私の飢えた子に食糧を
毎週第一月曜日はジャックの4H活動です。
3月6日は、4Hメンバーが地元の非営利団体
Feed My Starving Children
(私の飢えた子に食糧を)
でボランティア活動をしてきました。
4Hメンバーのほかに、ボーイスカウトなんかもボランティアに来てました。
まず全員でオリエンテーション。

その後、作業場で食糧を袋詰めにします。

4つの箱に、左から米・大豆・乾燥野菜・ビタミン配合物が入ってまして、それぞれの決まった分量を一つの袋に詰めていくのです。

漏斗(?)の下に袋を差し込んで支える人、それぞれの材料を投入する人、

写真にはないけど、重さを測る人、袋を密封する人・・・

そして、出来上がったパッケージを箱詰めする係など、

1ステーションに10人ほどのボランティアが役割分担しながら働きます。
みっちり1時間働きました。

ジャックも頑張ったのだ~
これはほんの1部。

こちらは、今までに救援物資を送った国々に点がついてる地図だそうです。

よく見ると、日本にも!

飢えてるのか?日本??
おそらく天災か何かで避難している方々に送られたのだと思いますが・・・
私もジャックも飢えるという経験をしたことがないので、こういうボランティア体験は大変有意義だと思います。

ジャックも自分は恵まれているのだと実感したそうです。
また機会があったらボランティアに来たいです。
いつも応援ありがとうございます!
↓

3月6日は、4Hメンバーが地元の非営利団体
Feed My Starving Children
(私の飢えた子に食糧を)
でボランティア活動をしてきました。
4Hメンバーのほかに、ボーイスカウトなんかもボランティアに来てました。
まず全員でオリエンテーション。

その後、作業場で食糧を袋詰めにします。

4つの箱に、左から米・大豆・乾燥野菜・ビタミン配合物が入ってまして、それぞれの決まった分量を一つの袋に詰めていくのです。

漏斗(?)の下に袋を差し込んで支える人、それぞれの材料を投入する人、

写真にはないけど、重さを測る人、袋を密封する人・・・

そして、出来上がったパッケージを箱詰めする係など、

1ステーションに10人ほどのボランティアが役割分担しながら働きます。
みっちり1時間働きました。

ジャックも頑張ったのだ~
これはほんの1部。

こちらは、今までに救援物資を送った国々に点がついてる地図だそうです。

よく見ると、日本にも!


飢えてるのか?日本??
おそらく天災か何かで避難している方々に送られたのだと思いますが・・・
私もジャックも飢えるという経験をしたことがないので、こういうボランティア体験は大変有意義だと思います。

ジャックも自分は恵まれているのだと実感したそうです。
また機会があったらボランティアに来たいです。
いつも応援ありがとうございます!
↓


スポンサーサイト