再西遊記:(29)京都オマケ
- 2018/08/31(金) 09:00:00
京都記事に収まりきらなかったオマケ写真です~
京都駅地下街ポルタにある、京阿月というお店の抹茶デザートは最高です。
抹茶の味がしっかりしててホント美味しいです。
2年前はここで連日ラーメン・デザートを食べましたが、今回は一度しか行けませんでした。
氷を箸でつまむというワタクシからのチャレンジを見事やってのけたジャック。
コカ・コーラの京都バージョンがあった。
一瞬、「京都大」と読んでしもうたがな。
このディスプレイなんですが・・・
英語がヘンです。
まあでもまだ言わんとすることは解るからヨシ。
しかしこちらの英語訳は意図すら解りません。
京都を去る前日に、コインランドリーで洗濯をしたんですが、そこの壁に貼ってありました。
グーグルかなんかで自動翻訳したものをそのまま載せちゃったんだと思いますが・・・
ゴメン、3番しか意味ワカラナイ。
(英語の解る方しか笑えないネタでごめんなさい。)
嵐山の猿の写真、あったのに載せるの忘れてた。
タッシュに
猿はどこ?
って聞かれたとき、
ここ
ってうっきーを見せればよかったw
7月12日、タッシュとアンディは先にアメリカに帰るべく羽田へ、ワタクシたちは広島へと移動したので、
京都駅の新幹線乗り場でさようなら。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(28)京都おばんざい料理
- 2018/08/30(木) 09:00:00
京都を出発する日の朝、ホテルのビュッフェで朝食をとりました。
ベーコンやスクランブルエッグなど、基本的な洋風朝ごはんと一緒に・・・
京都の「おばんざい料理」っていうのかな?
お漬物や和風のおかずが多種並んでて、ワタクシ静かに狂喜しました。
色んなおかずを少しずつ。
この皿いいなあ。食べすぎ防止になりそう。
なんつって、3回廻ったから結構お腹いっぱいになったけど。
セルフにしんそばもありました。
美味しい~~~
色んな薬味があって、出汁茶漬けなんかもできちゃう。
ワタクシはたらこ・あられ・塩昆布・ネギのお茶漬けを戴きました。
洋風の物は食べずに、99%和の朝食!
1%は抗えなかったベーコン。
ベーコンを避けて通れないあたりアメリカンだわね~
デザートのコーナーに八つ橋が置いてあったのはびっくりしました。
さすが京都どすえ~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(27)忍者トレーニング
- 2018/08/29(水) 09:00:00
侍・忍者ミュージアムの続きです。
侍に化けて写真を撮った後、それまでニンジャトレーニングをしていたグループと交代。
ハチマキを巻いて、雰囲気だけ忍者になります。
手裏剣を投げる練習をしましたが・・・
意外と的に刺さらないものです。
的に当たっても刺さらずに床に落ちるばかり。
ワタクシは結局一個も刺さりませんでした。
ダンナは結構上手だった。
その後吹き矢を試しました。
「吹き矢に口を付けて息を吸い込んじゃダメ、絶対。」
という注意書きにワロタwww
でもありがち。言われなかったらワタシも思わずやっちゃったかも・・・
ワタクシ自分で言うのも何ですが、吹き矢は上手でした。
ぷっと吹いたら、矢がぴゅーんと飛んで行って、的に「とすっ」と刺さります。
カナリ遠くからでも的に当てることが出来て、嬉しかったです。
気持ちいいくらいまっすぐ飛ぶので、ストレス解消になります。
腕も痛くならないし、ワタシの武器はコレで行くわ。(え?)
その後、お兄さんが日本刀のデモンストレーションをしてくださいました。
かっちょええ~~~
その後皆木刀で、基本の構えや振り方などを学びました。
ジョーイは注意が続かず、ボイコット。
これで侍・忍者体験は終了。
全行程1時間くらいでした。
みっちり濃い内容で、とっても充実してました。
源家と平家の末裔さんたちと記念撮影~
冗談で、
仲悪いですか
って聞いたら、
いえいえ、そんなことないですよ~
だって。
最初は
ココ?こんな小さなビルの5階??
マジで大丈夫か?
と思ったのは否めませんが、入って見たら充実しててすごく楽しかったし勉強になりました。
コレはお薦めですー!!
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(26)侍・忍者ミュージアム
- 2018/08/28(火) 09:00:00
京都最終日の7月11日は、アンディの希望で
サムライ・ニンジャ・ミュージアム
なる処へ。
日本語トリップアドバイザーページ
公式サイト(英語)
ミュージアムと言うからすぐ判るんだろうと思って行ったら、見つからずにカナリ迷いました。
実はオフィスビル(これも間口が狭くて奥行きが長い)の5階にあると判明。
全員が
これは期待できなさそうだ
と思ったらしく、言い出しっぺのアンディに疑いの視線を向けましたが、アンディは
トリップアドバイザーの評価は抜群!
と言い張ります。
疑心暗鬼で5Fまで上がって行くと受付デスクがありました。
時間制だというので、予約してその時間まで近くを散策して時間を潰しました。
予約の時間に戻ってきて、さあ入場。
まず一つ目の部屋に通されると、そこには日本刀が飾って有ったり、
虚無僧が居たり、
甲冑が並んでたりして、エエ感じ。
真ん中は織田信長の甲冑らしいです。
どんな素材を使っているかなど、実際に触れさせてくれます。
写真右のお姉さんは、平家の末裔なんだとか。(顔出しOK済み)
侍・武士道・忍者について英語で説明してくださいました。
もう1か月以上前のコトなんで、詳しい話の内容はほとんど忘れてしまったのですが、赤穂浪士の話や、平家の最期(壇ノ浦の戦いで、清盛の妻・二位尼が幼い安徳天皇を抱いて入水するとか)などの話を用いて、「忠義」というものがいかに重要かを説明してくださいました。
浪人というのは主君のいない侍のことで、そこから「大学浪人」(所属する学校がない学生)という言葉に繋がったってのは、目からウロコでした。言われてみれば納得なのでした。
あと、織田信長と豊臣秀吉と徳川家康の関係を、ゲーム・オブ・スローンズに例えて説明してくれたりして、面白かったです~
見てない人にはなんのこっちゃでしたでしょうけど。
武士道についての説明書きがあったり・・・
侍の甲冑の説明や・・・
忍者の説明書きがあったりしました。
その後奥の畳のスペースに通され、2グループに分かれて写真撮影・忍者訓練。
ワタクシたちはまず写真撮影をしました。
鎧を着せてもらって(手伝ってもらいます)、
左のお兄さんは源家の末裔なんだそうです。こちらも顔出しOK済み。
こんな風にたくさんある中から、好きな兜を貸してもらえます。
侍家族の出来上がり。
さあどっからでもかかってきなさい。
ウチの男性軍~
約一名頼りにならなさそうなのが居ます。
鎧はともかく、兜は重くて重くて肩が凝りました。
こんなんかぶって戦えない~と思いましたが、まあこれを被るのは大将・武将レベルの人たちで、下っ端の兵はもっと身軽だったんだろうけど。
侍・忍者ミュージアム体験、続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(25)二条城
- 2018/08/27(月) 09:00:00
ファイヤーラーメンを食べた後は、すぐ傍の二条城までてくてく歩いて行きました。
二条城
今日はお城は入れません
というので、ちょっと迷ったけど、庭だけでもいいやと入場料を払って入りました。
火曜日定休なんだそうだ・・・タイミング悪いなあ。
(あ、天龍寺に行ったのは火曜日じゃなくて月曜日でした。)
ド派手な唐門。
ワビサビ~な日本庭園。
雪が積もったら綺麗だろうなあと思うのはミネソタンだからかしら。
堀の鯉に餌をやる御一行様。
栗林公園の鯉には恐れをなして近づかなかったジョーイですが、これだけ距離があったら大丈夫みたいです。
天守閣跡から堀を見下ろします。
暑さと湿気にやられて、この後冷房の効いたお土産屋さんでアイスクリーム食べたりして少し涼んでからホテルに帰りました。
晩御飯は焼肉食べ放題!
これもタッシュとアンディには大ウケでした。
オマケ
コンビニを廻ってお酒のつまみ(ホテルで毎晩酒盛り)を探していた時、
コレ美味しそう!
と思ったら犬のご飯だった件。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
突然裁縫
- 2018/08/26(日) 09:00:00
10万マイル!
- 2018/08/25(土) 09:00:00
2011年の夏、テキサスに引っ越した時に新車で買った愛車オデッセイが、
10万マイル(16万キロ)に達しました。
テキサスからカリフォルニア行ったり、ミネソタに引っ越したり、カナダ旅行に行ったり、いろんなところに運転しまくってたからなあ。
7年で10万マイルって凄くない?と思ってたら、スナ子さんは5年で10万マイル走ったそうで、上には上がおりますなあ。
ダンナは
10万マイルを超えると高く買い取ってもらえなくなるから、その前に新しい車に買い替えよう
とか言ってましたが、メンテちゃんとしてるしまだまだ調子よく走るし、何より愛着もあるので
うんにゃ、ワタシはこの子が屑鉄の塊になるまで乗る
と却下しました。(この子呼ばわりwだってワタシのベビーだもん)
ところで、外の気温は76F(24℃)とあります。
この時午後3時くらいでした。
日本の方々に申し訳ないくらい涼しくて快適です。
まあ、この夏があると思うから、あの冬が越せるんだけどね。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(24)ファイヤーラーメン
- 2018/08/24(金) 09:00:00
南禅寺を後にして、ランチにやってきましたのは、コチラ
めん馬鹿一代
アメリカ人はじめ外国からの観光客に
ファイヤーラーメン
と呼ばれる有名なラーメン屋さんです。
客が多い日は店の外に列ができるそうですが、この日は20分ほど待っただけで入れました。
待ってる間に外でメニューを見ました。
裏を見ると注意書きが。
一番下にこんなんが書いてあってワロタw
英語、中国語、韓国語、タイ語のメニューもありました。
英語のメニューにも同じような記載がありました。
30年以上誰も死んでないそうです。今のところ。
店内に通されて、カウンター席の角っこに座りました。
飛び散る油からの防御策として紙製のエプロンとひざ掛けが配られ、手を後ろに廻すように言われます。
そして、熱して火が付いた油がラーメンの上に注がれます。
関係ないが、ワタシの頭のてっぺん、ヤバくないか・・・?
ジョーイが怖がるのは想定内だったのですが、頑張ったと思います。
ワタクシの後ろが壁で、熱い油を注いでる時後ろに体をそらせなくて熱かったー
首筋に少し油が飛んできたよ
ネギ油の焦げた香ばしさが美味しかったです。
店員さんが一人ずつ食べてるところを写真に撮ってくれます。
ダンナ
ワタシ(白髪だらけ)
ジャック
ジョーイ
一人だけ楽しんでない人がいる・・・
ジョーイは最近ラーメンを食べなくなったんです。
2年前に来た時は喜んで食べてたのになー
なのでダンナがチャーハンとのセットを注文して、そのチャーハンを食べてます。
ちょっとお高いかなーとは思ったけど、誰かが
コレはラーメン850円でパフォーマンスが500円だね!
って言ったのを又聞きして、ものすごく納得しながら店を出ました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(23)南禅寺
- 2018/08/23(木) 09:00:00
京都3日目の7月11日は、南禅寺へ。
三門は大きすぎて、そして周りの木々が茂りすぎてて写真に収まりませんでした。
なので、スルーして法堂へ。
お線香を買って常香炉に供えて、その煙を体にかけると無病息災になるよ!
・・・ということでタッシュが挑戦しておりました。
法堂から振り返って三門を望む・・・
やっぱり上手く写真に入らない。
ここの法堂にも、天井に八方睨みの龍が描かれております。
しかし拝観料は800円だそうで・・・
タッシュとアンディに聞いたら、800円には難色を示しました。
800円くれれば僕が目で追ってあげるよ
というので入りませんでした。
上の写真の左上の穴からケータイを差し込んで写真だけ撮ったw
よい子は真似しないようにね~(オマエがゆーな)
南禅寺と言えば、寺より見ごたえがある(失礼な)のが、水路閣!
コチラのサイトによりますと、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路である。滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間である。疏水の工事は1885年に始まり、1890年に竣工したそうです。
いや~かっちょええわ~~~
ウチの男性軍w
鏡をあわせた図のように見えない?見えないか・・・
水路閣のてっぺんはこんな風に、今も水が流れています。
水路閣を通って反対側の南禅院庭園を歩きました。
入場料300円だった。
800円に比べりゃ安いもんだわ。
地味なお庭でしたけど、
オツな滝もあったし。
楓の木がたくさんあった。
紅葉の頃に来たら素敵だろうなあ~
真夏だったけど、赤い楓もちらほらありました。
ワタクシ的に萌えポイントな、むき出しの木の根っこ。
こんな根っこを見つけるたび、ジャックと手をつないで
バルス!!
って言って廻ったw(←アホ)
南禅寺はワタクシ大好きなお寺なんです。
大学の時から時々来てました。
木がたくさん生えてて、森の中のお寺ってカンジで、散歩するだけで癒されます。
カッコいい水路閣はいつ見ても見ごたえあるし。
あと、観光客が少ないのがポイント高し。
清水寺や伏見稲荷は観光客や土産屋がひしめき合ってて、ワビサビ感皆無だもの。
ただ、ポイントごとに入場料・拝観料がそれぞれ課せられるので、三門に登って「絶景かな」はやらなかったし、方丈の庭園も見なかった。
ワタシが大学生だったころは一律料金だった気がするんだけど・・・気のせいか?
もう30年近く前の話だからそりゃ色々変わっただろうけどさ。
いつか紅葉の季節にまた来たいものです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(22)天龍寺・嵐山
- 2018/08/22(水) 09:00:00
京都2日目の7月10日は、天龍寺・嵐山へ行きました。
バスを降りると、目の前に桂川、そして有名な渡月橋。
ずっとこんなイメージ↓を抱いていたのですが、
(クリックで拝借元へ)
超・濁流。
数日前までの豪雨のため、前日まで通行止めになってたそうです。
この日の朝再開したそうなんです。
渡って見たかったけど、ちょっと怖くて逆方向へ歩きまして、やってきたのは
天龍寺。
蓮の池も濁ってた・・・仕方ないけどね。
ここの庭園は見ごたえがあると聞いていたのだけれど、紅葉の季節でもないし水はきっと濁ってるだろうし、入園料を払ってガッカリするのが目に見えてたのでスルー。
法堂に来ました。
この法堂の天井には、「八方睨みの龍」(雲龍図)が描かれていて、堂内のどの部分から見上げても龍と目があうんだそうです。
土日祝日しか公開していないそうで、見られませんでした。(この日は月曜日でした。)
結局、庭園も法堂も見ずに、境内をぐるっと回って出てきました。
キレイな紫陽花が観られたのでいいことにしよう。
そこからまた少し歩いて・・・
線路の真ん中でこの写真を撮っていたら、慌てたジョーイに引っ張られた・・・
電車来てないっつの(しかし愛いヤツだ)
嵐山の竹林に来ました。
この電線が邪魔。なんとかならんのかな。
キレイに整備された竹林は綺麗です。
ちゃんとメンテする人がいるのよね。当たり前か。
記念写真。
さあ帰ろうかと思ったら、タッシュが
おサルさんはどこ?
へ?
嵐山に来ればお猿さんに会えると思ってたらしいです。
何故かっていうと、コレ↓
京都駅地下にこんなポスターがあって、嵐山に来ればうじゃうじゃ居ると思ってたんだそうです。
あ~コレは桂川の反対側だから、橋を渡ってじゃないといけないよ。
今から行く?
って聞いてみたけど、そこまでまた歩いて行くのがキツイということで、却下となりました。
かえすがえすもミネソタンは暑さと湿気に弱いです。
子ザルのポスターは可愛いけど、これを期待して行ったらたぶんガッカリしたと思うしな。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(21)ハイテク寿司屋
- 2018/08/21(火) 09:00:00
伏見稲荷・錦市場を廻った日の〆は、
廻るお寿司屋さん。
これもタッシュ・アンディは初めての経験で、ビックリしておりました。
廻るお寿司とは言っても、タッチパネルで注文するのが殆どで、ベルトコンベアで廻ってくるお寿司は全くと言っていいほど取りませんでしたけど。
タッチパネルで注文すると、トレイに乗った寿司がしゅ~んとやってきて、テーブルの隣でぴたっと停まるのですよね。
アンディとタッシュは相変わらず大トロ狙い。(手前は中トロ)
美味しいけど、やっぱり築地の大トロにかなう味ではなかったそうです。
まあ当たり前なんだけどね。
一番最初に築地市場に連れて行ったせいで、その後の大トロをダメにしてしまったかも。
カニ&カニ味噌とか、ウニいくらとか、アメリカ人にしてはチャレンジャーなお二人。
何でも食べよう!って心意気の人と一緒だと、旅行も楽しいです。
ワタクシのお気に入りはホタテ。
表面を炙ってて、凄くいい風味でした。
極め付けはコチラ、「宝石箱」という名のお寿司。
大きめの軍艦に色んな魚介類が詰め込まれ、金箔がトッピングされてます。
ビックリしたジャックが聞いてきます。
コレなに?
金だよ
本物の金?
そうだよ
金って食べてもだいじょうぶなの?
大丈夫大丈夫
明日きらめくウンコが出て来るよ
ちょっとびくびくしながら金箔つきのイクラを食べるジャック。
宝石箱はワタクシとジャックで半分こしました。
お腹いっぱいになった後は、お会計。
お店の人が計算しやすいように、お皿を色ごとに分けて重ねようと思ってたんだけど、ここはハイテクお寿司屋さんでした。
無造作に積み上げた皿を・・・
こんなリモコンみたいな装置で・・・
ぴぴぴぴぴってスキャンするだけで合計できるらしいです。
お皿の裏になんか黒いシールが貼ってあったので、そこに入ってる情報をスキャナーで読み取るんでしょうね。
いや~~~ビックリした。
あ、ちなみに翌日のウンコは普通でした。
ジャック:「ウソつきー!」
ぶははw馬鹿めww
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(20)錦市場
- 2018/08/20(月) 09:00:00
4日ほどお休みしましたが、再西遊記に戻ります。
伏見稲荷の後は、京都のお土産を買いたいというタッシュとアンディを連れて、錦市場へ。
2年前も来ました。★
昔ながらの商店街。
和菓子~~~
芸術やなあ・・・
魚入り石鹸思い出した。
(くっそうジャックが可愛いぜっ)
漬物屋さん。
星形のきゅうりの漬物。
めんたい風味のソフトクリーム??
どうしてそういうことをするの
と説教したくなります。
新鮮な魚介類を、その場で食べられるお店。
このおじさんは日がな一日ずーっと牡蠣を開けてるらしい。
慣れた手つきで牡蠣を開けてるけど、腱鞘炎にならんのだろうか。
タッシュは牡蠣を、アンディはマグロを食べました。
ダンナも追随しました。
大変美味しかったそうです。
ワタクシはホタテを。
うまあああ~
そして京都といえば抹茶のスイーツ!
ジャックはかき氷。
ワタクシは抹茶の葛菓子・・・
タッシュとアンディはこんなのを。
お口に合わなかったようなので、ワタクシが助けて差し上げました
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この甘味処、店先は狭いのに入って見たら奥が長~くてアンディとタッシュがびっくりしてました。
京都は江戸時代間口(玄関)の幅で税金が決まっていたので、玄関は狭く、その代わり奥行きのある家が多かったから、たぶんその名残
と説明したらへえええと感心してました。
オマケ
それを言うならペチュニアでは・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
転んでもタダでは起きぬ
- 2018/08/19(日) 09:00:00
虫にやられて元気のなかったスクウォッシュ、人体に無害な殺虫剤で攻防を試みました(★)が、ダメでした・・・
根っこから枯れてきてます。
殺虫剤が直接かかった虫は死んだようですが、葉をひっくり返してみたらまだうじゃうじゃ居るし。
クリックでモザイクとれて巨大化しますのでご注意。
なので、スクウォッシュは終了しました。
引っこ抜いた後は、スクウォッシュのあった場所に大穴が開いたカンジです。
さて、前回害虫駆除対策をしてたとき、手首を蚊に刺されました。
翌日、こんな風に腫れてました。
しかも激痒。
ダンナは
蚊じゃなくてなんか変な虫だったんじゃないのか?
と言いますが、蚊だったんですよ。
刺されたときにぺちんってやってコロしたから間違いない。
今まで蚊に刺されてもこんな風に腫れたことなかったから、実際にコロしてなかったら自分も
何の虫に刺されたんだろう
と思ってたことでしょう。
それから数日、軟膏を塗って上からガーゼをあててテープで引っ付けてました。
ガーゼは無意識に掻きむしらないようにってコトだったんだけど、周りから手首切ったかのように見られてちょっと面白かったw
そして5日後。
腫れが引いて、赤いぽっちりになってました。
これって赤い目に見えない??
・・・と思ったら、遊ばんワケにはイカンでしょう。(←ここが変人)
目が赤いモノって何があるっけ?
ハイ!バンパイア!!
(左手首だったから右手で描けたw)
ハイ!ツリーフロッグ!(アカメアマガエル)
あとでアルコールで拭きとるときに結構痛かったのでここで止めました。(意外と軟弱)
転んでもタダでは起きずにネタにする自虐ブログに
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
運転練習
- 2018/08/18(土) 09:00:00
仮免中のジャック、絶賛運転練習中。
(最近日本に帰国なさったN家の車を破格値で譲っていただきました。)
ジャックが練習するときは、後ろにこんなマグネットを貼ります。
見にくいけれど、コレ
CAUTION:STUDENT DRIVER
...AND SCREAMING PARENT
(注意:仮免ドライバーと怒鳴り中の親)
って書いてあるんです。
最初は加速するのもブレーキを踏むのも荒くて、ワタクシ鞭打ち症になりそうでしたが、何度か練習しているうちにコツがつかめてきたようで、だいぶ上手になりました。
でも駐車、高速道路などはまだまだこれから。
11月に16歳になったら本免許を取るべく実技試験を受けるのですが、それまでに50時間練習しなければいけません。
先は長いぞ、頑張れジャック。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
皿新調
- 2018/08/17(金) 09:00:00
20年の結婚記念日にあたって、ディナープレート(夕食用の皿)を新調しました。
それまで使ってた皿は結婚したときに貰ったギフトカードで買った、1枚2ドルの安い陶器の皿。
8枚買ったのですが、1枚は割れ、残る7枚も縁が欠けてたり小さなヒビが入ってたりして、そろそろお役御免かな?と思ってたのです。
そんな時、結婚20周年は
磁器婚・陶器婚
だと知りまして、
こりゃー皿を新調するのに都合がいい!
とダンナも合意、ワタクシここ数か月間ディナープレートを探していました。
条件としては、大きいこと(今のディナープレートは直径20cmくらいで小さめ)、電子レンジ・食器洗浄機にかけられること、しっかりした造りで割れにくい・かけにくいこと。そしてもちろん予算内に収まること(1枚10ドル以下)。
欲しいのはディナープレートだけなので、ボウルやカップとのセットは要らない。
思ってたのと違うのが届いたら悔しいので、オンラインで買うのは心もとない。
値段が安いものは、見るからに「大量生産です!」なありきたりなデザインで今一つ気に入らない。
コレ素敵!と思ったら一枚30ドルとかで、そ~っと棚に戻したり。
やっぱり条件を全部満たすものってなかなかないな~
やっぱありきたりの皿でも仕方ないか・・・
でも結婚20年記念の品となるワケだから妥協したくないし。
なんて悩んでいたある日、某デパートの陶器売り場に来ました。
やっぱお高いな~
ふと手に取った皿は1枚70ドルとか、何それふざけてんの!?
回れ右して帰ろうかと思ったとき、クリアランスの棚が目に入りました。
ダメ元で見てみたら、こんな皿が積み上げられていました。
手に取ってみると、ずっしり重くて丈夫そう。
大きさもちょうどいいし、ふんわり四角でちょっとモダンなデザイン。
裏ひっくり返してビックリ!
ノリタケの皿だー!!
どうも、見本として外に出していたものらしいです。
「見本・非売品」って書いてある。
して、値段は?
正規1枚33ドルが持ってけドロボー価格、8ドル96セント!
これはセレンディピティーーーっ!
ワタシが来るのを待っててくれたのね!!
(んなワケないんだが)
8枚あったのをぜ~んぶ買ってきました。
裏にべったべた貼ってあったシールを外すのが大変だったけど。
ダンナも気に入ってくれたし、皿の裏の色がそれぞれ違うのもオシャレでいい。
長~く使って行きたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
20年目!
- 2018/08/16(木) 09:00:00
再西遊記の途中ですがちょっとお休みして近況報告。
昨日8月15日は、ワタクシとダンナの
20年目の結婚記念日
でした。
アレから20年も経ったのか・・・
時の流れの速さにボーゼンとしてしまいます。
ワタシら歳とるはずやわね~
顔にはシミが出来てきて、ワタシは白髪だらけ、ダンナはてっぺんが寂しくなってきてます。
記念に二人で、ちょっといいレストランでディナーと洒落込みました。
Kincaid's
まずはカクテルとビールでかんぱ~い
和牛のデミグラスソース添えと、ホタテのアーモンド焼きってのを頼んで二人で分けました。
デザートはクレームブリュレとピーチコブラ―。
食べきれませんでした。
甘いんもむつごいんも、若いころはなんぼでも食べられよったけど、もうアカンのう・・・
やっと20年ですわ。
いつも岩のようにどーんと構えててくれて(何もしないという噂もあるが)ありがとうダンナ!
ワタクシ、これからもフジツボのように付いて行きます!
ってことでぽちっと宜しく!!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(19)伏見稲荷
- 2018/08/15(水) 09:00:00
京都に到着した翌日の7月9日は、また伏見稲荷に行きました。
私たちは2年前にも来たからスルーしてもよかったんだけど、タッシュとアンディが
赤い鳥居のトンネルをくぐりたい
と言うのでもう一度。
あそこやっぱり外国人には大人気なんだわ。
前回はバスで行って、バス停から神社まで結構歩いたので、今回はJR奈良線で行きました。
稲荷駅で降りたら、目の前に伏見稲荷の入り口があってワロタw
前回あんなに歩いたのがアホみたいだ・・・
外国からの観光客ばっかです。
え?オマエが言うなって?
神社なので、お賽銭 ⇒ 鈴 ⇒ 二礼二拍手一礼。
赤い鳥居をくぐって奥の院まで行き、おもかる石に挑戦するアンディとタッシュ。
願い事をして、石を持ち上げる前にどれくらいの重さか想像して、持ち上げてみて思ったより軽かったら願いが叶う
という縁起担ぎなのですが、タッシュもアンディも
めっちゃ重いのを想像してから持ち上げたから軽かった!
と喜んでいました。
ジャックとジョーイも試しました。
ジャックは「軽かった」、ジョーイは「重い~~~」と言ってました。
ワタクシも思いっきり重いのを想定してから持ち上げたので軽く感じました。
こういう主観に頼った縁起担ぎってどうなんだろう。
ここで、仮免で運転練習中のジャックに、交通安全のお守りを買いました。
2年前はここまで来て折り返して帰りましたが、今回はもう少し先まで歩きました。
そしたら、根上りの松ってのがありました。
昔あった根上りの松は枯れてしまって、これは最近整備された新しい松だそうです。(★)
さて気温が30℃を超えると溶け始めるミネソタン、すでに暑くて暑くてバテかけていたので、ここから引き返しました。
引き返す前に一枚記念写真。
途中あちこちにワビサビな風景がありました。
おお~ここはツツジの季節に合わせて来たらキレイだろうなあ~
そして最後はお土産屋さん。
わ~メジェド様だ~~~
何、最近はご当地メジェド様なんて出てるの??
面白いけど・・・この八つ橋のなんかちょっとひどくない??
かえってメジェド様に呪われそうな。
ダンナはここでキツネのキーチェーンを買いました。
紫と黄色のふわふわキツネ。
バイキングスのカラーなんだそうだ・・・
意外と可愛いものが好きだったりする。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(18)京都へ
- 2018/08/14(火) 09:00:00
7月8日、エアビーアンドビーの宿泊先を出て、京都に向かいました。
朝出る前にニュースを見たら、西日本がエライことになってた。
うわあ・・・
この後死亡・行方不明者数はもっと上がるのですが。
またラーメン。
ワタクシは野菜不足な気がして、野菜てんこ盛りのタンメンを注文しました。
ラーメンって安いし美味しいし食費が嵩まなくていいんだけど、そろそろ飽きてきたワタクシ・・・
新幹線のプラットフォームで、反対側のかっちょええ新幹線に気をとられるジョーイ。
あれに乗りますぅ~
違うんよ、あれじゃないんよ。
我がホームに入ってきたのは、白と青の普通の新幹線でした・・・
新幹線は大変快適でした。途中で富士山も見えました。
あ~たま~を~く~も~の~
う~えに~出~し~♪
突然歌いだす怪人にビビるタッシュとアンディ。
いつものことなので全く反応しないダンナ&ボーイズ。
タッシュとアンディに向けたダンナの目が「スルーしてやって」と訴えてました。
遠くに集中豪雨のカーテンが。
京都駅に着いて、駅に隣接する
ホテル京阪京都グランデ
へ。
前回は京都駅北側の新阪急ホテルに泊まりましたが、今回の京阪グランデは南側です。
天気が悪くても、JR・各種鉄道・バスのハブである京都駅から地下街を通ってホテルに行けるので便利。
とっても綺麗でいいホテルだったけど、Wifiが繋がりにくいのが玉にキズでしたね。
この日の夕食は串揚げの食べ放題。
これも初めてのタッシュとアンディは大喜びでした。
タッシュ曰く、
フォンデュとステートフェアが一緒になったカンジ
なるほどなー
ステートフェアはいわゆる州の夏祭りだけど、ミネソタはじめ多くのフェアでは何でも串にさして揚げるのです。→★
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(17)東京オマケ
- 2018/08/13(月) 09:00:00
入りきらなかった東京のオマケ写真。
宿泊先のリビングには、無料で遊べるスロットマシーンが置いてあり、ジョーイがはまってました。
アメリカに帰って来た今でも、だれかれ構わず
東京でスロットマシーンした!
と言うので、私たちが子供をカジノに連れて行ったと勘違いされるんじゃないかと心配です。
東京って基本的に左側通行で、エスカレーターでも皆左に立って右側は急いでる人のために開けるとか、皆そういうルールをきちんと守るのが
スゴイわ!
素晴らしいわ!
と感動していたタッシュ。
これはネットで見つけた画像なんですが、ホントこんな感じでした。
あと、駅のプラットフォームの印のところに立てばちゃんとそこにドアが来るように電車が停まること、ドアが開いたら待ってる人たちはまずはドアの両側に立って降りる人たちを待ってから乗ることなんかに感心してました。
大都会東京に住んでる人たちにとっては、混乱を回避するための常識なんだろうけど、コレは確かに世界に誇っていいと思う。
街角で見かけた、盲目の人用スイッチ。
これを押すと青信号で音楽が流れるようになってるらしいけど、
盲目の人はこれがあることをどうやって知るの??
付き添いの人が押すの?
付き添いが居るなら音楽自体が要らないんじゃないかと思うんだけど。
アメリカ人がビックリする、ビールの自販機。
前はもっとあちこちにあったような?
数が減ってるようで、来るたびに見かけにくくなってる気がします。
日本っつったら、色んな種類のキットカットよね~
東京でこんだけ買ったわ。
穴があったら顔ツッコミたいジョーイが、焼き鳥の店の前で
ムキムキになった!
ぎゃはははwww
さあ、京都、行こう。
いつも応援ありがとうごじゃりまする。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
閲覧注意!スクウォッシュビートル
- 2018/08/12(日) 09:00:00
再西遊記はお休みです。
本日、昆虫・毛虫の写真が出てきますので閲覧注意。
一応モザイクかけてあるけどね。
怪人家の裏庭菜園、現在虫に集中攻撃されております。
数日前、スクウォッシュの育ちが悪いな~と思ったら、葉の裏側にエライ数の虫が集っているのを発見!
↑画像クリックでモザイクが取れて巨大化します。
虫嫌いな方はクリックしちゃいけません。いけませんったら。
この虫、見た目がまんま
カメムシ
なので、ひるみました。
↑これもクリックでモザイクとれます。
調べてみたところコレはカメムシの一種で
スクウォッシュ・ビートル
というまんまやんか!な名前で、葉の裏に卵を産んで爆発的に増え、スクウォッシュの葉の汁を吸って枯らしてしまうんだそうです。
写真を撮ってネットで検索してみたら、「ホオズキカメムシ」という虫と酷似しているのですが、ホオズキカメムシはナスやピーマンなどに好んでつくそうで、ズッキーニやスクウォッシュにつくのとは別種かもしれないです。実際隣に植えてあるナスは全く被害なしだったし。
スクウォッシュの葉の裏を見てみたら・・・
しっかり卵産んでた。
野菜なので殺虫剤を使うのもためらわれます。
ホムセンに行って相談したら、野菜にも大丈夫だというコレを勧められました。
でも、主成分のカルバリルってのをその場で携帯で検索したところ、全く人畜無害なワケではないらしい・・・
なので主成分を色々検索しながら見て回り、行きついたのがコレ。
主成分のピレトリンは菊の花から抽出される成分で、殺虫作用はあるけど人体にはほぼ無害で、蚊取り線香なんかにも使われてるんだって。
ああ!だから金鳥蚊取り線香の箱に、菊の花が描いてあるのか!(今更)
これを買って帰ってきて、さて噴射しようと思ったら、バジルの葉にも毛虫が!!
↑クリックでモザイク取れて巨大化しますんでご注意。
ピンボケだからモザイクなしでもよかったかな~
と言うわけで、この殺虫剤をスクウォッシュ・きゅうり・バジルに噴射してきました。
毛虫はすぐ死んでたけど、スクウォッシュビートルは元気に逃げ回っていた・・・
やっぱ甲虫だからかしら。効くのに時間がかかるのかな?
無事駆除できたかどうかはまた報告したいと思います。
乞うご期待!!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(16)東京タワー
- 2018/08/11(土) 09:00:00
7月7日、東京最後の夜は東京タワーに行きました。
あそこへ行くのじゃ。
ところが着いてみると長蛇の列。
この日は七夕で、浴衣を着て行くと入場割引になるとかでたくさんの人が浴衣で並んでました。
列整理の人に聞いたら、現在の待ち時間50分くらいとのこと・・・
アンディとタッシュはそんなに待たなくてもと言ったのですが、せっかくここまで来たんだし、ってことで待ちましたよ。
あともう少し!ってところで、
ただいま地震がありましたのでエレベーターの安全確認を行っております
暫くお待ちください
(ほとんど感じないくらいの小さな地震だったらしい)
って10分くらい列が進まなくて、やっと中にたどり着けた時にはもう9時すぎでした。
2年前に来た時は6月だったけど、同じように「天の川ライトアップ」がされてありました。(2年前★)
2年前と違うのは、流れ星効果のライトがしゅーんって走ること。
やっぱここからの眺めはいいねえ。
東京って広いのね~と感心するタッシュ。
記念撮影~
最後出る前にここで写真を撮ってもらいました。(顔が影だけど)
ここがふうりんさんのボーイズがいつも写真を撮ってるところか!と。(◆)
オバチャンも同じことして写真を撮ったよ~
40歳の年の差とか、そういうこと気にしないの。
いつも応援ありがとうごじゃりまする。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(15)ふくろうカフェ
- 2018/08/10(金) 09:00:00
7月7日、東京最終日。
朝起きてテレビをつけると、西日本に大雨の予報が出てました。
地図があり得ない色になってるよ!
でもこの時はまだあんな大惨事になるとは予想もしてなくて、
うわーこれは大変そうだ
今京都広島じゃなくてよかったな~
なんて能天気に考えていたのでした。(ゴメンナサイ)
それより、東京の週間天気予報を見て、
ワタシらが去った後に晴れるんかい!
とツッコんでいた・・・
この日はまず朝コインランドリーに行って、洗濯物をやっつけました。
(エアビーアンドビーにも洗濯機はあったのだけれど、タッシュとアンディが使ってたので。)
家族4人分の4日間の洗濯物、小さめのスーツケースがぱんぱんになるくらいだった。
その後、
ここ数日歩き回っていたから今日はゆっくりしたい
という子供たちを残して、大人は池袋散策にGO。
駅の近くでラーメンを食べて(3食連続ラーメンですよ)、タッシュの希望で向かったのは、
いけふくろうカフェ
ねこカフェとかは聞いたことあるけど、ふくろうカフェなんてのもあるんだ??
予約してなかったけど、10分くらい待ってすぐ入れました。
決して広いとは言えないスペースですが、色んな種類のふくろうさんたちが居ました。
可愛い~~~
かっちょええ~
びっくりおメメ。
くりくりおメメ。
ここのスター(らしい)、有馬さん(左)とエドさん。
にぱー
にゃはー
耳つけたら猫にならんか?
肩に乗せさせてくれます。
(フンされること覚悟で。)
片足にロープを付けられて可哀想と思う方もいらっしゃるでしょうが、ここのふくろうさんたちはきちんとお世話されててとっても可愛がられてるカンジでしたよ。
スタッフの方にしがみついてハグハグ❤ってしてるフクロウさん。
スタッフの方が、
○○ちゃん、どうしたの~?今日は甘えん坊だね~
って言ってるのを見てなんかホンワカしました。
癒されました~
いつも応援ありがとうごじゃりまする。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(14)未来館
- 2018/08/09(木) 09:00:00
東京駅地下街を満喫した後、雨が少し小ぶりになってる様子だったので、未来館に行くことにしました。
JRで新橋駅まで行って、また別の切符を買ってゆりかもめに乗る・・・
乗り換えるときでも一つの切符でOKだったり別の切符を買わなければならなかったりで、アンディとタッシュは大混乱。
怪人ちゃんが居なかったら絶対迷ってたわ!
と感謝してくれました。
ちなみにウチの家族からの感謝はナッシング。
未来館に着いたときは、ちょうど小雨の合間でラッキーでした。
タッシュ、傘ポンに感激。
日本ってなんでも考えてて凄いわね!
まあアメリカ人は傘自体あまり使わないもんね~
さてワタクシ未来館は初めてです。
おお!これが写真でいつも見るグローブか!
まずはプラネタリウムで映画を一本見て、出てきたら丁度アシモのデモンストレーションをやってました。
ワタクシたちは通路から見下ろしただけ。
このロボット怖い!
本物の人間みたいに表情が変わるんですよ・・・
こちらのロボットはおとなしそうだけど、ずーっと見てるとやっぱり怖くなってきた。
振り向くとジョーイがガイコツとお友達になってたりして。
やはり内股・・・
色んな展示がありましたが、混んでて効率よく見て回れませんでした。
それでも3時間ほど費やして、最後はギフトショップを見て回りました。
科学音痴のワタクシには解らないデザインのシャツとか。
元素周期表に食らいつくジョーイ。
ニホニウムを含む最新周期表でした。
(ジョーイは一昔前のバージョンしか知りません→★)
なんか言ってくるかと構えたけど、特にリアクションはなかった・・・
その後また東京駅に行って、六厘舎リベンジ!
列も昼ほど長くなくて、20分ほど待っただけで入れました。
つけ麺を戴きましたが、ちょっとワタクシには濃すぎた。
あっさり目の普通のラーメンのほうが好きだわ。
オマケ
タッシュがギフトショップで買った、ストロベリーアイスの宇宙食。
粉っぽくて全然美味しくなかった・・・
いつも応援ありがとうございまーっす!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(13)ヤメタランスが居ない
- 2018/08/08(水) 09:00:00
お腹がいっぱいになったところで、東京駅地下街を散策しました。
ワタクシ、打出の小槌を買いました。
1.5cmくらいの小槌の中に、これまた小さいラッキーアイテムが10種収められているのです。
現在ワタクシのバッグにつけてあります。
幸運よやって来~い
ウルトラマングッズの店がありました。
しゅわっちw
歴代ウルトラマンや悪役のフィギュア(?)が並んでました。
カネゴン。
1日3,250円食べないと死んでしまうらしい・・・
ワタシの好きなヤメタランスのフィギュアはないのか?と探しましたが見つからず、店員さんに聞いても「???」
ヤメタランス(クリックで拝借元へ)
見た目からして脱力させられる怪獣で、やる気をなくさせるガスを放出しており、近づく者たち皆を怠け者にしてしまう。
立ち向かおうとしたウルトラマン戦隊も「あーもう、どーでもえーやん」と役立たずになってしまうのでした。
店員さんにも知られていないほどのマイナーキャラなのか?
それともこの怠け者ガスで店員さんも「どーでもえーやん」になってしまったのか??
この後もあちこちでウルトラマンテーマのおもちゃを見かけましたが、ヤメタランスは見つかりませんでした。
だれかヤメタランスにチャンスをください。
オマケ
キティちゃんのお店にあった、電車にしがみつくキティちゃん。
コレを思い出した↓
(参謀!笑ってる?)
いつも応援ありがとうごじゃりまする。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(12)東京ラーメンストリート
- 2018/08/07(火) 09:00:00
東京滞在3日目の7月6日は、あいにく全日雨の予報でした。
なので屋内で楽しめるところはないかね?と考えた結果、
おいしいラーメンが食べたい
というタッシュとアンディの希望を叶えるべく、東京駅の地下にある
東京ラーメンストリート
なるところへやってきました。
東京駅の地下街の一角で、ラーメン屋さんばかりが8軒並んでいます。
アンディとタッシュが行きたかったというのは、六厘舎というラーメン屋(米国の某番組で特集されてたそう)なんですが、
とんでもない長い列が写真左枠外に延々と続いておりまして、諦めました。
代わりにソラノイロというラーメン屋さんに入りました。
スッキリした美味しいラーメンでした。
六厘舎に入れなかったから代わりに入った店だったけど、ワタシ的にはここ目当てにもう一度行ってもいいと思うくらい美味しかった!!
ラーメンだけではお腹がいっぱいにならなかったらしいこちらの3人は、立ち食い蕎麦ならぬ立ち食い寿司の店で、また大トロを食べました。
築地ほど美味しくなかったそうです。
当たり前や。
ワタクシは大トロハントに加わりませんでした。
何故ならこっちのほう食べたかったから。
う・・・美しい。
日本のデザートって芸術だわ。
続きます
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(11)奇跡を起こそう委員会
- 2018/08/06(月) 09:00:00
再西遊記の続きだみょん。
日本に出発する少し前に、東京在住のブロ友ふうりんさんに
7月4~7日に東京にいるから会えないかな?
と打診したところ、
確かその頃Qちゃんも東京にいるはずだよ
3人で会えたら奇跡じゃない??
(Qちゃんはテキサス時代のリア友&現ブロ友)
というので、ワタクシ僭越ながら
奇跡を起こそう企画委員会
を発足させまして(ブッ)、3人でメッセージをやり取り。
そして7月5日の夜池袋のジョナサンで、
奇跡が起こった・・・!!
ふうりんさんとは2年ぶり、Qちゃんとは実に5年ぶりの再会です。
マイキーが大きくなっててビックリしたよ!
ウチの子も大きくなったからお互いさまだろうけど。
ふうりんさんトコは最初はあっちゅんだけが一緒に来てくれていたんだけど、途中でバスケの練習が終わった兄さんも合流してくれました。
ふうりんさんが撮ってくれた写真↓
(兄さんだけ顔処理してます。他は皆フツーにブログに顔出ししてるし。)
あ、ジョーイは写真枠外。
ジョナサンでの食事は美味しかった!
しかしワタシはデザート目当てw
ソフトクリーム・抹茶わらびもちに黒蜜をた~っぷりかけて。
総勢13名で座れる席がなかったので、ダンナ・アンディ・タッシュは別のテーブルで食べてもらいました。
多分一緒に座っててもつまらないと思うしね・・・
食べ終わって先にジョーイとジャックを連れて、
ゆっくり話してくるといいよ
と宿泊先に帰ってくれました。
おかげさまで心行くまでお喋りできました。
ふうりんさんからは北斎柄のTシャツを家族全員に貰ったのですが、写真を撮る前に箱詰めしてアメリカに向けて発送してしまい、今頃太平洋上をこちらに向かってると思われます。申し訳ない。
↑こんなんやった。(クリックで拝借元へ)
Qちゃんには
手回し式パーソナル扇風機(この後京都・広島で大変役に立ちました)と、
名古屋のこんなスナックを戴きました。
この後宿泊先で、ビールのおつまみになりましたとさ。
ふうりんさん視点の再会はコチラの記事で~
オマケ
ジョナサンから宿泊先に帰る途中、こんな看板があって噴いた。
いつも応援ありがとうございます。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
菜園爆発
- 2018/08/05(日) 09:00:00
再西遊記をちょっとお休みしまして、裏庭菜園の様子レポ。
日本から帰ってきたら、裏庭の菜園の野菜が爆発的に成長してました。
きゅうりの蔓は伸び放題、スクウォッシュの葉っぱも茂り放題。
なのでちょっと刈りいれたりして整備しました。
え?あんま変わってないって?
日本に行ってた3週間の間、お隣さんが水を遣ってくれてたおかげで枯れた野菜はなかったけど、
葉っぱの下に隠れたスクウォッシュとか、
重すぎて地面に横たわりながらも育ちまくったキュウリとかが出てきました。
お隣さん、実ったら採って食べてね~って言ったのに、ほとんど召し上がらなかった模様。
(葉の陰に隠れて実ってたのに気づかなかったのかしら?)
大漁大漁。
スクウォッシュ3本、きゅうり6本。
しかも一個一個がデカい!
こんなに育っては美味しくないんじゃないか・・・と思いましたが、美味しかったです。
トマトも甘くて美味しかったよ~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(10)雨の浅草
- 2018/08/04(土) 09:00:00
7月5日、朝は築地で楽しみ、午後はジブリ美術館に行くつもりでした。
2年前に来た時は、ジブリ美術館に行きたかったのにちょうどリニューアル工事中で休館していていけませんでした。
なので今回は是非リベンジ!
・・・と思っていたのに、まりちゃんに
事前にチケット買わないと入れないよ
と言われて、大ショック。
行けばチケット売り場とかあって、買って入れるんだと思ってた・・・
ジブリに直接電話をかけてみても
7月分はすでに売り切れです
当日来られても入れません
ということで、諦めました。
次回こそ必ず!と三度目の正直を誓ったところで、方向を変えて浅草に行くことにしました。
2年前は、訪れた日の少し前に瓦が落ちたとかで、白いカバーがかかっていた雷門も今回はちゃんと見られました。
あ、そうそう雨が降ったりやんだりの天気で、エアビーアンドビーに置いてあった傘を借りてきてました。
何故か柱スキスキなジョーイ・・・
ここはお寺だから手を叩いちゃダメ、絶対。
正面の卍のサインに、アンディとタッシュが
ナチス・・・??
と眉をひそめているのを見て、
ちがうんよ、あれは卍(まんじ)、ハーケンクロイツとは左右逆になってるのよ~(クリックで拝借元へ)
などと説明している間にもジョーイは柱スキスキ。
なんやねんオマエ??
前回も書いたけど、ワタクシは本殿から見たこの景色が一番好きです。
仲見世でお土産を物色したり、買い食いをしたりしながら、楽しいひと時を過ごしました。
雨が降ってたから、あまり写真を撮れなかったのが残念(と天気のせいにする)。
オマケ
仲見世で買ってきて、次の日エアビーアンドビーで食べた、抹茶味のわらびもち。
いつも応援ありがとうございます。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(9)築地寿司清へ
- 2018/08/03(金) 09:00:00
築地といえばワタクシ的には外せないのが、築地寿司清。
2年前も来ました。
東京で3年間働いていたのですが、ボーナスが出たらここにきて散財してました。
自分ではご贔屓さんのつもりだったけど、年に2回しかこないので全く顔を覚えてもらえなかった・・・
今回は本店が満員で、外で待ってる人までいたので、3軒ほど離れた新館のほうへ。
本店は朝8時からやってるけど新館は11時開店で、ちょうど11時ちょっと前だったのでほとんど待たずに入れました。
カウンター席に座るとすがすがしい笑顔の職人さんがご挨拶してくれました。
新館副長、迎さん。(顔出しOK済み)
こーんな立派なワサビをサメ皮のおろし金で擂ってくれて、
香りも良くて、ちょびっとなめただけで
ツーン!!
美味しい刺身や寿司に舌鼓を打ち・・・
いつもはサーモンしか食べないジャックも、色んな種類の魚介類を試していました。
ここで大トロを食べたアンディとタッシュは
何だコレ~!口の中でとろける!
今まで食べてた大トロって何だったの?
とたいそう感動しておりました。
最後はやっぱホタテの磯辺焼きで〆。
ああ美味しかった。
余は満足じゃ。
この後タッシュとアンディは、旅の間中大トロを求めて彷徨う大トロオバケと化しました。
オマケ
築地市場の片隅にあった、クリスマスツリー(?)
続きます。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(8)築地で食べ歩き
- 2018/08/02(木) 09:00:00
7月5日東京2日目(前日は晩御飯食べただけだから1日と数えるのが不服だが)、早速築地市場に行きました。
2年前に来て新鮮な魚介類を堪能したワタクシたちはもちろん、シーフード大好きなタッシュとアンディも心待ちにしておりました。
朝池袋の駅に行って、東京の路線図を見上げて
何だコレ
スーパーコンピューターの回路でもこんなに複雑じゃないわ
とプチ途方に暮れました。
アンディとタッシュも目がまん丸になってた。
ワタシが住んでたのはもう20年以上前で、その頃ですらややこしかったのに今は更に輪をかけて複雑になってる!
でもワタクシは通訳兼案内役的な要員なので、皆を迷わせるわけにはいきません。
何とか正しい切符を買って、正しいプラットフォームに行って、正しい電車に乗って、正しい電車に乗り継いで正しい駅で降りてやってきました。
築地本願寺の隣を通って・・・
築地市場ですわ~~~
あ、マグロvsカニ!元気だった!?
築地の楽しみは食べ歩き。
こうやって店頭でフレッシュな魚介類を買ってその場で食べることができるのです。
タッシュとアンディ、まずは生牡蠣を食べました。
新鮮でとーっても美味しかったそうです。
ダンナもにっこにこ。
コチラはウニ。
ぱかっと開けたばかりのバフンウニ・ムラサキウニを食べられます。
ダンナ・タッシュが喜んで食べてました。
(肩からジャックが生えてるよ)
ワタクシ実は牡蠣・ウニは苦手なので撮影係に徹しました。
ウニ屋さんの店頭に吊り下げられてたこのウニ玉(?)を見て、
マイリ―・サイラスのレッキングボールが自動再生されましたわ。(クリックで拝借元へ)
ウニ玉に乗ったら痛いだろうな~
コチラはホタテの貝殻に色んな魚介類を乗せて焼いてくれるモノ。
今年ももちろん食べました。
ワタクシも少しおすそ分けしてもらったよ。
美味しかったー!!
でもあまり食べるわけにはいかないのです。
何故ならワタクシには行くところがある。
続きます。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓