャな経験がネックになってまして、
何もかもが順調にいくとは限らない
トラブル前提で余裕をもって計画すべし
と思ってたので、前の日に東京入りして羽田で一泊することにしたのです。
万が一国際便を逃したら、十ウン万円のチケットx4人分買いなおすことになりますもの。
血管ブチ切れそうになった2年前の記事はこちら ★ ☆ ◆ ◇
思い出してもストレス溜まります・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
最西遊記:(47)高松オマケ
- 2018/10/01(月) 09:00:00
あっという間に10月です。
ミネソタは先週気温が急降下しまして、ジャケット必須です。
7月に日本に帰省した際の「最西遊記」も
どんだけ引っ張んねんゴルァ
と皆様思われている頃でしょう。
そろそろ終盤なのでもう少しだけお付き合い願います。
高松のオマケ写真。
あるお宅の玄関にこんなものがありました。
U.S.MAIL(合衆国郵便)て。
郵便箱はちゃんと別にあったので、単なる飾りだと思われます。
かなりしっかりした造りで、ちょっといいな~と思ってしまった。
某スポーツ店にこんなものがありました。
ビニールの筒のなかに水が半分ほど入ってて、これを持ち上げたりして筋肉を鍛えるらしいです。
早速ダンナが試してみました。
水がなかで動くので、微妙に力を調節せねばならず、結構筋肉に来る来る!!んだそうです。
実家でしゃぶしゃぶー!!夏なのにしゃぶしゃぶー!!
↑牛肉のクオリティに感動したダンナが撮りました。
ミネソタではこんな薄切りのいい肉が手に入らないんですよ・・・
またある日はイオンの中の回るお寿司屋さんに行きました。
サンプルのソフトクリームを逆さにして喜ぶジャック。
(注:喜んでます)
本物のソフトクリームを食べて喜ぶジョーイ。
実家での滞在中、ずーーーっとエアコンつけっぱなしでした。
電気代が大変だったんじゃないかな~(ゴメンねおかーさん)
そして7月23日、アメリカに戻るべく実家を後にしたのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |