- | HOME |
バージニア州の方ご注意
- 2017/04/30(日) 09:00:00
こんなニュースを目にしましたよ。
Mystery in Virginia: Someone is shaving other people's cats
(写真は上のリンクから)
バージニア州で、よそん家の猫をさらって、毛を刈って返す人がいるそうです。
今まで確認されているだけで7件。
毛を刈られる以外危害は加えられてないんだけど、誰が何の目的でやってるのか不明で(判明したところで犯罪にはあたらないだろうけど)、猫の飼い主さんたちは気味が悪いだろうなあ。
バージニア州にお住みの方、猫刈られないようにご注意くださいませ。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
今年も巣が
- 2017/04/29(土) 09:00:00
鳥の餌箱を作ってから、毎朝のようについばみにくるアカマシコの夫婦・・・
今年も2年前(★)と同じ場所に巣をつくったようです。
デッキの下の、支柱の上。
デッキの床板(?)の隙間から覗いてみたら、
可愛い卵が5個!!
ギャー(萌え死)
小鳥の寿命からして同じ個体ではないだろうけど、もしかしたらこの巣から巣立っていった雛が戻ってきてここに巣をつくったのかも?
そう考えるとロマンじゃあ~~~
(↑確率的にたぶん違うだろうけど、自分の中ではもうそういうことになってる。異論は認めない。)
これから巣の様子を観察するのが日課になりそうです。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
ヒゲ剃り練習
- 2017/04/28(金) 09:00:00
我が家の自閉症児ジョーイ16歳、要らんところに毛の生えるお年頃。
鼻の下にもうっすらとヒゲが・・・
「てへぺろ♪」
一旦剃りだしたらどんどん濃くなって、コンスタントに剃らなければいけなくなるよなあ・・・と思い、今まで放置しておりましたが、先日ガッコで
おうちでヒゲ剃りの練習はしてますか?
と聞かれ、
やっぱ剃らないとアカンですか・・・
人それぞれ、家それぞれだから剃らなければいけないってことはないけれど、始めるならそろそろでしょうと言われ、ダンナと相談してヒゲ剃りの練習を始めることにしました。
ダンナの電気シェーバーで軽くなでるだけ。
知覚過敏のジョーイ、目が嫌がってます。
でも断固拒否ってワケではなかったので、割と簡単に慣れそう。
まだすぐ生えてこないので、今のところ1週間に1度くらいです。
まだ2回しか練習してません。
自分で「そろそろ剃らなきゃな」って判断して自分で剃るまでにはまだ暫くかかるだろうな。
ジョーイ専用のシェーバーも買わなきゃな・・・
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
菜園準備
- 2017/04/27(木) 09:00:00
ジャックにたくさんのお見舞いのコメントをありがとうございました。
今朝(4月27日木曜日)、ガッコに行きました。
今日は大事なテストの日だから、回復してよかったよかった~
先週の週末はカラッと晴れて、気持ちのいい青空が広がりました。
それまで下痢Pで1週間を無駄にした怪人、体力も戻ってきたので裏庭の菜園の準備にとりかかりました。
ホムセンから牛糞入り腐葉土を買って来て・・・
雑草を取り除いた後の土に混ぜ混ぜ・・・
出来上がり。
全行程30分くらいでした。
病み上がりの身には丁度いい労力だったかな。
この菜園に腐葉土を混ぜるのは今年で4回目です。
初めての年は、恐ろしいほどに粘土質の土で水はけが悪く、アリもミミズも見当たらず、
こんな土じゃ何も育たんのじゃないだろうか・・・
と思いました。
しかし毎年腐葉土を買って来て混ぜ、オーガニックの肥料を買って来て混ぜ、卵の殻などが出たら粉々にして混ぜ、だんだんいい感じになってきました。
最初の年は確か20袋くらい混ぜた腐葉土も、年々少なくて済むようになり、今年は10袋。
今はちょっと掘るとミミズがこんにちはするいい土になりました。
これが日曜日の話。
初夏のようないい天気だったのに、今朝は
雪降ってます・・・
ミネソタだもの。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
ジャックもノロかも
- 2017/04/26(水) 09:00:00
ワタクシが全快して仕事に復帰した月曜日、ジャックは朝からトイレにこもってました。
どうしたの?
吐きそう・・・
朝3時に腹痛で起きて、それから寝てない
吐き気はあるけど吐けなくて、便意もあるけど出せないんだって。
うああああそれは苦しいよなあ~
ガッコを休ませることにしました。
お粥を作ってあげたけど一口も食べられず。
結局、枕元に洗面器を置いて
とにかく水分とって横になってなさい
少しでも食べられるようならお粥をあっためて食べなさいね
と言ってワタクシ仕事に行きました。
(そこでノロが流行っていて、全生徒の1割が病欠と知ったのです)
仕事が終わって家に帰ってきたら、ジャックは起きてお粥を少しだけ食べてました。
相変わらず吐き気はするけど吐けず、トイレは何度か行ったけど下痢(以下P)ではなかったそうです。
Pじゃないってことは・・・ノロじゃないのかなあ。
それともノロだけどさほど酷い症状が出てないだけかしら。
微熱があったので、熱さましと「チャイナクオリティーの薬」を飲ませてまたベッドに。
火曜日はだいぶ良くなっていたけれど、前の日ほとんど食べてないので力が出ないし、まだ若干熱っぽかったのでもう一日欠席させることにしました。
この日はワタクシ、仕事の後すぐジョーイのガッコに行って先生とミーティング。
家に帰ってきたのは4時過ぎでした。
ジャックは、朝作り置きしておいたおにぎり2個とバナナ、前日の残り物のスープを食べており、だいぶ気分もよくなったとのこと。
オンラインで宿題を調べて、休みの遅れを取り戻そうとしてました。
今日(水曜日)はガッコ行けるかな?と思ったけど、朝起きたら
また吐き気がする・・・
何も食べられない・・・
結局Pになったらしく、トイレにこもりっきり。
やっぱノロなんだろうと思います。
なので今日もガッコをお休みしてます。
明日は大事な全州共通テストの日なので、なんとか明日までに良くなってほしいです。
写真がないので、毎朝餌をついばみに来るアカマシコの夫婦を❤
早くよくな~れ!のポチよろ。
↓
流行先取り!
- 2017/04/25(火) 09:00:00
先週の下痢(以下P)の話の続きです。
お食事中の方は後程カムバック!
水曜日、仕事に行けるかと思ったら、やっぱりまだ朝からP。
もう菊の花*が腫れて痛くて歩くのも座るのも苦痛でした。
なのでもう一日休みを貰い、チャイナクオリティーの薬を飲んで、また寝ました。
午後にはだいぶ楽になっていたので、
明日(木曜日)はきっと仕事に行ける!
と思ったら、夜中にPで起きて2時から4時まで寝られず。
木曜日の朝イチで電話して、やっぱりまだ働けないこと、念のため木・金休みが欲しいこと、医者に行くことを伝えました。
で、木曜の朝医者に行ったら、
便検査しましょう!
といって便サンプル採取キットを渡されました。
う・・・・
コレ、ジョーイが下痢のときやったなあ・・・
過去記事「プティとパティで大混乱」参照のこと。
お食事中の方はマジ注意。
いや~な思い出がよみがえってきました。
覚悟して家に持って帰ってきたら、それ以来Pがぴたっと止まりまして。
医者に会う1時間前までPしてたのに。
まるでサンプル採取キットを見て脳が
あかーん!!
と叫んだかのような。
結局、それからぐんぐん快方に向かい、せっかく2キロ落ちてた体重も週末ガッツリ食べたおかげでもとに戻りました。
んでね、結局判明しなかったPの原因なんだけど、今ノロウイルスが爆発的に流行ってるそうなんです。
月曜日仕事に戻ったら、児童の1割ちかく(全児童550人のガッコで50人)が病欠。
ランチの時間に嘔吐する生徒もいて、結構な混乱ぶりでした。
多分ワタシのもノロだったんだろうなあ・・・
そう思うと、
思いがけず流行を先取りしちゃった!(要らんところで)
いつも応援ありがとうございます♪
↓
安心のチャイナクオリティー
- 2017/04/24(月) 09:00:00
昨日に引き続き、お食事中の方は後で読みましょう。
先週月曜日から下痢P(以下P)で、火曜日は仕事を休んだワタクシ、ダンナにこんなものを飲まされました。
保濟丸(ぽーちゃいゆぇん)
トメさんが来るたびに持ってきて置いてってくれるのです。
中華系はもれなく知ってる、お腹の調子が悪い時に飲む漢方薬らしいです。
日本の正露丸みたいなものか?
箱の裏に載ってるつぶらな瞳のおっちゃんが「チャイナ~!」って無言のオーラを出してます。
チャイニーズは安心するのでしょうが、ジャパニーズは不安になるのです・・・
こちらに詳しい説明が載ってます。
香港の万能薬 保濟丸(PO CHAI PILLS)
まあ100年以上の歴史のある漢方薬で、中国系の人は口をそろえて「これは効くアルよ!」というので信用することにします。
3cmくらいの小さな筒に、直径2mmくらいの小さい丸い薬が入ってます。これを一気に飲みます。
正露丸ほどにおいもありません。
こんな説明書も入ってたよ。
おっちゃんがビミョーに笑ってるような?
何はともあれ、コレ飲んでおとなしく寝ました。
夜と合わせて15時間くらい寝た。(寝すぎや)
チャイナクオリティーの薬、効いたのかな?
その夜はPは治まり、翌日(水曜日)から仕事に戻れそうな気配でした。
んがっ。
そうは問屋が卸さなかったのです。
もう一回続きます。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
これはマジだ
- 2017/04/23(日) 09:00:00
お食事中の方々は後で読んでね~
先週下痢Pで一週間トドだった話です。
あ、もう完治してますのでご心配なく。
先週月曜日、朝から下痢ピー(以下P)で、仕事には行ったんだけど、お腹を下してる場合は上司に報告しないといけません。
ウィルスが原因だった場合、感染のもとになってはいけないから。
ちなみにこれが嘔吐を伴うものだったらすぐ休まされます。
吐き気も熱もないのでそのまま仕事をしましたが、食料に触れる仕事はせずに裏方に徹しました。
カフェテリア職員は、子供たちが給食を食べる直前に15分のランチ休憩をとります。
ワタクシ、食欲がなくてキュウリのスライスを2~3枚食べただけ。
いつもはワタシがガッツリてんこ盛り食べるのを知ってる同僚は
これはマジだ
と思ったらしく、この日は給仕担当の予定だったのですが洗い場に替えてくれました。これも食料に直接触らないようにするため。
月曜日はなんとか仕事を終えて帰宅しましたが、だるくて沈没、そのまま3時間昼寝。
起きて簡単な夕食を作って、でも自分はほとんど食べられず、また沈没。
Pが止まらず吐き気もしてたので、火曜日は休みを貰いました。
朝ワタシがコーヒーを飲んでないのを見て、ダンナも
これはマジだ
と思ったらしいです。
普段はコーヒーがないと1日が始まらんからね。
「体調が悪い」って口で言っても「あーそう、はいはい」で、実際食べられない・(コーヒー)飲めないのを目の当たりにしないと本気にされないのって、やっぱ普段の行いがアレなのかしらね。
続きます~
いつも応援ありがとうございます♪
↓
すごいスーツ
- 2017/04/22(土) 09:00:00
バードフィーダー改良
- 2017/04/21(金) 09:00:00
昨日の記事の続きです~
キューリグのポッドで作ったバードフィーダーは、鳥が餌を食べるために首を突っ込む穴が小さすぎるのが難点だと思い、少し大きめのヨーグルトのカップを使うことにしました。
キューリグのポッドでやったのと同じ要領で少し穴を大きくして・・・
お、エエ感じ。
止まり木になるお箸を差し込めるように、ドリルで穴をあけました。
更に、容器の下にも小さな穴をあけました。
万が一雨が入りこんだらここから流れ出るように。
ヨーグルトのカップにはアクリル絵の具で色を塗って・・・
グルーガンで糊付け・固定。
小石をジッパーバッグに入れて・・・
重石として底に入れました。
これで風で飛ばされたりしないっと。
鳥の餌を入れて、できあがり。
デッキに置きました。
翌朝、さっそく小鳥の夫婦が!
顔が赤いのは、アカマシコらしいです。
自分で作った餌箱から餌をついばんでくれるのって嬉しい~~~
でも、当初の目的であった4Hの活動としては
無理。
ナイフで容器に穴をあけるのが結構力が要って大変で、子供がやったら絶対指を切る子が出るだろうと予測されること、工程が多すぎて時間がかかりすぎることが判ったので、バードフィーダーをつくるという活動アイデアはボツになりました。
オンラインでみたときは、簡単じゃん!と思ったんですが、実際にやってみないと解らんねー
いつも応援ありがとうございます!
↓
バードフィーダーを作ろう
- 2017/04/20(木) 09:00:00
さあ5月の4Hミーティングが近づいてきました・・・
5月はワタクシの担当で、何らかの活動を計画しないといけないんだけど、今一つ何も思いつかない。
男子も女子も同じく興味がありそうで、限られた時間でできること・・・
バードフィーダー(鳥の餌箱)を作るのはどうかしら?
季節的に小鳥が餌を求めて活動的になる時期だし。
で、それが妥当なアイデアなのかどうか、自分でまず作ってみることにしました。
オンラインでいろんなバードフィーダーの作り方を探してみたんだけど、身の回りにあるもので簡単にできるのがいいだろうなあ。
ということで、ナッツが入ってた容器と・・・
キューリグのコーヒーポッドを使うことにしました。
ナッツの容器からラベルをはがし、キューリグのコーヒーポッドの内径(?)に合わせてナイフで穴を切りとりました。
上は丸く、下は水平に。
切り口の部分で鳥が首などを怪我しないように、ビニールテープを貼りました。
ポッドはこんな風に穴をあけて・・・
すぽっとはめ込む。
これで、容器いっぱいに餌を詰めてもあふれ出ることなく、雨が入り込むこともないだろうと思ったのです。
続きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓
スネリング砦へ
- 2017/04/19(水) 09:00:00
イースター日曜日のつづきです。
この日のお昼はジョーイのお気に入りの中華ビュッフェへ。
色のついたゆで卵がありましたw
この後帰宅の途中で、ダンナが高速の入り口を逃してしまい、そのまま直進。
(ダンナ、おしゃべりとかしてるとすぐ曲がり角や出口を逃す・・・ってワタシもだけど)
高速に戻ろうと適当に曲がったりしてるうちに、スネリング砦(Fort Snelling)という場所に行きつきました。
スネリング砦は南北戦争時代に建てられた歴史のある砦で、丁度ミシシッピ川と支流のミネソタ川が合流するところにあり、周りは広大な敷地の森林が広がっております。
せっかくのいい天気、腹ごなしに散歩することにしました。
駐車場に車を停めると、目の下にミシシッピ川が流れています。
兵士たちの宿舎だったらしい建物が残っています。
1904年に建設されたそうで、すでに113年が経ってます。
中からドアを開けたら落ちちゃうじゃん。
昔は階段かベランダかあったんだろうけど・・・
こちら、スネリング砦。
夏の間限定で解放されているそうですが、この時は閉まっていて入れませんでした。
夏は役者さんたちが当時の生活とか再現してるらしいよ。
グーグルからキャプチャした画像↓
今度は中に入って見たいな。
そのまま散歩道を歩いて、ミネソタ川とミシシッピ川が合流する地点の中洲へ。
ウロのある大木。子供2~3にん余裕で入れそうな大きさです。
川辺に降りて・・・
朽ちた木に座るジジむさいジャック。
小石を投げて遊ぶジョーイ。
それからまた適当にトレイルを歩き回りました。
最後結構な傾斜の上り坂を登って駐車場へ。
ジャックは走り、ジョーイは速足で上がり、ダンナとワタシはひーこら言いながら登りました。
歳ってやーね。
あとでグーグルアースで確認してみたら、4kmくらい歩いた模様。
普段車で移動するばかりで、こんなに歩くことないので疲れました。
ダンナが高速の入り口を逃したおかげで、思いがけず散歩を楽しめてよかったのだ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
イースター’17
- 2017/04/18(火) 09:00:00
4月16日日曜日はイースター、復活祭でございました。
イースターについては9年前の記事で復習できるのよ♪
前夜近所のママ友さんたちとディナー&映画の女子会を行って、家に戻ってきたら夜半過ぎ。
あ!明日はイースターじゃん!
っつか、もう今日じゃん!
我が家では2013年にテキサスからミネソタに帰ってきてから、エッグハントを一度もしておりませんでした。
子供たちには「もうそんな歳じゃないでしょ」なんて言ってたけど、実は引っ越しの時プラスチックの卵をどこに入れたのか解らず、できなかったんです・・・
ところが去年ひょんなことから箱の奥に詰められた卵が見つかり、今年はやろうと決めていたのです。
なので、眠い目をこすってプラスチックの卵20個にチョコレートを仕込み、家のあちこちに隠して就寝。
翌朝、一番に起きたのはジョーイとダンナ。
ダンナいわく、ジョーイは興奮して卵を見つけるたびに歓喜の声をあげていたそうです。
その後ワタクシが起きて1階におりてきたら、ジョーイが
卵17個見つけました~♪
と報告してきました。
ということは、まだ3個見つかってないってことだな。
10時過ぎにジャックが起きてきたので、
おかーさん卵を20個隠してたんだけど、ジョーイがもう17個見つけちゃったよ
と言うと、残りの3個を探し出してきました。
意外と最後まで見つからなかった卵
↓
こんな堂々とおいてあるのに。
中からチョコを取り出してご満悦のジャックとジョーイ。
数年ぶりのイースターエッグハント、楽しかったようです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
だって女の子だもの
- 2017/04/17(月) 09:00:00
4月16日土曜日、近所のママ友さんたちといわゆる「女子会」ってやつをやりました。
ダンナと子供たちには晩御飯を作って(自分が食べないゴハンを作るのって虚しい)、その後ママ友さんたちと4人でレストランへ。
ひゃっほおぉぉぉっ!!
女子会だぜぃっ!!
・・・と注文したのはリースリングのワインフライト。
3種類のワインの飲み比べができるのです。
(奥の3杯はお向かいに座ってたK奥が注文した同じ物。)
ここで食べたのはポークチョップ。
写真右上にちょこんと添えられてるアプリコット・チャツネを添えて食べると絶品!!
ここで2時間ほどみっちり話し込んで、楽しかった~
その後、映画館に移動して
The Beauty and The Beast
(美女と野獣)の実写版
を見てきました!
日本版HPによると、日本公開は4月21日だそうです。もうすぐじゃん。
画像は上のHPから拝借しました。
ベル役のエマ・ワトソンがもう可愛くってねえ。
Be Our Guest(ベルの前でお皿や食べ物が踊るシーン)は楽しいし、ダンスのシーンは幻想的で涙が出そうになるし、いやーよかった。
4人できゃぴきゃぴ言いながら映画鑑賞して、楽しかったです!
メルヘンでハッピーエンドで感動したわ~
だって女の子なんだもの(46ですが何か)。
女は腐ってもメルヘンが好きなのよったら好きなのよ
↓
本日、「続きを読む」がありますが、ネタバレ嫌いな方は読まないでね~
キリン出産
- 2017/04/16(日) 09:00:00
ニューヨーク州にあるアニマルアドベンチャーパークという動物園のキリンが赤ちゃんを産みました~
コチラで出産の様子が見られます。
赤ちゃんが生まれるのは13:50くらい。
一応閲覧注意ってことで。
このキリンのお母さんは名前をApril(エープリル)といい、今年1月末くらいからずっと「そろそろ生まれるんじゃないか」と言われて、何百万人もの人たちが出産の瞬間を観ようとライブカメラでチェックしてました。
ワタクシ、興味がないわけではなかったけれど、生まれる時にゃ生まれるさと思い、特にライブカメラなどを見たりしてはいませんでした。
しかし同僚が一人キリンの出産を心待ちにしていて、仕事の合間にライブカメラをチェックしてました。
まだ生まれてない!
ムキー
とかイラつくのを見てると、逆にこちらは熱意が冷めてしまう・・・
ワタクシたち他の同僚は
エープリルって名前だから、4月になったら産むんじゃない?
と冗談言ってましたw
でも本当になかなか生まれなくて、
本当に妊娠してるのか
とか
動物園のPRにウソを流してるんじゃないのか
とか批判が出てました。
動物園にも苦情がじゃんじゃん寄せられてきたそうです・・・
そんなこんなしてるうちに、ホントに4月に突入。
4月15日の土曜日の朝起きてニュースサイトをチェックしたら、
エープリルがお産に入った!
赤ちゃんの脚が出ているのが見える!
とのニュースの見出しが出てて、あら、生まれたかな?と思って初めてライブカメラにアクセスしてみたら・・・
ちょうど前脚と頭が出てるところでした。
隣の檻にいるお父さん(だと同僚から聞いた)がオロオロしてるのが印象的でした。
それから1分しないうちに生まれてきました。
あまりにタイムリーなので、
これはライブじゃなくて、出産の瞬間を編集した録画だな
と思ったほど。
あとで知ったんだけど、本当に本当の出産の瞬間だったのです。
それまでライブカメラなんてチェックしたことなかったのに、出産の瞬間をリアルタイムで見てしまった!
ラッキー!!
・・・というか、こういうところで運を使い果たしているような。
それにしてもキリンの出産ってするりと生まれてくるって印象じゃなくて、
ずるりっどしんっびちゃびちゃドバーっ!
生まれた瞬間2m近く落下するんだもんなあ。
ホントに「産み落とす」って感じのキリンの出産でした。
さて、熱血出産同僚はこの瞬間を観ることができたのかしら?
明日聞いてみます~
いつも応援ありがとうございます!
↓
クロスドレスなレゴ
- 2017/04/15(土) 09:00:00
ジョーイがガッコから持って帰ったこんな塗り絵?を見て
( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
と吹いてしまいました・・・
レゴの人形なんですが、すごい!ケバい!まつげもギンギン!(でもハゲ!)
よく見るとレゴ人形は輪郭だけで、服のデザインも顔も自分で考えて描きこむタイプだったらしいけど、首から上がしっかり女性で首から下はばっちりスーツなのね。
これは俗にいうクロスドレスなのか?
いやいや女性用のパンツスーツなのだ。
そういうことにしておこう。うん。
色の塗り方はまだ雑だけど、あまり線からはみ出さなくなってきたな~
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ついにこの日が来たか
- 2017/04/14(金) 09:00:00
恐れていたこの日がやってきました。
いつかは必ず来る日だと解ってはいたけど。
果たしてその日がやってきたら、ワタシは嬉しくもあり誇らしくもあり同時に寂しく哀しくなるだろうと想像していたけれど。
そんな「その日」は春の足音とともにやってきました。
2017年4月某日、ワタクシ
家族で一番背が低くなりました。
ついに抜かれた。
長男ジョーイは13歳の時びっくりするほど背が伸びて、あれよあれよという間に抜かれちゃって、16歳の今はダンナとどっこいの身長になりました。
ジャックは成長がゆっくりで、昔も今もクラスの中でも1~2を争うチビだそうですが、それでも着実に背が伸びているのをワタクシ最近じりじりと感じておりました。
で、先日並んでみたら、ジャックに背を抜かれておりました。ガーン。
14歳半でやっと母親を追い越して、ジャック大喜び。
ひゃっほおぉぉぉっ!!
ワタクシは
うわああああああん
見下ろすんじゃねーよ!
と暫く腹が立ちそうな怪人への慰めはコ・チ・ラ❤
↓
これはひどい(腹筋崩壊注意)
- 2017/04/13(木) 09:00:00
カップヌードル食べ比べ
- 2017/04/12(水) 09:00:00
話が前後しますが、金曜日の朝免許の更新を終わらせた後の話。
この日はジャックのガッコが休み、ワタクシも仕事が休みでした。
で、免許更新の手続きを終わらせて、近くのスーパーで買い物してるとき、まるちゃんカップヌードルがめちゃ安かったので、これをジャックとワタシの昼ごはんにしようwと買ってきました。
こちらのカップヌードルは、チーズ風味とかハラペーニョ風味とか色々ありえない種類が多く、一番無難なのを2種類買って帰りました。
ジャック、カップヌードル買ってきたよ~
チキン味とローストチキン味!
ジャック爆笑。
どこが違うん??
それはワタシも知らん。
食べ比べてみようではないか。
で、二人でお互いのカップヌードルをつつきあい、
ローストチキン味のほうに何らかのスパイスが加えられているだけで基本的には同じ味
という結論に達しました。
ここテストに出るよ~φ(・_・”)メモメモ
もちろんお昼はこれだけじゃ足りなくて、リンゴとバナナとイチゴとマンゴーを食べました・・・
(どっちかというと果物がメインっぽい)
いつも応援ありがとうございます!
↓
4H活動:公園清掃
- 2017/04/11(火) 09:00:00
4月9日日曜日、4Hの活動の一環で、近くの公園の清掃をしました。
古い住宅街の真ん中にある公園です。
集まったメンバー8人ほど&父兄がそれぞれビニール袋をもって、歩き回りながら公園内のゴミを拾います。
ジャックが参加している4Hは、地元のこの公園をアダプトしているので、定期的に集まって清掃するのです。
アメリカでは、道路や公園を会社や非営利団体がアダプト(Adopt)するシステムがあります。(クリックで画像拝借元へ)
道端によくこういう看板が立ってます。
アダプトといえば「養子にする」「里親になる」ってことですが、公園や道路の里親になるってどゆこと?と思いますよね~
これは、ゴミを拾って施設を綺麗に保つという世話役を引き受けるということなのです。
その道路や公園を管轄する州や市は、その団体の名前が入った看板を立てる代わりに掃除する手間と金が節約でき、団体は無料で団体の宣伝ができるのです。(効果のほどは場所によると思いますけど。)
意外とゴミが落ちてなかったので、ほんの15分ほどで清掃終了。
あとはフリスビーやボールで遊んだりしてました。
1時間ほど遊んで、最後に集合写真♪
こういう活動をするたび、ジャックを4Hに参加させてホントよかったな~と思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
私信:メールフォーム経由で通訳のお問い合わせをくださった海外医療情報センター様、返信しても届かず戻ってきてしまいます。メールアドレスがお間違いないことを確認の上もう一度メールいただけましたら幸いです。
近所で大事故
- 2017/04/10(月) 09:00:00
日曜日夕方、家族で買い物に出かけようとしたら、怪人宅の目と鼻の先で大事故が起こってました。
怪人が生息する市のど真ん中を走る幹線道路が両側とも通行止めになったほど。
この白いSUVがボートを引っ張って幹線道路を南下していたところ、小道から左折する車が出てきて避けきれずに追突したそうな。
そんで引っ張ってたボートは外れてしまって道端に投げ出され・・・
SUVは大破。
後でニュースで知ったのだけれど、左折してきた車は衝撃で交差点の傍の池に落ち、運転していた76歳のおじいさんがほぼ即死状態だったそうです。
↑この写真は地元ニュースから拝借しました。
SUVに乗っていた4人のうち、助手席に居た人が重体、他の3人は命に別状はないそうです。
ワタクシ、この交差点を一日数回通ります。
というか、この交差点を通らないとどこにも行けないのです。
小道から左折するんじゃないからまだましだけど。
幹線道路は比較的交通量が多いので、この小道には左折したい車が長い列を作っていて、たまに無理矢理左折する車もいて、ワタクシはここを通るたびに
あぶねーな~
とびくびくしてました。
今回ほどひどい事故ではなくても、軽い接触事故はしょっちゅう起こるし、近所の人たちも
あの交差点には信号が必要
と口をそろえて言ってました。
ワタクシもこの交差点で左折するくらいなら遠回りしても安全なルートを選んでおりました。
あと2年でジャックも運転する歳になるし、この事故がきっかけでもいいから信号機建ててほしいです。
亡くなった方のご冥福をお祈りし、怪我をした人たちの迅速な回復を祈って。
↓
私信:メールフォーム経由でお問い合わせくださった海外医療情報センター様、返信しても届かず戻ってきてしまいます。メールアドレスがお間違いないことを確認の上もう一度メールいただけましたら幸いです。
笑い事じゃないんだけど。
- 2017/04/09(日) 09:00:00
ニュースサイトに、酔っぱらって斧を持って息子を追いかけまわして、逆に息子に押さえつけられて警察に逮捕された父親の写真が載ってました。
ニュースの記事はコチラ↓
Toledo man arrested after chasing son with hatchet
笑い事じゃないんだろうけど、
ぎゃーはっはっはっは!!
思いがけず腹筋が鍛えられました。
いつも応援ありがとうございます~♪
↓
免許書き換え
- 2017/04/08(土) 09:00:00
昨日4月7日金曜日は、第3学期と第4学期の切れ目ということで、学校がお休みでした。
なのでジャックはガッコなし、ワタクシも仕事なし。
ずっと行かなきゃな~と思いつつ行けなかった、運転免許の更新に行ってきました。
ミネソタの免許証は4年有効。
そうか、2013年にテキサスからミネソタに戻ってきてからもう4年経つんだなあ・・・
朝イチで運輸局に行きました。
ボートや釣りのライセンスなんかも発行してます。
カフェテリアの仕事は午後1時過ぎまでだけど、帽子かぶるから髪はぺしゃんこだし汗だくになるし、とてもじゃないけど免許証の写真を撮れる状態じゃないので、一旦家に帰ってシャワーを浴びて化粧してから赴いたこともありましたが、午後は混むので待ち時間がハンパないんです。
ズートピアの映画観た方、ナマケモノが仕事してる役所を覚えてます?
(クリックで画像拝借元に飛びます)
凄く混んでるのに、ゆっくりハンコ押したりするのが笑いどころのあの場所、あれ実は運輸局なんです。
運輸局は混んでて待ち時間が長いのを風刺したシーンです。
結局その時は他の予定があったので、待つのを諦めて帰ってきました。
しかし昨日は仕事休みだったので、ジョーイをガッコに送り出してすぐ赴きました。
着いたのは朝8時半くらい。ほんの5人くらいしか待ってなかった!ラッキー!
そのうちの一人がお隣に住んでる奥様でした。
この奥様もガッコで働いてるので、ガッコが休みの日を待って朝イチで来たそうです。
書類に記入したら、視力検査、写真撮影。
撮れた写真を覗きこむ奥様。
気に入らなかったらしく、もう一度撮ってもらってた。
ワタクシも視力検査をして(ギリギリ眼鏡なしでOK)、写真を撮ってもらって、更新料を払って手続き終了。
現在の免許証には穴が開けられ無効に。
この黄色い紙が一時的に免許証の代わりになります。
新しい免許証が届くまで、この穴あき免許証と黄色い紙を併せて携帯しないといけないので面倒です・・・
とりあえず免許証が切れる前に手続きできてほっとしました。
いつも応援ありがとうございます~♪
↓
謎のCD
- 2017/04/07(金) 09:00:00
4H活動:追記
- 2017/04/06(木) 09:00:00
飲茶032617
- 2017/04/05(水) 09:00:00
4H活動:動物保護団体に寄付’17
- 2017/04/04(火) 09:00:00
毎月第一月曜日は4Hミーティングでございます。
左から、副議長・議長・書記なのだ。
こら書記!ちゃんと座らんかい!
この日は動物保護団体に寄付するための毛布を作りました。
去年もやったよね→★
なので子供たちが勝手にやるのをワタクシみ~て~る~だ~け~
このフリース柄、可愛い~
肉球柄って結構あるんだな・・・
去年と同じように、2枚合わせて端っこをフリンジに切って、結ぶだけ。
全部結んだら4人で端っこをもって引っ張ります。
写真枠外に3人、それぞれ角をもって引っ張ってます。
1時間弱でこれだけの毛布ができました。
毛布のほかに、猫砂やドッグフードなども集まり、クラブの代表が後日地元の動物保護団体に持っていくそうです。
最後に全員で記念写真!
4Hのミーティングはメンバーの保護者が交代で活動内容を決めるんだけど、来月は実はワタクシの担当。
4Hに入ってから初めての担当で、何をしていいか分かりません。
どうしようかな~何しようかな~
まあまだ1か月あるさってことで
↓
脚長チャイ
- 2017/04/03(月) 09:00:00
ジョーイの誕生日に、マイキー君のレゴをおすそ分けしてくださったQちゃん&マイキーのために、Qちゃん家の愛犬チャイの編みぐるみを作りました。
Qちゃんのブログ↓
テキサスからHowdy Y'all
に載ってるチャイの写真をもとに、色や模様を3Dで再現するのが難しいんだけど、そこがまた楽しいんだよね。
スペシャルオリンピックス水泳州大会の待ち時間をつぶすのにももってこいでしたw
肉球の感じを出すのがちょっとトリッキーでしたけど。
できたよ!脚長チャイだよ~~~
Qちゃんに送る前に一通り遊びましたw
ヘイ!エビバデ!!
ファンキーチャイ
ナマステ~
ヨガポーズで瞑想チャイ
リラックスチャイちゃん
五体投地チャイ
ふぅ~疲れた・・・
正座してお茶を飲むチャイ
いじくりまわして満足したのでQちゃんに送りました。
数日後、
チャイ届いたよ!
ありがとう~~~!!
というメッセージが送られてきました。
すっごく喜んで戴けたようで、作った甲斐がありました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
世界自閉症デー’17
- 2017/04/02(日) 09:00:00
4月2日は世界自閉症デーであるだけでなく、4月全部が自閉症啓蒙月間ということになってます。
なので4月1日、クリスマス以来久しぶりに外の電飾を点けてみたら・・・
ありぇ?
なんか端っこが紫になってんだけど・・・
赤や緑や、いろんな色に設定できるはずが、白と青しか点かないし。
まあでも青が点いただけでもいいことにしておこう。
直そうにも手元が暗くて解らないので、日中時間のある時にいじくってみます。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
もう四月
- 2017/04/01(土) 09:00:00
ちょっと奥様!もう4月ですってよ!?
時間がたつのが速すぎる~
アメリカの冷凍庫ミネソタも春の気配が感じられるようになりました。
今週末は20度近くまで上がるらしいです!
本日4月1日、エイプリルフールデーでございます。
(日本ではもう終わってるけど)
毎年ジャックがあの手この手で騙そうとしてくるけど、ひっかかったことありません。
こいつはダンナと同じでポーカーフェイスが苦手なので、すぐ顔に出るんよね。
今年も何か仕掛けてくるだろうけど、望むところだ!来いやゴルァ
そして明日4月2日は世界自閉症デー。
子供たちは毎年自閉症リボンをつけて登校するけど、
今年は日曜日なので何もしません。
一昨年まで毎年この日にはご希望の方に啓蒙グッズをプレゼントしてましたが、誹謗中傷・嫌がらせを書き込んでくる輩が出没しまして、去年は企画を中止いたしました。一時のように一日に何十件もの嫌がらせコメントやメールが来ることはなくなりましたが、未だに細々と(?)忘れたころにやってきます。
なので今年もプレゼント企画は見送り。
どこから個人情報が流れるか判りませんもんねえ。
楽しみにしてくださってる皆さまには申し訳ありません。
またいつか再開できるといいな~
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
- | HOME |