- | HOME |
再西遊記:(6)東京到着
- 2018/07/31(火) 09:00:00
トロントの空港を出るのが2時間遅れて、羽田に着いたのも2時間遅れ。
本当なら午後3時35分に着いてるはずが夕方6時前でした。
それから入管通って荷物を受け取って、7時15分のリムジンバスに乗って池袋のメトロポリタンホテルへ。
バスの中で愛用の枕カバーを首に巻き付け、コソ泥風ジョーイ。
中には機内のミニ枕を入れてあります。
この枕カバーLOVEなジョーイは、旅行の時はこれを必ず持ってきます。
時々枕と一体化するほど好きなんですね~(過去記事 ☆ ★参照)
さてバスで池袋西口のメトロポリタンホテルに来ましたが、宿泊するのはここではありません。
今回はAirBnb(エアビーアンドビー)で一戸建てを借りてあったのです。
ホテルから徒歩5分なので、管理人さんがホテルまで迎えにきてくれていました。
出発する前から
すみません、飛行機2時間遅れるようです
と連絡し、羽田に着いたときも、バスのチケットを買ったときもその旨連絡を取り合っていたので、迷惑かけましたがなんとか無事に落ち合うことができました。
で、宿泊したのはコチラの戸建て。
あ、写真は昼に撮ったものです。
小さい玄関しか見えないけど、写真左の建物の裏にL字型に伸びています。
1階がキッチン・リビング、2階に寝室とシャワールームが二つずつ。
管理人さんが、
到着に合わせて炊き上がるようにしておきました
と炊飯器にホッカホカのゴハンが炊けていたのにはビックリ!
東京にいる間に使える携帯電話なんかも貸してくれて、痒い所に手が届く!痛いところにパップ剤!なサービスでした。
リビングにはスロットマシーンとか置いてあったりして。
これにジョーイがはまった・・・
滞在中大変お世話になったマッサージチェア。
歩き疲れた足をモミモミしてもらいました。
家屋自体は年代物なんでしょうが、中はモダンなカンジに改装されてて快適でした。
壁がレンガだ~オサレ~と思ったら、3日目に壁紙だと気づきました。騙されたわw
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記(5):機上でゴミ袋を漁る
- 2018/07/30(月) 09:00:00
本日7月30日月曜日。
ジャックは引き続き夏休みですが、ジョーイは今日からガッコに戻ります。
先週の火曜日の深夜帰ってきて、5日で大丈夫かなと思ってたけど、時差ぼけはほとんど解消したようです。
若いっていいなあ・・・
そういうワタクシはあと数日かかりそう。
2時間遅れで、トロント空港から羽田に向けて出発しました。

乗って見たらまたしても一番後ろの席だった・・・


(前回のミネアポリスー成田直行便でも一番後ろだったのだ)
リクライニングはできないわ、トイレに行く人が横を行き来するわ、食事は前から配られるのでオプションが尽きてて人気のないほう一択だわで、あまり好ましくない席ですが、今回は助かりました。
実は次男ジャックはこの数日前に矯正のワイヤがとれて、後戻り防止のリテーナーってやつを使い始めてたのですが、それを
食事の時に外してトレイの上に置いていたら、それごと回収されちゃった!

なぬううううう!?

慌てて後ろの壁の向こう側にいるCA(キャビンアテンダント)さんに
すみません!
ウチの子が外したリテーナーをトレイに乗せて食事して、そのまま回収されちゃって!

と訴えました。
リテーナーが高額なのを知っているCAさんたちも、
なぬううううう!?

と一緒になって慌ててくれて、一番後ろの席だというと、最後に回収されたゴミ袋を出してきてくれました。
ワタクシ、
高度3万フィートで何やってんだろう
という疑問をムリクリ無視しつつ使い終わった容器や食べ残しを果敢にかき分け、なんとかジャックのリテーナーを見つけることができました!
あったあああああ

と叫んだときには、CAさんたちが一緒に喜んでくれました。
これに浸して消毒するといいわよ
とCAさんの一人が、カップにウォッカを注いでくれました。
絶賛殺菌中。

(クリアタイプのリテーナーなのだ)
ウォッカ、飲む?

と見せたよ。
ダンナはジャックの無責任さ・注意散漫さに怒ってたんだけど、見つかってほっとしたのか、ちょっと笑ってくれましたよ。
結果オーライだったけど、あれは一番後ろの席で一番最後にトレーを回収されたからゴミ袋の見当がついたのであって、あれがもし前のほうの席だったらきっと見つからなかったと思います。
ああ最後尾の席でよかった(手のひら返し)
いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

テーマ:
- 飛行機/フライト/機内食 -
ジャンル:
- 旅行
再西遊記:(4)旅のお供
- 2018/07/29(日) 09:00:00
免税店を廻ってると、ワタクシたちの羽田便が遅れるというアナウンスが入りました。
しかもゲートが変わるというので一旦全員合流して新しいゲートへ移動。
ちょっとコレは飲まないとやってられないね~
と言ってアンディが出してきたのが、
ハードリカーのミニボトル!
えええええ?こんなに持ち込みしてるの?
とビックリしてたら、タッシュは
まだまだ!
ワタシなんかもっと持ってきたわよ~
とさらにたくさんのミニボトルを出してきました。
並べてみた。
おおおおおw
ワタクシとダンナ、目と目で会話。
コレは面白い旅になりそうだ
その後、羽田行きはさらに遅れて結局予定より2時間長く待たされたのでした。
泥酔&待ち疲れで五体投地のうっきー。
うっきー代行サービス便利だわ。
続きます
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(3)閲覧注意の免税品
- 2018/07/28(土) 09:00:00
免税店を廻っていたら、煙草売り場がありました。
コチラのブログ記事によりますと、カナダは「世界で初めてタバコのパッケージにフルカラーの写真を用いた警告を表示するという規制を開始」したそうです。
グロ写真に耐性のない方はここから先は見ない方がいいです。
閲覧注意、自己責任でお願いしますよ~
煙草の箱の片面は英語、もう片面はフランス語で、煙草の危険性を訴えています。
これは声帯ガンの人の写真。
綺麗なお顔が台無しになりますよ。
舌癌・口腔ガンに対する警告写真。
煙草を吸う人は失明する確率が跳ね上がるそうな。
グロに耐性のあるワタクシも、これはちょっと「うっ」てなりました。
続きます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
再西遊記:(2)免税店
- 2018/07/27(金) 09:00:00
昨日ミネソタは最高気温が20℃という涼しい一日でした。
灼熱の日本から帰って来たばかりのワタクシには寒くて、風邪ひきそうだったよ。
熱射病で命を落とす方がいるほど暑くて湿気のある日本の方々に、何だか申し訳ない気分です。
その分冬がアレだからまあ勘弁して。
成田行きの飛行機への搭乗を待つ間、タッシュと一緒にトロントの免税店を廻りました。
飛行機でたった2時間の場所なのに、アメリカじゃないんだな~と。

カリフォルニアやフロリダのほうがよっぽど遠いわ。
いかに自分がカナダ寄りに住んでるかってコトだわね。
いつ見ても見事な、アイスワインのタワー。

いつ見てもって言っても、4年前に続いてたった2度目ですが。
買って帰ろうかと思ったけど、値段を見てやめました。

1本のボトルが普通の半分のサイズだから、容量的には2本で1本なのに、115カナダドル(日本円で1万円くらい)?
無理無理無理。
ワタクシは化粧品とかバッグとかは全く興味ないのですが、タッシュについて少し廻りました。
白衣を着たガイコツが店頭に立って呼び込みをしてる(してない)キール。

ちょっと内股で可愛いw
もとはNYで始まった薬局でしたが、基礎化粧品を売る会社になりました。

看板の言語でターゲットカスタマーが解りますねえ。
10年前は韓国語の看板が多かったけど、今は中国人観光客が多いのよね。
つづくんよ
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

再西遊記:(1)出発
- 2018/07/26(木) 09:00:00
絶賛時差ボケ中の怪人です。
今朝は3時にえっらいこと爽やかに目が覚めました。
朝の6時に爽やかに目が覚めるのは気持ちいいけど、3時だと腹が立ちます。
なんとかもう一度寝ようと、ベッドの中でうだうだしてましたが、結局寝れずに4時ごろ置きました。
そしたらジャックはまだ寝てなかった!
だって眠くならないんだもん
って、あのねえ・・・
少しでも夜寝るようにしないと、時差ボケが何時まで経っても解消せんだろーが。
さて早速帰省レポです。
2年前の帰省のレポは、東京→京都→高松と西へ西へ進んだことから「西遊記」と題して書きましたが、今回も高松の前に広島に行った以外は同じような工程だったので、
再西遊記
でレポします。
ワタクシ以外は誰も拘らんコトだわね。(自分でゆーとこ)
前回はミネアポリスから成田へ直行の便を使って、とーーーっても楽だったので、今回も直行で・・・と思ったらチケットが高い!
トロント経由のエア・カナダなら一人400ドル安くなるので、そちらにしました。
一人だけだったら400ドル出しても楽な方を選んだだろうけど、4人だと1600ドルも違っちゃうからなあ・・・
7月3日、朝6時半の便でトロントに飛びました。
朝3時半にコイちゃんが家まで迎えに来てくれて、空港まで送ってくれました。
チェックインを済ませてセキュリティーを通って、ゲートへ行ったら4時半ごろ。
小腹がすいてたので、何か食べたかったのですが、空港内のお店は軒並みシャッターが下りてました。当たり前だけど。
唯一開いてたベーカリーで軽く朝食。
まだまだ余裕な子供たちw
あ、この御仁ももちろん一緒です。
うっきー❤
さて今回の旅はアンディ・タッシュという友人夫妻と一緒に行きました。
ゲートで落ち合って、トロントへ出発!
飛行時間2時間くらいで、9時半にトロント空港に到着。
(トロントはミネソタより1時間先なので。)
午後1時40分発の羽田行きまで4時間ほどの予定だったので、充電しながらゲームなどして暇をつぶします。
備え付けのiPadで飲み物や軽食が注文できるのですが、日本語訳は相変わらず笑えます。
パニール問題マサラ?
何が問題なんだろう・・・
それだけを知るためにオーダーはしませんが。
明白なナンなんだそうです。
おそらくプレーンをコンピューターが明白と訳したのでしょう。
さあ、免税店を見に行くぞ!
つづくよ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
帰ってきたぞ
- 2018/07/25(水) 14:27:52
本日7月25日水曜日でございます。
昨日24日の夜、ミネソタの自宅に帰ってきました。
そんで、早速修羅場☆la☆バンバなコトになりました・・・
ワタクシの家の鍵はお隣さんに預けていた(屋内の観葉植物に水を遣ってもらっていました)ので、旅行に出る前にダンナに
ワタシのカギはお隣さんに預けたから、ちゃんとアナタが自分のカギ持ってってよ!
って言ったのに、何故かダンナは
車のカギを日本に持って行って家の鍵は家に置いたまま
にしやがってまして、家に入れないという事態に陥りました。
エェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエ
アメリカの家に置いたままの車のカギを日本に持って行って、家の鍵を家に置いて行く意味が解らん!
もーーーー腹立った!
長旅で疲れてて殴る気力もなかったわ・・・
夜の11時を過ぎててどうしようかと思ったけど、外で夜を明かすわけにもいかないので、お隣さんピンポンして鍵を受け取って中に入ることができました。
お隣さん起こしちゃった~
ゴメンナサイ~~~
日を改めてお土産たくさん持ってお詫びに行こうっと。
ですがまあ4人全員五体満足で家に帰ってきましたので、取り急ぎご報告まで。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続・名前であれこれ
- 2018/07/24(火) 09:00:00
7月24日(日本はすでに25日)でございます。
このブログが自動更新される頃、怪人一家は帰りの便で太平洋上を東に向かっているところだと思います。
この自動更新を準備している今は、まだ出発前の7月初頭なんだけどね。
なんか、不思議な感じだなあ~
ウチはダンナが中国名なので、よく中国語でセールスの電話がかかってきます。
こちらの返事も待たずに、中国語でまくしたてるように何かを薦めてきます。
ワタクシも何も言わずに相手が一息つくまで待って、
ワタシ中国語ワカラナ~イ
と言うと
お、お~う、そ~り~
と言って切られます。
時々中国語でなんか言って切る人も居て、あ、今悪態つきやがったなと思いますが断定はできません。
それも家電をなくして携帯オンリーの生活にしてからほとんどなくなりましたけどね。
それでも時々携帯にセールスの電話がかかってきます。
中国語じゃなくて、英語で。
アメリカ人が発音できない日本人の名前は、こういう時便利です。
例えばワタクシの本名が「怪人」だったとしたら、
ハーイ、けぇ~いじぇんさん居ますか?
は?
えーと、けぃ~じんさん、かぇ~じゅんさん?
そんな人は住んでません。間違い電話です。
と言ってガチャ切るw
ウザい人には英語喋れないフリも効果的よ♪
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
名前であれこれ
- 2018/07/20(金) 09:00:00
怪人一家、日本の実家に寄生虫・・・じゃない帰省中のため、隔日自動更新でお送りしております。
ワタクシの実名は日本人女性によくある「~子」ではないので、アメリカ人からするとオトコか女か判別がつかないらしいです。
そのせいか、ほぼ毎日
美しいアジア女性とデートしませんか!?
とか
バイアグラ割引セール!
とか、
あなたのティンティンを大きくする薬!
なんて迷惑メールがスパムフォルダに入ります。
もちろん
要らんわーーーっ!!
と速攻消去しておりますが、ああウザいったらありゃしない。
そういえば初めてアメリカに留学してきたときに、日本人の女の子と付き合いたい願望があるアメリカ人男子生徒が、名簿を見て末尾がKOで終わる人たちに片っ端から電話をかけたらしいです。
名前の語尾が「子」でないワタクシには電話はかかってきませんでしたが、同じ時期に留学してた~~子ちゃんたちは皆被害にあって気持ち悪がってました。
その中で一人、▲彦君が、
ああ・・・あの意味不明の電話はそういう事だったのか!
と、難解な謎が解けてスッキリ!な表情を見たときはホントに目からウロコが落ちるのが見えるような気がしました。
オトコが出て相手もビックリしたろうな。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
「接吻」余談
- 2018/07/18(水) 09:00:00
「接吻」仕上げ
- 2018/07/16(月) 09:00:00
5日かけて完成させたクリムトの「接吻」ジグソーパズル。
早速額を買いに行きました。
丁度6割引きでいいのが買えました。
$60が$24。消費税入れて$26くらい。
$15のパズルより額のほうが高かったりする。
額に入れてみたら・・・
上下に余白ができちゃった。
気にくわぬ!余は不満足じゃ!
なので、一旦絵を外して、
たまたまあった黒い段ボールを切って・・・
絵の周りに糊付けして・・・
スッキリ。
有名な絵なのに、「聞いたこともなかった」というダンナ(アートDNA皆無)もこの絵を気に入りました。
パズルが完成した後には、掃除も洗濯も放棄していた汚い家があったのでした・・・
(かろうじて料理はしてた)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
「接吻」できるかな
- 2018/07/14(土) 09:00:00
本日7月14日(日本はすでに15日)、予定通りに進んでいれば、怪人一家は高松の実家に帰る日です。
ブログは隔日自動更新でお届けしておりやす。
6月某日、ずーっとずーっと探していたのに、どこにもおいてないか売り切れかのジグソーパズルを手に入れました!
グスタフ・クリムトの「接吻」
(画像はWikiから拝借しました)
コレすっごい好きなんですよ。
崖っぷちで接吻をする恋人たち(クリムトと恋人エミリエがモデルだという説あり)が刹那的で、美しいのになんでかもの哀しい。
何処のお店にも売ってない・・・
ってダンナに話したら、アマゾンで注文してくれました!
箱の絵を見るだけでぐふふ・・・と笑みが漏れてしまう。(不気味)
実物の絵は正方形ですが、パズルは長方形にクロップされております。
6月24日、さっそくダイニングテーブルに広げて、開始!
いや~これは手ごわいです。
枠を作るの2時間ほどかかりました。
6月24・25日の2日間でここまでできました。
特徴のある模様の部分は比較的すいすい進みます。
模様はあっても紛らわしい部分は・・・
こうやって箱の絵と比べて、細部が一致する場所を見つけて・・・
ぽちっとはめる。
目を凝らすためか、ごじゃハゲ肩がこります。
27日はここから始まって・・・
27日の夜には背景を残すだけになりました。
背景が一番困るのよ!
だって殆ど模様がないんだもん!
日常の何もかもを放棄して、憑かれたように没頭しました。
その成果あって、28日には完成しました。
ひゃっほ~う!!
つづくんよ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
本棚修理
- 2018/07/12(木) 09:00:00
ジョーイの部屋の壁を塗るにあたって、家具を運び出していたとき、ジョーイの部屋にあった小さな本棚が壊れているのに気づきました。
奥の板が外れてしまっていたのです。
なので、運び出したついでに修理。
・・・と言っても、外れたところに新たな釘を打つだけ。
折角なんで、ジョーイにやらせてみました。
最初こそ面白がって
ジョーイは大工さんですぅ~
とか言いながらやってたけど、
5本くらい打ったら飽きたらしくて放り出して去って行きました。
自分が興味ないことに対しては飽きっぽいのが、将来何かの仕事に就くとき困りそうな予感。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ジョーイの部屋の壁塗り
- 2018/07/10(火) 09:00:00
ジョーイがほじくった壁をパテで修復した後、壁に新しいペンキを塗ることにしました。
特に予定のなかった金曜日、ジョーイがガッコに行ってる間に塗っちゃえ!と思ってたのですが・・・
突然送迎サービスの運転手が急病でお迎えに来られないことになり、朝ジョーイを送って行くことになりました。
朝9時すぎに帰ってきて、まずは家具を運び出しました。
↑ビフォー↓
↑家具を運び出して、コンセントのカバーなどを外したところ↓
さすがにベッドは室外に出せないので部屋の真ん中までずらしました。
マスキングテープとビニールで、トリミングやカーペットを保護。
窓にもビニール。
この工程に2時間以上かかりましたねえ・・・
ワタクシが壁塗りをしていると知ってるダンナからケータイにメッセージで
どんなカンジ?
と聞かれたんで、上の写真を送りました。
そしたら、
おお!いいじゃないか!
と返事が来たので
まだ塗ってないんだけど
と返したら、
あ、道理で。
だってさ。
準備ができたところで軽くランチ・休憩しまして、午後1時ごろ壁塗りにかかりました。
選んだのはコチラの色。
Zenという名の、グレーかかった薄緑です。
あ、作業の最中の写真がないんですが。
そんな場合じゃなかったし。
昼過ぎに起きてきたジャックに手伝ってもらって、順調に壁を塗って行ったのはいいけど、あとちょっとのところでペンキが足りなくなってしまいました。
なので、2時半ごろいったん中止、ホムセンに行って追加のペンキを買いました。
そのままジョーイを迎えに行って、帰ってきたら4時過ぎでした。
部屋の惨状を見たジョーイ、
のおおおおおお~~~!!
ゴメンねー
本当ならアンタが帰ってくる前に終わってたはずなんだけどね~
送迎サービスがキャンセルになって、片道40分の道のりを2往復したせいで、時間が足りなくなったんだよ・・・
新しいペンキをマッハの速度で塗り終わったらもう5時。
サブウェイのサンドイッチで夕食を簡単に済ませ、ジョーイをスペシャルオリンピックスの水泳練習に連れて行きました。
(州大会直前の、最後の練習の日だったのです。)
帰ってくるころにはペンキも乾いてるだろうということで。
で、帰ってきてマスキングテープやビニールをとっぱらって、作業終了!
家具を運び入れました。
↑アフター↓
サンプルより緑が強いような。
光の具合によっても色が違って見えるんよね。
丸一日かかったけど、終わってほっとしました。
疲れたわ・・・
もうほじくるんじゃないぞー
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ほじくるジョーイ
- 2018/07/08(日) 09:00:00
本日7月8日(日本はすでに9日)、怪人一行は東京を出て京都にいるはずです。
友人夫婦が是非行きたいという伏見稲荷など、2年前と同ルートをいくつか廻り、前回は行けなかった場所にもちょこっと行く予定。
さて、タイトル「ほじくるジョーイ」ですが・・・
鼻くそではありません。
また掘ったのか!(★)と思った人、無理もない・・・。
壁です。壁。
家屋と言うのは、時間が経つと壁の釘が微妙に突出したりします。
解りにくいですが、ちょっぴり突出した釘。(過去記事より)
ジョーイの部屋のベッドの周りにもそんな場所がいくつかあり、ジョーイが気になって触ってるうちに壁のパテが落ちちゃったんでしょうね。
そのあとこんな風にほじくり返してしまったのです。
こんなんが5か所も。
自分でやっておきながら、
壁が壊れましたぁ~
と訴えてきました。
DIY怪人、出動!
壁修理用の粉末パテを水で溶いて・・・
穴に塗り込んで・・・
ブリ出た部分を削ぎ取ります。
そして乾いたら紙やすりで削ります。
でけた。
修復前よりやぎろしくなりました。
(やぎろしい=讃岐弁で見苦しいの意)
ジョーイの部屋の壁はあちこち傷がついてるし(何をやってるんだろう)、これは新しいペンキ塗るしかないな~
と言うわけで怪人のDIYは続くのであったw
2日後に続く
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
蛇口取り換え
- 2018/07/06(金) 09:00:00
管理人不在のため、隔日自動更新でお届けしております。
水漏れしている蛇口取り換えの続きです。
パッキンが入ってなかったことに腹を立てるだけ時間と気力の無駄なんで、黙々と作業を勧めます。
カミソリで古いコーキングを除去。
新しい蛇口を・・・
上から差し込んだら・・・
あれ?これベースがないやつだ!
一瞬思考停止、プチ途方に暮れる怪人。
古いベースを使ってもいいけど、パッキンがないから結局水漏れするだろうな。
というワケで、そのまま取り付けました。
下から仰向けでネジをネジネジねじ込みます。
ここで一旦作業を中止して、ホムセンに穴カバーを買いに行きました。
お店の人に聞いたら、こんなん出してきました。
一個2ドルのアルミ製。
ボトルキャップみたいじゃん?
こんなんでちゃんと穴塞げるの??
・・・と思いつつ買って帰って取り付けてみたら、やっぱり塞げなかった。
また別のホムセンに行って、こういうのを買ってきました。
ちゃんとパッキンもついてくる。
やっぱちゃんとリサーチしてから行かないとアカンね~
時間とガソリンと体力を無駄にしたな。
さあ仕上げだ!
蛇口からホースを挿入して・・・
水道に繋げて、水漏れがないのを確認。
その後両方の穴にカバーを装着して、
出来上がり~~~
蛇口の両側の穴カバーがちょっと見苦しいけど、及第点でしょう。
夜帰って来たダンナがびっくらこいてた。
スゴイじゃないか!!
蛇口の取り換えなんて、専門の配管工の仕事だと思ってたらしいですが、ちゃんと説明書を読めば実は難しくないと判明したのでした。
(ちなみにダンナはなんでも説明書を読まずにフィーリングで作業を始めて後で困るタイプ。)
しかしそんなことはおくびにも出さず、
スゴイでしょー
大変だったんだよー
頑張ったんだよー
ホレ崇めろ讃えろ
と威張っておきました。
修理費がかからなくてホッとしている怪人にいっぴょ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
蛇口の水漏れ
- 2018/07/04(水) 09:00:00
本日7月4日、アメリカは独立記念日です。
怪人は日本に帰省して今東京にいるはず。
(そして日本はすでに5日のはず)
なので独立記念日はスルーなのだ。
数か月前、キッチンシンクの蛇口から水が漏れて、下のキャビネットが水浸しになってました。
蛇口を作ってる会社に電話したら、新しい蛇口を送ってきてくれました。
(Moenという会社の蛇口は永久保証で、壊れたら無料で新しいのを送ってくれるのです。)
しかし、新しいのを送ってもらった後、実は蛇口自体の故障ではなくて、取り付けの問題だと判明したのです。
どうもこのベースが上手く防水されておらず、矢印の部分から水が下に流れていくようで・・・
一度コーキングで応急処置したものの、劣化して再び水が漏れるようになりました。
折角だし、送ってもらった新しい蛇口に取り換えることにしました。
専門の業者に頼もう
とダンナは言いますが、時間かかるし金もかかるし、除雪機やガレージドアが壊れて予定外出費したから(★)、できれば自分でやりたい。
業者を呼ぶのは、どっちゃこっちゃならなくなってからでもエエやん。
ようつべで直し方を学んで自分でやることにしました。
ようつべって便利だよなあ・・・専門職の仕事を奪ってはいないだろうか
(お前がゆーなて?)
まずは下のキャビネットの中の物をぜ~んぶ取り出して・・・
びちょびちょだったのでタオルで水気を拭き取り、更に乾いたタオルを敷きました。
上半身をキャビネットに突っ込んで仰向けで作業しなければならないので・・・
背中を保護するため古くなった枕を敷きました。
元栓を締めます。
コレは引っ張ると閉じ、押すと開くタイプ。
蛇口に繋がるホースを外します。
ホースの中に残ってる少量の水が出てきます。
そのあと蛇口そのものを上から引っ張り出して、問題のベースを取り外してビックリ。
防水用のパッキンがない!
本来、水が入り込まないようにベースとカウンターの間に挿入されているはずの、シリコン製のパッキン(下の図の赤い部分)が入っておらず、金属製のベースだけが取り付けられていたのです。
ありえねー!
この家は新築で買ったものだから、蛇口を取り付けた業者が
あれ、パッキンがない
まあいいや、このまま取り付けちゃえエイッ
って怠慢したに違いない。
蛇口を取り外したあとには、3つの穴が。
こういうタイプ↓の蛇口にも対応できるように穴が3つ開いているのです。
ウチのはシングルタイプの蛇口だったので、穴をカバーするためのベースだったんです。
なのに防水用のパッキンがないから、ベースの縁から入った水が、この穴を通って下に漏れてたんですね~
長くなっちゃうので、2つに分けます。
チャンネルはそのままで!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ブログ隔日更新のお知らせ
- 2018/07/02(月) 09:00:00
へそから縫合の糸
- 2018/07/01(日) 09:00:00
本日7月1日日曜日です!
わー今年も半分終わっちゃった!
何この時間が経つ速さ!
ワタクシは子宮摘出手術から6週間経ち、重労働解禁です。
(術後6週間経ったら元の生活に戻ってヨイと言われてました)
もう痛みはないし普通に動けるし、頻尿も腰痛も全快とはいかずとも格段によくなりました。
手術まで、お腹の中に石を抱えてたような感じだったのかな。
赤ずきんちゃんに出てくるオオカミみたいに。
あ、臓器一個とってその分体重が減るかと思ったけど、あんま変わりないです。
臓器一つなくなった分スペースができて、胃袋が
ひゃっほ~う
って伸び伸びしてるのか、前より食欲があったりします
気を付けないとコレはヤヴァイぞ。
ただ、一つだけ困ったのが、ヘソ切開部の治癒が遅かったこと。
ヘソの一部が5ミリくらいの長細いかさぶたになってて、それがどうしても取れない。
指でちょいちょいと触ると血が出る。
週2回ほど黄色い体液が出てきて不快。
時々膿も出た。
そんで、痒い。痛くはないけど痒い。
ぐわー!イライラする!
このかさぶたを引っ張ってみても、とれないんです。
そしてこのかさぶた、皮膚じゃなくて端っこがヘソの中に繋がっているような?
で、消毒用アルコールでかさぶたを徹底的に拭いてみると、出てきたのは糸。
ちゃりら~ん
ヘソから糸~~~♪
(嘉門達夫風に)
これって縫合の糸の端っこ??
医者に電話してみたら(この時点で術後5週間くらい)、
あーそれは糸ですねー
とのこと。
ヘソの切開部分は皮膚の下の組織を縫合し、皮膚の部分で糸を切る
術後暫くは患部が腫れているので糸は埋もれているが、腫れが引くと糸の端っこが突き出ることがある
体内の縫合糸は自然に溶けるが、外に出ている部分は乾いているので溶けない
そこに血や体液がついて固まってかさぶた化するので患部が治らないことがある
・・・んだそうです。
じゃあどうすればいいの?って聞いたら、
出てる部分切っちゃってください
え!?自分で切っちゃっていいの?
なんか嬉しいというか、ハイになりました(ここが変態)。
映画で時々出てくる、銃痕を自分で処置するハードボイルドな輩になったような気分w
裁縫箱から糸切りばさみを取り出して、アルコールで消毒して、左手で糸を引っ張って皮膚すれすれのところで
ちょっきん!!
と切りました。
(そのあとの患部もちゃんと消毒しましたよ)
たったこれだけで、翌日には患部が乾いて新しい皮膚ができ、3日ですっかり治癒。
今まで5週間も出血・膿・痒みに耐えていたのがアホみたいです。
これが数日前の話。
おかげさまで全快しました!
ご心配くださった方々、応援してくださった方々、ありがとうございましたー!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |