- | HOME |
キャッチで夕食
- 2017/06/30(金) 09:00:00
すんません、話が前後します・・・
一昨日の記事で書いたフードトラック祭りの続きの話。
フードトラック祭りを後にして、本格的に晩御飯を食べに行きました。
ワタシとジョーイとジャックはフードトラックで買い食いしてもう結構お腹いっぱいだったんだけど、ダンナと参謀はあまり食べなかったからねえ。
で、KYATCHI(キャッチ)という日本食のお店に行きました。
日本のビールや日本酒もおいてて、居酒屋っぽいかな?
お寿司・お刺身・ラーメン・串ものなどがあります。
鯖の照り焼きとか鱈の白味噌焼きとか、アメリカナイズドされてないメニューもたくさん。
アラカルト的に色々頼んで、皆で分けて食べました。
焼き鳥とつくねが美味しかったよ~~~
最期はラーメンで〆。
一口貰いましたが、あっさりしてて美味しかったです。
久しぶりに新しいレストランに行ったわ~
いつも同じところしか行かないからね。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジャック、ワッフルを焼く
- 2017/06/29(木) 09:00:00
夏休みの間することがなくて暇なジャック、進んでお料理などを手伝ってくれてます。
ある日の昼ごはんは、
ワッフルを作ろう!
ということになりました。
ウチ、実はワッフルアイロンがあるんだよね。
もうずいぶん長いこと使ってなかったんだけど、reeさんとこでニコちゃんが作ってるの★を読んで、急に焼き立てが食べたくなってしまいました。
レシピもreeさんのブログに載ってたリンクから。◆
ジャックは卵白を「角が立つまで」撹拌したことがなくて、
撹拌
↓
できたよ(でろでろ)
まだまだ
更に撹拌
↓
これでいい?(ゆるゆる)
まだまだ
角が立つまで撹拌
↓
うわ~~~
卵白ってこんなに泡立つんだ~~~
ワタシも初めてのときはびっくりしたよな。
じゅじゅぅ~~~
ふはははは、焼けろ焼けろ♪
なんでアンタはそう邪悪なの。
やっぱ卵白を泡立てて作るからかなあ、外がサクサク、中はふんわりで美味しかったです!
ジャックはメープルシロップのみ、ワタクシはその上に生クリームまで乗せてしまった。
だって美味しいんだもの。豪華に楽しみたいじゃない?
アンタも生クリームどう?
ってジャックに言ったら、
生クリームショットやってました・・・
(アメリカの生クリームは缶に入ってきて、シェービングクリームのようにノズルから出てくるのです)
お行儀悪い!なんて言いません。ワタシも時々やりますw
今度は何を一緒に作ろうかな?
↓
フードトラック祭り
- 2017/06/28(水) 09:00:00
本日の記事ちょっと愚痴っぽいです。念のため。
6月25日日曜日、参謀をお誘いしてフードトラック祭りに出かけました。
ワタクシとしては、ゲイの祭典プライドパレードに行きたかったのですが、ダンナが却下。同性愛に対して偏見はないと言いつつ自分は関与したくない態度ありあり。
でも、この日はBlack Lives Matter(黒人の命は大切)団体がパレードを妨害したらしく、1時間半ほどパレードが中断されたそうです。行かなくてよかった。
BLM団体の主旨は解るけど、無理矢理なデモでモールの店を閉店させたり高速道路封鎖したり(過去記事参照)、もはや「周りに迷惑かける困った団体」ってイメージしかありません。
話を戻して、フードトラック祭り。
アップタウンの一角を閉鎖して、60以上のフードトラックが軒を並べて食べ物を売るのです。
ダンナがどーしても行きたいっていうので、参謀のアパートに車を停めさせてもらって、そこから歩きました。
参謀つくづく便利な場所に住んでます。
うひゃあ、混んでる混んでる~
どのトラックも長蛇の列。
ステートフェアを思い出すわあ。
あれ食べたいな、これも美味しそうだななんて話をしてたら、ダンナは
え?なんか食べるの??
という。
はい?
なんだその意味不明発言は。
だってフードトラック祭りでしょ?
食べないならなんで来たのよ??
雰囲気を楽しみに来ただけ
はああ!?
ワケわからんヤツは無視して食べることにしました。
広場に並べられたテーブルを確保することができたので、参謀はエンパナーダを、ワタシはフィッシュ&チップスを買ってきて食べました。
フィッシュ&チップスは待ち時間が長くて、私達がテーブルに戻るまでに、ジョーイが参謀の買ったエンパナーダをほとんど食べちゃったらしい・・・参謀ゴメンよ。
ダンナはビールを買って来て飲みながら皆が食べ終わるのを待ってました。
フードトラックだけじゃなく、広場にはちょっとした余興も。
振り落とされちゃいけない、ブルライド。
大きめサイズのジェンガ。
丸太のスライスに、一発で釘を打ち込めたら賞品がもらえるらしいゲーム。
ハンマーの細いほうを使わなきゃいけないらしくて、これは結構難しそうだ。
一足先に食べ終わった子供たちは、傍のジェンガで遊び始めました。
下から抜いていくチャレンジャーなジャック。
難しくなってくると、周りから声援がかかったりして、ノリノリw
まだ崩れてないのに、もう「雰囲気を楽しみ」終わったダンナが
もう行くぞ
ほら行くぞ
って急かしてウザいのなんの。
ダンナ!子供が楽しんでるのにナニ?
自分の気分に周りが合わせるもんだと思ってない??
いいから崩れるまでやんなさい
と言ったのだけれど、結局最後はジャックがわざと横から押して崩して、
次の人のためにセットアップしておしまい。
ダンナは普段は人畜無害でいい人なんですが、たま~にこんな風に自分の都合で周りを振り回すことがあって疲れます。
何だろう、楽しかったのにダンナに対するムカつきしか思い出せない。
もうアンタとは二度とフードトラック祭りにはいかない!!
と宣言しました。
まあこんな日もあるわなってことでポチ。
↓
嵐のボランティア
- 2017/06/27(火) 09:00:00
ジャックが高校のロボティックスチームの一員として午前中ボランティアしたのに、チームの誰とも知り合いになれなかったその日の午後。
ワタクシも急遽ボランティアに参加することにしました。
カーニバルのチケット売り場をロボティックスチームで回すことになってるのに、大人の数が足りないというので。
生徒は間に合ってるというのでジャックとジョーイをダンナにまかせて、午後1時半にカーニバル会場へ。
(2時から4時半のシフトでした。)
2時までにまだ時間があったので会場を見て回りました。
遊具には空気が入って準備万端。
たくさんの遊具が所狭しと並べられており・・・
全部で15種類くらいあったかな?
シャボン玉が青空に飛んで綺麗です。
動物とのふれあい広場みたいなのもあります。
アルパカとか・・・
角が4本も生えたジャコブ羊とか。
カンガルーはともかく、ワニとも触れ合っちゃうの?
ヤマアラシとも触れ合っちゃって大丈夫なの??
こういうのって小さい子相手だし、ちょっと心配になるじゃん。
地元の警察もブースを出しておりましたが、こちらはこの機会に事故にあった車を展示して、飲酒運転に対する注意を喚起しようという試みのようでした。
この車に乗っていた人は飲酒はしてなかったんだけど、飲酒運転の車にぶつけられて、下半身麻痺になったそうです。
自分に落ち度がなくてもこういうことがあるから怖いよな。
さあ2時になりました。働くよ。
前のシフトの人にレジの打ち方を教えてもらって、遊具の為のリストバンドやビール券などを売ります。
ところが、始めてまだ30分もしないうちに、西の空が不穏な色になってきました。
すぐに横殴りの雨になり、チケットセールは一時中断して、レジが濡れないように青い箱をかぶせてディフェンス。
遊具も空気を抜いて嵐が通り抜けるのを待ちました。
写真からは解らないけど、結構な嵐でした。
気温も一気に下がって50F(摂氏10度)くらいになり、Tシャツに短パンだったワタクシはぶるぶる。
一緒にボランティアしてた方がジャケットを貸してくださって助かりました。
でも雷が鳴ってないから、落雷の心配がなくてよかったね~
なんて周りのボランティアさんたちと話してたら、主催者の人が合羽着て走ってきて、
もし竜巻警報が出たらサイレンを鳴らすから、そしたら隣接するビルへ移動して!
と言ってまた走って去っていきました。
皆サーっと顔色が変わった。
結局サイレンは鳴らされることなく、30分ほどで嵐は過ぎて、また遊具にぶわ~っと空気を入れなおしてカーニバル再開!
嵐がウソのような青空が広がりました。
4時半になると次のシフトの人たちがやってきました。
その人たちにレジの使い方を教えて、ワタクシたちはお役御免。
帰り道では、綺麗な虹に遭遇しました。
嵐にはあったけど、その間他のボランティアさんたちと話をして、チームの上級生にも「ウチの子が9月から入るからよろしくね」と売り込みできたし(どこのエージェントだ)、チームメイトの親御さんとも知り合いになれて電話番号とか交換できたし、何よりお役に立てて大変充実した経験でした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジャックのボランティア
- 2017/06/26(月) 09:00:00
この秋から高校生になるジャック。
ジャックの行く地元の高校はロボティックス(ロボット工学)チームで有名な学校で、ジャックは中学卒業直後の6月中旬に入会申請をしました。
そしたら早速
チームの運営費を稼ぐためのボランティア要請
というメールが来まして、
まだ入学してもないのにボランティアとか頼まれるんだ~
とビックリしました。
まあ顔通しの意味も込めて、ボランティア行ってこい!
とジャックを差し出すことにしました。
(オンラインで簡単に参加できます)
6月24日土曜日、隣町のカーニバルのパレード補助に朝9時に駆り出されたワケですが、カーニバルの会場に行っても
誰もおらへん・・・
あれ?あれ?
ここじゃないのか?
まだロボティックスチームの誰とも知り合いじゃないから電話番号とか連絡先とか知らないし、とりあえずボランティア募集のメールの差出人に
すんません、どこ集合でしょうか??
ってメール。
9時20分ごろやっとメールの返信があり、パレードの出発点の駐車場に集まるとのこと。
カーニバル会場とパレードの場所は遠く離れていたのでした。知らんがな。
やっと9時半にジャックを送り届けてワタクシは一旦家に帰りました。
11時半ごろ迎えに行ったら、ジャックはみっちり働いたようで充実した笑顔でした。
チームの人たちにちゃんと挨拶した?
自分の名前を言って相手の名前を聞いて知り合いになった?
って聞いたんだけど、
全然
という答えが返ってきました。
パレード参加者のチェックインとか誘導とか、大人に言われたことをこなすだけで精一杯だったそう。
新入生(未満)でボランティアしたのはジャックだけ、他の参加者は皆すでに打ち解けあってる上級生で、ジャックは蚊帳の外状態だったらしい。
ジャックって意外とシャイだし、自分からそういう輪に入って行くのは勇気いるよね。ちょっと気の毒。
そうか・・・せっかくチームの上級生と知り合うチャンスだったけど、誰の印象にも残らなかったかもな・・・
ならばワタクシが一皮剥きましょう!
じゃない、一肌脱ぎましょう!
(剥いちゃいかん)
つづきます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
枯れちゃった
- 2017/06/25(日) 09:00:00
・・・といっても、移植したプラムの木ではありません。(そっちは何とかまだ生存中)
裏庭のど真ん中に植えてたもみの木。
これが育ったら上手いこと裏のお宅との目隠しになってくれる予定だったんだけどなあ。
コレが枯れると知っていたら、ここにプラムを移植したのになあ~~~
恨めしいけど、枯れたものはしかたない。
サクッと撤去。
ダンナは芝刈りが少しでも楽になるので喜んでましたが、
え?新しい木を植えるよ?
なぬ?ゆ~る~さ~ん~!
・・・でちょっと夫婦喧嘩しました。
だってここに一本ないと、裏のお宅から丸見えじゃん!
ってことでがぶりよりました。
翌日早速木の苗を買いに行って、ジャックに手伝ってもらって植えました。
え?何?見えないって??
まだ小さくて細くて、目隠しの役目を果たせません。
でもコレ、すぐ左の大きな木と同じ種類。
早く成長するタイプのポプラなんで、3~4年でいい感じになると思います。
ちなみに、1か月前始めた菜園は、
こんなに育ちました。
まだ収穫には至ってませんが、もうすぐプチトマトとか赤くなるかなー?
いつも応援ありがとうございます!
↓
冷やし中華と忠臣蔵
- 2017/06/24(土) 09:00:00
先日参謀のツイッターに、
ラーメンKAZAMAが冷やし中華始めたZE!
という写真が載ってまして、
(マイ・マヨネーズ持って行って愛知風に加工したらしいw)
早速ワタシたちも翌日食べに行きました。
写真撮る前に完食してしまいましたが(いつものコトだ・・・)
壁にこんな絵が飾って有りまして、
おおw赤穂浪士じゃん!
ちゃんと47人いるのかな?と数えてみました。ちゃんといました。
浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかったのは松の廊下なのに、白黒の幽霊みたいな赤穂浪士が背景になっててなんかうらめしいな~と思いながら、写真を撮ろうと思ったら、
顔認証の□がたくさん浮かび上がって
ひええ
とびびりました。
なんかユーレイに焦点があったような気がしてねえ。
冷やし中華と赤穂浪士で二度ヒンヤリしたっつーオチでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
脚長デミアン君&COCOちゃん
- 2017/06/23(金) 09:00:00
ワニの国の怪獣家のブログをやってらっしゃるフロリダのブロ友reeさん。
人間と動物合わせて10人(10頭?10匹?)居るフルハウス状態のお宅です。
その中でも時々ブログに出てくる、黒ラブのCOCOちゃんとハスキーのデミアン君。
↑reeさんのブログから拝借しました。
今回の「できるかな」は、COCOちゃんとデミアン君の編みぐるみなのだー!!
でっきるっかなでっきるっかな
はてさてふふ~んはてふふ~ん♪
まずは模様が難しそうなデミアン君から。
頭のてっぺんから、できるだけ顔の模様に似せて2色の毛糸を使って編みました。
んで、青い目をつけて瞼を刺繍して、耳を編んでつけると・・・
ちょっと怖い
まあでもハスキー犬は見た目が怖いので(失礼)勝手にいいことにしようっと。
胴体まで編み進め、前脚を付けたところ。
胴体から糸が何本も出てて、内臓スプラッター系の写真に見えてまた怖い。
この辺の制作過程、もっとたくさん写真にとったはずなんだけど、今探してみると見つからない。
なんせ4月に始めた「できるかな」なので、他の写真を消去するときに間違って一緒に消去してしまったものと思われます・・・
COCOちゃんはこげ茶色一色で簡単なので、デミアン君のと並行して同じサイズに仕上げました。
4月末に始めてから、失敗したらほどいてやり直したり、胴体がデブになりすぎてやりなおしたり。仕事の合間にちまちまやってホント亀の歩みでした。やっと完成したのが6月半ば、学校での仕事が終わった後気合で仕上げた感じ。
なんか今一つ描いてたイメージ通りにできなかったんだけど(もうすこし可愛いのができるはずだった・・・)、ワタクシの力量ではこれが精いっぱいでございました。
脚長デミアン君とCOCOちゃんだよ~
さあ送る前に遊ぶぞ!!
おつむてんてん♪
体育座り!
ハグハグ❤
こしょこしょ、内緒話。
おんぶして~ん
く、首が・・・ぐぇぇ
・・・と思う存分遊び倒したあと、フロリダに発送しました。
reeさんとこのブログで紹介されてます。★
大変喜んでいただけたようで何よりでした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
トロイのアリ
- 2017/06/22(木) 09:00:00
先日、ジョーイの先生がガッコから電話してきました。
ジョーイのオヤツの中から蟻が出てきました!
その日ジョーイに持たせたのは、コストコで買ってきたスナックの小袋詰め合わせのひとつ。
こんなん↓
しっかり個別密封包装してあるのに、アリが入ってるなんて?
で、スナックが入ってきた箱をひっくり返してみたら、出るわ出るわアリの群れが!
スナックの小袋を一つ一つ確認してみたら、
1mmくらいの小さな穴が開いてる!!
裏側にも!!
袋を開けてみたら、中はアリの巣窟でした。
ぎゃーぎゃー言いながら駆逐したので写真ナシ。
全ての小袋を確認して、穴が開いてるものは捨てました。
半分くらいが被害にあってた。
それまでウチの家の中にアリが出たことはなくて、まあまだ新しい家だし隙間とかもあんまないしな~と思ってたんだけど、ついにアリが侵入してきたか!?
でも、このスナックが入ってきた箱のすぐ傍にチョコとかも置いてあったのに、そちらは全く無事。
アリもアリの被害も箱の中だけに留まってるようで、これはどう考えても
買った時点で箱の中にすでにアリが入ってた
って可能性が高いんですよね・・・
家の中にどんなに虫を入れないように注意してても、コストコでの買い物のおまけについてきたらしゃーないな。
おまいらはトロイのアリかっ!!
(↑うまい事言ったつもり。)
それにしても、アリってこういうアルミで密封包装してるお菓子でも、穴開けて入っちゃうんだね。知らなかったよ。
そしてその日ガッコから帰ってきたジョーイは、開口一番
おかーさん!!
アリが僕のオヤツ食べちゃったー!!
と家の中心で不満を叫んでおりました。
皆様もトロイのアリにお気をつけください。
ってことでポチ↓
マッドマックスな車
- 2017/06/21(水) 09:00:00
アメリカ南西部が記録破りのドえらい猛暑に襲われていますが、ミネソタは申し訳ないくらい涼しくて快適です。ごめんなさい。
最高気温が24C、湿度も40%くらいの爽やかな夕方、夕食後の腹ごなしに自転車で少し遠出しました。
途中で休憩して、この池では何が釣れるかって看板を見てます。
自転車用のトレイルを2kmほど走ると、アイスクリーム屋さんに着きます。
(腹ごなしやなかったんかい)
そこでアイスを買って4人で食べて、さあ帰ろうかと駐車場に出たら、
すっごい面白い車が停まってた!!
何処の悪魔信奉者の車か知りませんが、オーナーの趣味がバリバリに出てます。
中指立てちゃダメwww
ミラーも凝ってる。
古いエンジンオイルはビールの缶に溜まるらしいです。
ギアは噛みつかれそうで握るのをためらわれます。
窓はないし(鉄条網が張ってあったけど)、ワイヤーはむき出しだし、こんな車でも公道を走っていいのか・・・
なんだかミネソタがマッドマックスな世界に思えて来るのでした。
(それにしては気候が爽やかだが。)
冬がアレな分、夏は最高!なミネソタライフにぽちっと。
↓
ジャックのバドミントントーナメント061117
- 2017/06/20(火) 09:00:00
これも1週間以上前の話ですが、ジャックがバドミントンのジュニア選手権に挑みました。
日曜の朝早くからだったので、ジャックとダンナだけ先に行き、会場の準備などをしました。
昼食をもってジョーイと一緒に会場を尋ねたら、すでにダブルスは終わってシングルスが始まったところでした。
ダブルスの結果は準決勝で負けて4位だったそうです。
シングルスではなかなかの動きをしてました。
まあ、以前に比べての話ですけどw
2回戦↓
後ろをうろうろするダンナw
シングルスの1回戦・2回戦を順調に勝ち進んだところでワタクシとジョーイは会場を後にしたのですが、シングルスはそのあとすぐ負けたそうです。
で、4位だと思ってたダブルス、実は準優勝だったんだって。
え?準決勝で負けたって言ってたじゃん?
うん、どうもあれが決勝だったらしい。
ダンナ・・・なんなんダンナ・・・
最後の集合写真では、ど真ん中でした。
一人を除いて全員アジア人w
銀メダルと賞品のラケット(ガットなし)を貰ってきました。
女の子色だとぶーたれてました。
着実に上達してる(と思う)ジャックにぽちっとよろしくお願いいたします♪
↓
ツバメの夫婦
- 2017/06/19(月) 09:00:00
アカマシコの夫婦が子育てを終えて去って行った★と思ったら、今度はツバメのカップルが裏庭で求愛活動を始めました。
ジョーイに、裏庭の菜園に水をやってと頼んだら、一旦は裏庭に出て行ったものの
鳥が!鳥が!
と叫びながら慌てて戻ってきました。
なんだろうと思って様子を見に行くと、ツバメが2羽裏庭を飛び回っているのです。
円形を描いたり、8の字を描いたりしながら、時々デッキの下に潜り込むように低空飛行。
人(ワタシ)が居てもお構いなし。威嚇してんのかゴルァ!?と思うくらい近づいてきます。
ああ~こりゃジョーイはパニくるわな。
ダンナに
裏庭でツバメが求愛活動してるよ。
またデッキの下に巣を作るかも。
って言ったら、もうフンをまき散らされるのがイヤなダンナ、鳥よけにCDを2枚吊るしました。
光が反射して鳥除けになるというので、近所のお宅でもあちこちで玄関やデッキにCDが吊るしてあります。
そんなダンナを冷ややかな目で見つめるツバメの夫婦・・・
翌日、このツバメたちはCDなんぞ眼中にないかのように、アカマシコの巣があったのと同じ場所に巣を作り始めました。
さて困った。CD完全になめられてる。
渡り鳥であるツバメは、Migratory Bird Treaty Act of 1918(1918年渡り鳥保護法)っつーのに守られており、たとえ作りかけでも巣を撤去することは違法です。
なんとか巣作りを諦めて別の場所へ行ってはくれまいか。
ツバメを避ける方法を検索すると、キラキラ系のつららのようなモノが出てくるので、クリスマスの飾りを何本か糸で繋いで巣の周りに吊るしました。
今度は何を始めたんだ??とでも言いたそうに見つめるツバメの夫婦。
これでもツバメが巣を作るのを止めなかったら、敗北宣言だねえとダンナと話してました。
しかしこのキラキラつららが功を奏したらしく、ツバメは作りかけの巣を放置して別の場所に行っちゃったみたい。
3日ほど経っても戻ってくる気配がなかったので、作りかけだった巣を洗い流しました。
ツバメは毎年戻ってくるというし、諦めて他の場所に行ってくれてよかったな~
でも、ツバメが巣を作る家には幸運が訪れるとかいうので、ツバメを追い出しちゃった我が家は幸運が来ないかもしれない・・・
そこをなんとか寄ってってください
↓
ジャックが暇
- 2017/06/18(日) 09:00:00
あれほど夏休みが待ち遠しいと言っていましたが、毎日朝10時まで寝て、心行くまでコンピューターで遊んで、3日目には
飽きた
というジャック。
(本読んだり地下室でウォークアウトしたり、料理のお手伝いとかもするけどね)
ある日は朝5時に「目が覚めてねられない」と起きてきたよ・・・
そりゃアンタ普段から寝すぎでもう脳が睡眠飽和状態なんだよ。
先日は、普段はジョーイがゲームをしていても知らんぷりなのに、久しぶりに2プレーヤーゲームをしてました。
最近のゲームって色々ややこしいけど、ジョーイが好きなのは80年代に流行った単純なゲーム。
スペースインベーダーとか、パックマンとかの類です。
最近ゼルダを攻略したばかりのジャックには、このシンプルさが
なんかすがすがしい
だそうです。
久しぶりに二人が並んで一緒に遊んでるのを見ました。
それだけで何だか嬉しい母なのでした。
いつも応援ありがとうございます。
↓
小さな花の鉢植え
- 2017/06/17(土) 09:00:00
ちょっと遡りますが、6月8日は学校最後の日でした。
なのでワタクシも今年度の仕事納め。
いつも一緒に働いてる同僚に何かプレゼントしようと思い、手芸店から買ってきた小さな植木鉢にアクリル絵の具で色を付けました。
ラッカーで防水加工し、ウチに咲いてる黄色いパンジーと青いロベリアを植えました。
んでもさ、その日の朝に植えてそのまま持って行ったので、花がしょぼーん(´・ω・`)となっちゃった。
でもみんな喜んでくれましたよ~
小さな学校なのでカフェテリア職員はワタシを含めてたったの5人。
同僚はみんないい人たちで、毎日の仕事が楽しいです。
統計的にみて、5~6人集まると1人くらいは気が合わない人がいると思うけど、全員と気が合うってラッキーだよなあ。
秋まで元気でね~
と笑ってお別れしました。
いつも応援ありがとうございます。
↓
ウォーカー美術館:これも芸術なのか?
- 2017/06/16(金) 09:00:00
美術館のその他の展示を紹介します。
ロビーにあった、巨大なマーカーで塗り絵しよう!って展示。
なのでワタクシもサインしてきましたよ。
最初の写真の「怪」の字、見つけられる??
美術館の中を適当に見て回りました。
題:Golden Ball
ゴールデンボールっつったら、ほら、金のアレですよ・・・
1から9までの数字を織り込んだグラデーション的な絵。
ジョーイが喜んで読み上げていた・・・
レインボーな服の陳列。
これも芸術なのか?
そうらしい。
こちらは、蛍光グリーンの光が照らす狭い壁の間を横這いで進む展示。
これも芸術なのか?
そうらしい。
(出たあと視界が赤くなります)
壁一面に、シルバーの物体。
写真からは解りませんが、直径2m以上あります。
シカゴの銀玉を思い出すねえ。
テラスに出て、彫刻ガーデンを見渡せます。
なんつって、実際には木々の陰になって彫刻はほとんど見えないんですが。
サンフランシスコのロンバート通りのような、曲がりくねった道もありました。
車道じゃなくて、歩道だけどね。
ジャックは絶対真ん中を突っ切っていくな。
そろそろ出ようかと思い、ロビーに戻ってくると、
「怪」の字をサインした紙は撤去されて、新しい紙が貼られてました。
ロビーにはこんな形の椅子(?)というか固めのクッションが無造作に置かれてて、なんとなく竜安寺を思い出します。
これも芸術なのか?
そうらしい。
ダンナがトイレから帰ってくるのを待つボーイズ。
ジョーイの上に石(じゃない)を置くジャック。
これも芸術なのか?
「そうなんよ。」
この日、ダンナは青い雄鶏のビアグラスを買いました。
バッジは無料で配ってたもの。
この美術館・彫刻ガーデンといえば、スプーンブリッジ(ご神体)がシンボルだったのに、この雄鶏に乗っ取られたような気がして若干悔しいのはワタクシだけでしょうか。
毎週木曜日の5時以降と第一土曜日が入場無料だそうなので、また来たいです!
特に昨日の記事のチームラボのやつ。
9月10日までの期間限定展示らしいので、夏の間にもう一回行きたいなあ。
いつも応援ありがとうございます。
↓
ウォーカー美術館:チームラボ展示
- 2017/06/15(木) 09:00:00
汗だくになって彫刻ガーデンから移動して、隣接するウォーカー美術館に来ました。
この日は入場無料だったのです。
この美術館は毎月第一土曜日が入場無料なんですが、この日は第二土曜日だったけど彫刻ガーデンのリオープンということで無料でした。
冷房の効いた館内に入ると不快指数が急降下。ありがたいのう。
え!?美術館の中にバーがある!?
ダンナが
今ビール飲んだら美味いだろうな~
っていうから、
飲めば?
って言ったんだけど、長蛇の列に並ぶのがイヤとかで飲まなかった。
ウォーカー美術館の中で一番の目玉だったのはコチラ。
チームラボ??
これってふうりんさんが以前ブログ記事に書いてたアレ★か?
結構な列ができてたけど15分ほど待って入りました。
中は幻想的な光の世界が広がってました。
ふうりんさんの記事に比べて、暗いし映像もハッキリしてないんだけど。
動物や花を自分の好きなように色付けして、スキャンしてもらうとそれが映像に映し出されて動き出すというもの。
コレは子供よりワタシが興奮しました。
最初はトカゲを描いたのだけれど、
映像が2重になってるし。
鳥に食べられてしまった・・・
そしてトカゲを食べた鳥は2羽に増えてた。
ならば今度は鳥を!
と鳥を塗り塗りしてスキャンしました。
途中でカエルが寄ってきて、
カエルは鳥食べないよね?
さ~どうかなあ~
なんていうジャックとの会話が入ってます。
↓
無事カエルは去っていき、再び飛び出したワタクシの鳥を、ジョーイが
でべっ
と踏んづけた。
おまえわああああ
もっともっと塗り絵してスキャンして遊んでいたかったけど、ほかにも待ってる人がいるので出てきました。
ウォーカー美術館の他の展示も見ないとね~
いつも応援ありがとうございます。
↓
彫刻ガーデンリオープン
- 2017/06/14(水) 09:00:00
6月10日土曜日、長らく修復中だったミネアポリスのウォーカー彫刻ガーデンが、予定より1週間遅れでリニューアルオープンしました。
なので、行ってきましたよ~
ダウンタウンのビル群を背景に、新しい彫刻が何点か加えられたガーデンが広がります。
芝生はまだ敷いたばかりで根付いてないので、ロープを貼って「踏まないでね」の看板が。
コチラが新しい彫刻の中では一番の目玉、青い雄鶏。
ちょ、後ろのお姉さんがパンツはいてない!?
思わず拡大して確認してしまった。
ちゃんと履いてました。当たり前やがな。
バシリカを背景にしたこの構図もいいな。
ボランティアさんのシャツにはこの雄鶏がプリントされてたり、青い雄鶏のマスクが配られてたり、色々雄鶏テーマでした。
マスクを貰ったジョーイ↓
こんなドレスを着た女性も居ました。コレは自作なんだろうか??
後で知ったんだけど、このアートセンターの関係者だったらしいです。
それまで彫刻ガーデンと言えばチェリーの乗ったスプーンで、「ご神体」として拝みに来る人もいたのですが。
工事の間撤去されてたご神体も、元の場所に設置されてました。
ナムナム。ちゃんと拝んだよ。
大きな木にウインドチャイムが鈴なりに吊るされていて、風がふくたびじゃららら~ん♪と鳴るアート。
そよ風程度ならいいけど、少し強い風が吹くともううるさくて耳を覆ってしまいます。
この木の下に警備のおっちゃんが立ってたけど、ウルサイだろうなあ・・・
こちらは新しい彫刻です。
なんか怖いんだが。
こちらはフェファイストス、ギリシャ神話の鍛冶と火の神(ジョーイは無視してくだされ)。
ちょっと???な見た目だったけど、母ヘラも嫌うほどの醜い容姿ってのを表してるのだろうか・・・
あ、何コレ?雪だるまじゃん!?
・・・と冗談言ってたら、本当に雪だるまだった。
「雪だるまの後姿」
もうちょっと捻れよ、オイ。
正午、テープカットが行われました。
人だかりがすごくて、遠くからちらっと見ただけ。
いや~それにしても暑かった・・・
なので、彫刻ガーデンを後にして、ウォーカー美術館へ行くことにしました。
いつも応援ありがとうなのでした。
↓
ワサビキャンディー
- 2017/06/13(火) 09:00:00
ミネソタ最大のお菓子屋さんでジャックが選んだのは、
ワサビキャンディー。
そんなもん誰が食べるんよ?
って聞いたら、
ガッコに持って行って友達と試す
というのですな。
そういう無駄なチャレンジャー精神を応援するワタクシ、喜んで買ってあげましたw
翌日、ガッコで友達と試してみたジャックの感想がツィされてました。
エライことしてもうた。
なんかね、皆してのたうち回ったそうですよ。
ただ一人Z君だけが喜んで食べていたそうです。
過去記事「辛いものがダメ」で出てきたあのZ君です。
好き嫌いがないにも程がある!
Z君のお母さんがちょっとうらやましかったりしますw
いつも応援ありがとうなのでした。
↓
ミネソタ最大のお菓子屋さん(6)
- 2017/06/12(月) 09:00:00
ミネソタ最大のお菓子屋さんレポの続きです。
まだ続くんかい!
どこまで引っ張るねん!?
とお叱りが聞こえそうですが・・・
今日でおしまいなので今少しお付き合いくださいませ。
お菓子屋さんなんだけど、卵のピクルスとか・・・
辛いチリソースなんかもおいてます。
色んな種類のルートビアもずらり。
節操がないのか?
酒・たばこ以外の嗜好品なら何でも売っちゃえ!って感じ。
そんなお店に、ベーコングッズがないわけがありません。
ベーコン味のクリーム。
ベーコン風味のキャンディーケーン。
ベーコン風味のミント。
ベーコン風味の歯磨き粉と・・・
左はボタンを押すと「よろれいひ~♪」ってヨーデル歌いだすおもちゃ。意味不明過ぎる・・・
ベーコンの香りの石鹸。
ベーコン模様の財布。
ベーコンの香りの車用芳香剤。
ベーコン型絆創膏。
コレはちょっとほしいかもw
ゲテモノお菓子もありましたねえ。
芋虫やコオロギやアリやサソリなど。
前にも書きましたが、長細い造りで出入り口が端っこに一つしかないので、まっすぐ行ってドームで折り返して通路の反対側を戻ってくる感じで一周しました。あれこれ見たり写真を撮ったりしながらなので、軽く1時間はかかったかなあ。
で、カゴに詰めたお菓子を出口の傍のレジに持っていくと・・・
こんな箱に入れてくれた。
オイ!子供がいるのに!
(まあもうティーンだからいいけど)
と言うわけで、戦利品。
とっても楽しかったけど(そしてネタが稼げたけどw)、なんだか行くだけで血糖値が上がってどっと疲れたお店でした・・・
長々とお付き合いありがとうございました。
↓
ミネソタ最大のお菓子屋さん(5)
- 2017/06/11(日) 09:00:00
ミネソタ最大のお菓子屋さん(4)
- 2017/06/10(土) 09:00:00
色んな国から輸入したお菓子がありましたよ。
ドイツが誇るのは車だけではないのだ。
ショーゲッテンチョコ。
NIPPON(ニッポン)という名のチョコ。これもドイツ製らしいです。
なんでニッポンなんだ??
中にサクサクライスが入ったチョコらしいです。
ちなみに、Nippon Chocolateで検索すると、陶器のカップ&ポットのセットが出てきてびっくりします。なんでや??
中国のお菓子もあります。
お、ワラビー??コレはオーストラリアのかな?
・・・と思って裏返してみると、こっそりミネソタ産だったりして油断なりません。
限りなくメイドインチャイナのにおいがするジャンケンキャンディーは、
後ろのボタン二つでができるようになっておりますが・・・
ボタンを押す指があるなら自分でグーチョキパーできるじゃん!
・・・と一人で遊びながらツッコんでおりました。
まだまだつづくよ。
いつも応援ありがとうございます~
↓
ミネソタ最大のお菓子屋さん(3)
- 2017/06/09(金) 09:00:00
ミネソタ最大のお菓子屋さんから中継で(ウソ)お送りしております。
細長い通路は、真ん中がテーブル?で仕切られており、両側の壁には棚が天井まで伸びてます。
ポップコーンの種類だけでも両手両足の指じゃ足りないくらいあるし、トフィーやグミやジェリービーンズもビックリするくらいの風味があります。
長い蛇型のグミ。
この毒々しい色がアメリカだよ・・・
面白い板チョコ見つけた!
犬や猫に有名人のメイク(?)をした包装。
(中身はみんなダークチョコですが。)
左から、ケイティー・ペリー、マイケル・ジャクソン、エリザベス女王だな。
エイミー・ワインハウス、オードリー・ヘップバーン、エルビス・プレスリーですな。
スヌープドッグ、アンディ・ウォーホル、チャップリン。
カール・ラガーフェルド、ミスターT、ガガ様。
面白いけど、動物大迷惑なんじゃないだろうか・・・
え?フォトショ??なめ猫みたいに本当にやらせるんじゃなくて?
ならいいのですが。
絵文字チョコもありました。
ウンコ絵文字あるかと思ったら、もちろんありました。
なんでだか、ウンコ絵文字人気なんだよね。
8月11日にはThe Emoji Movie(絵文字映画)も公開されるしね。
まさかの絵文字が主役の映画「THE EMOJI MOVIE」の予告編公開、はやくも低評価多数
↑ネタバレ注意。
スタートレックのパトリック・スチュワートがウンコの声をやるらしい・・・
パトリック・スチュワート「絵文字」映画でウンチの声優
Sir(勲爵士)の称号まで戴いて、ウンコの声かい!!
また話がそれましたが(ほぼお約束)、長くなっちゃうので続きます~
いつも応援ありがとうございます~
↓
ミネソタ最大のお菓子屋さん(2)
- 2017/06/08(木) 09:00:00
本日6月8日木曜日です。
怪人生息地の学区は今日で学校がおしまい。
ジャックも中学最後の日です。んでも卒業式とかなくて、フツーに学年末テストがあるだけ。
全員そのまま地元の高校に上がるだけだからかな?
ワタクシも今日で仕事がおしまい。
学校で仕事してると、子供と一緒に休みがとれていいよなあ。
(まあ、ジョーイは夏の間もずっとガッコがあるわけですが・・・)
さてミネソタ最大のお菓子屋さんレポの続きです。
長細い造りのこのお店、ほぼ消失点が見えます。
長い店内は一方通行とは書いてないけど、なんとなく人の流れができていて、逆らわずに進みましたw
キャンディーもさることながら、装飾に目が行くワタクシ。
本物のチョコではありません(本物の地球でもありませんが)。
風車のデコの下には、オランダ製のお菓子か?
・・・と思ったらベルギーのだった。なんやねん。
アメリカ原住民さんの被り物には、鳥の羽根の代わりにキャンディーがささってる。
今年新しくできたというドーム部分は、なんとなく宇宙っぽいです。
天井が丸く高いのかと思ったら、普通の平たい天井になっててちょっとがっかり。
モンスターズ・インクやミニオンなど、会社が違うキャラが集ってますw
お菓子は地球を救うのか。
ハルクの置き物??があって、ダンナ大喜び。
多分ほぼ実物大。
ワタシの足がハルクの足の親指より小さい・・・
お菓子を度外視しても、十分楽しめるお店なのでした。
お菓子レポはどうした!って?
それは次回のお楽しみ♪
いつも応援ありがとうございます~
↓
ミネソタ最大のお菓子屋さん
- 2017/06/07(水) 09:00:00
日曜日、話しには聞いていたけど行ったことのなかった、その名も
Minnesota's Largest Candy Store
ミネソタ最大のお菓子屋さん
なるところへ行ってきました。
行ったことのある人たちに
デカいよ、デカいよ~
めっちゃデカいよ~~~
と聞いて、どんだけデカいんだろうと思ってたんですが、
でかっ
知らなければ何かの工場か博物館かと思いますね。
駐車場がいっぱいだったので、結構遠くに停めることになりました。
そこにあった巨大な看板で
巨大な飴をなめ・・・
店に向かっててくてく歩いていきました。
ミニオンかと思うようなこのドームは、増築されて今年オープンしたばかり。
この店、HPがなくてフェイスブックで宣伝してるんだけど、そこに工事中のドームの写真がありました。
「何色になると思ってたの?」
夜はこんな風にライトアップ(ってほどでもないが)されるらしいですよ。
全体的に長細い作りの店ですが、唯一の入り口がこのドームの反対側にあり、てくてくてくてく歩いて行くだけでもう疲れたw
入り口近くに、巨大なガムボールマシン。
そして、「ミネソタ最大の簡易トイレ」
ええええええええ
Porta Potty(簡易トイレ)といったら、工事現場や屋外イベントなどに設置されるボットン便所!
こんなん↑(クリックで拝借元へ飛びます)
しかし、入って見たら中は普通のトイレでした。
やられたぜ・・・
続きます!
いつも応援ありがとうございます~
↓
雛成長記録
- 2017/06/06(火) 09:00:00
ご存じのとおり、怪人宅ではデッキの下にアカマシコが巣を作って卵を産んでおりました。
4月29日。
こちらの記事で「ヒナが1羽生まれた~~~!」と書いて以来報告していませんでしたが、5個あった卵はすべて孵化し、無事育って巣立っていきました。
それまでの観察日記(?)を時系列的に紹介します。
1羽生まれた5月9日。
翌10日。
11日には、残すところ卵一個となりました。
12日、最後の一個も孵化して、ふにゃふにゃの雛5羽が!
孵化したあとの卵の殻ってどうするんだろう?と思って調べてみたら、親鳥が殻を遠くに捨てに行くそうです。
巣をできるだけ綺麗に保ち、天敵に巣が見つからないようにするためだそうです。
2日でこんなに毛が生えるんだ~
だいぶ鳥らしくなってきました。
最初の雛が生まれて10日、初めて目が開いてるのを確認できました。
だいぶ羽がしっかりしてきたな~
雛と見つめあってしまいました。
ずきゅーん
一方的に恋に落ちてしまった。(*´Д`)
このころから、親鳥が近くの木や柵の上で、特別な鳴き声で雛を呼ぶようになりました。
5月25日、プラムの木にとまって雛を呼ぶアカマシコの夫婦。
ボケボケで判りにくいけど、右上がお父さん(上半身が赤い)とお母さん。
左にはオウゴンヒワの夫婦もおります。
なんかたまたま集ってたみたい。
コチラはちょっとマシな画質のお父さん。
お隣の裏庭の遊具の上にとまってました。
お母さんもいたんだけど、写真を撮る直前に飛んで行ってしまいました。
この夫婦、ホントいつも一緒でちょっとうらやましかった(笑)
お父さんとお母さんが呼んでるよ。もうすぐ巣立ちだねえ。
つーか、もう巣からはみ出そうなほどギチギチで、そろそろ巣立たないと一羽落ちそうだしな。
そして、2羽になり・・・
そして誰も居なくなった。
置き土産(フン)がエライことになってます。
あ~・・・行ってしまったなあ・・・
オバチャンはちょっと寂しい。
空の巣症候群ってこれやな。
浸ってる場合ではないのです。
早速巣の撤去にとりかかりました。
よく見えないと思うけど、もうフンがすごいの!!
巣の中はそうでもないけど、巣の周りがもうフンでガッチリ固められておりまして。
雛もある程度育つと、巣からお尻を外に突き出してフンするんだよね。
なので、巣のあった場所の下にもフンがいっぱい。
ワタクシが梯子に上って巣を撤去した後は、(フンを吸い込むとアカンので、マスク・手袋で完全防備)
ダンナがホースで洗い流しました。
梯子の下のビニール袋の中は、撤去した巣が入ってます。
このままゴミに出しました。
以上、アカマシコの成長記録でした!
夏休みの自由研究とか宿題であったら丁度よかったのになー
あ、でも夏休みじゃないか。
いつも応援ありがとうございます!
↓
猛暑の日曜日
- 2017/06/05(月) 09:00:00
本日6月5日月曜日です。
昨日日曜日は「猛暑」でございました。
「」に入れたのは、30度を超えるというのはミネソタにとってのみ猛暑だったから。
もっと南に住んでる人(←ほとんどのアメリカ人)や日本の方々にとってはたぶん爽やかな部類に入るんでは。
ミネソタンは融点が低いのよ。28度くらいで溶けだすんよ。
先週は10度くらいでセーター着てたのに、急に暑くなったのです。
つい数日前まで暖房を入れてた怪人家も、冷房に切り替えました。
暑いから、日曜ランチはざるそば!!
ざるないから直接皿に盛るけど!!
3週間ほど前に戴いたカランコエが、窓際で満開です。
なんかめでたいので、ブリッジ自由の女神を置いてお祝い(意味不明)。
晩御飯は参謀・M家の皆様と一緒に中華のビュッフェを食べに行きました。
参謀をお迎えに上がる途中で、こんな看板が。
(ミネアポリス在住の皆様、Lake St.とHarriet Ave.の角です)
( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
誰かが
BEGIN ONE WAY
(ここから一方通行)
のWの上にGを貼って、
BEGIN ONE GAY
(ここから一ゲイ通行)
にしちゃったのね。
そういえばプライドパレードが近いなあ・・・
ゲイさんたちの祭典プライドパレードは、今年は6月24-25だそうです。★
これからもっともっと暑くなるというのに、もうグロッキー気味のミネソタからお送りしました!
いつも応援ありがとうございます。
↓
なかなか進まない
- 2017/06/04(日) 09:00:00
プラムの木に腐葉土を
- 2017/06/03(土) 09:00:00
コチラの記事で書きましたように、5月初旬に移植したプラムの木ですが・・・
移植直後こんなんだったのが、
どんどん葉が落ちて一見枯れ木状態。
やっぱ移植したからストレスになってるんだと思うのです。
まあそれでも枯れてはいない様子。今のところ。
葉っぱも全部落ちたわけじゃないし、今は新しい土壌に根を張るのに集中してるんだろうと思います。
そういえば、これ移植したとき、腐葉土を混ぜなかったなあ。
粘土質のあの土の中では根っこを伸ばしにくいだろうなあ・・・
ということで、今更ですが腐葉土を混ぜることにしました。
まずはショベルとスコップで上の方の土を少しえぐり・・・
(あまり深く掘ると根を傷つけるのが怖いので。)
そこにいつも使ってる牛糞入り腐葉土を撒いて・・・
混ぜ混ぜ。
この小さい熊手みたいなの、何ていうんだ?
掘り返した土を少しずつ戻しながら混ぜてたんですが、相変わらず凄い粘土質です。
なので、思わずおにぎり🍙🍙🍙を作ってお供えしてしまった。
もう実をなせなんて言わないから、せめて枯れずに生き延びてておくれ。(ナムナム)
それにしても、泥おにぎりめっちゃ作りやすっ!
泥団子とか作って遊ぶには最適の土だな・・・
でも植物を育てるのには困ったちゃんの地質なのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジャックも受賞!
- 2017/06/02(金) 09:00:00
先日、ブロ友reeさんとこのお嬢さんが、国から成績優秀者に贈られる賞を貰ったって記事を書いてて、
凄いなあ~~~
ジャックはガッコの成績優秀賞は貰ったことあるけど、国からの賞は貰ったことないや~~~
なんて言ってたんですが、その翌日
貰ってきよった
トランプ大統領のサインがある・・・(もちろんコピーだけど)
不整脈の心電図みたいやな。
関係ないけど、ワタクシ小さいころ、テレビドラマで生命維持装置に繋がれてる人の心電図がフラットラインしたとき、
あ、治ったのかな
と思ったことがある・・・
まだ一ケタ年齢で心電図というものを知らんかったから、
病気の人に繋がれてる機械がなんかぴっぴっぴって波打ってる
↓
ぴっぴっぴって病気の原因に反応してるんだろう
↓
ぴっぴっぴっ
ぴーーーー
↓
あ、治った
と思ったんですね。子供ってアホだね。(え?オマエだけやって?)
激しく脱線しましたが(いつものことだ)、
ジャックおめでとう!!
ってことで。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ビリヤード&カラオケ
- 2017/06/01(木) 09:00:00
土曜日の続き。
「かどのみせ」で手鞠ずしに舌鼓を打ったあと・・・
(店の外で撮った写真)
全員でボウリング場に移動。
ジョーイとダンナとM夫さんはボウリングへ、その他大勢はビリヤードしながら待つことにしました。
ジャック、以前に比べて上達したけど、まだ肘が上がりすぎ。
私たちはダンナたちがボウリングを終えるのを待ってたんだけど、ダンナとM夫さんは私達がビリヤードを終えるのを待ってたそうで、お互いがお互いを「長いな~遅いな~」と待ってる状態だったので、かなりの時間がかかりました。
もっとコミュニケーションとらんかい!
と自分たちにダメ出し。
以心伝心にはまだまだほど遠いです。
ここでM家の皆様はご帰宅なさいましたが、私達と参謀は少し早めのディナー&カラオケへ。
ランチが少なめでお腹が減ってたので、ガッツリ食べましたw
写真がないんですが、美味しかった&楽しかったです!
朝から晩まで充実した土曜日でした~♪
いつも応援ありがとうございます!
↓
- | HOME |