キリンのお産(閲覧注意)
- 2017/07/31(月) 09:00:00
若干生々しい画像がありますので、一応閲覧注意ってことでヨロシク。
リサと一緒にコモ動物園を廻っていて、ちょうどキリンのエリアに来たとき。
たまたま隣にいたおばさんが、キリンの一頭を指さして
あのキリン、お産だよ
っていうのです。
よく見ると、キリンのオチリから脚が出てる!!
えええええ?⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
リサもワタシも、キリンのオチリに目が釘付け!
この時点ではまだ脚が1本出てるだけで、この事態に気づいてる人も少なく10人ほどが柵の周りに集まってるだけでした。
まだお産が始まったばかりらしく、
動物園のスタッフも気づいてないんじゃないか?
と傍にいたおじさんが動物園のオフィスに電話をかけました。
聞き耳を立てていたら、こんな会話。
もしもし?
今キリンを見てるんだけどね、一頭がお産に入ったって知ってる?
え?僕は来園者だけど?
うん、うん・・・え?なんでお産だって判るかって?
キリンのケツから脚が出てるんだよ!!
ブ━━(;;;゚3゚;;;)━━!
思わず吹き出してしまいましたねえ。
それから数分して動物園のスタッフがやってきて、
あ~ホントだ・・・
オイオイそんなユルいんで大丈夫か。
そんなこんなしてるうちに、羊水がドバーっと出て、2本目の脚が出て、
写真右側のちょっと小さなキリンが去年生まれた子キリンなのですが、この子がオロオロしてるのが可愛いかった!
ワタシとリサはここで20分ほど事の成り行きを見守っていたのですが、このころにはキリンのお産に気づいた来園者たちが100人くらい柵を囲んで、結構なギャラリーができてました。
盛り上がってきたところで、動物園スタッフがキリンを畜舎に誘導。
あ~行っちゃったねえ、リサ・・・リサ??
すぐ隣にいたリサが居ない!
電話をかけてみたら、キリンが畜舎に入ると同時に自分も畜舎のほうにダッシュで走ったそうで
でもお母さんキリンが見られなくてガーンとしているところでした。
流石身動きが素早い!
若いっていいなあ・・・
でもキリンのアカンボの脚が出てるところとか、滅多に見られないものを目撃出来てラッキーだったではないですか。
3時半ごろコモパークを後にしていったん帰宅、リサはその後ミネソタ南部の友達を訪ねて去っていきました。
リサ~~~
また会おうね~~~
ちなみに、コモパークのフェイスブックによりますと、このキリンは私たちがコモ公園を去った1時間後に女の子を出産したそうです。
↑フェイスブックから拝借しました↓
出生時の体重は150ポンド(68kg)、身長は5フィート11インチ(180cm)だそうですよ。
ワタシは4月にライブカメラでキリンのお産をリアルタイムで見たことだし、なんだか今年はキリンのお産に縁があるなあ・・・
なんとなくラッキーな気がする怪人に一票
↓
コモ動物園へ
- 2017/07/30(日) 09:00:00
7月20日、リサ滞在3日目にして最終日です。
前日の疲れがとれなくて、朝はちょっと寝坊しました。
近くのカフェでブランチを食べた後、向かった先は
Como Zoo(コモ動物園)
セントポールにある植物園・遊園地・動物園が一箇所にまとめられたコモ公園の一部です。
2009年にチビどもと来たときの記事はコチラ。
この公園は入場料無料。
(遊園地の乗り物は有料)
ミネソタに来てから美術館やら動物園やらどこも無料なのでリサびっくりしてました。
(ウォーカー美術館は普段は有料だけど、入場料フリーの木曜5時以降に行ったしね)
無料の割には、動物の種類も充実しています。
箱入りナマケモノ。
カツラに見えてしまった。
反省している(ように見える)サル。
子供を見守るオランウータン。
紫のビニールプールの下に子供が2人隠れて遊んでるのです。
子供たちに背を向けてレタスを食べるゴリラ・・・
え?何?オイラを見てるの?
トナカイや、
ペンギンや、
アシカなどもおります。
写真にないけど、陸ガメ、ダチョウ、シマウマ、虎、シロクマなど、ホント充実してるのです。
そしてキリンのエリアに来たとき、普段は見られないものを目撃してしまいました!
つづく
いつも応援ありがとうございます♪
↓
さすらいの雄鶏
- 2017/07/29(土) 09:00:00
ウォーカー美術館を出て、外の彫刻ガーデンを廻りました。
半分に仕切られてる(?)彫刻の前で。
若干不気味な彫刻も、ジョーイのふにゃりな笑顔で台無しw
青い雄鶏さん、
オシリから見てしまった。
この雄鶏、リサが
数年前ロンドンに行ったとき、トラファルガー広場で見た!
というのです。
後で調べてみたら、ロンドンのトラファルガー広場に2013年7月から18か月の間設置されて、波紋を呼んだというのですな。
英トラファルガー広場に青いおんどり、「敵国の象徴」に波紋
青い雄鶏がフランスの象徴だなんて知らなかったぞ。
そしてこれを作った彫刻家はドイツ人だったりする。なんなんだ。
そして、この彫刻ガーデンに来る前は、ワシントンDCのナショナルギャラリーにも短期設置されてたらしいです。
カテリーナ・フリッチェの≪青いおんどり≫トラファルガー広場からワシントンD.C.へ
さすらいの雄鶏なのね。
流離ってミネソタに流れ着いたのね。
閑話休題、ジョーイは某彫刻の下にぶら下がってるブランコに座る。
相変わらずオネエ座りやな~
前回は通行禁止になってて遠くからしか見られなかった、ウィンドチャイムがたくさん吊るされた木の下を通ることができました。
ポプラの木に、くどいほどに吊ってあります。
この日は風がなかったので静かでしたけどね。
その後、近くの中華料理の店で夕食を食べて帰宅。
ちょうど日没の時間でした。
友人宅に預けてあったジャックを迎えに行って、家に帰ってきたら夜9時でした。
ミネハハ滝行って、ミネソタ美術館行って、ウォーカー美術館行って、彫刻ガーデン行って、
疲れた・・・
帰宅してから酒盛りするつもりだったけど、一杯のんで寝てしまいました~
リサ滞在2日目、終了っ!
いつも応援ありがとうございます♪
↓
チームラボ再び
- 2017/07/28(金) 09:00:00
MIAを出て向かった先は、Walker Art Center、ウォーカー美術館です。
ここは木曜日午後5時から入場無料になるので、それまでMIAで時間を潰してたってワケ。
ちなみに第一土曜日も入場無料です。
先月来てチームラボの展示を楽しんだところです。(★)
リサは手芸やアートが大好きなので、この展示は絶対喜ぶはず!
賭けてもいい!!
(別に誰かに反論されたワケではないが)
前回ほど混んでいなくて、待たずに入れました。
立っているだけで、足元に花が広がっていきます。
これってどういう仕組みになっているんだろう。
すぐに寝転がるジョーイ。
背中にも花が咲いてます。刺青かYO!
アンタもやってみな?ってワニの絵を塗らせてみました。
縁取りはワタクシが。
リサも夢中で何枚も色を塗って、たくさんの動物が動き回るのを楽しみました。
あ、動画撮ったのに間違って消しちゃった・・・
赤いカエルがぴょんぴょん跳んでたのを踏んでしまって・・・
ちょっと血しぶきみたいでシュールだった
壁にもたれて座ると、そこに花が広がってきて、タイツを履いたような脚になったw
ちょうどこの写真↑を撮っていたところを、リサに激写されておりました。
CGのクジラがゆっくりと泳いでいくのです。癒されるわ~
寝転がって全身花だらけになるリサ。
ワタシも花にまみれたい~乙女だもの(ブッ)
・・・と思ったら何故か下半身に集中する花。
3人で記念写真!
・・・やっぱり下半身に花が。
下半身に花が咲くのが自分だけじゃなくてちょっとホッとしたw
ワタクシの目論見通り、リサはこの展示に夢中になって、1時間はかるく居たかな?
続きます!
↓
ミネソタ美術館へ
- 2017/07/27(木) 09:00:00
ミネハハ滝から一旦帰宅して、ジャックを友人宅に送り(この日はロボティックスのクラスがあったので、仲間のお母さんが連れて行ってくれることになってました)、ジョーイをガッコからピックアップしてそのまま
Minnesota Institute of Art
(ミネソタ美術館、愛称MIA)
へ行きました。
この美術館は入場無料。
なかなか面白いものがたくさんあります。
エビ型の・・・
棺桶だそうだ。
アフリカ、ガーナのガー族は、携帯電話型やカカオ豆型の棺桶など、その人の職業や趣味に合った棺桶で葬られるんだそうです。
関連記事:西アフリカ・ガーナで独自の進化を遂げたアート棺桶の画像いろいろ
受話器にロブスターがひっついた電話。
作者を見たら、サルバドール・ダリだった。
こんなんも作ってたのか。ダリってシュールで面白い。
自分の尾を食べる蛇、ウロボロス。
色んな文化で、不老不死、永劫回帰などのシンボルです。
縄文時代の遮光土偶もあったよ。
片手がもげて困った顔の埴輪とか。
戦国時代の兜!
かっちょええ~と思ったら、なぜカマキリ?
暗い部屋にあったら嫌な、能面。
こちらは韓国の掛け軸で、「2匹の子を見つめる母虎」だそうです。
見つめる・・・?
その目が怖いw
ワタクシ的にはこっちのほうが怖いような・・・
村上隆の「パンダ」。
ベルサイユ宮殿で物議をかもしたというあの村上隆かあ。
ジョーイが途方にくれ(てるわけではないけどそう見えた)・・・
MIAを後にしました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
リサ滞在2日目
- 2017/07/26(水) 09:00:00
リサ滞在2日目の木曜日は、まずはミネハハ滝を見に行きました。
前の日の豪雨で水量が増して、結構な迫力でした。
ミネハハ(Minnehaha)は先住民ダコタ族の言葉で「滝」。
と言うわけで、「滝滝」の前でパチリ。
大木が流れて来て石にひっかかってたり。
スー族の酋長リトルクロウさんにご挨拶。
毎年髪が減ってきてませんか・・・?
2014年のリトルクロウ
2015年のリトルクロウ
相変わらず不気味です。
でもリトルクロウさんに挨拶しないとここ来た気がしないんだよね~
続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
アクアテニアルパレード
- 2017/07/25(火) 09:00:00
昨日の記事の続きです。
さあ8時半!パレードが始まりました!
ミネソタ大学フットボールチーム、マスコットのゴーディー君とともに。
ミネアポリス警察。
やたら背の高い人たちw
何故鯉のぼり・・・(たしかYMCAだったと記憶してます)
こちらはミネアポリスの姉妹都市、クエルナバカの人たちです。
クエルナバカ、参謀が住んでたんだよね。
参謀、懐かしい??
クエルナバカとかサセルドーテイとか、スペイン語って面白いなあ。
アステカ文明の末裔さんたち。
Aqua Jestersって・・・水のピエロさんたち?
ピエロがケーキを持ってると、顔に投げられるんじゃないかと思って構えてしまう。
こちらのピエロは電飾付きの車でブイブイ走り回ってるし。
ツインシティーズ近隣の色んな都市から、ミス○○に選ばれた綺麗なお姉さんたちが来てました。
いや~眼福眼福。
こちらはこのパレードのメインスポンサーの山車。
この滴に顔と手がついたのが、マスコットらしいです。
その後ろをたいまつを掲げた人たちが続きます。
百姓一揆!?
いえいえ、CenterPoint Energyというガス会社の人たちです。
だからトーチライトパレードっていうのか~
腑に落ちたところでぱちぱち。
上手く写真が撮れなかったのでコチラから拝借したのだけれど、このガス会社のマスコットは温水器のワンダちゃんというそうだ。
フラフープ、できるもんならやってみなw
拝借写真ついでに、コチラから拝借↓
これが何のマスコットなんだか知らなくて、つい
ア~ルビ~ン!!
と叫んだら、寄ってきてハイタッチしてくれたw
コレだと思ったのです↓
これはコチラから拝借した画像。
あとで調べてみたら、フェアチャイルドという名前のステートフェア(州祭り)のマスコットでした。
アルビンって呼んだのにちゃんと来てくれて、さてはいつもアルビンって呼ばれてるなと思いましたw
あとは、お化け屋敷の宣伝や・・・
スペシャルニーズ・障碍を持ったお嬢さんたちが着飾ってる山車や・・・
牛が「もっと鶏肉を食べよう」とチキンバーガー専門店の宣伝してたり・・・
ジュディ・オングみたいな衣装の人なども。
(もう何を宣伝しているのかすら不明)
暗くなってからは光がまぶしく目に楽しいパレードでした。
ふと時計を見ると10時を過ぎてまして、まだパレードは続いていたけど切り上げて帰ることにしました。
バスで帰るつもりだという参謀をアパートまで送っていくことにして、皆で駐車場に車を取りに行って出てくると・・・
大雨!!
すごいタイミング。
参謀、
あのままバスで帰ることにして残ってたらと思うとぞっとする・・・
バス停からアパートまでも結構歩くもんね。
日頃の行いがいいから、ご先祖様が助けてくれたんだよね。
ワタクシも精進せねば
↓
水の祭典アクアテニアル
- 2017/07/24(月) 09:00:00
リサ滞在1日目水曜日の夜、ダウンタウンでアクアテニアルのパレードがあるというので見に行きました。
アクアテニアルというのはミネアポリス(つまり水の都)の夏の祭りで、水の祭典です。
ダウンタウンはイベントがあると車を停めるのが厄介なので、早めに行ってどこかでディナー、その後そのままパレードを見ようということになりました。
で、パレード順路沿いのこちらのお店The Craveに予約を入れ・・・
予約の際に窓際の席を希望しておいたので、パレードの前の5kmマラソンイベントなどが見られました。
カンパ~イ
日本食の店ではないんだけど、お寿司が有名です。
お味は、まあまあ。
食べ終わったころ、参謀と合流。
パレードは夜8時半からだといので、8時すぎにレストランを出て道端で待機することにしました。
すでに道端にはギャラリーができてます。
道路にチョークで「ここにキャンディー投げて」と大きな矢印を描いてる人が居ました。
この道を渡ったところで記念写真。
長くなるので続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
リサ滞在1日目
- 2017/07/23(日) 09:00:00
7月18日火曜日夜にリサが到着し、寝る前にミネソタ地ビールで乾杯。
(もちろんワタクシはワインで。)
さて滞在1日目の水曜日。(火曜日は日数に入れない)
まずはミネソタ土産をたくさん置いてある、
General Store of Minnetonka
(↑過去記事に飛ぶよ)
にランチを兼ねて行ってきました。
庭ではカエルが暑そうだ・・・
リサは旅で訪れる先々で、その州のピンを買っているそうで、それを探したのですがここには売っていませんでした。
なので、その後モールオブアメリカへ。
中央にある遊園地の写真を撮るリサ。
うわあ~~屋内ジェットコースター!!
↑初めての人はたいていびっくりする。
このモールにあるミネソタ土産の店で、やっとミネソタピンを見つけて購入。
その後、ミネソタ最大のお菓子屋さんへ。
「寿司の詰め合わせ」キャンディーを売ってました。
買わなかったけどw
巨大なミミズグミ!
80cmくらいだったかなあ。
ハルクと記念撮影はお約束でしょうw
スパイダーマンが天井近くの壁に張り付いてました。
前回気づかなかったわ。
ワタクシここでジャックに絵文字グミを買いました。
コーラ風味のグミで、後日4Hの活動で集まったときに友達と分けて食べたそうです。
ウンコ絵文字グミを食べるところを写真に撮りたかったのになあ~
水曜日まだまだ続きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓
24年
- 2017/07/22(土) 09:00:00
怪人が初めてアメリカにやってきたとき、ホストファミリーとして色々お世話になったご家族の愛娘、リサ。
1993年、リサ6か月くらい
当時23歳のワタクシはダンナ(当時彼氏)より体重が上だった
それから24年、リサは大学を卒業して、オハイオの某会社で働いて3年目。
3週間ほど休みをとってアメリカのあちこちを廻る旅をするそうで、ミネソタを訪ねてきてくれました!
そこで、昔と同じシチュエーションで写真を撮ろう!ということになりまして・・・
こんなんできましたw
リサ24歳!(ワタシとダンナが47歳)
あれから(ほぼ)四半世紀経ったのか・・・
わしら年取るはずやのう、じーさんや。
7月18日から21日までウチに滞在してくれたので、いろんなところへ行ってたくさんお話をして、とっても楽しかったです。
そのレポはこれから書きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓
カウンティーフェア間近
- 2017/07/21(金) 09:00:00
ドリアンスムージーを試す
- 2017/07/20(木) 09:00:00
先日、参謀お薦めのベトナム料理のお店へランチを食べに行きました。
ベトナム料理といえばQuangというレストランだったのですが、数年前ちょっと嫌なサービスにあたってしまい、それ以来行かなくなったのです。
なのでベトナム料理は久しぶり。
あ、料理の写真はありません(なんやねん)。
そのかわり、レジの横に居た亀の写真~
亀の顔が好きなんです。
悟りきったような横長の穏やかな顔。
亀に似ているというだけの理由でスターウォーズでもヨーダが好きだし
食後、ダンナがデザートに注文したのは
ドリアンスムージー!!
ドリアンといえば強烈なニオイのトロピカルフルーツ。
(コチラの記事で少し書いてます)
ワタクシに言わせればバイオテロの類なんですが、ダンナは大好き。
ジャックが一口試してみて、
そんなに不味くない
というのでダンナが狂喜しておりました。
ダンナがオマエも試してみろというので、ジャックが大丈夫なくらいだからあんまり臭くないのかも・・・?と思い、一口飲んでみたら。
ふぎゅっ(←変な音出た)
ゴメンやっぱ無理。
味は悪くないんだけどそれ以前の問題です。
生ごみから出る汁でも混ぜてるのか!?ってこのニオイがアカン。
ワタクシはこちらのクレープを頼んでおいてよかったわ~
バッチリ口直しできました。
何故ベトナム料理の店にクレープが!?と思う方もいらっしゃるでしょうが、ベトナムは長いことフランスの植民地だったので、その影響でクレープとかフランスパンとか、肉をトマトで煮込んだシチューなど、フランスの影響を受けた料理が結構あるのですな。
また行くときは料理の写真も忘れないようにしないとな~
そんでまた絶対忘れるに一票。
↓
木の周りの芝掃除’17
- 2017/07/19(水) 09:00:00
4年前に裏庭に植えた木(★)、根元にマルチを敷いておりましたがどんどん芝に浸食されてこんなになってました。
なので、2年前(◆)にもやったように、木の周りの芝掃除をすることにしました。
木の周りの芝をべりべり~っとはがすと、その分泥が減って穴が開きます。
牛糞入り腐葉土で減った泥を補充し、その上から雑草除けシートを敷きました。
雑草除けというよりは芝の浸食予防のためなんですが。
その上からマルチを敷いて、できあがり。
こちらのもみの木は・・・
中から鳥の巣が出てきました。
一個不発の卵が残ってました(涙
芝をへっぱがすのとか、ジャックに手伝ってもらってたんだけど、ものの30分で「疲れた」と脱落。というか、逃走。
結局ワタクシ一人で午後いっぱい頑張りましたよ。
5本しかできませんでしたが・・・
(写真の4本と写真枠外のもみの木1本)
残りの5本はまた後日、天気と腰の調子を見てやっつけます。
ちなみに、へっぱがした芝は家の前に置いて、
フレッシュな芝がご入用の方は持ってってちょ
というメッセージをご近所様交流アプリに写真付きで載せました。
そんなん持っていく人居るのか?
とダンナが疑問視してましたが、芝が部分的に枯れて庭がまだら模様になってるお宅では、わざわざ植木屋に芝を買いに行ってパッチワーク作業で直す人もいるのです。
案の定、数時間後に軽トラがやってきて、下に敷いてた布ごとよいしょっと持って行ってくれました。
見たかダンナ!
ワタシのやることを疑うなかれ!!
とは(声に出しては)言いませんでしたけどね。
誰も持って行ってくれなかったら、枯れてゴミになるだけだったから、誰かの役に立ってくれてうれしい。
誰かの庭で育ってくれるのね。ちょっと臓器移植のドナーの気分。
全然違うわ!というお叱りはこちら
↓
ジョーイの面接
- 2017/07/18(火) 09:00:00
昨日の記事の続きです。
指定された日に指定された場所へ行き、面接が行われました。
平日の日中だったので、学校から1時間ほど抜けさせて連れて行きました。
一応ジョーイには、水泳大会でシアトルに行くことになるかもしれないから、色々話を聞きたいんだって、と言っておきましたが、どこまで理解したものやら。
ジョーイは面接官2人を前に座り、ワタクシは少し離れた場所に座って様子を見守りました。
ジョーイ、水泳の練習はたくさんしたの?
イエース、金曜日YMCAで練習します~
ジョーイは頑張って泳ぎます~
・・・と犬かきの手つきで答えるジョーイ。背泳ぎだっつの。
チームにたくさんお友達はいるの?
GちゃんとT君とMちゃんとTさんと~
Tさんつーのはコーチであってお友達ではないのだが。
ツッコミどころは多々あれど、結構上手に受け答えできているのでちょっとびっくりしました。
っつか、オマエやれば会話出来るんやん!?
飛行機乗ったことある?
イエース、日本行きます!!(今年は行かんが)
飛行機は好き?どうやって時間をつぶすの?
ゲームして~昼寝して~本読んで~
お父さんとお母さんと数日離れて暮らすの大丈夫??
・・・
聞いてねえ!とばかりにワタクシをふりかえるジョーイ。
親が付いて行かない(かもしれない)とは言ってなかったからねえ。
なのでワタクシが助け舟を出しました。
自閉症キャンプで1週間ほど離れてたこともありますし、大丈夫ですよ。
あと、シャワーや着替えは一人で出来るか、ベッドが変わっても寝られるか、自分の番がくるまで待つのは大丈夫か、好き嫌いはないかなど、引率するコーチにどれだけ手数がかかるかを探るような質問がたくさんありました。
最初は頑張って答えていたジョーイも、面接が進むにつれてダレてきて、最後のほうは適当に答えてる感MAXでした。
ジョーイ、一生懸命泳いで負けたら悔しい?
イエース
泣いちゃう?
イエース
暴れる?
イエース
こらこらこら!
負けても泣いたり暴れたりしたことないでしょ。
失格になってもヘラヘラ笑ってるくせに(★)。
何にでも惰性でイエースって答えてるわ・・・
面接が終わって、最後に
全国大会にはこの地区から4人出られることになっているのですが、予選通過タイムを出した人が60人いますので、誰が選出されるかはくじ引きです。この面接はくじ引きの結果には影響しませんので。
と言われました。
えええええ?
予選通過したっていうからには希望すれば参加できると思ってたのに、4人枠に60人?どんな競争率だそれは?
そして、面接が選出には影響しないって・・・
絶対ウソやろ。
最終的にくじ引きってのは本当だろうけど、面接で「この子は無理っぽ」と思った子はくじ引きの前にはじかれてると思う。
そうじゃなきゃ面接の意味がないじゃん・・・
それまでは都合がついたら行かせようくらいに思ってたのですが、60人中4人しか選ばれないと知って、俄然ジョーイに行ってほしくなりました。それが人情ってもんでい。
しかし、先日
残念ながらジョーイは選出枠から外れました
というお知らせが来ました。
がくぅぅぅぅん
ま、なんとなくわかってたけどね・・・
たとえ面接ではじかれなくても、くじ引きに当たる確率は極薄だったしね。
推薦状書いてもらったり、ガッコを抜けさせて面接行ったり、結構面倒くさい手続き踏んだのになあ~
ま、いい夢見せてもらったよ
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ジョーイが全国大会に?
- 2017/07/17(月) 09:00:00
ジョーイがスペシャルオリンピックス水泳州大会の背泳ぎで1位になったのは3月の話でした(★)
そんで、4月末に
ジョーイの背泳ぎタイムがよかったので、全国大会に出る資格を得ました!
というお知らせが来ました。
全国大会は2018年の7月にシアトルで行われるものだそうで、この時点でまだ1年以上先の話でした。
ワタクシ、このお知らせを見て
ひゃっほぉ~う♪
と舞い上がりましたが、ダンナは
たった一種目のためにシアトルまで行くの?
飛行機代も宿泊代もバカにならないよ?
来年はまた日本に帰るつもりなんだからそっちも出費がデカいし。
と冷静。
ううむそうかもしれぬ。
ただ、ジョーイは選手なのでスペシャルオリンピックスから旅費・宿泊費が出るんです。
最悪の場合ジョーイだけ行かせることもできるし。(コーチが引率です)
とりあえず申し込みはしておこう。
キャンセルはいつでもできるんだし。
ということで、全国大会出場の申し込みをしました。
コレが結構大変なのだ・・・
3枚の推薦状が必要になるというので、一枚は親(ワタクシ)、あとの2枚は水泳のコーチとガッコのセラピストに頼んで書いてもらいました。体力的に問題ないという医者のサインも貰い、5月中旬までに申し込みの手続きを終えました。
6月、面接に来てくださいという通知が来ました。
え?これってジョーイの面接??
まともに会話もできないのに、面接???
大丈夫だろうか・・・
一抹の不安を感じつつ、続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
また来たマメコガネ(虫注意)
- 2017/07/16(日) 09:00:00
去年、マメコガネにけちょんけちょんにやられました、怪人宅の菩提樹の木。
(去年の模様はコチラ)
今年も・・・
やられまくってます。
うじゃうじゃと・・・
あちこちで子づくりしてるのがムカつく
ムキィィィィイ━━(#`Д´)凸
なので、去年と同様こちらの駆除剤を買って来て,
怒りを込めて発射!!
裏庭の野林檎やプラムの木もやられかけてたので駆除剤を散布しました。
マメコガネ、これからも毎年来るのかなあ。
6月下旬くらいに予防策として駆除剤を先に撒かないとダメかしら。
でも被害が出るまで絶対忘れるに一票
↓
ミネアポリスの海賊
- 2017/07/15(土) 09:00:00
大変です!
我らが参謀のツイッター情報によりますと、
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
カリブの海賊のジャック・スパロウ船長!!
何やってんですかこんなとこで!!
この人、もともとデイビッド・ビィバーンという名前だったのを2012年に正式に「キャプテン・ジャック・スパロウ」に改名して、2013年にも市長選に出て落選したらしいんです(その年はまだ半分テキサスに住んでたから知らなかったわ)。
コチラのニュース記事によりますと、(クリックで拡大)
2012年、U.S.Bankの社長に陳情書を渡そうとして逮捕されたあと、改名するにあたってたまたまコスチュームの店の中で一番良かった品がこの衣装だったってだけの理由で「キャプテン・ジャック・スパロウ」に改名したんだそうです。実際「パイレーツ・オブ・ザ・カリビアン」映画は一本も見てないそうだ。なんやねん・・・
クリックで拝借元URLへ飛びます。
さすがは変人率の高いアメリカだな~
と思いました。
デップファンは激怒するんじゃないかと思う怪人への応援はコチラ
↓
Fujiya再び
- 2017/07/14(金) 09:00:00
先日、参謀と一緒に日本食レストランFujiya(不二家)に行ってきました。
タイトルが「再び」となってるのは、こちらの記事で一度行ってるから。
参謀のアパートから歩いていける距離なので、参謀はちょくちょく来てるらしいけど、ワタクシはこの記事↑以来でしたので、実に6年ぶり。最後に行ったのって、テキサスに引っ越す前か!!
前回色々美味しいものを食べさせてくださったマッチ君は2015年の暮れに独立してラーメン屋を開業した(★)のでここにはおりません。
その代わり、参謀のご贔屓シェフ、ジローさんが腕を振るってくださいました。
ジローさんの真ん前のカウンター席にちゃっかり陣取る参謀とワタクシ。
まずはサングリアで乾杯!
刺身の盛り合わせと唐揚げ
ここで、「唐揚げはビールで、刺身は日本酒で食するのじゃ」というこだわりの参謀、
ビールと熱燗を同時に注文。
流石ザル!!
あ、参謀のサングリアはワタクシが戴きました。
その後も次々に出てくるお料理~
ホタテの刺身が口の中でとろけて最高!
左上はびんちょうまぐろの皮をカラッと揚げたものだそうで、参謀が
うおおおお~ビールに合う~~~
と感動しておりました。
こちらは笑顔がキュートなアルマンド君というメキシコ人シェフ。
アルマジロ+アマンドで覚えたのでたぶん間違ってない・・・よね、参謀?
参謀とアルマンド君はスペイン語でお話しするのでワタクシ全く解りませんでしたが。
アルマンド君が作ってくれたよ↓
う、美味い
最近美味しいお寿司とかお刺身とか食べると泣きそうになる。歳やな。
こちらは魚の身を揚げて甘辛いソースをからめてパクチーを添えたもの。
参謀がパクチー苦手なのをジローさんはちゃんと知ってて、代わりにライムを添えてくれてます。
こういう痒い所に手が届きそうなサービスっていいよねえ。
最後のデザートは、黒ごまとマンゴーの餅アイスにパイナップルとポッキーがついてきた!
何故かキャンドルもついてきた!!
参謀と一緒に
セクハラジジイがはやく大統領の座を追われますように
と念を込めて吹き消したよ。
6時半に入店して10時半くらいまで居ました・・・
ああどれもこれも美味しかった!
幸せいっぱい腹いっぱい♪
ジローさん美味しいおご馳走をありがとうございました!
また来ます!(今度は6年も間開けないわ!)
応援もありがとうございますです。
↓
スマッシュブラザーズ対戦
- 2017/07/13(木) 09:00:00
夏休みの間、地域の図書館では毎週子供向けイベントを催しております。
大体が裁縫とか編み物とかでジャックは興味なしなんだけど、先日スマッシュブラザーズというビデオゲームのトーナメントがあるというので、ジャックとジャックのゲーム仲間を一緒に連れて行きました。
いつも4Hやロボティックスのミーティングの後ゲームやってる4人です。
行ってみたら参加者はたったの8人。
軽く1回戦を勝ち進み・・・
2回戦に進んだのは全員ジャックのゲーム仲間でした。
ジャックは決勝で負けて2位でした。
人数が少なかったので、3位決定戦とか敗者復活戦とか、一人何度もゲームできて楽しそうでした。
んでも、なんかユルいイベントだったなあ・・・
↓
解ってくれたか!
- 2017/07/12(水) 09:00:00
自閉症街道まっしぐらのジョーイ、16歳。
頭の中はまだ一ケタ年齢と推察します。
ちょっと前にガッコから持って帰ってきた宿題に、時間の足し算ってのがありました。
たとえば、2時45分から3時間半働くと、仕事が終わるのは何時?って感じの足し算です。
ジョーイは単純計算ならできるけど、60進法の時間の計算は大苦戦。
問題を別紙に書いて、一緒に取り組みました。
5:05+3:00みたいに、分の部分が60を超えなければ楽勝なんだけど、2:45+3:30みたいに分数が60を超えると
もう解らない。
1時間は60分でしょ?
ってことは75分は1時間と15分ってことだよね?
・・・・
だから分の部分を15にして、時間の部分に1を足すのよ。
・・・・
解ってねーーー
75分=1時間15分と分けるまではいいんだけど、時間の部分に15を足そうとしたり60を足そうとしたりする。
別紙に時計の絵を描いたりして、何問か説明しながら一緒にやってたんだけど、やればやるほど混乱して行くようで、そのうち
1時間は何分だっけ?
って聞いても
・・・10分?
とか言うようになった。
だーーーっ
ワタクシの忍耐がキレまして、ちょっとリセットしよう!!ってことにしました。
↑
ワタシがね。ちょっと落ち着きたかったのね。
ジョーイ自身は一旦宿題を始めたら終わらせるまでテーブルを離れません。
なのでワタクシ5分ほどその場を離れて洗濯物を乾燥機に放り込んで・・・
戻ってきたら、ワタシが右上に書いた
60分=1時間
のメモの下に
80分=20時間
70分=10時間
と書いているではありませんか。
それでもジョーイなりに頑張って考えているのだ!
ここでイラついちゃダメだかーちゃん!!
惜しいね~ジョーイ、80分は20時間じゃなくて1時間と20分、70分は1時間と10分だよ~
と訂正しました。
(その後その下に65分=5時間と書いてました。やっぱわかっとらんのか)
そのあとの数問は分数が60以内に収まる楽勝問題だったので、一旦その場を離れて晩御飯の支度とかしてたのです。
そしたらジョーイ、暫くして席を立って宿題のプリントをカバンに戻し始めました。
え?
宿題終わったの?
イエース
確か最後2問くらい分数が60を超えるのがあったような・・・
と思ったら、テーブルの上に残されたメモ書き、
最後の2問キタ――(゚∀゚)――!!
ちゃんと出来てた!!
バンザーイ!
バンザーイ!
どの辺でだか知らないけど、何かがジョーイの頭の中で何かがカチッと合ったんだな。
なんだかすっごい疲れたけど、すっごい嬉しかったのでした。
頑張ったジョーイにぽちっとヨロシク!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
プールへ
- 2017/07/11(火) 09:00:00
先週金曜日の夕方
ウォーターパークに行こう!
ということになりました。
相変わらず唐突です。
以前にも記事にしたことのあるウォーターパーク(★)、夕方5時を過ぎると入園料が一人6ドル(普段は$9)、泳がない付き添いは$4.50で入れるのです。
ジョーイが4時半ごろガッコから帰ってきて、軽く夕ご飯を食べてから出発。
6時少し前に着きました。
閉園は8時なので2時間たっぷり泳げます。
あんまり混んでなかった。
やっぱ目玉はこの滑り台だねえ。
もう四六時中見張ってなければいけない歳でもないので、
日陰のデッキチェアに座ってまったり。
・・・してられませんでした。
やっぱ目を離すとジョーイが心配になります。
ジョーイもジャックも泳げるから溺れる心配はしてないけど、ジョーイがどこかで誰かに迷惑をかけてるんじゃないかと気になって。
で、結局パーク内を流離って、ジョーイを見つけてほっとするのです。
暫く二人とも見ないな~と思ってたら、通称「トイレ滑り台」に並んでました。
ジャックが滑り・・・
次にジョーイが流れていきました。
ウンコの気持ちが解ったか。
ワタシは一応水着を着て行ったのですが、「泳がない付き添い」ということで割引値段で入ったので水には入りませんでした。
その分写真もいっぱい撮れたし。
子供を始終つきっきりで監視してないといけない年齢が過ぎて、楽になったなあ~
でもジョーイを一人で流離わせるのはまだちょっと不安な怪人にいっぴょ。
↓
ヤラセル・・・
- 2017/07/10(月) 09:00:00
先日、参謀との会話。
英語もスペイン語もフランス語も(日本語はもちろん)達者な参謀、日本語⇔英語よりスペイン語⇔英語の通訳でたくさん仕事をされています。
で、先日病院でのスペイン語⇔英語の通訳のとき、神父さんが来たんだって。
神父さんはスペイン語でSacerdote、
サセルドーテイ
っていうんだよ。
って聞いて、
ぎゃはははwww
ドーテイ!ドーテイ!?
させるドーテイ!??
そら忘れないわ~
と大笑いした数時間後、テストされました。
怪人さん、スペイン語で神父は何ていうんだっけ?
えーと・・・
ヤラセルドーテイ!?
(↑結構自信満々だった)
参謀が腹筋崩壊して悶絶する模様を久しぶりに見ましたw
やってもーた・・・
エケベリアを「ちょべりば」と言った参謀とはホント類友だなー
↓
初収穫(ショボ)
- 2017/07/09(日) 09:00:00
ボンネット?
- 2017/07/08(土) 09:00:00
小鳥と窓と
- 2017/07/07(金) 09:00:00
7月7日金曜日です。
あ、七夕・・・
いつも日本で日付が変わって終わっちゃってから気づく。
あちこちで小鳥が巣立つ季節になりまして、裏庭も小鳥がよく遊びに来ます。
アカマシコの家族が毎朝裏庭に来るのよね。
この写真には3羽しかいませんが、いつも5羽くらい集いながら来ます。
これはウチのデッキの下から巣だって行ったアカマシコファミリーに違いない!!と勝手に決めた。異論は認めん。
先日は窓のすぐ向こうにロビンの雛がきました。
なんで雛だって判ったかって?
だって親鳥が餌を持ってきて食べさせてたもん。
その瞬間の写真はないのですが・・・
外に出て近くで写真を撮っても逃げないの。
まだ巣立ったばかりで危機感ってのがないんだろうね。
そのあと親鳥に急かされて、へろへろ~っと飛んでいきました・・・が。
なんとも心もとない飛び方で、すぐ近くの道路わきに降りた(落ちた)まま動かない。
たくましく生きろよ・・・
と念を送っておきました。
それにしても窓が汚ねーなと気が付きまして、
それから丸一日かけて窓掃除したよ。めっちゃ疲れた。
あの雛は、ウチの窓が汚いよ~って教えに来てくれたのかしら?
だとしたら・・・
余計なお世話だ
でも窓はぴかぴかになったわ
↓
独立記念日当日
- 2017/07/06(木) 09:00:00
7月4日の独立記念日当日は、ミネソタには珍しい蒸し暑い日となりました。
今年の独立記念日は火曜日だったのですが、日曜に近所のおっちゃん宅で、月曜はウチで花火をして、独立記念日当日までに祝いつくしてしまった感があり、日中は掃除したり庭仕事したりでのんびり過ごしました。
ランチも地味にチャーハン。独立記念日色皆無。
んでも、夕食くらいは独立記念日らしく!とやってきたのは湖畔のレストラン。
このレストランからは花火が見られると聞いていたので。
車でもボートでもアクセスできるレストランです。
アメリカンな装飾を施してました。
コチラもコテコテとデコレーションをしたボートが停まってました。
デッキ席に座ったら、暑かった・・・
バーガーとポテトを注文しました。
だらだら汗を流しながら、アメリカ~ンな(脂っこい)夕食で祝うのじゃ。ってことにしておこう。
食べ終わったら8時くらい。
しまった、夏時間だから日の入りが9時くらいなんよね。
花火始まるまで粘ろうかな~
と、デザートのアイスクリームを注文し、その後腹ごなしに桟橋を散歩しました。
桟橋の先っちょにはアメリカの国旗が。
(一枚目のレストラン全景はこの桟橋から撮ったものです)
アメリカ、たんおめ~
何も食べずに居座るわけにもいかず、ダンナが注文したビールをちびちび飲みながら9時まで粘りました。
しかし9時を過ぎても花火が始まらず、諦めて帰宅することにしました。
9時ごろ日が落ちても9時半くらいまで明るいんよね。
で、車の中でスマホで検索してみたら、近くのカジノで夜10時から花火をやるっていうので・・・
(↑先に検索してから行くべきでした)
帰宅する予定を急きょ変更、カジノへ向かいました。
カジノから湖を挟んで反対側に車を停めて、花火が始まるのを待ちました。
写真右奥の花火はどこか遠いとこでやってたもの。
10時になり、花火が始まりました!
上手く写真に撮れなかったんだけど、かなり近くで迫力満点。
更に、目の前の湖のほとりでは蛍がたくさん飛び回っていて、花火もキラキラ、足元もキラキラ、なんだか幻想的なひと時でした。
蚊もすごかったけどね・・・
花火が見られたことより、蛍が見られたことのほうが印象に残った独立記念日でした!
蚊にやられまくって今体中がカイカイの怪人にいっぴょ。
↓
裏庭で花火
- 2017/07/05(水) 09:00:00
7月3日、独立記念日の前日、ジャックの友人たちのご家族をお招きして、手巻きずしパーチーをしました。
ワタクシ、前日のアルコールが抜けてなくて二日酔いだったので、この日はワインを飲まないつもりだったのですが、皆が持ち寄ってくれたワインが美味しそうで美味しそうで・・・
結局1杯だけ飲んだわ。意志の弱いワタシ。
夕食後、デッキでゲームとかして遊んで・・・
暗くなってきたところで、ダンナがコストコで買ってきた花火を始めました。
ミネソタなんで、大した花火はないんですがね。
こういう手で持つタイプの花火か、地面に置いてそこから火を噴くタイプの花火。
打ち上げタイプのは一般の人がやるのは違法なんです。
友人が10秒露出の写真を撮ってたので、
花火でハートや三角の絵を描く人たち。
ワタシもやるー!!
とぐるぐる渦巻きを描いてみたら、
会心の出来!!
凄いじゃん!
こんな完璧な渦巻き、なかなか描けないよ!
って言ってもらえて、かなり誇らしかったw
手で持つタイプの花火を芝生に刺して火をつけ、その周りに集うジャックたち。
何この地味なキャンプファイヤー的な図は。
どんどん暗くなってきて、花火も佳境です。
最後は3つ一緒に並べて
同時に火をつけるジャックたち。
うおおおお~
なかなかのフィナーレでした。
ちなみにジョーイは「花火コワイ、嫌い」と言って出てきませんでした。
打ち上げ花火でもないのに・・・
何時になったら告白・・・じゃない克服できるのかしら。
告白してくれてもエエよ
↓
花火
- 2017/07/04(火) 09:00:00
LOGAN!
- 2017/07/03(月) 09:00:00
セカンドハンドの店で買ってきたサマードレスの裾がボロボロ。
なので久しぶりに裁縫道具を穿り出して、これまた久しぶりのまつり縫いをすることにしました。
そしたら、
針に糸が通せない!!
来たかローガン!
・・・ってこのローガンじゃなくて。
(この映画、ヒュー様がくたびれたオッサン化してて哀)
老眼ですよ、老眼・・・
針の穴を照明に向けて何とか糸を通して、
ちまちまちまちま・・・(ちまちま作業は好き)
でけた。
仕上がりはまあまあの出来だと思いますが、縫ってる間も手元が見えにくくて、確実に老眼が始まってるのを痛感しました。
そりゃもう50近いオバハンだものね。
日本だったらこんなサマードレス着られる歳じゃないのよね・・・
変人に寛容なアメリカでよかった。
鼻から白髪が出てきたときに引き続き、ちょっと凹んだのでした。
ヨイショっと。
↓
裏庭日本庭園
- 2017/07/02(日) 09:00:00
ビルマ人の友人が新しい家に引っ越しました。
先日お招きされて行って来たら・・・
裏庭がすごいの!
日本庭園なの!
ベランダから見下ろしたところ。
どこの公園ですか。
橋の上から滝(?)を見下ろします。
階段を下りて、芝生エリアから見上げたところ。
あちこちに石灯籠や・・・
五重塔なんかもあって、ワビサビ感満載。
彼女は家よりもこの庭に惚れこんで購入を決めたそうです。
家だって相当の豪邸なんだけど。
裏庭見せてもらってるあいだ、ワタクシ顎が落ちっぱなし。
いいな~いいな~
こんな日本庭園が裏庭にあったら、お茶会とか(お茶立て方しらんけど)花見とか(桜ないけど)、色々できるな~
羨ましいけど、メンテがすごく大変だそうです。
だろうな・・・
急にウチの裏庭がつまらなく思えて来る怪人でした。
↓