- | HOME |
ちゃうやんかー!
- 2018/06/30(土) 09:00:00
ジャックは夏休みの間に読書の課題がありまして、そのうち何冊かは学校から指定されてる本を読みます。
ウチはたいてい図書館から借ります。
そのうちの一冊が、
Into The Woods
イントゥ・ザ・ウッズ
・・・それってミュージカル劇(映画もアリ)じゃないのか?
で、図書館のカタログを検索してみたところ、書籍はこんなのしかヒットしませんでした。
劇とは全く別の本もあるのかな?とオンラインで注文。
先日これを取りに行って、中を見てみたところ、
漫画やん!
これが課題で出るなんてありえねーと思い、ジャックにもう一度確認してみたところ、
・・・あ、ゴメン、
Into The Wild (イントゥ・ザ・ワイルド)だった・・・
おめーなー!!
全然違うじゃん!!
・・・と腹立ちましたが、いかにも自分がやりそうなチョンボだと思いなおし、遺伝子のせいにすることにしました。
ジャックのクラスメートが皆借りて読んでるらしく、在庫全部借り出されてて3週間待ちとか・・・
ちなみにこの本は、日本語に翻訳されて出版もされてるらしいです。
「荒野へ」
映画化もされてるらしいので、本を読み終わったら一緒に観ようっと。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
スイスチャードのソテー
- 2018/06/29(金) 09:00:00
裏庭に植えた野菜(ナス以外は)順調に育っております。
なんでかナスがヘタレなんだが。
キュウリは蔓をどんどん伸ばして成長してるけど、まだ実はなってません。
手前はリサイクルねぎ。
店で買って来たヤツの白い部分だけ土に挿したら、どんどん育ちます。
そんな裏庭からの、今年の初収穫は、こちら。
スイスチャードです。
結構茎が硬いので、先に下茹でします。
この後葉の部分も茹でました。
フライパンにサラダ油・みじん切りのニンニクを入れて炒め、ニンニクが茶色くなったら・・・
茎→葉の順に投入してソテーに。
塩コショウでシンプルに味付けし、最後にごま油をちょこっとね~。
味は、ほうれん草のソテーそのものです。
見たことない色に子供たちは警戒していましたが、一口食べて不味くないと悟り、文句言わずに食べてました。
(あくまで美味しいとは言わない野菜嫌いのヤツら。)
他の野菜も速く実らないかな~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ホットドッグ要らんかね
- 2018/06/28(木) 09:00:00
先日、ジャックが所属する高校のロボティックス部の運営費を稼ぐため、ホットドッグを売るってのがありまして。
ジャックがボランティアで参加してきましたよ。
へいらっしゃ~い
スーパーの駐車場で、午前10時から午後1時まで、3時間のシフトです。
あまり暑くない日で助かった。
ワタクシは出番なかったんですが、お昼頃に一度行ってホットドッグを買って来て・・・
この人のお昼ご飯にしました。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
フェイスブックにジャックが売り子やってる写真を載せたら、オーストラリア在住のふぢさんが
オーストラリアでは食パンに挟むことが多い
ってコメントをくれて、
食パンにソーセージを挟む??
挟むっていうか包むカンジ??
って返事したら、わざわざ写真を送ってくれました。
こんな感じよ~って。
ぉお(゚ロ゚屮)屮おおぉ・・・
・・・思ったより普通だった・・・
食パン2枚の間に何本か挟んでサンドイッチみたいにするのか?とか想像してたのでした。
ちなみにジャック、売り上げは?って聞いたら、
閑古鳥だった
そうです・・・
ツイッターに載ってた写真↓
これが午前中のシフト(写真枠外に大人2人)、午後のシフトも同数のボランティアが居たそうですが、ハッキリ言って
客よりボランティアのほうが多かった
そうな。
それって経費引いたらマイナスになるんじゃ?
と思ったけど、実はこのスーパーマーケットがロボティックス部のスポンサーで、設備は無料で貸与、材料も無料で提供してくれたそうで、売り上げ=利益なんだって。
大した収入にはならなかったかもしれないけど、こういう経験を積むのはいいことだと思います。
頑張ったジャックにぽちっと
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
続々・スペシャルオリンピックス水泳州大会’18
- 2018/06/27(水) 09:00:00
長い待ち時間が終わって、ジョーイの次の種目、25mクロールです。
水に入ってスタートの準備をするとき、明らかに背泳ぎの構えをしてるジョーイ。
一種目目の時「背泳ぎだからね!」と刷り込みすぎた!?
慌てて2階の観客席から
ジョーイ!!背泳ぎちゃうー!
クロールやー!!
と叫んでしまい、ギャラリーの注目を浴びてしまいました・・・
ギリギリでジョーイはクロールの構えに修正できました。
心臓に悪いわ・・・コロス気か??
ジョーイ、ぶっちぎりで1位だったのですが、実はフライングで(動画にはスタートが写っていないのですが)失格。
オレはやったぜ、と1位の表彰台に登るジョーイを、係員が誘導して・・・
「参加賞」を貰いました。
一番速かったのに!と納得できないジョーイ。
それでも無理矢理笑って写真を撮った後・・・
ワタクシに訴えかけてきましたよ。
なんで金メダル貰えないのかって。
ブザーが鳴る前にスタートしちゃったから失格になったんよ。
でも一番速かったからね。
おかーさんの中ではジョーイが一位だよ。
と説明しながらパニックにならないようになだめました。
何度か説明して、ジョーイは理解したようで、
ブザーが鳴る前に泳ぎましたぁ~
失敗しました~
と納得してパニックにはなりませんでした。
1番速かったのにフライングで失格になって、理解できなくて暴れる選手を何度も見てきたので、
ちゃんと納得するジョーイ偉いぞ!
とおかーさんは嬉しかったよ。
帰路車の中でずーーーーっと
ブザーが鳴る前に泳いじゃダメ!
一位だったのにぃ~~~
とブツブツ(時々雄叫び)言ってたのがウザかったけど。
本日の戦利品。
参加賞・金メダル・選手パス。
あ、50って書いてあるのは、スペシャルオリンピックスが発足したのが1968年なので、今年50周年記念なんだそうです。
この日、ワタクシは「フライング」という言葉が和製英語であることを初めて知りました。
ジョーイに「フライングで失格になった」と言ったら、
飛 ん で ま せ ん !
と言われました。
そらそうだ。
英語ではファウル・スタート(Foul Start)と言うのだそうです。
在米22年で初めて知ったよ・・・
未だに英語は半人前です。
ジョーイもワタシも修行が足らん
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
続:スペシャルオリンピックス水泳州大会’18
- 2018/06/26(火) 09:00:00
背泳ぎが終わって、次の種目の25mクロールまで3時間ほど時間がありました。
州大会はこの待ち時間が長くて大変なのよね~
ちなみにこの日は金曜日だったのだけれど、すでに夏休みに入ったジャックに一緒に来てもらってました。
ワタシには入れない男子更衣室にもジャックが一緒に行ってくれるので安心です。
背泳ぎのあと、乾いたもう一枚の水着に着替えて、昼食を取りに行きました。
金メダルが嬉しくて仕方ないジョーイ。
ランチの後、子供たちはDSやスイッチなど、持ってきてたゲームで暇つぶし。
ワタクシは外で行われているスペシャルオリンピックスのイベントを見て回りました。
ジャックが居なかったらジョーイを一人で残して行けなかったから、ホント感謝。
外は結構暑かったので、ジョーイは冷房の効いた屋内で体力温存させたかったのです。
たくさんのテントが出てます。
州大会で、しかもバスケットボール・陸上競技・水泳3種目が同時に行われているので、会場である大学はスゴイ混みよう。
だってミネソタ州全体から参加者が集まってきてるんだもんねえ。
金・土・日の週末で行われるので、遠くから来ている人たちはホテルに泊まったりもします。
大勢の人たちが待ち時間に退屈しないように、色々余興があってお祭り騒ぎでした.
何故かミネソタのプロ野球チーム、ツインズのマスコットが。
中の人、暑いだろうなあ・・・
ロッククライミングなどの余興もありました。
これ倒れないかいつも不安。
ポーラープランジの熊さんも居た。
犬でかっ
ちなみに今年はジョーイはリレーなし。
チームメイトの半分が陸上に行ってしまったのです。
(去年までは水泳は3月、陸上は6月だったのが、今年から同じ週末に並行して行われることになったのです)
なので今年は背泳ぎとクロール2種目のみ!
さあクロールに行くぞ!!勝負!
つづく
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
スペシャルオリンピックス水泳州大会’18
- 2018/06/25(月) 09:00:00
6月22日、スペシャルオリンピックスの水泳州大会がありました!
地区大会が大雪でキャンセルになったので、これが今年は唯一の大会。
会場は例年通りセント・トーマス大学です。
会場入りして早速やる気満々のジョーイ。
最初の種目は25m背泳ぎです。
間違ってクロールやらないように、
背泳ぎよ!?
いい?背泳ぎだからね??
と口を酸っぱくして言い聞かせました。
スタンバイ中。
ここで動画をとったつもりが、撮れてませんでした・・・
あああああ!!
ドビーは悪い子!ドビーは悪い子!!!
また大チョンボしちゃったよ・・・
結果的には、堂々の1位。
表彰台に上がって、嬉しそうです。
めっちゃいい笑顔。
金メダルを首にかけてもらって・・・
こらー!!ほじくるなーーー!!!
大勢が見守る中、どうどうと鼻を掘るジョーイ。
おまえなあ・・・
いい笑顔で!って言ったんだけど、どうしても不自然な笑顔しかできない。
おかーさんと一枚。
順調な滑り出しです。
さあ次は25mクロールだ!
つづくんよ
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
継続は自己満足なり(3)
- 2018/06/24(日) 09:00:00
アイポンで毎日やってるゲーム、Flow Free、先日
600日継続達成!!
ただそれだけ。
だれの役にも立たない自己満足、地味~に継続中でございます。
だからなんだと言われても
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジョーイの散髪061718
- 2018/06/23(土) 09:00:00
ジョーイは髪が多くて伸びるのも速くて、すぐボーボーになっちゃう。
先日また散髪に連れて行きました。
この美容師さん、前回もジョーイの髪を切ってくれた人で、
え、もう来たの??
とビックリしてました。
バリカン克服してホント楽。
オレってかっちょええ~
・・・と思ってるわけではないんでしょうが、こういう表情ホントにダンナそっくり。
美容師さんが、
ジョーイ、何歳になったの?
と聞いて、ジョーイは
17歳です~
来年18歳になります~
大人の男になります!
(I will be a MAN!)
↑必ずここでガッツポーズをする
と勇ましく答えていた割に、散髪の後は必ずお約束のキャンディーを催促して、ホクホクして帰るのでした・・・
そのギャップが微笑ましいと思うのはバカ親だから。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
久しぶりの新生児
- 2018/06/22(金) 09:00:00
友人Rさんに女の子が生まれたので、会いに行ってきました!
生後5日のリサちゃん~
ちっちぇぇ~~~~
足フェチ(ただし赤子に限る)のワタクシ、もう骨抜き。
あ、起きちゃった。
抱っこさせてもらいましたが、3000グラムなくてホント小さい!軽い!!
ウチのボーイズは3300と3500だったからなあ~
そしてまだ生まれたてのベビーのニオイがほんわかと。
くんかくんか嗅ぎ倒し、新生児の癒しオーラを貰って幸せになりました。
4歳でお姉ちゃんになったリアちゃんには、ピンクのポニーのぬいぐるみをプレゼントしました。
早速たてがみや尻尾をブラッシングして、リボンとかつけて遊んでました。
女の子っていいなあ・・・
この後家に帰ってきて、あまりのピンクのなさに気が滅入った
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
オムツdeブーケ
- 2018/06/21(木) 09:00:00
オムツでリースを作ったあと、袋の中に半分以上残っちゃったオムツ。
ブーケも作ってみようかな~
白いプラスチックの棒は、以前エディブル・アレンジメントという果物ブーケを貰ったときに付いてきたもの。
これを真ん中にして、オムツを丸めて・・・
ピンクのチュールを巻いて輪ゴムで止めて・・・
輪ゴムのところでチュールを折り返す。
こんなん出来ました。
また、チュールを半分に折ったものを・・・
ギャザーを寄せながら端っこに巻き付けて行って・・・
巻き巻き・・・
輪ゴムで止めて、
折り返し。
リース作ったときに余ったオムツ丸めてリボンで止めたヤツ(考えナシに作ったので9個も余ってた)を土台にして、
上から花(?)をぶすぶす挿して出来上がり。
なんか、出来上がりの適当度が半端ないな。
今一つ華やかさに欠けますが、前の記事のリースと一緒にプレゼントとして袋に入れて、赤ちゃんを見に行きましたー!!
つづく
FC2お薦め日記ブログ↓
オムツdeリース
- 2018/06/20(水) 09:00:00
友人Rさんに女の子が産まれました!!
なので、プレゼント作成!
オムツやリボンを買って来て・・・
段ボールをドーナツ型にくりぬいて・・・
2枚くりぬいて糊付けして強化。
2枚の段ボールの筋(?)が直角になるように貼り付けると強化度アップです。
一枚一枚丸めてリボンで止めたオムツを張り付けていくだけ。
形を整えながら紫の細いリボンを巻き付けます。
え?途中端折りすぎ??
作るのに夢中で瞳孔開いて、写真のことを忘れておりました。
最後、可愛いおもちゃや小さな靴下などをピンでとめて(オムツに穴があかないように、リボンにとめます)出来上がり・・・
なんだけど、出来上がりの写真も忘れた。
撮ったと思ってたんだけど、プレゼントした後で実は撮ってなかったと判明しまして。
不覚!!
ブロガー失格ですわ、ホンマに・・・
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ジャックのバドミントン大会
- 2018/06/19(火) 09:00:00
6月10日日曜日、ジュニアバドミントン大会があったので、ジャックも参加してきました。
去年に続いて2度目の参加です。(去年の模様はコチラ)
ワタシはジョーイと昼過ぎに見に行ったんだけど・・・
午前中のシングルスが終わってダブルスやってました。
(去年と逆やな)
ネット際に落とされたシャトルを打ち返す!!
・・・つもりで飛び込んだのに、ネットに引っかかって返せなかった瞬間。
暫く観戦してましたが、ジャックは今一つ調子が出ない様子。
フォームは悪くないんですが、空振りが多いんです。
それを見守るダンナの視線が険しい。
明らかにイライラしてる。
途中で
もう見てられない
と席を外す。
まあ、ダンナは自分がジャックの歳のころは、マレーシアで全国大会に出たほどの腕前だったから、自分のようにプレーできない我が子を見てイライラするのは解るけどさ。
ちょっとちょっとおとーさん、あんまりカッカすると血圧上がっちゃうよ?
選手権とかじゃなくて、交流目的の親善トーナメントなんだから、楽しければいいじゃん??
となだめるワタクシ。
ダンナは一つ大きなため息をついて、
半分はお前のDNAだから仕方ないか
と諦められました。
ムカっ。
(でも本当のことなので言い返せない)
ちなみにシングルスは4戦して2勝2杯だったそうです。
悪くないじゃん??
去年はダブルス準優勝で賞品を貰って帰って来たジャックですが、今年はシングルスもダブルスも上位に食い込めなくて、手ぶらで帰ってきました。
ダンナは本気でワタシの運痴遺伝子のせいだと思ってるらしいけど、それで血圧上げずに済むならそういうことにしておいてやろう。
なんて心が広いのワタシって
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
父の日’18
- 2018/06/18(月) 09:00:00
本日6月18日月曜日です。
手術からちょうど4週間経ちました。
おかげさまで普通に動き回り、少々の力仕事も出来るようになりました。
適度に動いて早く完全復活したいと思います。
昨日6月17日は父の日でしたねー
ウチではジャックがカードを作りました。
相変わらずPCでデザインしてプリントアウトするだけだけどw
よく見るとバドミントンシャトルだ。
そして中身は。
お父さん、父の日おめでとう。
あなたは世界一素晴らしいお父さんです。
(比較対象がないけど)
ワタクシからは、こんなTシャツをプレゼント。
ミネソタがビールになってる。
大変喜んでくれました!
ありがとう!
だって。
いいってことよ。
アナタの稼いだお金で買ったんだしね~~~
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
いつも応援ありがとうございます。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ウィスキープレート
- 2018/06/17(日) 09:00:00
先日ダンナが
白い背景に黒で印字してあるナンバープレートって何か知ってる?
って聞いてきました。
知ってるよ~
POW(Prisoner of War=捕虜兵士)でしょ?
それが違ったのです。
これは俗にWhiskey Plate(ウィスキープレート)と言うもので、飲酒運転で捕まった人の車に取り付けられるものなんだそうです。
ミネソタでは必ずWで始まるんだって。
(クリックで画像拝借元へ)
へえええええ
ワタシ、以前こういう白黒のPOWプレートを見たことあるから、勘違いしてました。
(クリックで拝借元へ)
このウィスキープレートというもの、アメリカではミネソタ州とオハイオ州のみが実施しているもので、悪質な飲酒運転者に裁判所が車に取り付けることを義務付けるものだそうです。
悪質なというのは、
(1)逮捕時の血中アルコール濃度が0.16以上の場合
(2)10年間以内に2度以上飲酒運転で逮捕された場合
(3)16歳以下の子供が同乗している状態で飲酒運転をした場合
(4)免許取り消し処分を受けた後で飲酒運転をした場合
・・・など色々条件があるようですが。
滅多に目にするものではないけど、これを見るたび捕虜経験のある兵士さんだと思って
リスペクト!!
ってやってた自分がアホみたい。
飲酒運転者に敬意を払ってどないすんねん。
先日見たウィスキープレート。
もう敬意を払いませんよー
この歳になっても新たに学ぶことがあって人生って楽しい
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ハイな雑草
- 2018/06/16(土) 09:00:00
手術から3週間経って、たいていの家事は問題なく出来るようになりました。
重いものは相変わらず持てないけど、もう庭仕事だってできちゃうのだ。
術後放ったらかしにしていた裏庭の菜園、雑草がはびこってしまいました。
ぐわー!イライラする!!
先日、術後初めての庭仕事にかかりました。
特にこの雑草が厄介なのよね。
多分ハイニシキソウと言われるものだと思います。
参考:ニシキソウ属
↑
コニシキソウかと思ったんだけど、葉の真ん中に赤い模様がないし、写真から見てもハイニシキソウに一番似てるので独断。
引っ張っただけでは根っこが残っちゃうし、白い液が出て手がべとべとになるので、スコップで掘り起こして・・・
根っこごと除去します。
根っこをつまで、横から見たところ。
どうよこの広がり方。
一本の根っこから地面を這うように茎をのばしていくのです。
ああ、だからハイ(這い)ニシキソウなのか!
ハイなんじゃないんだ!(今更)
ちまちました作業ですが、はまります。
30分ほどちまちまちまちま・・・
一種のセラピーです。
キレイになりました。
久々の土いじり、楽しかったよ~
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
学年末パーチー
- 2018/06/15(金) 09:00:00
学校が終わって夏休みに入った6月8日金曜日、ジャックの友達が家に誘ってくれました。
ここのお宅は裏庭が湖に面していて、
ボートもカヌーもパドルボードもジェットスキーもある!!
湖畔の生活を満喫してますねえ。
ジョーイのスイミングがあったので、ジャックは午後に送り届けておいて、夕方迎えに行きました。
8時ごろだけど夏時間なのでまだまだ昼のようです。
ちょこっとデッキに座ってワインを戴きました。
気持ちいい風が湖面を渡ってきます。
ミネソタの夏だな~
そしたら愛犬モリーちゃんがオヤツをねだりに来ました。
このモリーちゃん、ベジタリアンなんだそうです。
肉や肉入りドッグフードを食べるとお腹を壊すんだそうです・・・
好物は人参、豆、キャベツなどだそうです。
「動物のお医者さん」でベジタリアンの犬が居たけど、ホントにいるんだなー。
参考:動物のお医者さんに出てくる動物まとめ
子供たちは、パドルボードで対岸まで行ったり、湖岸を走り回って鬼ごっこなどしたりしたそうですが、ワタクシが迎えに行った頃には疲れてコンピューターで遊んでました。
屋外でもコンピューター。
全員ロボティック仲間のオタクたちだからねえ・・・
今どきの子供たちだなあと思いました。
ウチの子たちもモリーちゃんくらい野菜を食べるといいのにな。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
負の3連鎖
- 2018/06/14(木) 09:00:00
モノが壊れるときは3つ続けて壊れるってよく言いますよね。
ウチにも最近負の3連鎖がやってきました。
まず、4月のブリザードの時、除雪機の車輪が壊れた。
これは写真がないんだけど、修理屋さんに持って行って、新しい車輪を買って、さあ取り付けるぞと言うときになって今度は軸が壊れたそうで、今も修理を待ってます。
幸いブリザードが最後の積雪で、そのまま春になったので、今年の冬の初雪までに直ればいいからのんびり待ってます。
修理にいくらかかるのかは知らないけど・・・こうご期待。
やれやれと思ってたら、5月中旬に、乗用芝刈り機が壊れました。
こんなヤツ。
これのブレード(刃)が曲がってしまって、こんな風になったのです。
普通は見えない刃が下方向に曲がってしまって、これで芝を刈るとバリカンで刈ったみたいに芝に深い溝が入るのです。
危うく根っこまでほじくれちゃうところでした。
ダンナ、仕方がないので手押し式の芝刈り機で芝を刈ったところ、3時間かかりました。
ついでに翌日全身筋肉痛だったそうです。
これは近所のおっちゃんが修理してくれて、新しいブレード代の$40、(プラスお礼のビール代$30)で安く済みました。
モノが壊れるときはたいてい3回続くから、次は何が壊れるのか!?
とドキドキしながら構えていたら・・・
10日も経たないうちに、ガレージドアが壊れました。
これはまた大きなのが。
修理屋さんに来てもらって、すぐ直ったのはいいけど、
$300の修理代~
予定外出費が重なって懐が痛いです。
これ以上モノが壊れないように、皆さまプラスの念を送ってくださいまし。
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ミッション・インポッシブル:アライグマ
- 2018/06/13(水) 09:00:00
更新予定の記事を急きょ差し替えて、ミネソタから最新のニュースをお送りいたします。
昨日はミネソタの州都、セントポールに全米の注目が集まりました。
何故ならこの御仁がニュースになったから。
CNN:アライグマ、壁を伝って高層ビルの屋上へ ネットで話題に
そこにビルがあるから登るのじゃ。
ヤバい、もう引き返せない
隣のMPRのニュース速報バナーでも流されたぜ。
(MPR=ミネソタ公共ラジオ)
23階まで登って、流石に疲れたぜ。
このミッション・インポッシブルなアライグマの運命やいかに?
・・・と全米が息をのんで見守りました。
だって落ちたら絶対死んじゃうし、これより上は平たいので登りにくい。
↑こんな分析をしている人が居ました。
赤線をたどって屋上へ行くしかサバイバルの道はないと。
そしてその通り、アライグマは角っこへ移動して、夜中の2時ごろ屋上へ到達!
全米がほっとした!
ここんとこテレビをつければ逆アライグマ(目の周りが白い)な大統領のニュースばかりで、色々分断してるアメリカが一瞬でも一丸となった気がしました。
以上、ミネソタから速報でした!
(今日の画像はすべてツイッターからキャプチャしました)
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ロボティックス年度末パーティー
- 2018/06/12(火) 09:00:00
6月6日水曜日は、ジャックが所属する高校のロボティックス部卒業生歓送会兼年度末パーティーでした。
怪人はこの企画委員会に関与しており、2か月ほど前から色々と準備をしておりました。
6月6日6時開始のパーティー、何か不吉なことが起こらなければエエのだが・・・
と思いつつ、ワタクシ準備のために5時に会場入り。
あ、会場は近くのゴルフコースのクラブハウスです。
ジャックも風船を膨らませたり紐を付けたりするのを手伝いました。
黒と金色のバルーン・・・
この後3~4つずつ錘に縛り付けて卒業生のテーブルへ。
こちらは卒業生一人ひとりに贈られるスクラップブックと記念品。
ワタクシも1冊作ったのよね。
手前の白い紙に、卒業生がお互いがメッセージを綴りあって、スクラップブックの最後のページに挿入しました。
こちらはロボティックス部全員の集合写真を印刷(?)したケーキ。
卒業生には、州大会に行ったときのメダルと、全国大会に行ったときのパス(入場券みたいなもの)が記念に贈られます。
各テーブルには花と小さなロボットが飾られ、準備完了!
パーティーが始まりました!
最初の1時間は夕食を食べながら歓談。
その後過去一年の活動がスライドショーで流され、コーチやキャプテンからのスピーチがありました。
それにつけても・・・
何でオマエは普通に座れない??
その後、学年に関係なく、各チームが前に出て、それぞれの成果を語りました。
人前で話をするのが滅法苦手なジャック、
なんで横向いて話すの!?
走って行ってしばいたろかとうずうずする衝動を抑えるのが大変でしたよ・・・
小さいころからなんで我慢するのも慣れたけど。
Diligent Worker Award(真面目によく頑張りました)という名の参加賞を戴きました。
8時半に終わるはずのパーティーでしたが、スピーチなどが長引いて終わったのは9時過ぎ。
ジャックはチームメイトのお父さんに送ってもらって、ワタクシは居残りしてお片付け、終わって帰ったら10時半くらいでした・・・
疲れたけどスッキリした充実感!
委員会スタッフは、最後に余ったケーキを貰って帰ってきました。
2か月にわたる準備のご褒美ね。ショボ・・・
よく見ると、ケーキの一つにちょうどジャックのカオが!!
狙ってとって来たワケではありません。偶然です。
最後の一個、ダンナが食べるかと思ったら、息子の顔を食べられなかったらしくて、こんな風に残してた・・・
・・・ので、ワタクシがあむっと戴きました。
一年間頑張ったジャックと、送迎・企画などで走り回った怪人にいっぴょヨロシク!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
焚き火はいいねえ
- 2018/06/11(月) 09:00:00
本日6月11日月曜日。
手術からきっかり3週間経ちました。
おかげさまで順調に回復しており、もう普通に動き回れるし、軽く走っても踊っても(?)痛くないです。
先日術後検診に行ってきたのですが、
もう全快したカンジ
と言ったら
そう思ってこの時期動き回りすぎるとぶり返すから注意
と釘をさされてしまいました。
しかし適度に動けとも言われた・・・
主観的にならざるを得ないから、線引きが難しいやん。
術後からちょうど12日目の6月2日、参謀・M家の皆様・N家の皆様とBBQをいたしました。
体もだいぶ回復したし、M家の皆様が日本に帰省する前に一度集まろうと言うことで参謀が企画してくれました。
怪人さんはまだ静養中だろうから、何もしなくていいからね~
と言ってくださったのですが、この時点で既に意外と回復してて、ちょこちょこ動き回ってたので、皆に
なんだ大したことねーじゃん

と思われたかもw
シャンパンでかんぱーい

この日もダンナがグリルを稼働し、でっかいステーキ肉を焼いてくれました。

あ、写真撮るの忘れた・・・

鶏肉も用意しておいたのですが、皆ステーキに集中してて鶏肉全然売れず。

食後は初の暖炉稼働!
前の家で使ってたのはプロパンガスの暖炉だったから、薪を使う暖炉は初めて。

火をつけるのにちょっと苦労したらしいです。
コレを囲んでみんなで談笑。

ちょっと肌寒いミネソタの夕暮れでした。
しかしやっぱり焚き火はいいねえ。

芋放り込みてえ~
その後、待ってましたのデザートタイム!
M奥のパンナコッタとショートケーキ!!


ケーキの飾りつけはM家長女のJちゃんがやってくれたんだよ。
相変わらず美味しかったです。
大変楽しい夜でした。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

暇つぶしdeはまる
- 2018/06/10(日) 09:00:00
術後痛みは治まったけど、活動的に動くにはまだ早いといった頃、暇つぶしにジグソーパズルをやりました。
1000ピースのだ!
これで暫く退屈しないぞ!
・・・と思ったら2日で出来てしまった・・・
はまるのよね。
ゴハン食べるのも忘れて数時間集中しちゃうのよね。
(そして何故か肩がこる)
こういうはまり症だからオキシコドン(阿片系鎮痛剤)とか怖くて手が出せないのでした。
また別の日には、趣味のビーズ細工の材料を整頓しようと思ったら、
ドツボにはまった。
も~こんまいんがよーけおって、いれもんかやしたり、めげたりまけたり、どっちゃこっちゃじょんならんかったわ~
(↑ふう子さんには通じる)
ビーズを色で分けたり大きさで分けたり、ガラス製かプラスチック製かとかで分別したり、ワイヤーやチェーンを小袋に分けたり、色々やってるうちに日が落ちてた。
英語でいう
It gets worse before it gets better
(改善する前に悪化するものだ)
ってヤツだけど、私の場合
It gets worse before it gets even worse
(悪化してからさらに極悪になる)
だわ~
(ガハハじゃねえ)
さあ次はコチラのクローゼットを整理!!
・・・は体力がもっと回復するまでやめておこう。(逃避)
もんのすごいカオスになることが予想されます
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
タダ飯食べたい
- 2018/06/09(土) 09:00:00
手術から丁度1週間経った5月28日は、メモリアルデーでした。
そしてこの日はミネソタにあるまじき灼熱の一日になりました。
ワタクシはジャックの送迎で術後初めて娑婆に出ました。
久しぶりの外の空気は気持ちよかった!暑かったけど!
その翌日、まだまだ暑さが残る火曜日、職場の同僚からこんな写メが届きました。
今日のランチだよ~ん。
順調に回復してる?
エアコンが壊れて暑いよ~
(かなり意訳)
うわああああ
コレ、ワタクシの大好物のチーズバイツ(Cheese Bites)ってヤツで、要するに一口大モッツアレラチーズ入りパン。
これをマリナラソースにつけて食べるのです。
カリカリのパン生地とトロトロのモッツアレラが美味しーの!!
わざわざ写メを送ってくれた同僚に、こんなGIFで返事しました。
ランチレディの特権タダ飯が懐かしい。
そんな職場ももう夏休みに入ったけどね。
いつも応援ありがとうございまっす!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

Aさんのこと
- 2018/06/08(金) 09:00:00
今回子宮摘出手術をするにあたって、術前に話を聞いた経験者の方々の一人、Aさんのお話。
Aさんは子供が二人いて、下の子がジャックと同い年で中学の時ロボティックスのチームメイトだったことがあり、それ以来のお付き合いです。
住んでる場所もあまり遠くないので、時々一緒にランチに行ったり、ワインを飲んだりしてます。
彼女は10年ほど前に手術したとき、腹腔鏡を差し入れるのに2か所切ったそうです。
回復するのにどれくらい時間がかかった?
って聞いたら、
ハッキリとは覚えてないけどたいしたことなかった
1週間後にはもう普通に動き回ってた
って言うんです。
ワタクシ病院からは、最初の2週間は重いものは何も持つな、それ以降も10キロ以上の物を持つな、6週間は体力仕事厳禁と言われてたので、
あれ?病院が大袈裟なのかな?
回復には個人差があるから、術後の肥立ちが悪い人を基準にしてるのかな?
などと考えこんでしまいました。
で、今回ワタクシ手術しまして、最初の数日は笑っても激痛が走るくらい痛くて動けなかったし、1週間経つころには階段の上り下りくらいは普通にできるまでに回復したけど、ちょっと動けばすぐ疲れるし、くしゃみなんぞしたら激痛が走るし、まだまだ「普通に動き回れる」レベルまでには至りませんでした。
1週間後には普通に動き回ってたって・・・Aさん何者!?
そのAさんから丁度術後1週間の頃
どんな調子?
と聞かれたので、
痛みはだいぶマシだけど、日常生活に戻るにはまだまだだわ~
Aさん1週間で普通に生活できるようになったって言ってたけど、あれ話盛ってない??
って言ったら、
う~ん、話を盛ったつもりはないけど、まだ子供二人小さかったから動かざるを得なかったってのはあるかも~
痛みなんかは時間が経てば忘れちゃうし、ワタシにとっては大した手術じゃなかったしね。
ってお返事。
はい??
ちょっと最後のトコなにそれ?
で、ちょっと掘り下げて聞いてみたところ、Aさんは
子供の頃盲腸摘出(開腹手術)
2人の子供を帝王切開で産む(開腹手術x2)
胆石で胆嚢摘出(腹腔鏡手術で2か所切開)
子宮摘出手術(腹腔鏡手術で2か所切開)
子宮頸部摘出手術(腹腔鏡手術で2か所切開)
・・・とまあ一人でハラキリの見本市ができるみたいなヤクザな御仁だと判明。
ワタシのお腹なんてナイフでメッタ刺しされたみたいに傷だらけよ~
と豪快に笑ってました。
エライ友人がいたもんだ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
術後数日間
- 2018/06/07(木) 09:00:00
本日6月7日木曜日です。
ジャックは今日で学年終了。
9月に10年生(4年制の高校の2年目)として戻るまで、長い夏休みに入ります。
5月21日の月曜日に手術をして、3日ほどごじゃハゲな痛みでじょんならん状態でしたが、木曜日になると痛みがだいぶマシになってきました。(青字クリックで讃岐弁翻訳)
まだ腹筋に力は入れられないけど、普通に歩くくらいなら患部に響くこともなくなりました。
ところが今度は発熱。

といっても37~38℃を行ったり来たり。
以前にも書きましたが、ワタクシ普段の平熱が36℃ないんで、36℃後半ですでにしんどくなり、37℃を超えると結構な病人になります。
病院からは
101F(38.3℃)以上の熱が出たらいらっしゃい
と言われていたので、微熱が出る位は普通なんだろうと。
体がバイキンと戦いながら治癒に努めてる最中なんだから、微熱ぐらい出るわな。
しかしなんで101Fなんだ?
それはワンちゃんの数じゃないのか?

熱は最高で100F(38℃)まで上がったけどワンちゃんの数になることはなくて、結局病院には行きませんでした。
術後1週間経つころにはすっかり下がってましたよ。
患部を見ても周りの痣がカラフルな以外は感染症を起こしているようには見えなかったし(体内は判らんですがね)、3時間ごとに痛み止めを飲んで出来るだけ家で横になってました。
そんなワタクシにジョーイは容赦ありません。
いつも火曜日はスパゲティの日なのに、友人が差し入れしてくれたチャーハンで済ませたのが納得いかないらしく、水曜日・木曜日はぶつぶつぶつぶつ。

ジョーイ、おかーさんは今ちょっと動けないから我慢してね。
来週になったらスパゲティ作ってあげられるからね。
と言ったんですが、ついに金曜日、ワタクシがソファーに座ってテレビを見ていたら
おかーさん病気?
と聞いてきました。
病気じゃないよ~お腹が痛いだけ
でも今日はだいぶマシだよ
と言ったら
スパゲティ作れ!!
(Cook spagetthi!!)
と命令口調で言われました。
プリーズはどーしたあ~!!!

腹筋に力が入るなら、ちゃぶ台のひとつもひっくり返したくなるわ。
手術以来ずーっと、バドミントンクラブのパーティーの残り物をレンチンしたり、ダンナが外食をテイクアウトで買って来たり、友人のチャーハン差し入れを食べたりしてましたが、やっぱりちょっと飽きるよね。
ダンナが帰りが遅くなるということだったので、ちょっと無理しましたがスパゲティ作りましたよ。
ジャックも居たのでちょこちょこ手伝ってもらったりして助かりました。
あ、ミートソース作る体力がなかったので、瓶入りのトマトソースだけ。
ジャックは
肉が入ってない・・・

と呟いてましたが、ジョーイはそれはそれは嬉しそうに食べてました。
痛みが和らいだら適度に動いた方が回復が早いと言われたので、このころからぼちぼち動くようにしました。
と言っても必要最小限ですがね。
面倒くさかったり飽きたりしたら
ああ~目まいが~
と言ってふらふら横になればだれも文句を言わないのであった

いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

意外な痛み
- 2018/06/06(水) 09:00:00
手術の後、患部が痛いのは当然ですが、思わぬ痛みもありました。
それは、肩こり。
なんで寝てるだけで肩こりになるんだ?
実はコレ、ガスのせいなんだそうです。
手術の時に腹腔に炭酸ガスを入れてお腹をぱんぱんに膨らませますが、そのガスが皮下に吸収され(皮下気腫)、肩・首にまで到達して痛むらしいです。
そして水曜日・木曜日はオナラがひっきりなしに出ました。
でも全然臭くないの。マジでマジで。
ダンナに
なんでだかオナラが止まらない
と言ったら
それで僕にどうしろと
と聞かれてしまった。
そりゃそうだ。
今思うに、あれは体内に吸収されたガスが腸を通ってオナラとして出てたんだろうなあ。
(どういう経路を経たのかは不明ですが)
術後ぱっつんぱっつんに膨れてたお腹も金曜日にはすっかり元通りになり、肩の痛みも直りました。
もう一つ痛かったのは、あ・そ・こ。
ワタクシ、子宮はお腹切ったところから取り出すんだと思ってたんです。
今思えば、4~5cmしか切らないのに、肥大した子宮を出せるワケないわな。
お腹の切り込みは腹腔鏡を入れるだけのもので、子宮そのものは下から出すって知らなかったんです。
なので、麻酔から覚めたとき
何この産後のようなシモの痛みは
と不思議に思いましたよ。
ある意味、マジで産後の痛みだったワケなんですね。
(ホントの産後の痛みとは比べ物にならないほど軽かったけど)
それも日にち薬で1週間くらいで治りました。
いやー、患部以外にも色々痛くてびっくりしました。
これから子宮摘出手術を受けられる方のご参考になれば幸いです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
術後2日目
- 2018/06/05(火) 09:00:00
5月23日水曜日は、通常通り朝6時に起きて子供のお弁当を作りました。
ダンナはサンドイッチしか作れないから、2日続けてサンドイッチじゃかわいそうだもん。
ジャックは学食で食べることもできるけど、ジョーイのガッコはそんなもんないので、結局二人におにぎりなどを作って詰めました。
ダンナは残り物で自分のお弁当箱を詰め、仕事に戻りました。
月・火と2日休んでくれてホント感謝してます。
その後、患部の上から絆創膏、その上からテープを2重に貼って防水し、シャワーを浴びました。
月曜の朝浴びた以来丸2日たってたから気持ちよかった!
たったそれだけなのですが、えっらいこと疲れました。
患部はまだ痛く、まわりの内出血が青・黄色・緑のカラフルな痣になってました。
なんか抽象画みたいだった。
アートは好きだがまさか自分がアートになるとは思わんかった。
この日も3時間ごとに2種類の痛み止め(イブプロフェンとアセタミノフェン)を交互に飲んで、できるだけ寝て過ごしました。
ワタクシ、寝ても寝てもまだ寝られるという驚異の才能を持ってると思ってたけど、さすがにもう寝られまへんという睡眠飽和状態になりました。贅沢なことです。
午後、お医者さんが電話をくれました。
病理検査の結果、筋腫などはすべて良性で心配ないとのこと。
まあガンだとは思ってなかったけど、よかったよかった。
2日経ってどんな様子ですか?
と聞かれて
まだめっちゃ痛いです
と泣きを入れました。
そりゃ筋肉を切ったんだから痛いですよ~
あなたの子宮はとっても重くて硬くて、手に取ったときビックリしたの。
小柄な体にこんな重いものを抱えてたんだから、回復した後はスッキリ快適になるはずですよ
(↑身長165cmあるけどアメリカでは小柄な類に入ります)
あまり痛いならオキシコドンを服用してみては?
と言われ、
やなこった
と反抗してしまいました。
意地でも阿片系の薬は飲みたくないです。
ゲームとかにもすぐはまるタチなんで、一度やったらもうやめられんような気がする(ちょっと違うか)。
寝ているだけなので、おなかもほとんどすきません。
昼はダンナが買って来てくれたスープを温めて飲んだり、M奥のパンを食べたり。
M奥がくれた食パンは、切って冷凍してちびちび食べてます。
ダンナにも子供たちにも食べさせません。勿体ない。
ちなみに菜園の水やりはジョーイのお仕事。
コレは治っても続けてもらおうと思ってます。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
術後1日目
- 2018/06/04(月) 09:00:00
本日6月4日月曜日です。
手術からちょうど2週間経ちました。
なかなかいい調子に回復しておりまして、普通に家事ができるようになりました。
あ、まだ重いもの持ったりはできないから、そういうのは野郎どもに頼みます。
朝の気温は15℃くらい、日中も25℃行かないくらいの過ごしやすい気候で、それも回復の追い風になってくれてるんだと思います。
さて備忘録の続き。
22日火曜日、手術の翌日。
いつもなら6時に起きて子供たちのお弁当を作り、7時にジョーイを、7時半にジャックを送り出すのですが、この日はなんとダンナがやってくれました。
前の日の晩に、冷蔵庫の中のハムやチーズやケチャップをひと処に集めて「これサンドイッチの材料ね」と言っておきました。
じゃないと冷蔵庫のドア開けたまま探すのに時間がかかって、冷たい空気が出尽くしてしまう
ワタクシは相変わらず患部が痛くて痛くて、のろのろ動作でトイレに行く以外はベッドで横になってました。
手術当日の月曜日は、夜ジョーイと顔をあわせなかったので(ダンナが「おかーさんはお腹が痛くて寝てる」と言ったそうです。ウソではない)、火曜日の夕方ガッコから帰って来たジョーイが1日半ぶりにワタクシを見て
おかーさん、生きてる!!
(Mom, you are ALIVE!!)
と喜んでくれました。
ハイ、生きてます・・・
子供たちは母が寝込んで寂しい歳ではないけど、退屈したらコレで遊ばせようと、職場で捨てられそうになってたプチプチ(気泡がそれぞれ直径4cmくらいのデカいやつ)を貰って来てました。
ブチっ!ブチブチブチブチっ!
最初は熱中してたけど、2分くらいで飽きられた。
患部を見ると、切り口はホント小さい(4cmくらい)んだけど、そこから内視鏡を突っ込んでぐりんぐりんしたんだろうなあ。
患部の周りに内出血の痣ができてて、しかも何故か肋骨が痛い。
おへその上(Over the bellybutton)を切ります
って言われてたんで、へその数センチ上を切るのかと思ってたら、マジでへそそのものを真っ二つに切ってたのは驚いた。
若いころは綺麗な縦べそで、
「怪人ちゃん、へそモデルになれるよ」
などと微妙な褒め言葉をもらったこともある怪べそは、妊娠中に出べそとなり、産後は洞穴となり、今回ぶった切られてしまいました。
キズがほぼ治った今は肉芽が盛り上がって洞穴に蓋がかぶさったような状態になったんで、ワタクシはこれを
天岩戸(あまのいわと)
と呼ぶことにしました。
自虐で無理矢理おとして、続く
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
手術後帰宅
- 2018/06/03(日) 09:00:00
1時半ごろ、麻酔から起きたばかりでまだ朦朧としているのに、看護婦さんが来てトイレに行くよう言われました。
尿が出て、膀胱の中の残尿量が50cc以下になったら帰れるんだそうです。
そう、日本ならそのまま数日入院でしょうけど、アメリカは手術が終わったらさっさと帰されてしまうのです。シッシッて。
ベッドから起きようとすると
ふぅおあっ!!
と変な音が出る位痛みが走りました。
お腹切るってこんなに痛いのかー
少しでも腹筋に力を入れるとキズが痛むので、そろそろとベッドから降りてトイレに行って、ふらふらと戻ってきたら看護婦さんが超音波体温計みたいなのを下腹部にあてて膀胱の中の残尿量を計りました。40ccで、帰れることになりました。
余談ですが、こんなぱんつ(&巨大なナプキン)履かされてた。
(写真は予備として帰宅時にくれたもの)
めっちゃ伸縮性があって、カナリ大柄な患者さんにも対応できるんじゃないかと思いました。
子宮をとって少しはお腹がへこんだかと思ったら、逆にぱんぱんに膨れてました。
手術のときに腹腔にガスを注入し、手術が終わる前にガスを抜きますが、それでも少しは腹腔内にガスが残るのでそのせいらしいです。
(ガスは1週間くらいで自然に体内に吸収されます)
のろのろと自分の服に着替えるとき、体を締め付けない格好で来いと言われた理由が判りました。ジーンズなんか履いてたら、傷口のすぐ上に金具が来てたはず。しかも見た目は妊娠6か月だし。ゆるゆるのパジャマパンツで来てて正解でした。
車いすに座らされ、看護士さんが病院の入り口まで押して行ってくれました。
(毎度思うが、車いすが必要な患者を家に帰すなよアメリカ。)
ダンナが病院の入り口まで廻してきた車にゆっくり乗り込み、そのまま撃沈。
気が付いたら家に着いてた。
この日痛み止めとしてイブプロフェン600mg錠剤に加え、オキシコドン5mgが出ました。
オキシコドンは今アメリカで問題になってる阿片系の麻薬で、中毒になって摂取過多で死ぬ人が急増してるので、
遠慮しますぅ~
と言ったのですが、どーしても痛みに耐えられない時に1度や2度服用したところで中毒にはならないからというので一応貰ってきました。
ビックリしたのは、抗生物質が出ないこと。
普通患部の感染症防止に出ると思いません??
でも、手術中の点滴の中に抗生物質が含まれているのでそれが2日ほど効いていること、イブプロフェンにも炎症防止効果があるということで、出ないんです。
アメリカは数年前から抗生物質は絶対必要な場合以外は処方しないという方針になっており、ワタクシも数年前咳が出て大変だったときも、3回受診したのに肺炎と判明するまで頑なに抗生物質を処方してもらえませんでした。
抗生物質を処方しすぎると、いざというとき強い細菌に効かないからってのが理由らしいですけど、お腹切ったあとも処方してもらえないとは知りませんでした。だって、手術そのものも大変だけど、術後の感染症はもっと大変だってイメージがあるもんで。
抗生物質は処方してもらえないのに、阿片系の痛み止めはホイホイ出すのね。なんか変じゃない?
家に帰ってきて、早速痛み止めを飲んで、すぐに横になりました。
そのまま夕方まで爆睡しました。
患部が痛くて寝返りも打てず、咳もできないしくしゃみなんぞもってのほか。
少しでも腹筋に力を入れようものなら激痛が走るのです。
もともと腹筋なんて皆無だぜと思ってたけど、日常生活でいかに腹筋を使ってるかってのを、文字通り痛感いたしました。(←ウマい!?)
トイレに行くためにベッドから起き上がるときも、正確には起き上がるのではなくて、お腹をかばいながらベッドの脇からずり落ちるといったほうがあたってます。
歩く振動が患部に伝わってきて痛いので、それはそれはもう本当にゆっくりな動作で、今カメと競争したら負けるなと思いました。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
手術直後
- 2018/06/02(土) 09:00:00
手術のあと目が覚めたのは1時ごろでした。
手術は9時15分から約1時間と言われていたので、麻酔を解いた後も3時間ぐーぐー寝こけてたことになります。
(だって前の日下痢Pでほとんど寝てなかったんだもーん)
あんまり目が覚めないので、看護士さんに起こされました。
横を見ると、ダンナが手術前に座ってた椅子に同じ姿勢で座ってました。
ダンナ・・・もしかしてずっとここで待っててくれたの?
(きゅううう~んと愛情急上昇)
と聞いたら、
うんにゃ、コストコ行って来た
なぬ!?
(ひゅるるる~っと愛情急降下)
なんかね、裏庭に置く暖炉??みたいなのを買って来たらしいですよ・・・
すっごくいいお値段だったんだぜ!
最後の一個ゲットできてラッキー!
(ちゅどーん←愛情墜落炎上)
まあずーっと心配して待ってろとは言わんが、妻がハラキリされてる間にショッピングに行ってホクホクしてたとはプチ殺意わく。
その腹に手を当ててみると、おへそ(傷口)の上に氷嚢、そのすぐ下に暖かいホッカイロみたいなのが置かれてました。
術後ワタシがまだ麻酔で眠っている間、執刀医がダンナと話をしたそうですが、ワタクシの子宮
えっらいこと重かった
そうです・・・
子宮そのものは特別巨大ってわけじゃなかったけど(ふつうよりは大きめだったそうですが)、ずっしり重くて硬かったらしいですよ。
ああ見たかった!見たかったなあ!!
ちなみにコチラがダンナの戦利品
まだ一度も使ってないけど。
いつも応援ありがとうございます~
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
手術当日
- 2018/06/01(金) 09:00:00
あっという間にもう6月!!
手術後めっちゃ非生産的な毎日を送っているワタクシびっくり。
痛み止め飲んで寝てる間にも娑婆はしっかり時間が過ぎていたのですね・・・
あ、手術後10日経って、歩いたり階段の上り下りなどは普通にできるまで回復いたしました。
もう痛み止めも必要ないです。
ただ、走ったり跳ねたりはできないし、咳はOKでもくしゃみはまだ患部が痛みます。
すぐ疲れる・目まいがするので、無理せずできる程度の家事のみ休み休みやってます~
さて手術の備忘録。
5月21日月曜日、手術当日。
普通に朝6時に起きて、子供のお弁当を作って学校に送り出してからシャワーを浴びて、ダンナが運転する車で病院へ向かいました。
ダンナはこの日はワタクシの付き添いということで有休をとってました。
体を締め付けないゆるゆるの服で来るようにと言われていたので、ぶかぶかのTシャツとパジャマパンツという、どこのヒッピーかと思われるような格好で行きました。(←ヒッピーに失礼です)
手術の時間が9:15、チェックインは1時間前の8:15です。
当日はもちろん絶食。前の日からろくに食べておらず、一晩中トイレで下していたワタクシは手術に対する不安よりもお腹が空いて泣きそうでした。
看護士さんに
はうあーゆー?
って聞かれて
お腹空いたシリ穴痛い
と正直に答えて困った笑顔を返されました。
カーテンで仕切られた部屋に通され、着てきた服を全部脱いで病院のガウンをまとい、紙製シャワーキャップのようなものを被って髪の毛をすべて押し込み、ベッドに横になりました。
執刀医と麻酔医がそれぞれお話しにきました。
氏名・誕生日を確認した後、
で?今日は何をするんですか?
と聞かれて
え!?それ医者が聞くか!?
と一瞬ビビりましたよ。
でもコレって医者・麻酔医はちゃんと知ってて、患者自身がちゃんと理解しているかってのを確認しているのです。
医療通訳から離れて久しいから忘れてたわー
まず全身麻酔をしたあと、喉に呼吸チューブを、尿道にカテーテルを挿入、その後おへそのところに1か所切り込みを入れて、腹腔鏡を挿入、空気を入れて腹部を膨らませた後、子宮・子宮頚部・卵管を摘出するとのこと。卵巣は温存するので術後のホルモン投与は必要ありません。
・・・とすでに同意済みのことを確認の意味を込めて説明されました。
何か質問はありませんかと言われて、
摘出した子宮を見ることはできますか
と聞きました。
2人の息子を育ててくれたコブクロにお礼とお別れを言いたかったのです。
(それ以外は痛みと不快しかくれなかった子宮だけどw)
でも、組織検査のために子宮はすぐ病理科にまわされるので実物は見られないとのこと。
でも術中に写真をいくつか撮りますからそれを見られますよと言われました。
ガッカリしたけど、できないもんはしゃーない。
手術の準備はてきぱき行われて、うっ血防止用というキツイ靴下を履かされ、指には脈と体温を測るクリップがつけられ、左腕には血圧をモニターする腕章(?)、右腕には点滴の為の針が刺されました。
この辺りで何故かテンションが上がってくる怪人。
看護士さんや麻酔医相手にトークが爆裂、止まりませんでした。
隣に居るダンナのほうがよっぽど不安そうな表情でした。
(今思うとあれは不安だったんじゃなくて呆れてたんだな)
9時ごろ、看護士さんがきて、さあ本番ですよとベッドを押しだしました。
(ベッドに車輪がついててそのまま手術室まで搬送できる)
え?もう?もう手術行くの?
ダンナばいば~い!
ひゃっほ~う
なんかワケ解らんけど異常にハイだったみたい。
手術室のドアが開いて、無影灯が3つ手術台を照らしているのが目に入って、
ぉお(゚ロ゚屮)屮
と思ったところで意識が飛びました。
今思い返してみると、普通
今から麻酔かけますよ
とか一言いわんか??
ワタシがあまりにテンション高いから不意打ちくらわしたのかしら・・・
コイツあかんわ、眠らせろエイって。
絶対そんな感じがしてきた。
(麻酔の前後は記憶が飛ぶと言われたので、本当はもっとやり取りがあったのかもしれないけど、自分の中では不意打ちくらわされたことになってます)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
- | HOME |