ジョーイの日本地図
U.S.バンクスタジアムで参謀と合流して、一緒に晩御飯を食べに行ったあと、レストランの近くのバブルティー(タピオカドリンク)の店へデザート代わりのバブルティーを買いに行きました。
んで、バブルティー自体の写真がないんだけど(←オイ)、店の中にこんな掲示板??みたいなのがありました。

ペタメモに好きなことを書いて、適当に貼り付けるだけ。
そこで、ん~~~オイシイ!!ってビックリしてる自画像?を描いたのですが、

参謀がえらいことウケてました。
横でジョーイも何か描いて貼ってる・・・と思ったら、

コレ、日本だそうです。
かなり違うけど、全体的にキモチ解らんでもない。
JAPANって書いてるから、ああ日本なんだなと思うけど、書いてなかったら何に見える?
ナメクジとか・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓

んで、バブルティー自体の写真がないんだけど(←オイ)、店の中にこんな掲示板??みたいなのがありました。

ペタメモに好きなことを書いて、適当に貼り付けるだけ。
そこで、ん~~~オイシイ!!ってビックリしてる自画像?を描いたのですが、

参謀がえらいことウケてました。
横でジョーイも何か描いて貼ってる・・・と思ったら、

コレ、日本だそうです。
かなり違うけど、全体的にキモチ解らんでもない。
JAPANって書いてるから、ああ日本なんだなと思うけど、書いてなかったら何に見える?
ナメクジとか・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓


スポンサーサイト
US Bank Stadiumオープニング
もう1週間前の話になりますが・・・
ミネソタのフットボールチーム・バイキングスの本拠地、メトロドームの屋根が落ちたのが2010年のこと。
(コチラの記事をご参考にどうぞ)
その後メトロドームは解体され、新しくU.S.バンクスタジアムと言うのが長い間建設中でしたが、先週末晴れて完成、一般公開されました。
なので土曜日に見に行ってきました。
途中もんのすごい豪雨に見舞われた。

ワタシの車、かなり長い間洗車してなくて、鳥の糞とかついて汚れてて、ジョーイが
洗車行きます~~~
って催促してたんだけど、この豪雨にあって
ほらジョーイ、洗車だよ~~~
って言ったら納得してた。(するなよ
)
現地に着くころには雨もあがってました。

側面ガラス張りのスタジアム。
背後のダウンタウンミネアポリスが映ってます。
入り口に、よく解らん螺旋状のアート。

おおおお~でけ~~~~

バイキングスのカラー、紫の椅子が並んでます。
両端に巨大スクリーン。

このスタジアムの建設経過が映し出されてました。
ここで思いがけず、参謀も来ていることが判明しました。
なので合流して一緒に晩御飯に行くことに。
スタジアムを出ると、目の前にはダウンタウン。

手前のアクアダクトみたいなのは、メトロの駅です。
この後ろに駅があるのだ。

その向こうにウェルズ・ファルゴ銀行のビルが。
このスタジアムの名前をめぐって、ウェルズ・ファルゴ銀行とU.S.バンクが競り合ってたんだけど、結局U.S.バンクが200万ドル(200億円)ほど出して、U.S.バンクスタジアムの名前を勝ち取りました。
名づけ権利に200億円・・・
それに見合ったリターンはあるのだろうか。
ということで、「U.S.バンクスタジアム」と「ウェルズ・ファルゴ銀行ビル」が道を挟んで向かい合う形になっちゃって、お互い目障りだろうなあ。
いつも応援ありがとうございます!
↓

ミネソタのフットボールチーム・バイキングスの本拠地、メトロドームの屋根が落ちたのが2010年のこと。
(コチラの記事をご参考にどうぞ)
その後メトロドームは解体され、新しくU.S.バンクスタジアムと言うのが長い間建設中でしたが、先週末晴れて完成、一般公開されました。
なので土曜日に見に行ってきました。
途中もんのすごい豪雨に見舞われた。

ワタシの車、かなり長い間洗車してなくて、鳥の糞とかついて汚れてて、ジョーイが
洗車行きます~~~

って催促してたんだけど、この豪雨にあって
ほらジョーイ、洗車だよ~~~

って言ったら納得してた。(するなよ

現地に着くころには雨もあがってました。

側面ガラス張りのスタジアム。
背後のダウンタウンミネアポリスが映ってます。
入り口に、よく解らん螺旋状のアート。

おおおお~でけ~~~~


バイキングスのカラー、紫の椅子が並んでます。
両端に巨大スクリーン。

このスタジアムの建設経過が映し出されてました。
ここで思いがけず、参謀も来ていることが判明しました。
なので合流して一緒に晩御飯に行くことに。
スタジアムを出ると、目の前にはダウンタウン。

手前のアクアダクトみたいなのは、メトロの駅です。
この後ろに駅があるのだ。

その向こうにウェルズ・ファルゴ銀行のビルが。
このスタジアムの名前をめぐって、ウェルズ・ファルゴ銀行とU.S.バンクが競り合ってたんだけど、結局U.S.バンクが200万ドル(200億円)ほど出して、U.S.バンクスタジアムの名前を勝ち取りました。
名づけ権利に200億円・・・

それに見合ったリターンはあるのだろうか。
ということで、「U.S.バンクスタジアム」と「ウェルズ・ファルゴ銀行ビル」が道を挟んで向かい合う形になっちゃって、お互い目障りだろうなあ。

いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記18:お台場ランチ
一旦ジョイポリスを出て、隣接するモールでお昼ご飯を食べました。

ここの最上階がレストラン街になってるのです。
中華のバイキングに来ました。

窓側に座って景色を堪能~
デッキに出て写真を撮ろうと思ったら、こんな張り紙が。

ハトがご飯取ってっちゃうらしいですよ・・・
で、ドアを開けようとしたら鍵がかかってて開かない。
レストランの人が来て言うには、実は数日前デッキから何かを落とした人が居て、下に居た人に当たって怪我をしたそうで、それ以来誰も外に出られないようにしてるんだとか。
首から大きなデジイチを提げて「イイ写真撮るぞ!
」と意気込んでいた怪人があからさまに
しょぼーーーん
って表情をしてたんでしょうね。
特別に!って鍵を開けてくれました。
天気がよくて、清々しい午後でした。



ビーチで遊ぶ人たちや、遊覧船で涼む人や、お散歩する人たちでいっぱい。
料理よりも景色がウマーでしたw
続きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓


ここの最上階がレストラン街になってるのです。
中華のバイキングに来ました。

窓側に座って景色を堪能~

デッキに出て写真を撮ろうと思ったら、こんな張り紙が。

ハトがご飯取ってっちゃうらしいですよ・・・

で、ドアを開けようとしたら鍵がかかってて開かない。
レストランの人が来て言うには、実は数日前デッキから何かを落とした人が居て、下に居た人に当たって怪我をしたそうで、それ以来誰も外に出られないようにしてるんだとか。
首から大きなデジイチを提げて「イイ写真撮るぞ!

しょぼーーーん

って表情をしてたんでしょうね。
特別に!って鍵を開けてくれました。

天気がよくて、清々しい午後でした。



ビーチで遊ぶ人たちや、遊覧船で涼む人や、お散歩する人たちでいっぱい。
料理よりも景色がウマーでしたw
続きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記17:ジョイポリス
6月18日土曜日。東京滞在最終日です。
この日はお台場のジョイポリスに行きました。

東京ジョイポリス
セガ・ライブクリエーションが経営してる、遊園地とゲーセンが一緒になったようなアトラクションです。

参考:新世代の屋内型テーマパークを遊びつくす!東京ジョイポリスの楽しみ方15選
ジェットコースターのレールみたいなのが通ってたけど、使われてなかった・・・

スケボーみたいなのにのって、ハーフパイプ体験するとか。

ソニックになりきって徒競走とか。

こちらは、未開のジャングルを飛行機・ボート・ジープに乗ってバーチャルに体験できるアトラクションです。

(飛行機のヤツの写真がない・・・)

よく見ると3つとも話が繋がっていて、たとえば飛行機で空からジャングルを見ると、ジープやボートが見えたりします。
画面に映される映像に合わせてライドが動くワケだけど、風やら水しぶきやらの演出もあり、結構な臨場感でした。
「勇気あるものは首を入れてみよ」というギロチン。

ワタシもジャックも勇気なかったので、ジョーイに人身御供になってもらいました。
ネタバレなので、白文字にしてます↓
首を入れても何も起こらず、???ってなりながら首を抜いた瞬間上からギロチンの刃(もちろん偽物)が落ちてくるのでした。
↑何が起こるか知りたくない方は無視、興味ある人はハイライトしてみてください。
あとは、スペースインタラクションと呼ばれる摩訶不思議体験できるスクリーンがあちこちにあります。
コレは、手にエネルギーを集めてカメハメ波を発射できるヤツ。

何故か手じゃなくてダンナの頭にエネルギーが集中してますが・・・
こちらは、ウゴウゴうごめく虫みたいなのが、スクリーンに触れる腕に登ってくるもの。

ぎゃ~キモチ悪い~~~
あとは普通のゲーセン風に、お金を入れて遊べるエリアもあります。

太鼓ゲームに挑戦!
ディラン君は音ゲー

これ、まだアメリカに上陸してないゲームらしいです。
続きます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓

この日はお台場のジョイポリスに行きました。

東京ジョイポリス
セガ・ライブクリエーションが経営してる、遊園地とゲーセンが一緒になったようなアトラクションです。

参考:新世代の屋内型テーマパークを遊びつくす!東京ジョイポリスの楽しみ方15選
ジェットコースターのレールみたいなのが通ってたけど、使われてなかった・・・

スケボーみたいなのにのって、ハーフパイプ体験するとか。

ソニックになりきって徒競走とか。

こちらは、未開のジャングルを飛行機・ボート・ジープに乗ってバーチャルに体験できるアトラクションです。

(飛行機のヤツの写真がない・・・)

よく見ると3つとも話が繋がっていて、たとえば飛行機で空からジャングルを見ると、ジープやボートが見えたりします。
画面に映される映像に合わせてライドが動くワケだけど、風やら水しぶきやらの演出もあり、結構な臨場感でした。
「勇気あるものは首を入れてみよ」というギロチン。

ワタシもジャックも勇気なかったので、ジョーイに人身御供になってもらいました。
ネタバレなので、白文字にしてます↓
首を入れても何も起こらず、???ってなりながら首を抜いた瞬間上からギロチンの刃(もちろん偽物)が落ちてくるのでした。
↑何が起こるか知りたくない方は無視、興味ある人はハイライトしてみてください。
あとは、スペースインタラクションと呼ばれる摩訶不思議体験できるスクリーンがあちこちにあります。
コレは、手にエネルギーを集めてカメハメ波を発射できるヤツ。

何故か手じゃなくてダンナの頭にエネルギーが集中してますが・・・
こちらは、ウゴウゴうごめく虫みたいなのが、スクリーンに触れる腕に登ってくるもの。

ぎゃ~キモチ悪い~~~
あとは普通のゲーセン風に、お金を入れて遊べるエリアもあります。

太鼓ゲームに挑戦!
ディラン君は音ゲー

これ、まだアメリカに上陸してないゲームらしいです。
続きます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記16:ふうりんさんに会った!
ちょっと休んじゃったけど、西遊記に戻ります。
6月17日金曜日、渋谷→原宿→明治神宮を廻って一旦アパートに戻り、ちょっと休憩してから夕食に出ました。
場所は、アパートの近くのファミレス。
ここで、ワタクシとブログで7年越しのお付き合いをしてくださっているブロ友ふうりんさんと初のごたいめ~んを果たしてきました!
ふうりんさんから見たこの逢瀬の様子は、ふうりんさんのブログ「息子と猫と母の日記」で記事になってます。

怪人さんに会った!
残念ながら、兄さんは空手の練習があるとかで来られず、次男あっちゅんとお二人でいらしてくれました。
アメリカのお土産、スライドホイッスルを気に入ってくれて、咥えたまま放さないwww

あっちゅんのほっぺに触らせてもらいましたが、もう
ぷにぷに~
の
ふよふよ~
で
ほわほわ~
な触り心地!(どんなんや)
盛大に癒されてしまいました。
ウチの子達も小さい頃はこんなだったなあ~
もうジョーイはおっさんだし、ジャックもワタシの身長に迫る勢いですが。
そして二人とも臭い。
だからなおさら癒されるのよ、このほっぺには。
ちなみにここで抹茶わらび餅アイスのデザートを注文しました。
(晩御飯は何を食べたか忘れた・・・)

日本に来てからとにかく抹茶味ばかり食べてました。
ふうりんさんは、マンゴーのパフェ。

この盛り付けがエエねえ~
この日戴いたふうりんさんからのプレゼントー!!
チビたちに、鉛筆立てにもなるペンケース。

そしてダンナには七味唐辛子が入れられる携帯ストラップwww
これは面白い!
まだ船便に乗ってこっちに来てる途中なんだけど、届いたらダンナの弁当バッグにつけようかな。
ふうりんさんはブログのイメージどおり、気さくで話しやすくて面白い方でした。
7年間お互いのブログを毎日読んでるからか、初めて会うって気がしなくて、ボケとつっこみの気合までピッタリ♪
なんだなんだこの居心地の良さは!ってカンジだった。
ああもっと話していたかった!
酒飲みながら語り明かしたかった!
最後にスリーショットを撮ってもらいました。

ワタシのカメラでは上手く撮れてなかったので、ふうりんさんのブログから拝借してます。
つかの間の逢瀬でしたが、ほんっとーに楽しかったです。
わざわざお時間を作ってくださってありがとうございました♪
いつも応援ありがとうございます!
↓

6月17日金曜日、渋谷→原宿→明治神宮を廻って一旦アパートに戻り、ちょっと休憩してから夕食に出ました。
場所は、アパートの近くのファミレス。
ここで、ワタクシとブログで7年越しのお付き合いをしてくださっているブロ友ふうりんさんと初のごたいめ~んを果たしてきました!
ふうりんさんから見たこの逢瀬の様子は、ふうりんさんのブログ「息子と猫と母の日記」で記事になってます。

怪人さんに会った!
残念ながら、兄さんは空手の練習があるとかで来られず、次男あっちゅんとお二人でいらしてくれました。
アメリカのお土産、スライドホイッスルを気に入ってくれて、咥えたまま放さないwww

あっちゅんのほっぺに触らせてもらいましたが、もう
ぷにぷに~
の
ふよふよ~
で
ほわほわ~
な触り心地!(どんなんや)
盛大に癒されてしまいました。

ウチの子達も小さい頃はこんなだったなあ~
もうジョーイはおっさんだし、ジャックもワタシの身長に迫る勢いですが。
そして二人とも臭い。

だからなおさら癒されるのよ、このほっぺには。
ちなみにここで抹茶わらび餅アイスのデザートを注文しました。
(晩御飯は何を食べたか忘れた・・・)

日本に来てからとにかく抹茶味ばかり食べてました。
ふうりんさんは、マンゴーのパフェ。

この盛り付けがエエねえ~
この日戴いたふうりんさんからのプレゼントー!!
チビたちに、鉛筆立てにもなるペンケース。

そしてダンナには七味唐辛子が入れられる携帯ストラップwww
これは面白い!
まだ船便に乗ってこっちに来てる途中なんだけど、届いたらダンナの弁当バッグにつけようかな。
ふうりんさんはブログのイメージどおり、気さくで話しやすくて面白い方でした。
7年間お互いのブログを毎日読んでるからか、初めて会うって気がしなくて、ボケとつっこみの気合までピッタリ♪
なんだなんだこの居心地の良さは!ってカンジだった。
ああもっと話していたかった!
酒飲みながら語り明かしたかった!
最後にスリーショットを撮ってもらいました。

ワタシのカメラでは上手く撮れてなかったので、ふうりんさんのブログから拝借してます。
つかの間の逢瀬でしたが、ほんっとーに楽しかったです。
わざわざお時間を作ってくださってありがとうございました♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


悪夢
日本からのこんなニュースに愕然としました。
障害者ら刺され19人死亡26人負傷、男逮捕 相模原(朝日デジタル)
「重度障害者殺す」=措置入院時、大麻陽性反応-逮捕の植松容疑者・施設襲撃(時事ドットコム)
犯人の「障害者なんていなくなればいい」という供述で背筋が寒くなります。
障碍者は迷惑・悪であり、排除しなければならないと思っている人って居るのですよね。
弱者にも寛容な社会であってほしいと願うのは、障害児の親の勝手な理想なのでしょうか。
ジョーイも大人になったらこのような施設かグループホームかで生活することになると思います。
ワタシとダンナが何時までも面倒を見られるわけじゃないもの。
できれば何か簡単な作業でもいいから仕事を見つけて、福利の恩恵を受けるだけじゃなく納税もして欲しいとは思ってますが、まだまだわかりません。
そうなったとき、このような事件に巻き込まれたらと思うと悪夢を見そうで眠るのが怖いです。
親の手の届かないところでジョーイがどのように生活するようになったとしても、どうかどうかこのような悪意にさらされませんように。わたし達が守ってあげられない場所で攻撃され怪我をすることがありませんように。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。
合掌。
障害者ら刺され19人死亡26人負傷、男逮捕 相模原(朝日デジタル)
「重度障害者殺す」=措置入院時、大麻陽性反応-逮捕の植松容疑者・施設襲撃(時事ドットコム)
犯人の「障害者なんていなくなればいい」という供述で背筋が寒くなります。
障碍者は迷惑・悪であり、排除しなければならないと思っている人って居るのですよね。
弱者にも寛容な社会であってほしいと願うのは、障害児の親の勝手な理想なのでしょうか。
ジョーイも大人になったらこのような施設かグループホームかで生活することになると思います。
ワタシとダンナが何時までも面倒を見られるわけじゃないもの。
できれば何か簡単な作業でもいいから仕事を見つけて、福利の恩恵を受けるだけじゃなく納税もして欲しいとは思ってますが、まだまだわかりません。
そうなったとき、このような事件に巻き込まれたらと思うと悪夢を見そうで眠るのが怖いです。

親の手の届かないところでジョーイがどのように生活するようになったとしても、どうかどうかこのような悪意にさらされませんように。わたし達が守ってあげられない場所で攻撃され怪我をすることがありませんように。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。
合掌。

テーマ:発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) - ジャンル:育児
マメコガネ被害
我が家の前の庭には菩提樹の木(Linden Tree)があります。
(お釈迦様がその下で悟りを開いたというのはインドボダイジュで別物です。)
3年前この家を買ったときに、「住宅の前には木を最低二本植えること」という市の条例にのっとって建築会社が植樹したもの。
(もう一本はアメリカサイカチ、Honeylocust。)
その菩提樹なんですが、
なんかてっぺんが透けて見えるな

と気づいたのがつい最近でした。
そしたら近所の人が、
この木、ジャパニーズ・ビートルにやられてるよ
と教えてくれたのです。
ジャパニーズビートル、直訳すると日本甲虫ですが、マメコガネのことらしいです。
マメコガネ(Wiki)
コレにやられると、葉脈を残して葉の柔らかい部分を食べられてしまうんです。

だからなんとなく透けて見えてたんだな~
マメコガネは体調1cmくらいのコガネムシなんだけど、近寄ってみるとうじゃうじゃ居る。

こら!そこの2匹!離れなさい!!
写真では実の影になってますが、他にも3組ほど絶賛子作り中でした・・・
おんどれら、うちの木の上で何してくれよんねん!
と買ってきたのが・・・

コチラ、駆除剤。
この右側のノズルにガーデンホースをつなげると、中の駆除剤が水に混ざって左側のノズルからびゃ~っと出てくるのです。
作業中の写真はナシ。そら無理だわ。
それ以来マメコガネは来てないようですが、既に食べられてしまった葉はスケスケのまま(当たり前だが)。
落葉樹だから、来年に期待します・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓

(お釈迦様がその下で悟りを開いたというのはインドボダイジュで別物です。)
3年前この家を買ったときに、「住宅の前には木を最低二本植えること」という市の条例にのっとって建築会社が植樹したもの。
(もう一本はアメリカサイカチ、Honeylocust。)
その菩提樹なんですが、
なんかてっぺんが透けて見えるな


と気づいたのがつい最近でした。
そしたら近所の人が、
この木、ジャパニーズ・ビートルにやられてるよ
と教えてくれたのです。
ジャパニーズビートル、直訳すると日本甲虫ですが、マメコガネのことらしいです。
マメコガネ(Wiki)
コレにやられると、葉脈を残して葉の柔らかい部分を食べられてしまうんです。

だからなんとなく透けて見えてたんだな~
マメコガネは体調1cmくらいのコガネムシなんだけど、近寄ってみるとうじゃうじゃ居る。

こら!そこの2匹!離れなさい!!

写真では実の影になってますが、他にも3組ほど絶賛子作り中でした・・・
おんどれら、うちの木の上で何してくれよんねん!

と買ってきたのが・・・

コチラ、駆除剤。
この右側のノズルにガーデンホースをつなげると、中の駆除剤が水に混ざって左側のノズルからびゃ~っと出てくるのです。
作業中の写真はナシ。そら無理だわ。
それ以来マメコガネは来てないようですが、既に食べられてしまった葉はスケスケのまま(当たり前だが)。
落葉樹だから、来年に期待します・・・

いつも応援ありがとうございます!
↓


キュウリ植えました
キュウリだと思って植えたらナスだった事件(★)、覚えてらっしゃいますでしょうか・・・
あれからジョーイに
今年は裏庭にはキュウリなしね~
って言ったら
ホワ~イ!?

と意外にも不服そう。
ジョーイがWhy?と聞くことは滅多にありません。
WH疑問は、What(何)、Who(誰)、Which(どちら)、Where(どこ)は理解していたけど、Why(何故)を使い出したのはつい最近。
よっぽど納得がいかないときしかWhy?とは聞いてきません。
べジーテールが好きなジョーイにとっては、ボブとラリー、つまりトマトときゅうりはペアなんです。

コチラの過去記事を参考にどうぞ。
もともとトマトもきゅうりも嫌いだったのですが、3年前に裏庭に植えたのを自分で収穫して食べてから克服したという経緯もあり、やっぱり植えようということになりました。
ホムセンできゅうりの苗を買って来ました。

今から植えても収穫できるのは1ヶ月くらい先なんだけど・・・
ジョーイに手伝ってもらって植えました。

その後しっかり水をやってくれるジョーイ。

水遣りは既にジョーイの日課です。
さて、ナスが収穫できました。

ちっこいんだけどさ。
麻婆茄子にして食べたよ。
子供はあまり好きじゃないけど問答無用だよ。
裏庭で採れた!って言ったら一応なんでも試してみます。
これで嫌いなものがまたひとつ克服できるといいな。
いつも応援ありがとうございます!
↓


あれからジョーイに
今年は裏庭にはキュウリなしね~
って言ったら
ホワ~イ!?


と意外にも不服そう。
ジョーイがWhy?と聞くことは滅多にありません。
WH疑問は、What(何)、Who(誰)、Which(どちら)、Where(どこ)は理解していたけど、Why(何故)を使い出したのはつい最近。
よっぽど納得がいかないときしかWhy?とは聞いてきません。
べジーテールが好きなジョーイにとっては、ボブとラリー、つまりトマトときゅうりはペアなんです。

コチラの過去記事を参考にどうぞ。
もともとトマトもきゅうりも嫌いだったのですが、3年前に裏庭に植えたのを自分で収穫して食べてから克服したという経緯もあり、やっぱり植えようということになりました。
ホムセンできゅうりの苗を買って来ました。

今から植えても収穫できるのは1ヶ月くらい先なんだけど・・・
ジョーイに手伝ってもらって植えました。

その後しっかり水をやってくれるジョーイ。

水遣りは既にジョーイの日課です。
さて、ナスが収穫できました。

ちっこいんだけどさ。

麻婆茄子にして食べたよ。
子供はあまり好きじゃないけど問答無用だよ。
裏庭で採れた!って言ったら一応なんでも試してみます。
これで嫌いなものがまたひとつ克服できるといいな。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記15:明治神宮
原宿駅の裏へ廻って、東京に住んでたときは一度も来たことのなかった
明治神宮(HP)
にやってきました。
南参道入り口の鳥居。

ここから本殿まで結構歩くんですね~
途中、奉納されたたくさんの酒樽が。

反対側にはワイン樽が並んでました。

ブルゴーニュから送られてきたらしいっすよ・・・

暑い中をてくてく歩いて、やっと見えてきました、御社殿。
ところがところが・・・
アレ?

すっぽり布で覆われて、絶賛修復中なのでした。

なんでも明治神宮は東京オリンピックのある2020年で100周年を迎えるそうで、鎮座百年に向けてこの数週間前に御社殿の修復工事が始まったばかりだったようです。
ジブリの森といい・・・
浅草雷門といい・・・
明治神宮御社殿といい・・・・
そういうテーマなのか、この旅は!?

でも覆う布に御社殿の絵が描かれているからまだ救われるということにしておこうかしら。
本殿。

お賽銭を投げたら、手を叩くんだよ~
と言ったら、
浅草では叩かなかったのに~?
あれはお寺だから。お寺では手は叩かず、神社では手をたたくの。
???
まあ解らないのも無理はないのだが。
説明するのも難しいので、単にそういうルールなんだということで納得してもらいました。
後で検索してみたら、
「神社」と「寺」の違いについて教えてください(Yahoo!知恵袋)
奥が深すぎてワケワカメ。
素人の浅知恵で説明しなくてよかった・・・と思いました。
こちらは境内にある、夫婦楠(めおとくす)。
1920年の鎮座時に植えられた楠で、夫婦円満・家内安全とともに、縁結びのご利益があるんだそうです。

何故かジョーイが枠に入ってますが・・・
まりちゃんと一枚撮ってもらったら、発光してしまった。

つくづくこの日は暑かったんだ~~~
本殿から御社殿を振り返ると、

こちら側も修理中の安全布に写真。
周りの景色に溶け込んでて、一瞬違和感がありません。
これ、結構な費用がかかったんじゃないかな。
参拝者のことを考えてわざわざ手間かけてくれたんだな。
そう思うと、意外といいものが見られたような気がしないでもない。
帰り道、大鳥居。

樹齢1500年の檜が使われ、木造の鳥居としては日本最大なんだそうです。(後で知ったんだけど。)
参考:明治神宮の大鳥居は日本一ですか?
いや~・・・
疲れた・・・・
暑い中、渋谷→原宿→竹下通り→明治神宮のルートでへとへと。

このあと解散して一旦アパートに戻りました。
いつも応援ありがとうございます!
↓

明治神宮(HP)
にやってきました。
南参道入り口の鳥居。

ここから本殿まで結構歩くんですね~
途中、奉納されたたくさんの酒樽が。

反対側にはワイン樽が並んでました。

ブルゴーニュから送られてきたらしいっすよ・・・

暑い中をてくてく歩いて、やっと見えてきました、御社殿。
ところがところが・・・
アレ?

すっぽり布で覆われて、絶賛修復中なのでした。

なんでも明治神宮は東京オリンピックのある2020年で100周年を迎えるそうで、鎮座百年に向けてこの数週間前に御社殿の修復工事が始まったばかりだったようです。
ジブリの森といい・・・
浅草雷門といい・・・
明治神宮御社殿といい・・・・
そういうテーマなのか、この旅は!?

でも覆う布に御社殿の絵が描かれているからまだ救われるということにしておこうかしら。
本殿。

お賽銭を投げたら、手を叩くんだよ~
と言ったら、
浅草では叩かなかったのに~?
あれはお寺だから。お寺では手は叩かず、神社では手をたたくの。
???
まあ解らないのも無理はないのだが。
説明するのも難しいので、単にそういうルールなんだということで納得してもらいました。
後で検索してみたら、
「神社」と「寺」の違いについて教えてください(Yahoo!知恵袋)
奥が深すぎてワケワカメ。

素人の浅知恵で説明しなくてよかった・・・と思いました。
こちらは境内にある、夫婦楠(めおとくす)。
1920年の鎮座時に植えられた楠で、夫婦円満・家内安全とともに、縁結びのご利益があるんだそうです。

何故かジョーイが枠に入ってますが・・・
まりちゃんと一枚撮ってもらったら、発光してしまった。

つくづくこの日は暑かったんだ~~~

本殿から御社殿を振り返ると、

こちら側も修理中の安全布に写真。
周りの景色に溶け込んでて、一瞬違和感がありません。
これ、結構な費用がかかったんじゃないかな。
参拝者のことを考えてわざわざ手間かけてくれたんだな。
そう思うと、意外といいものが見られたような気がしないでもない。
帰り道、大鳥居。

樹齢1500年の檜が使われ、木造の鳥居としては日本最大なんだそうです。(後で知ったんだけど。)
参考:明治神宮の大鳥居は日本一ですか?
いや~・・・
疲れた・・・・
暑い中、渋谷→原宿→竹下通り→明治神宮のルートでへとへと。

このあと解散して一旦アパートに戻りました。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記14:原宿竹下通り
キディランドを出て、ランチを食べようということになりました。

キディランドの傍の小道を少し入ったところにあります。
カウンター席がひとつ並んでるだけのお店だったので、少し待ってから7人座りました。

とんこつラーメンうめー

この日はかなり蒸し暑かったんだけど、ますます暑くなってしまった。
その後てくてく歩いて竹下通りに来ました。

TAKESHITA STREETを見てジャック爆笑。
TAKE-SHIT-A STREETと読んだんでしょうな・・・(意味はコチラで)
面白いファッションの店がありました。

このデザイン、かなり惹かれた・・・

売ってるものもさることながら、マネキンに被り物をさせてるのが面白いwww

馬!馬ーー!!
これは・・・何故。

通りすがりのひとの目を引くって作戦なら大成功です。
パパビアードのお店があった!
これってミネソタにはないんだよ~~~

で、抹茶味のシュークリームを買ったんですが、ジャックに半分先に食べさせて残りの半分をワタシが食べようと思ったら・・・
ジャックが噛み付いた反対側から盛大にクリームがブリ出て地面に落下。
あああああ~~~もったいねー!
ジャックの手がクリームだらけになったので、持ってたウエットティッシュ3枚使って拭いたんですが・・・
日本って公共の場所にゴミ箱がないのね!
クリームがてんこ盛りについたウエットティッシュの塊を持って、あちこち歩き回る羽目になりました。
ディラン君がアニメにはまってるので、アニメイトのお店に行って・・・

なんかのフィギュアを買ったのでレジで
すいません、コレ捨ててもらえませんか
とオネガイしたんですが、無碍に断られ・・・
ついでにトイレを貸してほしいと言ったんですが、それも駄目と言われ・・・
なんだかな~
と思ったのでした。
んでも、ゴミ箱がないのにゴミが落ちてないのはさすが日本だと思ったね。
またてくてく歩いて原宿駅に来ました。

東京で一番古い駅舎なんだって。
わびさびぃねえ~~~
続きます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


キディランドの傍の小道を少し入ったところにあります。
カウンター席がひとつ並んでるだけのお店だったので、少し待ってから7人座りました。

とんこつラーメンうめー

この日はかなり蒸し暑かったんだけど、ますます暑くなってしまった。

その後てくてく歩いて竹下通りに来ました。

TAKESHITA STREETを見てジャック爆笑。
TAKE-SHIT-A STREETと読んだんでしょうな・・・(意味はコチラで)
面白いファッションの店がありました。

このデザイン、かなり惹かれた・・・

売ってるものもさることながら、マネキンに被り物をさせてるのが面白いwww

馬!馬ーー!!

これは・・・何故。

通りすがりのひとの目を引くって作戦なら大成功です。
パパビアードのお店があった!

これってミネソタにはないんだよ~~~

で、抹茶味のシュークリームを買ったんですが、ジャックに半分先に食べさせて残りの半分をワタシが食べようと思ったら・・・
ジャックが噛み付いた反対側から盛大にクリームがブリ出て地面に落下。
あああああ~~~もったいねー!

ジャックの手がクリームだらけになったので、持ってたウエットティッシュ3枚使って拭いたんですが・・・
日本って公共の場所にゴミ箱がないのね!
クリームがてんこ盛りについたウエットティッシュの塊を持って、あちこち歩き回る羽目になりました。
ディラン君がアニメにはまってるので、アニメイトのお店に行って・・・

なんかのフィギュアを買ったのでレジで
すいません、コレ捨ててもらえませんか
とオネガイしたんですが、無碍に断られ・・・
ついでにトイレを貸してほしいと言ったんですが、それも駄目と言われ・・・
なんだかな~

と思ったのでした。
んでも、ゴミ箱がないのにゴミが落ちてないのはさすが日本だと思ったね。
またてくてく歩いて原宿駅に来ました。

東京で一番古い駅舎なんだって。
わびさびぃねえ~~~

続きます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記13:原宿・キディランド
渋谷からキャットストリートを北上し終えると、原宿に出ます。
表参道+明治通りの交差点。

原宿といえばキディランド!

怪人、かなり長い間これをキティランドだと思ってたのだ。
ハローキティちゃんとかたくさん売ってるようなイメージがあったのかな。
中にはジブリコーナーがありまして、ジブリの森が改修工事中で行けなかったので嬉しかった~

巨人の頭のプランター「ロボット兵の思い」。
こんな風にヒビわれたところから茎とか出したらワビサビ感がハンパなさそうだな~

(画像クリックで拝借元へ)
ここでディラン君、カオナシの貯金箱を発見。
(クリックで拝借元へ)
うわっ、カオナシ!
こいつ嫌い!キモっ!
と言ってたのに、数分後何故かお買い上げになってました。
あれぇ~??
怖いもの見たさならぬ、キモいものほしさ・・・?
北斎とゴジラの融合!

コレ欲しい!と思ったら売り切れでした・・・
外国からの観光客が喜んで買っていきそうだな~
(↑オマエがゆーな)
寿司のついたお箸とか。

日本刀の形をしたお箸とか。

使わないときは家紋つきの箸置き(?)で飾れるのです。

(クリックで画像拝借元へ)
コレ一式買ったんだけど、どれを買ったのか覚えてません。伊達政宗だったかな~?
これも船便で今頃太平洋上だと思うので、届いたらまた載せますねん。
つづきます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓

表参道+明治通りの交差点。

原宿といえばキディランド!

怪人、かなり長い間これをキティランドだと思ってたのだ。
ハローキティちゃんとかたくさん売ってるようなイメージがあったのかな。
中にはジブリコーナーがありまして、ジブリの森が改修工事中で行けなかったので嬉しかった~

巨人の頭のプランター「ロボット兵の思い」。
こんな風にヒビわれたところから茎とか出したらワビサビ感がハンパなさそうだな~

(画像クリックで拝借元へ)
ここでディラン君、カオナシの貯金箱を発見。

うわっ、カオナシ!
こいつ嫌い!キモっ!

と言ってたのに、数分後何故かお買い上げになってました。
あれぇ~??

怖いもの見たさならぬ、キモいものほしさ・・・?
北斎とゴジラの融合!

コレ欲しい!と思ったら売り切れでした・・・
外国からの観光客が喜んで買っていきそうだな~
(↑オマエがゆーな)
寿司のついたお箸とか。

日本刀の形をしたお箸とか。

使わないときは家紋つきの箸置き(?)で飾れるのです。

(クリックで画像拝借元へ)
コレ一式買ったんだけど、どれを買ったのか覚えてません。伊達政宗だったかな~?
これも船便で今頃太平洋上だと思うので、届いたらまた載せますねん。
つづきます♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記12:渋谷・キャットストリート
日本に帰省中だった6月17日金曜日。
この日は渋谷でイトコのまりちゃんと合流しました。
7年前ミネソタに会いに来てくれて・・・(1)(2)(3)
5年前にはテキサスにも来てくれた・・・(1)(2)(3)
2年前の帰省のときはあちこち連れて行ってくれた・・・(1)(2)
まりちゃん、今東京で仕事してるんです。
待ち合わせはベタにハチ公のところ。

でも、ハチ公の周りに人がいない。
ワタシが住んでた頃は、ハチ公像が見えないくらい待ち合わせの人たちがひしめきあってたけどなあ。
修学旅行生や外国からの観光客が交代で写真を撮ったりして、20ン年の間にハチ公はちょっとセレブ化したようです。

まりちゃんと久々の再会を果たし、向かった先はキャット・ストリート。

渋谷と原宿を結ぶお洒落な通りです。

明治通りや表参道に比べて規模は小さく地味ですが、面白いお店がたくさんあります。
参考:渋谷キャットストリート及び渋谷区神宮前(原宿・表参道周辺)のショップガイド・超詳細ショップマップ
ヘンな壁画もあったりして。

SOMETIMES IT'S NICE JUST TO DESTROY SHIT FOR HER.
時には彼女のためにクソを破壊するだけでいいのさ。
そういうアナタがウンコっぽいんですが・・・
Rainbow Spectrumという雑貨屋に来ました。

まりちゃん♪
おなじみ?ジョーク商品。

ジョークとしての偽ウンコって廃れないなあ。
ちょっと色が不健康じゃないですか?

あと、頭に刺さるナイフとか。

ジョーイが不可解な顔でお皿をじーっと見てると思ったら・・・

アリの絵がプリントされたお皿でした。

リアルに影までついてる。
ミロのビーナス風オレンジ絞り器。

二ついっぺんに絞れますw
んでも、ちょっとなんだかな・・・
ワタクシこちらを購入しました。

ペットボトルにつけると、取っ手と注ぎ口になるってもの。

コレも船便でこっちに送られてきてるとこなんで、使い心地なんかはまた後ほど報告いたします!
続くよん♪
いつも応援ありがとうございます!
↓

この日は渋谷でイトコのまりちゃんと合流しました。
7年前ミネソタに会いに来てくれて・・・(1)(2)(3)
5年前にはテキサスにも来てくれた・・・(1)(2)(3)
2年前の帰省のときはあちこち連れて行ってくれた・・・(1)(2)
まりちゃん、今東京で仕事してるんです。
待ち合わせはベタにハチ公のところ。

でも、ハチ公の周りに人がいない。
ワタシが住んでた頃は、ハチ公像が見えないくらい待ち合わせの人たちがひしめきあってたけどなあ。
修学旅行生や外国からの観光客が交代で写真を撮ったりして、20ン年の間にハチ公はちょっとセレブ化したようです。

まりちゃんと久々の再会を果たし、向かった先はキャット・ストリート。

渋谷と原宿を結ぶお洒落な通りです。

明治通りや表参道に比べて規模は小さく地味ですが、面白いお店がたくさんあります。
参考:渋谷キャットストリート及び渋谷区神宮前(原宿・表参道周辺)のショップガイド・超詳細ショップマップ
ヘンな壁画もあったりして。

SOMETIMES IT'S NICE JUST TO DESTROY SHIT FOR HER.
時には彼女のためにクソを破壊するだけでいいのさ。
そういうアナタがウンコっぽいんですが・・・

Rainbow Spectrumという雑貨屋に来ました。

まりちゃん♪
おなじみ?ジョーク商品。

ジョークとしての偽ウンコって廃れないなあ。
ちょっと色が不健康じゃないですか?

あと、頭に刺さるナイフとか。


ジョーイが不可解な顔でお皿をじーっと見てると思ったら・・・

アリの絵がプリントされたお皿でした。

リアルに影までついてる。
ミロのビーナス風オレンジ絞り器。

二ついっぺんに絞れますw
んでも、ちょっとなんだかな・・・

ワタクシこちらを購入しました。

ペットボトルにつけると、取っ手と注ぎ口になるってもの。

コレも船便でこっちに送られてきてるとこなんで、使い心地なんかはまた後ほど報告いたします!
続くよん♪
いつも応援ありがとうございます!
↓


4Hロボット披露
西遊記の続きが書けてないので、近況を。
7月中旬のある日、近くの図書館で4Hクラブのロボティックスプロジェクトのお披露目会みたいなのがありました。

夏休みで退屈しているお子ちゃまたちがテレビやゲーム漬けにならないように、市が行ってる色んな活動の一環。
そして4Hにとっては宣伝・勧誘も兼ねられるので両者の利害が一致したカンジですかね。
図書館の一室を借りて、ロボット4種類を披露しました。

左上から時計回りに、Line-following Robot(線を辿るロボット)、Pre-programmable Robot(プログラムされたとおりに動くロボット)、Touch-sensor Robot(タッチセンサーロボット)、Ultrasonic Robot(超音波ロボット)だそうな。
ちなみにワタクシはロボットのことは全くわからないので、

入り口で4Hのパンフレットを配り、来場者数をカウントするだけの係。
ジャックは超音波ロボット担当になりまして、ロボットが超音波で障害物を感知して迂回するという特徴などを説明してました。

(あ、ロボットが映ってない)
一桁年齢のお子ちゃまが多かったので、どれだけ理解してもらえたかは不明ですが・・・
J君はプログラマブルロボットを担当。

こちらは輪になって、タッチセンサーロボットが足に当たるとバックして向きを変えるのを観察しました。

C君は床に貼ったテープを辿って動くロボット担当。

子供たちにも床にテープを貼らせてあげて、その線をロボットに辿らせるという余興。

その辺テープまみれになってました・・・
一旦切り上げて子供たちをマックに連れてってランチ。
男の子4人が集まると女の子に負けずおとらずかしましい・・・
午後は別の図書館で同じ活動をしました。
線を辿るロボットはウケがよかったですねえ。

ジャックは、超音波ロボットを箱に入れて面白がってました。

どっちを向いても障害物を感知するので、真ん中あたりでぐるぐる廻るロボット。
その様がうろたえてるように見えて、思わず
やめなよ、可哀相じゃん・・・
と言ってしまった。
(目みたいなのがあってWall-Eみたいなんだもん)

子供たちからの質問に答えるジャック。

ジャックは意外と小さい子の面倒見がいいんよね。
ここでも子供たちに床にテープを貼ってもらいましたが・・・

目的を忘れてアートに走る子が続出。
テープが浪費されて足りなくなってしまいました。
そこで即興と言うか代わりの余興として、

バトルボット!!
タッチセンサーロボットvs超音波ロボットの対決!
超音波ロボのほうが頭でっかちでバランスが悪いのでコロリとやられてましたねえ。
つか、超音波で障害物を避けるので、逃げるばかりでしたもの。
参加してくれたお子様たちにとっても、発表するジャックたちにとっても、貴重な体験になったと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓

7月中旬のある日、近くの図書館で4Hクラブのロボティックスプロジェクトのお披露目会みたいなのがありました。

夏休みで退屈しているお子ちゃまたちがテレビやゲーム漬けにならないように、市が行ってる色んな活動の一環。
そして4Hにとっては宣伝・勧誘も兼ねられるので両者の利害が一致したカンジですかね。
図書館の一室を借りて、ロボット4種類を披露しました。

左上から時計回りに、Line-following Robot(線を辿るロボット)、Pre-programmable Robot(プログラムされたとおりに動くロボット)、Touch-sensor Robot(タッチセンサーロボット)、Ultrasonic Robot(超音波ロボット)だそうな。
ちなみにワタクシはロボットのことは全くわからないので、

入り口で4Hのパンフレットを配り、来場者数をカウントするだけの係。
ジャックは超音波ロボット担当になりまして、ロボットが超音波で障害物を感知して迂回するという特徴などを説明してました。

(あ、ロボットが映ってない)
一桁年齢のお子ちゃまが多かったので、どれだけ理解してもらえたかは不明ですが・・・
J君はプログラマブルロボットを担当。

こちらは輪になって、タッチセンサーロボットが足に当たるとバックして向きを変えるのを観察しました。

C君は床に貼ったテープを辿って動くロボット担当。

子供たちにも床にテープを貼らせてあげて、その線をロボットに辿らせるという余興。

その辺テープまみれになってました・・・
一旦切り上げて子供たちをマックに連れてってランチ。
男の子4人が集まると女の子に負けずおとらずかしましい・・・

午後は別の図書館で同じ活動をしました。
線を辿るロボットはウケがよかったですねえ。

ジャックは、超音波ロボットを箱に入れて面白がってました。

どっちを向いても障害物を感知するので、真ん中あたりでぐるぐる廻るロボット。
その様がうろたえてるように見えて、思わず
やめなよ、可哀相じゃん・・・

と言ってしまった。
(目みたいなのがあってWall-Eみたいなんだもん)

子供たちからの質問に答えるジャック。

ジャックは意外と小さい子の面倒見がいいんよね。
ここでも子供たちに床にテープを貼ってもらいましたが・・・

目的を忘れてアートに走る子が続出。
テープが浪費されて足りなくなってしまいました。

そこで即興と言うか代わりの余興として、

バトルボット!!

タッチセンサーロボットvs超音波ロボットの対決!
超音波ロボのほうが頭でっかちでバランスが悪いのでコロリとやられてましたねえ。
つか、超音波で障害物を避けるので、逃げるばかりでしたもの。
参加してくれたお子様たちにとっても、発表するジャックたちにとっても、貴重な体験になったと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記12:合羽橋道具街
築地で舌鼓を打った後は、またメトロに乗っててくてく歩いて、合羽橋道具街にきました。
合羽橋通りは、家庭用調理器具や食器から業務用ショーケースや厨房設備まで、何でも揃っちゃうという商店街。

南北にとおる一本道なんだけど、コレは商店街の北の端です。
ここから南下しながらお店を見て廻りました。

看板も面白いのだ。
料理に関係ないものもありますが・・・

なんでカブトムシが居るの?
カブトムシに覗かれる部屋は嫌だなあ・・・

合羽橋のマスコットは、カッパらしいです。

右下、アトム君かと思ったらカッパの女の子だった・・・
合羽橋なのに河童がマスコットなんだ、ふ~ん・・・
まあ雨合羽はマスコットになりえんよね。
外国から来た人は、レストラン店頭のショーケースに並ぶ本物そっくりの料理サンプルにびっくりしますが、合羽橋ではそれらのサンプルも売っています。

本物そっくり~~~


重力に反するサンプル!

こういうのって結構お高いのね。
観光客にはちょっと手が出ないお値段でした。
まあ普通のご家庭にあっても仕方ないモノですしね。
かなり欲しかった、寿司時計。

迷った挙句買いませんでしたが。
カワイイ蚊取り線香入れ。

これもかなり欲しかったけど、割れ物だし荷物が多くなるし・・・と思って買わなかった。
合羽橋で買ったのは、ご飯を入れるおひつ。
と言ってもヒノキとかじゃなくて、プラスチックの安いヤツだけど。
ホームパーティーなんかの時にご飯を入れてまわすおひつが欲しかったのだ。
(実家から船便で送ったので写真ナシ
)
いちいち立って炊飯器までご飯をよそいにいかなくていいじゃない?
ナヌ?炊飯器をまわせって?いやいやそれは・・・
コイちゃんとワタシがきゃーきゃー言いながらお店をまわってる間・・・

退屈してる子供たち。ゴメンよ。
レストラン業界では必須?の信楽焼きのタヌキさん。

「たぬき=他抜き」で他を抜いて繁盛するようにとの縁起物です。
んま~立派なモノをお持ちで・・・
と言うコイちゃんに、
タマタマが大きければ大きいほど縁起がいいんだよ
などと冗談を言ったのですが、あとでググってみたら信楽焼きのタヌキには「八相縁起」って特徴があるらしく、
笠: 思わざるは悪事災難避けるため用心常に身をまもる笠(思いがけない災難から身を守る)
通: 世渡りは先ず信用が第一ぞ活動常に四通八達(世渡りには信用が第一。)
目: 何事も前後左右に気を配り正しく見つむることを忘れめ(何事も前後左右に気を配り正しく見つめる)
腹: もの事は常に落つきさりながら決断力の大胆をもて(常に沈着冷静にしかし、決断には大胆さが必要である。)
顔: 世は広く互いに愛想よく暮し道を以って務めはげまん(常に愛想良く真を以て努める)
金袋: 金銭の宝は自由自在なる運用をなせ(金銭を自由自在に使える金運に恵まれるように)
徳利: 恵まれし飲食のみにこと足利て徳はひそかに我につけん(飲食には困らず、徳を持てるように努力せよ)
尾: なに事も終わりは大きくしっかりと身を立てるこそ真の幸福(物事の終わりは大きく、しっかりと身を立てることが幸福である。)
(こちらのHPより引用しました。)
・・・んだそうで、案外ウソでもなかったみたい。
たんたんたぬきのナントカは~♪って歌もあるしね。
ココでダンナ、嬉しい発見。

ビールの自販機!!
(タバコの自販機もあった。嬉しくないけど。)
タバコはともかく、アルコールを自販機で買えるってのにアメリカ人は驚愕します。
他の国にもあるのかな?
とりあえずアメリカではありえません。
ダンナ、えびすビールを買って飲み歩き。

合羽橋道具街の南の端まできました。

気難しそうなシェフの頭が合羽橋南端の目印です。
ここから前日に来た浅草までは目と鼻の先。
浅草駅からまたメトロに乗ってアパートに戻りました。
いつも応援ありがとうございます!
↓

合羽橋通りは、家庭用調理器具や食器から業務用ショーケースや厨房設備まで、何でも揃っちゃうという商店街。

南北にとおる一本道なんだけど、コレは商店街の北の端です。
ここから南下しながらお店を見て廻りました。

看板も面白いのだ。
料理に関係ないものもありますが・・・

なんでカブトムシが居るの?

カブトムシに覗かれる部屋は嫌だなあ・・・


合羽橋のマスコットは、カッパらしいです。

右下、アトム君かと思ったらカッパの女の子だった・・・
合羽橋なのに河童がマスコットなんだ、ふ~ん・・・

まあ雨合羽はマスコットになりえんよね。
外国から来た人は、レストラン店頭のショーケースに並ぶ本物そっくりの料理サンプルにびっくりしますが、合羽橋ではそれらのサンプルも売っています。

本物そっくり~~~



重力に反するサンプル!

こういうのって結構お高いのね。
観光客にはちょっと手が出ないお値段でした。
まあ普通のご家庭にあっても仕方ないモノですしね。
かなり欲しかった、寿司時計。

迷った挙句買いませんでしたが。
カワイイ蚊取り線香入れ。

これもかなり欲しかったけど、割れ物だし荷物が多くなるし・・・と思って買わなかった。
合羽橋で買ったのは、ご飯を入れるおひつ。
と言ってもヒノキとかじゃなくて、プラスチックの安いヤツだけど。
ホームパーティーなんかの時にご飯を入れてまわすおひつが欲しかったのだ。
(実家から船便で送ったので写真ナシ

いちいち立って炊飯器までご飯をよそいにいかなくていいじゃない?
ナヌ?炊飯器をまわせって?いやいやそれは・・・

コイちゃんとワタシがきゃーきゃー言いながらお店をまわってる間・・・

退屈してる子供たち。ゴメンよ。

レストラン業界では必須?の信楽焼きのタヌキさん。

「たぬき=他抜き」で他を抜いて繁盛するようにとの縁起物です。
んま~立派なモノをお持ちで・・・

と言うコイちゃんに、
タマタマが大きければ大きいほど縁起がいいんだよ

などと冗談を言ったのですが、あとでググってみたら信楽焼きのタヌキには「八相縁起」って特徴があるらしく、
笠: 思わざるは悪事災難避けるため用心常に身をまもる笠(思いがけない災難から身を守る)
通: 世渡りは先ず信用が第一ぞ活動常に四通八達(世渡りには信用が第一。)
目: 何事も前後左右に気を配り正しく見つむることを忘れめ(何事も前後左右に気を配り正しく見つめる)
腹: もの事は常に落つきさりながら決断力の大胆をもて(常に沈着冷静にしかし、決断には大胆さが必要である。)
顔: 世は広く互いに愛想よく暮し道を以って務めはげまん(常に愛想良く真を以て努める)
金袋: 金銭の宝は自由自在なる運用をなせ(金銭を自由自在に使える金運に恵まれるように)
徳利: 恵まれし飲食のみにこと足利て徳はひそかに我につけん(飲食には困らず、徳を持てるように努力せよ)
尾: なに事も終わりは大きくしっかりと身を立てるこそ真の幸福(物事の終わりは大きく、しっかりと身を立てることが幸福である。)
(こちらのHPより引用しました。)
・・・んだそうで、案外ウソでもなかったみたい。
たんたんたぬきのナントカは~♪って歌もあるしね。
ココでダンナ、嬉しい発見。

ビールの自販機!!
(タバコの自販機もあった。嬉しくないけど。)
タバコはともかく、アルコールを自販機で買えるってのにアメリカ人は驚愕します。
他の国にもあるのかな?
とりあえずアメリカではありえません。
ダンナ、えびすビールを買って飲み歩き。

合羽橋道具街の南の端まできました。

気難しそうなシェフの頭が合羽橋南端の目印です。
ここから前日に来た浅草までは目と鼻の先。
浅草駅からまたメトロに乗ってアパートに戻りました。
いつも応援ありがとうございます!
↓


ジャックのバドミントン初試合
西遊記は一旦お休みして、近況をちょこっと。
熱血バドミントン野郎のダンナに影響されてか、去年からバドミントンのレッスンをうけているジャック。
先日人生初のトーナメントに参加してきました。
・・・と言ってもYMCAのチャリティーイベント(参加費用が寄付される)で、能力に関係なく参加できるヤツで、あまり真剣なトーナメントではありません。
参加者全員に名前入りシャツが配られたらしいです。

そのぶん寄付にまわせばいいのに・・・
なんて口には出しませんけどね。
主催者側が決めた相手と組んでダブルスで対決。

フォームは悪くないんですが、あまりネットにシャトルが当たりません。

これもフレームに当たってポトリと落ちてた。
でも前回練習で見たときに比べて、フットワークはかなり改善したかな。
それにしても、その左手はなんなの。

あとでジャックに撮った写真を見せて
「なんで左手曲げてんの?」
って聞いたら
ティラノサウルスだから!
というワケワカメな回答が返ってきました。
4試合して一戦も勝てなかったけど、楽しかったそうです。
ちなみに同じく参加していたダンナは準優勝でしたが、チャリティーイベントなので賞品はナシ。

親子で楽しめてよかったね!
いつも応援ありがとうございます!
↓

熱血バドミントン野郎のダンナに影響されてか、去年からバドミントンのレッスンをうけているジャック。
先日人生初のトーナメントに参加してきました。
・・・と言ってもYMCAのチャリティーイベント(参加費用が寄付される)で、能力に関係なく参加できるヤツで、あまり真剣なトーナメントではありません。
参加者全員に名前入りシャツが配られたらしいです。

そのぶん寄付にまわせばいいのに・・・
なんて口には出しませんけどね。
主催者側が決めた相手と組んでダブルスで対決。

フォームは悪くないんですが、あまりネットにシャトルが当たりません。

これもフレームに当たってポトリと落ちてた。
でも前回練習で見たときに比べて、フットワークはかなり改善したかな。
それにしても、その左手はなんなの。

あとでジャックに撮った写真を見せて
「なんで左手曲げてんの?」
って聞いたら
ティラノサウルスだから!

というワケワカメな回答が返ってきました。

4試合して一戦も勝てなかったけど、楽しかったそうです。
ちなみに同じく参加していたダンナは準優勝でしたが、チャリティーイベントなので賞品はナシ。

親子で楽しめてよかったね!
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記11:築地で泣いた
引き続き築地から中継で(ウソ)お伝えしております。
カニvs魚の看板。

エイリアンvsプレデター的な。
そういえば、貞子vs伽椰子ってのが出たらしいねえ。
10時過ぎに雨が降り始めたので、ワタクシ贔屓の寿司屋で早めのランチを食べようということになりました。
築地寿司清。

明治22年創業の大老舗です。
20ン年前東京に住んでいたとき、年に2度ボーナスが出たら食べに来てた。
全国に支店があるけど、築地の本店は朝8時からやってるんです。
そりゃ市場の中にあるんだもんねえ。
最初テーブル席に通されそうになったんだけど、少し待ってでもいいからカウンターに座れるようにお願いしました。
食べること以上に、コイちゃんたちには板前さんの手捌きを見るという経験をしてほしかったのよ。
そんで、お店の方に日本語で掛け合いつつ、コイちゃんたちと英語で話してると、お客さんの一人がワタシを振り返って言いました。
アナタ日本語上手だね~
どちらの国から??
え、あ、日本からです・・・ケド・・・
しーーーん (気まずい空気
)
英語上手だねって言われることはあるけど、日本語上手だねって言われるのって・・・
その後にも一度「日本語の上手な外国人」に間違われることがあって、
ワタシの日本語はヘンになってきてるのか?
と心配になりました。
暫く待ってカウンター席に座ることができました。
板前さんの素晴らしい包丁捌きで、新鮮なネタが刺身や寿司になるのに見入りました。

(↑注:他のお客さんたちの寿司です)
まずはお造りの盛り合わせを作ってもらいました。

うまあああああ
ミネソタで食べる寿司や刺身と全然違う~~~
当たり前だけど~~~
刺身大好きなワタシ・ダンナ・ジャックは大喜び。
寿司はあまり食べないジョーイも意外とたくさん食べてました。
チャレンジャー精神でコイちゃんとディランも結構食べました。
ケイリーちゃんは生の魚は食べられないといい、卵やウナギを。
贅沢だけど、もうこんなチャンスはないかもと思い、大トロを握りにしてもらいました。

泣いたよ。

食べ物でマジ泣きしたのって久しぶりだよ。
〆はホタテの磯辺焼き。

ホタテを炭火で炙って海苔で挟んでくれるの。
コレも私が東京に住んでた20ン年前から変わらない。
寿司最高!
魚介最高!!
築地最高!!!

バンザーイ!バンザーイ!
ダンナにとっては築地がこの旅のハイライトだったそうで、アメリカに戻ってきた今も
築地最高だったなあ・・・
と時々遠い目でひとりごちております。
いつも応援ありがとうございます!
↓

カニvs魚の看板。


エイリアンvsプレデター的な。
そういえば、貞子vs伽椰子ってのが出たらしいねえ。
10時過ぎに雨が降り始めたので、ワタクシ贔屓の寿司屋で早めのランチを食べようということになりました。
築地寿司清。

明治22年創業の大老舗です。
20ン年前東京に住んでいたとき、年に2度ボーナスが出たら食べに来てた。
全国に支店があるけど、築地の本店は朝8時からやってるんです。
そりゃ市場の中にあるんだもんねえ。
最初テーブル席に通されそうになったんだけど、少し待ってでもいいからカウンターに座れるようにお願いしました。
食べること以上に、コイちゃんたちには板前さんの手捌きを見るという経験をしてほしかったのよ。
そんで、お店の方に日本語で掛け合いつつ、コイちゃんたちと英語で話してると、お客さんの一人がワタシを振り返って言いました。
アナタ日本語上手だね~
どちらの国から??
え、あ、日本からです・・・ケド・・・

しーーーん (気まずい空気

英語上手だねって言われることはあるけど、日本語上手だねって言われるのって・・・

その後にも一度「日本語の上手な外国人」に間違われることがあって、
ワタシの日本語はヘンになってきてるのか?

と心配になりました。
暫く待ってカウンター席に座ることができました。
板前さんの素晴らしい包丁捌きで、新鮮なネタが刺身や寿司になるのに見入りました。

(↑注:他のお客さんたちの寿司です)
まずはお造りの盛り合わせを作ってもらいました。

うまあああああ

ミネソタで食べる寿司や刺身と全然違う~~~
当たり前だけど~~~
刺身大好きなワタシ・ダンナ・ジャックは大喜び。
寿司はあまり食べないジョーイも意外とたくさん食べてました。
チャレンジャー精神でコイちゃんとディランも結構食べました。
ケイリーちゃんは生の魚は食べられないといい、卵やウナギを。
贅沢だけど、もうこんなチャンスはないかもと思い、大トロを握りにしてもらいました。

泣いたよ。


食べ物でマジ泣きしたのって久しぶりだよ。

〆はホタテの磯辺焼き。

ホタテを炭火で炙って海苔で挟んでくれるの。
コレも私が東京に住んでた20ン年前から変わらない。
寿司最高!
魚介最高!!
築地最高!!!

バンザーイ!バンザーイ!
ダンナにとっては築地がこの旅のハイライトだったそうで、アメリカに戻ってきた今も
築地最高だったなあ・・・
と時々遠い目でひとりごちております。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記10:築地
6月16日木曜日、東京に着いて3日目(到着日を含む)。
朝はまた4時ごろ目が覚めまして、セブンイレブンで買ってきたコーヒーと浅草で買ってきた芋きんつばの軽い朝食をいただきました。

前日は近くのファミレスで朝食をとりましたがこの日は朝食はこれだけ。
なぜならこの日の行き先は・・・
築地市場キタ─ヽ('∀')ノ─!!
(公式HP)
今年11月7日に豊洲に移転が決まっており、行くなら今しかない!と意気込んで乗り込みました。
雨が降ったり止んだりの予報だったので、ジャックは前日浅草で買った傘を持って行きました。

背中の傘が「ボク観光客です」と主張してますな。
殆どの店が午後には閉まってしまうと聞いて、朝9時ごろ到着しました。
(魚の競りは朝5時で既に終了してます)
市場ならではの雑多な雰囲気がエエですねえ。

コイちゃんの頭より大きなマグロの頭。

これは別のマグロ。

ジャックお約束やな。
映画エイリアンを思い出す・・・

奥に見えるのはのどちんこ?なワケないか。
頭の横でマグロのヒレを焼いてたり・・・

色んな種類のカニが並んでたり・・・

新鮮なウニやらカニの甲羅焼きやら買い食いできるようになってたり・・・

河豚提灯などを売ってる店もあります。

ワニやアルマジロの剥製?がつるしてあったりして???ってなった。
魚介類だけじゃなく、乾物や漬物やデザートも売ってます。

「何コレ緑のナマコ?」
というダンナに、

「これワサビだよ」
って言ったら皆びっくりしてた。
ええええワサビぃぃぃ??
ワサビってこんな形してるのぉ?
摩り下ろす前のワサビがこんな形だとは皆思いもしなかったそうです。
ワサビって根っこじゃなくて何かの葉っぱから作るんだと思ってたそうだ・・・
ワタシにとっては常識なんだけど、知らない人にとってはそんな衝撃なんだ~と、びっくりされたことにびっくりした。

シーフードが大好きなダンナ、新鮮な魚介類を買い食いできる築地でテンションMAX。
コチラはホタテの貝の上に色んな魚介類を乗せて網焼きにして・・・

更に注文するとバーナーで焦げ目を付けてくれる屋台。
ダンナ、コロリと捕まる。

仲見世がコイちゃんホイホイなら築地はダンナホイホイですわ。
続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓

朝はまた4時ごろ目が覚めまして、セブンイレブンで買ってきたコーヒーと浅草で買ってきた芋きんつばの軽い朝食をいただきました。

前日は近くのファミレスで朝食をとりましたがこの日は朝食はこれだけ。
なぜならこの日の行き先は・・・
築地市場キタ─ヽ('∀')ノ─!!
(公式HP)
今年11月7日に豊洲に移転が決まっており、行くなら今しかない!と意気込んで乗り込みました。
雨が降ったり止んだりの予報だったので、ジャックは前日浅草で買った傘を持って行きました。

背中の傘が「ボク観光客です」と主張してますな。
殆どの店が午後には閉まってしまうと聞いて、朝9時ごろ到着しました。
(魚の競りは朝5時で既に終了してます)
市場ならではの雑多な雰囲気がエエですねえ。

コイちゃんの頭より大きなマグロの頭。

これは別のマグロ。

ジャックお約束やな。
映画エイリアンを思い出す・・・

奥に見えるのはのどちんこ?なワケないか。
頭の横でマグロのヒレを焼いてたり・・・

色んな種類のカニが並んでたり・・・

新鮮なウニやらカニの甲羅焼きやら買い食いできるようになってたり・・・

河豚提灯などを売ってる店もあります。

ワニやアルマジロの剥製?がつるしてあったりして???ってなった。
魚介類だけじゃなく、乾物や漬物やデザートも売ってます。

「何コレ緑のナマコ?」
というダンナに、

「これワサビだよ」
って言ったら皆びっくりしてた。
ええええワサビぃぃぃ??

ワサビってこんな形してるのぉ?

摩り下ろす前のワサビがこんな形だとは皆思いもしなかったそうです。
ワサビって根っこじゃなくて何かの葉っぱから作るんだと思ってたそうだ・・・
ワタシにとっては常識なんだけど、知らない人にとってはそんな衝撃なんだ~と、びっくりされたことにびっくりした。


シーフードが大好きなダンナ、新鮮な魚介類を買い食いできる築地でテンションMAX。

コチラはホタテの貝の上に色んな魚介類を乗せて網焼きにして・・・

更に注文するとバーナーで焦げ目を付けてくれる屋台。
ダンナ、コロリと捕まる。

仲見世がコイちゃんホイホイなら築地はダンナホイホイですわ。
続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記9:東京タワー
浅草を後にして向かいましたのは東京タワー。
おのぼりさんの正しい観光順路ってカンジ。

東京スカイツリーにするか東京タワーにするかで迷ったんだけど、
東京タワーのほうが安い(←ココ重要)
丁度「天の川イルミネーション」なるものを催している
実は世界的知名度はタワーのほうが高い
(ワタシの周りだけかも知れんけど、皆東京タワーは知ってる・聞いたことあるけどスカイツリー?何それ食える?ってカンジだった。)
スカイツリー開業でわかった東京タワーの「底力」NAVERまとめ
というワケで、てくてく歩いてやってきました東京タワー。
東京タワーのマスコット ノッポン兄弟が面白い
ノッポン兄弟で検索しようとすると、

「ノッポン兄弟 卑猥」というサジェスチョンが自動で出てくる・・・
形もさることながら、この兄がカンチョー好きらしくて、色んなキャラやマスコットにカンチョーかましまくってるらしいです。



(↑画像はノッポン兄Twitterより)
世界から日本はヘンタイの国と思われてるくさいけど、あながち誤解ともいえないこともないこともないんでは。
まあそいうことはおいといて・・・
エレベーターでぐい~んと登りました。

ちょっと曇り空だけど眺めサイコー
ガラスの板から真下を見ると、東京タワーのオレンジの支柱の骨組みが見えてナ~イス。

スカイツリーもぼんやり見える。

窓に反射してる青い光は天の川イルミネーション。
無数の青いLEDが天井を覆いつくしています。

ライブイベントをやってました。

ので、カフェでオヤツ買って食べながら歌を聴きました。

あ、そうそう、今回もうっきーを連れて来てました。
(前回カナダに連れて行った経緯はコチラ)
でもその存在を忘れがちで、写真を撮ったあとで「あ、うっきーも一緒に撮ればよかった」と思い出すこと多々あり。

これもそんな一枚。
右端に腕と脚だけ映ってる・・・
第一印象「これだけかよ」だったイルミネーションは、

暗くなるとフロアをぼんやりブルーにライトアップしてズデギな雰囲気。
池袋→浅草→東京タワーと歩きまくりまわった一日は、幻想的なイルミネーションで〆でした。
疲れた・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓

おのぼりさんの正しい観光順路ってカンジ。

東京スカイツリーにするか東京タワーにするかで迷ったんだけど、
東京タワーのほうが安い(←ココ重要)
丁度「天の川イルミネーション」なるものを催している
実は世界的知名度はタワーのほうが高い
(ワタシの周りだけかも知れんけど、皆東京タワーは知ってる・聞いたことあるけどスカイツリー?何それ食える?ってカンジだった。)
スカイツリー開業でわかった東京タワーの「底力」NAVERまとめ
というワケで、てくてく歩いてやってきました東京タワー。
東京タワーのマスコット ノッポン兄弟が面白い
ノッポン兄弟で検索しようとすると、

「ノッポン兄弟 卑猥」というサジェスチョンが自動で出てくる・・・

形もさることながら、この兄がカンチョー好きらしくて、色んなキャラやマスコットにカンチョーかましまくってるらしいです。



(↑画像はノッポン兄Twitterより)
世界から日本はヘンタイの国と思われてるくさいけど、あながち誤解ともいえないこともないこともないんでは。

まあそいうことはおいといて・・・
エレベーターでぐい~んと登りました。

ちょっと曇り空だけど眺めサイコー
ガラスの板から真下を見ると、東京タワーのオレンジの支柱の骨組みが見えてナ~イス。

スカイツリーもぼんやり見える。

窓に反射してる青い光は天の川イルミネーション。
無数の青いLEDが天井を覆いつくしています。

ライブイベントをやってました。

ので、カフェでオヤツ買って食べながら歌を聴きました。

あ、そうそう、今回もうっきーを連れて来てました。
(前回カナダに連れて行った経緯はコチラ)
でもその存在を忘れがちで、写真を撮ったあとで「あ、うっきーも一緒に撮ればよかった」と思い出すこと多々あり。

これもそんな一枚。
右端に腕と脚だけ映ってる・・・
第一印象「これだけかよ」だったイルミネーションは、

暗くなるとフロアをぼんやりブルーにライトアップしてズデギな雰囲気。
池袋→浅草→東京タワーと歩きまくりまわった一日は、幻想的なイルミネーションで〆でした。
疲れた・・・

いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記8:浅草
池袋を後にして、浅草へ向かいました。
浅草はワタクシの大好きなスポット。
東京に住んでた頃も時々立ち寄って、芋きんつばを食べ歩きしながら仲見世をひやかしてました。
その浅草を家族友人に紹介するんだ~~~
とちょっとワクワクしてました。
ところがところが。
雷門が!!

すっぽり包まれて工事中!?
なんでも5月末に瓦が落ちてきて、安全のため急遽修復工事が行われたそうなんです。
そんで、6月いっぱいこの状態だったんだそうな。
雷門の瓦1枚落下 けが人なし(毎日ニュース)
雷門を知らないコイちゃんたちは特になんとも思わなかったようですが、浅草イコール雷門のイメージが大きかったワタシは大ショックでした。
実は是非行きたかったジブリの森もリノベーションのため閉館中で行けなかったし、大好きな雷門もくぐれないなんて。
風神~~~雷神~~~
マイラ~~~ブ
と(心の中で)叫びながら、雷門をぐるりと迂回して、仲見世へ。
ショッピング大好きなコイちゃん、大興奮。

土産物屋がたくさん並んだこういう場所はコイちゃんホイホイです。
帰りにまた通るから!となだめてまずは参拝に。
宝殿門(仁王門)をくぐって・・・

浅草寺本殿へ。

おっとその前にお手水で清めなければ。

本堂ではお賽銭を投げて、家族の健康を祈りました。

本堂から宝殿門を望む。

個人的に、この角度が一番すき。
あら、草鞋が新しくなってる。

ワタシが覚えてる草鞋はもっとボロボロだったような。
コチラのサイトによりますと、2008年に新しく寄贈されたものだそうな。
1941年の初寄贈以来7枚目なんだって。
仲見世の合間から見えるスカイツリー。

帰り道の仲見世で買い物しました。
ちょっと小雨がぱらぱらしてたので、ジャックは刀の形の傘を買いました。

コレ、帰路危険物と見なされて機内持ち込みさせてもらえず、チェックインさせられたw
いつも応援ありがとうございます!
↓

浅草はワタクシの大好きなスポット。
東京に住んでた頃も時々立ち寄って、芋きんつばを食べ歩きしながら仲見世をひやかしてました。
その浅草を家族友人に紹介するんだ~~~

とちょっとワクワクしてました。
ところがところが。
雷門が!!

すっぽり包まれて工事中!?

なんでも5月末に瓦が落ちてきて、安全のため急遽修復工事が行われたそうなんです。
そんで、6月いっぱいこの状態だったんだそうな。
雷門の瓦1枚落下 けが人なし(毎日ニュース)
雷門を知らないコイちゃんたちは特になんとも思わなかったようですが、浅草イコール雷門のイメージが大きかったワタシは大ショックでした。
実は是非行きたかったジブリの森もリノベーションのため閉館中で行けなかったし、大好きな雷門もくぐれないなんて。
風神~~~雷神~~~
マイラ~~~ブ

と(心の中で)叫びながら、雷門をぐるりと迂回して、仲見世へ。
ショッピング大好きなコイちゃん、大興奮。

土産物屋がたくさん並んだこういう場所はコイちゃんホイホイです。
帰りにまた通るから!となだめてまずは参拝に。
宝殿門(仁王門)をくぐって・・・

浅草寺本殿へ。

おっとその前にお手水で清めなければ。

本堂ではお賽銭を投げて、家族の健康を祈りました。

本堂から宝殿門を望む。

個人的に、この角度が一番すき。

あら、草鞋が新しくなってる。

ワタシが覚えてる草鞋はもっとボロボロだったような。
コチラのサイトによりますと、2008年に新しく寄贈されたものだそうな。
1941年の初寄贈以来7枚目なんだって。
仲見世の合間から見えるスカイツリー。

帰り道の仲見世で買い物しました。
ちょっと小雨がぱらぱらしてたので、ジャックは刀の形の傘を買いました。

コレ、帰路危険物と見なされて機内持ち込みさせてもらえず、チェックインさせられたw
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記7:VRで未来の東京観光
スカイサーカスの続きです。
サンシャイン高層ビルだから、眺めも最高です。

出窓(出床?)で若干ビビるジョーイ。
天気がいまひとつだったので、

快晴なら見えるはずの富士山とかは無理でしたけどね。

さて子供たちは「スイングコースター」なるアトラクションに挑戦。

音と映像を提供するゴーグルをかけてブランコに乗ると、空飛ぶ音符のレールの上を滑走したり、ビルの合間をすり抜けたりと、東京を飛びまわれるそうです。ブランコも映像とシンクロして動くのでバーチャルリアリティが楽しめるのだとか。
そしてコチラは「弾丸フライト」なるもの。
チケットを買った後でジョーイが尻込みしたので、僭越ながらワタクシが試してみることになりました。

弾丸に入ってVRゴーグルをかけて・・・
ナナメになりながら未来の東京をぶっとんで来ました。

まあまあ面白かったです。
コチラは大きな画面の前に立つと自分たちが映し出され・・・
雷に打たれたり

隣の人と電流で繋がっちゃったり

雨雲に追いかけられたりします。

逃げ惑うジョーイwww
最後はベタにギフトショップで〆。
ツリーフロッグのぬいぐるみをケイリーちゃんにかぶせようとするジャック・・・

反撃されて代わりに被せられてしまいました。

ちょっと入場料お高くない?と思ったけど、それなりに楽しめました。
いつも応援ありがとうございます!
↓

サンシャイン高層ビルだから、眺めも最高です。

出窓(出床?)で若干ビビるジョーイ。
天気がいまひとつだったので、

快晴なら見えるはずの富士山とかは無理でしたけどね。

さて子供たちは「スイングコースター」なるアトラクションに挑戦。

音と映像を提供するゴーグルをかけてブランコに乗ると、空飛ぶ音符のレールの上を滑走したり、ビルの合間をすり抜けたりと、東京を飛びまわれるそうです。ブランコも映像とシンクロして動くのでバーチャルリアリティが楽しめるのだとか。
そしてコチラは「弾丸フライト」なるもの。
チケットを買った後でジョーイが尻込みしたので、僭越ながらワタクシが試してみることになりました。

弾丸に入ってVRゴーグルをかけて・・・
ナナメになりながら未来の東京をぶっとんで来ました。

まあまあ面白かったです。
コチラは大きな画面の前に立つと自分たちが映し出され・・・
雷に打たれたり

隣の人と電流で繋がっちゃったり

雨雲に追いかけられたりします。

逃げ惑うジョーイwww
最後はベタにギフトショップで〆。
ツリーフロッグのぬいぐるみをケイリーちゃんにかぶせようとするジャック・・・

反撃されて代わりに被せられてしまいました。

ちょっと入場料お高くない?と思ったけど、それなりに楽しめました。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記6:スカイサーカス
さて東京での最初のデスティネーションは、池袋サンシャイン60に4月21日にオープンしたばかりという、
サンシャインシティ・スカイサーカス。(HP)
光と鏡と音のテクノロジーをふんだんに使ったバーチャルなアトラクションだそうです。
壁にiPhoneをびっちり貼り付けて何かを撮ってる人がいるからなんだろう?と思ってみてみたら。

壁に三角の穴があいてて・・・

そこから中を覗くとなんともファンタジーで幾何学的な模様を見ることができるんです。




こりゃウォールペーパーに最適だわ。
透明人間になれる不思議な鏡もあったり、

鏡に映った自分の目に・・・

お星様がき~らきら♪してたり。

まあつぶらな瞳の46歳中年オバハンなんてキモいだけですけどねえ。
(自分でゆーとこ。)
こちらは壁も天井も鏡の通路。

そこに光の模様が映し出されて、自分が万華鏡に迷い込んだような感覚になります。
ダンナ増殖中。

佃煮にできそうなほど居る。
お手洗いに行って手を洗うと・・・

モーションセンサーかなにか?でスイッチが入ったらしく、シンクに映像が映りました。
びしっ(効果音つき)

がらがらがら

あら割れちゃったと思ったら、宝石が降って来てシンクに流れていったり??

ついつい見入ってしまいました。
トイレの洗面台までこんなに凝ってるとは。
続きます
いつも応援ありがとうございます!
↓

サンシャインシティ・スカイサーカス。(HP)
光と鏡と音のテクノロジーをふんだんに使ったバーチャルなアトラクションだそうです。
壁にiPhoneをびっちり貼り付けて何かを撮ってる人がいるからなんだろう?と思ってみてみたら。

壁に三角の穴があいてて・・・

そこから中を覗くとなんともファンタジーで幾何学的な模様を見ることができるんです。




こりゃウォールペーパーに最適だわ。
透明人間になれる不思議な鏡もあったり、

鏡に映った自分の目に・・・

お星様がき~らきら♪してたり。

まあつぶらな瞳の46歳中年オバハンなんてキモいだけですけどねえ。

こちらは壁も天井も鏡の通路。

そこに光の模様が映し出されて、自分が万華鏡に迷い込んだような感覚になります。
ダンナ増殖中。

佃煮にできそうなほど居る。
お手洗いに行って手を洗うと・・・

モーションセンサーかなにか?でスイッチが入ったらしく、シンクに映像が映りました。
びしっ(効果音つき)

がらがらがら

あら割れちゃったと思ったら、宝石が降って来てシンクに流れていったり??

ついつい見入ってしまいました。
トイレの洗面台までこんなに凝ってるとは。
続きます
いつも応援ありがとうございます!
↓


キュウリじゃなかった
西遊記を一旦お休みしまして、裏庭花壇の様子をば。
日本から戻ってみたら、ズッキーニが育ちすぎてて、その影になったキュウリがこんなだった・・・

って1週間前に書きました。(☆)
このままではキュウリが育たない!と思い、移植することにしました。

そんで気づいたんですが、

アレ??
ナス???
ちいさな茄子ができてるではあーりませんか。
キュウリだと思って育てたらナスだった・・・

頑張って育てた雛が托卵されたカッコウだと気づいた親鳥の気分。
ナスとキュウリを一株ずつ買ってきたはずなのに。
まちがってナスとナスを買ってきたのかしら?
いや、それだったら手元にキュウリの札があるわけないよな・・・

目をゴシゴシして見ましたが、間違いなくキュウリの札です。
おそらく、植木屋さんが間違えてナスの苗にキュウリの札を挿して、それをワタシが買ってしまったんだと思います。
そんなワケで、今年はキュウリなし!!
代わりにナスが山ほどとれるでしょう・・・
子供ナス食べないんだけど。
コホン、気を取り直して。
キュウリを移植させてる途中で気づきました。
アホみたいに育ったズッキーニの影に、赤ピーマン発見。

あ、そういえば植えたな・・・(←ヒドイ
)
こちらもこのままでは日光が当たらず育たないだろうと思い、転植。
ボーボーに育ってたオダマキを撤去してそこに植えました。

日照不足でも頑張って青い実をひとつつけてくれてました。
これからちゃんと赤くなってくれるよね?
まさか普通のピーマンに間違って赤ピーマンの札がついてたなんてことないよね?
(↑かなり疑り深くなってる)
それにしても、ズッキーニってあんなに広がるんだ・・・
来年から配置に気をつけよう・・・
まだまだ菜園ビギナーの怪人です。
お付き合いありがとうございます。
今年の初収穫、インゲン豆とプチトマト。

まだまだこれからだぜ!
いつも応援ありがとうございます!
↓

日本から戻ってみたら、ズッキーニが育ちすぎてて、その影になったキュウリがこんなだった・・・


って1週間前に書きました。(☆)
このままではキュウリが育たない!と思い、移植することにしました。

そんで気づいたんですが、

アレ??
ナス???
ちいさな茄子ができてるではあーりませんか。

キュウリだと思って育てたらナスだった・・・

頑張って育てた雛が托卵されたカッコウだと気づいた親鳥の気分。
ナスとキュウリを一株ずつ買ってきたはずなのに。
まちがってナスとナスを買ってきたのかしら?
いや、それだったら手元にキュウリの札があるわけないよな・・・


目をゴシゴシして見ましたが、間違いなくキュウリの札です。
おそらく、植木屋さんが間違えてナスの苗にキュウリの札を挿して、それをワタシが買ってしまったんだと思います。
そんなワケで、今年はキュウリなし!!

代わりにナスが山ほどとれるでしょう・・・
子供ナス食べないんだけど。
コホン、気を取り直して。
キュウリを移植させてる途中で気づきました。
アホみたいに育ったズッキーニの影に、赤ピーマン発見。

あ、そういえば植えたな・・・(←ヒドイ

こちらもこのままでは日光が当たらず育たないだろうと思い、転植。
ボーボーに育ってたオダマキを撤去してそこに植えました。

日照不足でも頑張って青い実をひとつつけてくれてました。
これからちゃんと赤くなってくれるよね?
まさか普通のピーマンに間違って赤ピーマンの札がついてたなんてことないよね?
(↑かなり疑り深くなってる)
それにしても、ズッキーニってあんなに広がるんだ・・・

来年から配置に気をつけよう・・・
まだまだ菜園ビギナーの怪人です。
お付き合いありがとうございます。

今年の初収穫、インゲン豆とプチトマト。

まだまだこれからだぜ!
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記5:早朝の秋葉原
東京に到着した日の翌朝、6月15日水曜日。
朝4時にぱっちりこと目が覚めまして、暫く布団の中でうだうだしてたんだけど、折角なので朝の秋葉原を散策に出かけました。
って言っても、勿論早朝なのでどこも開いてませんが。
車もまばらだし通勤の人たちもほとんど居ない。
一見普通の商店街ですが・・・

秋葉原ならではのこんな宣伝があったり、

トラウマになりそうなドラえもんが居たり、

ビルの側面にも色々オタな絵やメイドカフェの宣伝があったりして。

おお!これが噂のドンキか!
あとで絶対来なきゃ!
と思ったけど結局くる時間なかった。
1時間ほどウロウロして、セブンイレブンでダンナとワタシのコーヒーを買って6時ごろアパートに戻りました。
全員起きてiPhoneやiPadやDSで遊んでた・・・
場所変わっても通常営業でんなあ。
アパートの近くのファミレスで

久々の和食の朝食!
(ご飯はジョーイにとられた)
さあ東京散策にくりだすぞ!
いつも応援ありがとうございます!
↓

朝4時にぱっちりこと目が覚めまして、暫く布団の中でうだうだしてたんだけど、折角なので朝の秋葉原を散策に出かけました。
って言っても、勿論早朝なのでどこも開いてませんが。
車もまばらだし通勤の人たちもほとんど居ない。
一見普通の商店街ですが・・・

秋葉原ならではのこんな宣伝があったり、

トラウマになりそうなドラえもんが居たり、

ビルの側面にも色々オタな絵やメイドカフェの宣伝があったりして。

おお!これが噂のドンキか!
あとで絶対来なきゃ!
と思ったけど結局くる時間なかった。

1時間ほどウロウロして、セブンイレブンでダンナとワタシのコーヒーを買って6時ごろアパートに戻りました。
全員起きてiPhoneやiPadやDSで遊んでた・・・
場所変わっても通常営業でんなあ。

アパートの近くのファミレスで

久々の和食の朝食!
(ご飯はジョーイにとられた)
さあ東京散策にくりだすぞ!

いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記4:最初の晩餐
チェックインも済ませ、ちょっと休憩した後は日本で最初の晩御飯を食べに行こう!ということになりました。
でも全員が寝不足プラス疲労困憊してるので、アパートの周りを散策して見つけたレストランで食べることに。

九州熱中屋
九州の郷土料理を提供する居酒屋らしいです。東京に多数店舗があるようです。
入り口の生け簀には鯖が泳いでました。

付け出しはもちろん明太子。

辛いから食べなくてもいいよって子供たちには言ったんだけど、ジャック好奇心から挑戦。

ふぎゅっ
←なんかヘンな音出た
だからゆーたのに。
(でもそのチャレンジ精神は買う)
鯖の刺身を注文したら、プラスチックのケースに生きた鯖を入れて見せに来ました。

びちびちびちびち

と箱の中で跳ね回る鯖を見て
ぎゃああああ
とビビるケイリーちゃん以外は皆珍しくて興味津々。
んじゃ、こちらお造りにしてきます!
キリッ
と一旦引っ込んで、暫くすると出てきました。
どん。

おおおお~

ワタクシ実は青身の魚の刺身はちょっと苦手なんですが、これは臭みもなくて美味しかったです。
刺身を食べ終えたあとは、骨をカリカリに揚げてくれます。

これも塩味でおいしかったよ~
この居酒屋のメニューは新聞風になってて面白かったです。

最初新聞を手渡されて
ってなりましたが、メニューだったとは。
馬刺しも食べられるってことだったんですが、

ケイリーちゃん
馬を食べるなんてぇぇぇ
と初日からチャレンジャーすぎってことで却下されました。
アメリカ人にとってはまず馬を食べるってことがまずアンビリーバボーで、しかも生でってのがインクレディボーなので、まあ仕方ないっすねえ。
馬刺しは諦めて隣の豚しゃぶを注文すると・・・

トビウオの干物が入った出汁が出てきました。
これ、アゴ出汁っていうんだって。
九州ではトビウオは「アゴが落ちるほどおいしい」ってことで「アゴ」と呼ばれるんだそうです。
(九州ではおいしいとほっぺではなくアゴが落ちるらしい・・・高松もそうだけど。)
参考:どんな料理でも美味しくなる「あごだし」が逸材すぎる
アゴ出汁で豚しゃぶ・・・贅沢な幸せ♪

うまぁぁぁぁ
さてお会計となり、
ウエイターさん頑張ってたね!チップはずまなきゃ!
というコイちゃんに、
日本はチップ要らないんだよ
と言うと、
え!?なのにあのサービスの質の高さ?
とビックリしておりました。
アメリカでは、ウエイター・ウエイトレスは、サービスの評価がチップの額に反映されるから一生懸命対応の質を上げるって考えなので、日本は報酬無関係で高サービスだってことが信じられないようでした。
日本はもっと誇っていい。
夕食のあとはアパートに戻って、9時過ぎに全員気絶するように就寝。
いつも応援ありがとうございます!
↓

でも全員が寝不足プラス疲労困憊してるので、アパートの周りを散策して見つけたレストランで食べることに。

九州熱中屋
九州の郷土料理を提供する居酒屋らしいです。東京に多数店舗があるようです。
入り口の生け簀には鯖が泳いでました。

付け出しはもちろん明太子。

辛いから食べなくてもいいよって子供たちには言ったんだけど、ジャック好奇心から挑戦。

ふぎゅっ

だからゆーたのに。

(でもそのチャレンジ精神は買う)
鯖の刺身を注文したら、プラスチックのケースに生きた鯖を入れて見せに来ました。

びちびちびちびち


と箱の中で跳ね回る鯖を見て
ぎゃああああ

とビビるケイリーちゃん以外は皆珍しくて興味津々。
んじゃ、こちらお造りにしてきます!

と一旦引っ込んで、暫くすると出てきました。
どん。

おおおお~


ワタクシ実は青身の魚の刺身はちょっと苦手なんですが、これは臭みもなくて美味しかったです。
刺身を食べ終えたあとは、骨をカリカリに揚げてくれます。

これも塩味でおいしかったよ~
この居酒屋のメニューは新聞風になってて面白かったです。

最初新聞を手渡されて

馬刺しも食べられるってことだったんですが、

ケイリーちゃん
馬を食べるなんてぇぇぇ

と初日からチャレンジャーすぎってことで却下されました。
アメリカ人にとってはまず馬を食べるってことがまずアンビリーバボーで、しかも生でってのがインクレディボーなので、まあ仕方ないっすねえ。
馬刺しは諦めて隣の豚しゃぶを注文すると・・・

トビウオの干物が入った出汁が出てきました。
これ、アゴ出汁っていうんだって。
九州ではトビウオは「アゴが落ちるほどおいしい」ってことで「アゴ」と呼ばれるんだそうです。
(九州ではおいしいとほっぺではなくアゴが落ちるらしい・・・高松もそうだけど。)
参考:どんな料理でも美味しくなる「あごだし」が逸材すぎる
アゴ出汁で豚しゃぶ・・・贅沢な幸せ♪

うまぁぁぁぁ

さてお会計となり、
ウエイターさん頑張ってたね!チップはずまなきゃ!
というコイちゃんに、
日本はチップ要らないんだよ
と言うと、
え!?なのにあのサービスの質の高さ?

とビックリしておりました。
アメリカでは、ウエイター・ウエイトレスは、サービスの評価がチップの額に反映されるから一生懸命対応の質を上げるって考えなので、日本は報酬無関係で高サービスだってことが信じられないようでした。
日本はもっと誇っていい。

夕食のあとはアパートに戻って、9時過ぎに全員気絶するように就寝。

いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記3:東京チェックイン
飛行機に乗り込むと、私達の席は後ろの端でした。
ワタシとジョーイが56HJ、ダンナとジャックが57HJ、それより後ろの席はなし。
それでもワタシは椅子を少し倒せたけど、最後尾のダンナとジャックはリクライニングも出来ずに窮屈だったらしいです。
すぐ横にトイレ待ちの列はできるし。
機内食は前から配るから、2つある選択肢の欲しかったほうは後ろに到達するまでになくなっちゃうし。
それでもいいのだ。直行だから。←まだゆーとる。

いつも飛行機の中では寝られない怪人ですが、今回もうとうとする度に後ろからジャックがちょっかい出してきまして、結局寝られませんでした。映画3本見て本を1冊読んだらもう東京だったよ。飛行時間たったの12時間!(←いつも乗り継ぎ待ち時間含めると成田まで20時間くらいかかるからねえ。)
ちゃっちゃと入国審査を済ませて荷物を受け取り、成田から電車を乗り継いで・・・

疲れてテンション低めなジョーイ。
秋葉原のアパートにチェックイン。

(この写真はコチラのサイトから拝借しました。)
アパートと書いたのは、ここは厳密にはホテルじゃなく貸しアパートだから。
ホテルのように数日泊まることもできますが、長期で借りてる人もたくさんいるようです。
基本外国人向けの施設らしいんですが。
1/3rd Residence Tokyo Serviced Apartments
↑ウェッブサイトも英語・中国語・アラビア語だけ。
日本にあるのに日本語がないってどーよ。
ワタシ達が借りたのはデラックス・スタジオアパートメント。

↑↓これら2枚はコチラのサイトから拝借しました。

広角レンズで撮ったらしいので、実物より広く見えますw
1Kアパート仕様の部屋は、ベッドが3つと・・・

もうひとつ簡易布団を足してもらいました。

ウェブサイトには「追加料金かかります」って書いてたけど、無料だったよ。
小さなキッチンもあります。

なかなかモダンな造りで快適でした。

地下鉄の駅から近かったし、すぐ傍にセブンイレブンや24時間営業のファミリーレストランなどもあって大変便利でした。
アパート仕様なのでホテルのように毎日のハウスキーピングはありませんが、家族で東京に数日滞在されたい方にはお勧め!
いつも応援ありがとうございます!
↓

ワタシとジョーイが56HJ、ダンナとジャックが57HJ、それより後ろの席はなし。
それでもワタシは椅子を少し倒せたけど、最後尾のダンナとジャックはリクライニングも出来ずに窮屈だったらしいです。
すぐ横にトイレ待ちの列はできるし。
機内食は前から配るから、2つある選択肢の欲しかったほうは後ろに到達するまでになくなっちゃうし。

それでもいいのだ。直行だから。←まだゆーとる。

いつも飛行機の中では寝られない怪人ですが、今回もうとうとする度に後ろからジャックがちょっかい出してきまして、結局寝られませんでした。映画3本見て本を1冊読んだらもう東京だったよ。飛行時間たったの12時間!(←いつも乗り継ぎ待ち時間含めると成田まで20時間くらいかかるからねえ。)
ちゃっちゃと入国審査を済ませて荷物を受け取り、成田から電車を乗り継いで・・・

疲れてテンション低めなジョーイ。
秋葉原のアパートにチェックイン。

(この写真はコチラのサイトから拝借しました。)
アパートと書いたのは、ここは厳密にはホテルじゃなく貸しアパートだから。
ホテルのように数日泊まることもできますが、長期で借りてる人もたくさんいるようです。
基本外国人向けの施設らしいんですが。
1/3rd Residence Tokyo Serviced Apartments
↑ウェッブサイトも英語・中国語・アラビア語だけ。
日本にあるのに日本語がないってどーよ。
ワタシ達が借りたのはデラックス・スタジオアパートメント。

↑↓これら2枚はコチラのサイトから拝借しました。

広角レンズで撮ったらしいので、実物より広く見えますw
1Kアパート仕様の部屋は、ベッドが3つと・・・

もうひとつ簡易布団を足してもらいました。

ウェブサイトには「追加料金かかります」って書いてたけど、無料だったよ。
小さなキッチンもあります。

なかなかモダンな造りで快適でした。

地下鉄の駅から近かったし、すぐ傍にセブンイレブンや24時間営業のファミリーレストランなどもあって大変便利でした。
アパート仕様なのでホテルのように毎日のハウスキーピングはありませんが、家族で東京に数日滞在されたい方にはお勧め!
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記2:もう一声!
本日7月6日水曜日です。
夕べは竜巻・雹を含む結構な規模の嵐がツインシティーを含むミネソタ南部を通過しました。最大風速130kmで電柱や大きな木も倒れ、洪水や家屋損壊の被害が出ているそうです。
怪人生息地方は大体午後7時くらいから雲行きが怪しくなり始め、8時くらいが最悪でした。
バドミントンに行く予定だったダンナも念のため帰宅しました。ギリギリ嵐に巻き込まれずにすみました。
夜9時ごろ、嵐の去った薄暗い空に、虹。


こんな時間に虹が出るのって珍しい。
(アメリカ夏時間のため夜9時過ぎまで明るいんです。)
怪人生息地方は比較的被害も少なかったようですが、未だに電気の復旧を待っている人たちや、家屋・車に被害のあった方々は大変だなあ・・・と思います。早くもとの生活に戻れますように。
西遊記の続きです。
(↑西へ西へと進んでいったので、こう呼ぶことにした)
入国審査を済ませ、国際線出発ロビーへ。
ミネアポリス国際線出発ロビーはiPadを備えたこんなお洒落なレストランができてました。

天井・壁・床までモザイクタイルが素晴らしいバーエリアも。

MINNBARだそうな。
注文はiPadで。

あら日本語にも変えられるんだ?
ちょっと訳がアレだけど。

甘い卵の打者がどうなったのかすごく気になる。
このフライト、過剰ブッキングされてたらしくて、
「明日のフライトに変えられるお客様には200ドル差し上げております」
というアナウンスが流れておりました。
暫く待っても誰からも申し出がなかったようで、
「明日のフライトに変えられるお客様、無料でホテルを手配し、更に400ドル差し上げます」
と少し特典が上がりました。
ワタシたちはもう東京のホテルも予約済みだし一日伸ばすなんてできないので、
「無料でホテルを手配!600ドル!」
とどんどん値が上がっていくのを
「もう一声!ホレもう一声!」
と高見の見物してました。
一流ホテルに泊めてもらって、翌日ファーストクラスで飛べて、1000ドルくらい出るなら譲ってもいいけどね~
なんてコイちゃんと冗談こきあってたら、800ドルまであがった時点でやっと過剰ブッキングを解消できるだけの人が席を譲ったようでした。
ジャックは
百万ドル(1億円くらい)オファーすれば皆席を譲るんじゃない?
と言ってましたが、航空会社もそれだけ出すならもう一便飛ばせられるってことに気づけ。
日本からブラスバンドの高校生団体が来てたらしく、大勢で乗り込んでました。

熊本から来てたらしくて、
が、頑張れ・・・
と心の中でエールを送ってしまった。
この後洪水の被害も被った熊本。
この子達は大丈夫だったかしら。
いつも応援ありがとうございます!
↓

夕べは竜巻・雹を含む結構な規模の嵐がツインシティーを含むミネソタ南部を通過しました。最大風速130kmで電柱や大きな木も倒れ、洪水や家屋損壊の被害が出ているそうです。
怪人生息地方は大体午後7時くらいから雲行きが怪しくなり始め、8時くらいが最悪でした。
バドミントンに行く予定だったダンナも念のため帰宅しました。ギリギリ嵐に巻き込まれずにすみました。
夜9時ごろ、嵐の去った薄暗い空に、虹。



こんな時間に虹が出るのって珍しい。
(アメリカ夏時間のため夜9時過ぎまで明るいんです。)
怪人生息地方は比較的被害も少なかったようですが、未だに電気の復旧を待っている人たちや、家屋・車に被害のあった方々は大変だなあ・・・と思います。早くもとの生活に戻れますように。
西遊記の続きです。
(↑西へ西へと進んでいったので、こう呼ぶことにした)
入国審査を済ませ、国際線出発ロビーへ。
ミネアポリス国際線出発ロビーはiPadを備えたこんなお洒落なレストランができてました。

天井・壁・床までモザイクタイルが素晴らしいバーエリアも。

MINNBARだそうな。
注文はiPadで。

あら日本語にも変えられるんだ?

ちょっと訳がアレだけど。

甘い卵の打者がどうなったのかすごく気になる。

このフライト、過剰ブッキングされてたらしくて、
「明日のフライトに変えられるお客様には200ドル差し上げております」
というアナウンスが流れておりました。
暫く待っても誰からも申し出がなかったようで、
「明日のフライトに変えられるお客様、無料でホテルを手配し、更に400ドル差し上げます」
と少し特典が上がりました。
ワタシたちはもう東京のホテルも予約済みだし一日伸ばすなんてできないので、
「無料でホテルを手配!600ドル!」
とどんどん値が上がっていくのを
「もう一声!ホレもう一声!」

と高見の見物してました。
一流ホテルに泊めてもらって、翌日ファーストクラスで飛べて、1000ドルくらい出るなら譲ってもいいけどね~

なんてコイちゃんと冗談こきあってたら、800ドルまであがった時点でやっと過剰ブッキングを解消できるだけの人が席を譲ったようでした。
ジャックは
百万ドル(1億円くらい)オファーすれば皆席を譲るんじゃない?
と言ってましたが、航空会社もそれだけ出すならもう一便飛ばせられるってことに気づけ。
日本からブラスバンドの高校生団体が来てたらしく、大勢で乗り込んでました。

熊本から来てたらしくて、
が、頑張れ・・・

と心の中でエールを送ってしまった。
この後洪水の被害も被った熊本。
この子達は大丈夫だったかしら。
いつも応援ありがとうございます!
↓


西遊記1:出発~
7月5日火曜日です。
今日からジョーイは3週間ぶりにガッコに戻りました。
ジャックは夏休み続行でまだ寝てます。
本日よりたまりまくった写真を少しずつ消化して、日本でのことを綴っていきたいと思います。
日本には2~3年に一度帰省してるけど、今回はいつもの帰省とは少し違ってました。
(1)コイちゃん家族が一緒。
(2)実家に直行ではなくて、東京・奈良・京都を観光してから実家へ。
なのでまあ散財しましたね~~~
いつもは安いチケットを手配して、シカゴかトロントで乗り換え、成田に着いたらリムジンバスで羽田へ行って実家のある高松への国内便に乗る・・・という24時間テレビもまっつあおの30時間くらいの苦行帰省でしたが、今回は
安さより便利さを優先させよう
ということで、ミネアポリス→成田への直行便だぁ!
直行便なんて20年ぶりくらい。
めちゃ楽だった・・・
国内便にのりかえずそのまま東京で5泊しました。
そんで、奈良で1泊、京都で4泊して高松に帰省して5泊。
だからね、これらの記事のカテゴリを旅行中日記にするか帰省中日記にするかで迷ったんですが、単に
今のところ帰省中日記のほうが数が少ない
というだけの理由で帰省中日記にしました。短絡。
これで少しは帰省中日記が旅行中日記に追いつくか?
乞うご期待!(←誰得な企画)
さて、6月13日。
午後1時過ぎの出発にそなえ、朝7時に家を出ました。
今アメリカの空港ではセキュリティを通る待ち時間が長いことが問題になってるんです。
同時多発テロ以来セキュリティチェックは厳しくなったけど、ここ最近更にテロが多発してるからだろうねえ。
国内線でも2~3時間待たされるって聞いてたので、国際線はどんだけかかるんだ?と思い、念のため余裕を持って空港に行くことにしたのです。
怪車オデッセイでコイちゃんたちを家まで迎えに行って、それからダンナの同僚Sさんの家へ。
Sさんが空港まで送ってくれて、そのままオデッセイを預かってくれることになってたのです。
そして空港にさしかかったころ、怪人衝撃の事実(?)に気づきました。
食器洗浄機のスイッチ入れ忘れた!
こんなメモまでプリントアウトして用意しておきながら。

↑詰め物リストと、出発前にやることリスト。
ここに、「出かける前に食器洗浄機のスイッチを入れる」としっかり書いておきながら、洗剤も入れてあとはボタンを押すだけの状態にしておきながら、忘れました。
ということは・・・汚れた食器が生暖かく湿った食洗機の中でこれから2週間半・・・

ちょっと気が遠くなるかと思ったけど、もう遅い。
そのままセキュリティを通り、出国審査を終えてあとは出発を待つのみなのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓

今日からジョーイは3週間ぶりにガッコに戻りました。
ジャックは夏休み続行でまだ寝てます。
本日よりたまりまくった写真を少しずつ消化して、日本でのことを綴っていきたいと思います。
日本には2~3年に一度帰省してるけど、今回はいつもの帰省とは少し違ってました。
(1)コイちゃん家族が一緒。
(2)実家に直行ではなくて、東京・奈良・京都を観光してから実家へ。
なのでまあ散財しましたね~~~

いつもは安いチケットを手配して、シカゴかトロントで乗り換え、成田に着いたらリムジンバスで羽田へ行って実家のある高松への国内便に乗る・・・という24時間テレビもまっつあおの30時間くらいの苦行帰省でしたが、今回は
安さより便利さを優先させよう
ということで、ミネアポリス→成田への直行便だぁ!

直行便なんて20年ぶりくらい。
めちゃ楽だった・・・

国内便にのりかえずそのまま東京で5泊しました。
そんで、奈良で1泊、京都で4泊して高松に帰省して5泊。
だからね、これらの記事のカテゴリを旅行中日記にするか帰省中日記にするかで迷ったんですが、単に
今のところ帰省中日記のほうが数が少ない
というだけの理由で帰省中日記にしました。短絡。
これで少しは帰省中日記が旅行中日記に追いつくか?
乞うご期待!(←誰得な企画)
さて、6月13日。
午後1時過ぎの出発にそなえ、朝7時に家を出ました。
今アメリカの空港ではセキュリティを通る待ち時間が長いことが問題になってるんです。
同時多発テロ以来セキュリティチェックは厳しくなったけど、ここ最近更にテロが多発してるからだろうねえ。
国内線でも2~3時間待たされるって聞いてたので、国際線はどんだけかかるんだ?と思い、念のため余裕を持って空港に行くことにしたのです。
怪車オデッセイでコイちゃんたちを家まで迎えに行って、それからダンナの同僚Sさんの家へ。
Sさんが空港まで送ってくれて、そのままオデッセイを預かってくれることになってたのです。
そして空港にさしかかったころ、怪人衝撃の事実(?)に気づきました。
食器洗浄機のスイッチ入れ忘れた!

こんなメモまでプリントアウトして用意しておきながら。

↑詰め物リストと、出発前にやることリスト。
ここに、「出かける前に食器洗浄機のスイッチを入れる」としっかり書いておきながら、洗剤も入れてあとはボタンを押すだけの状態にしておきながら、忘れました。
ということは・・・汚れた食器が生暖かく湿った食洗機の中でこれから2週間半・・・

ちょっと気が遠くなるかと思ったけど、もう遅い。
そのままセキュリティを通り、出国審査を終えてあとは出発を待つのみなのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓


独立記念日’16
本日7月4日月曜日、
アメリカは独立記念日でございます。
毎年独立記念日にはご近所様のお宅のBBQパーチーに招待されてまして、今年は7月2日金曜日に行われました。
(過去2年は参謀も一緒に行ってたんだけど、今年は帰国後急すぎてお招きできず申し訳ない。とここで謝っちゃう)
大きな裏庭で、野球をする子供たち(と大人有志数名)。

残りの大人はデッキの上から観戦してました。

ジャックの打順です。

打った!

ばびゅ~んと走って・・・
余裕で1塁へ。
1塁はデッキのすぐ下だったので、上から呼ぶと・・・

キリッ
最近背が高くなってきて、顔つきも男らしくなってきたのよ。
おかーちゃんはちょっと寂しい。
感傷に浸ってる向こうで、ジョーイは小さい子達と遊具で遊んでました。

てめーはもう少し男らしくなれ。
・・・と言いたいところだけど、ジョーイだからねえ。
突然何かに群がる子供たち。

子ガモが一羽迷い込んできたらしいです。
珍しがる子供たちに触られまくって、大人が慌ててとりあげて近くの沼に逃がしましたが・・・
人間のニオイがついちゃって、親鳥に拒絶されたら助からんかもな。
(それ以前に親がちゃんと見つけてくれるかどうかが疑問。)
去年と同じく、芝生の上に一枚板をのせた上で花火大会。

何故か2列になって楽しむ子供たち。
あれ?ジョーイは?
デッキの上に避難してました。

まあコレもデフォだわ。
最後は子供たちが手に持つタイプの小さい花火を楽しみました。

この時点で夜8時半。(夏時間のおかげで9時過ぎまで明るいのだ。)
ワタクシ時差ぼけのせいで眠くて眠くて(昼間猛烈に眠かったけど頑張って昼寝しなかったの)、
ゴメンわたしもう駄目
とお先にリタイアさせていただきました。
楽しかったよ~!!
いつも応援ありがとうございます!
↓


日本への帰省日記、明日からです。
乞うご期待!!
アメリカは独立記念日でございます。

毎年独立記念日にはご近所様のお宅のBBQパーチーに招待されてまして、今年は7月2日金曜日に行われました。
(過去2年は参謀も一緒に行ってたんだけど、今年は帰国後急すぎてお招きできず申し訳ない。とここで謝っちゃう)
大きな裏庭で、野球をする子供たち(と大人有志数名)。

残りの大人はデッキの上から観戦してました。

ジャックの打順です。

打った!

ばびゅ~んと走って・・・

余裕で1塁へ。
1塁はデッキのすぐ下だったので、上から呼ぶと・・・

キリッ

最近背が高くなってきて、顔つきも男らしくなってきたのよ。
おかーちゃんはちょっと寂しい。

感傷に浸ってる向こうで、ジョーイは小さい子達と遊具で遊んでました。

てめーはもう少し男らしくなれ。
・・・と言いたいところだけど、ジョーイだからねえ。

突然何かに群がる子供たち。

子ガモが一羽迷い込んできたらしいです。
珍しがる子供たちに触られまくって、大人が慌ててとりあげて近くの沼に逃がしましたが・・・
人間のニオイがついちゃって、親鳥に拒絶されたら助からんかもな。

(それ以前に親がちゃんと見つけてくれるかどうかが疑問。)
去年と同じく、芝生の上に一枚板をのせた上で花火大会。

何故か2列になって楽しむ子供たち。
あれ?ジョーイは?
デッキの上に避難してました。

まあコレもデフォだわ。
最後は子供たちが手に持つタイプの小さい花火を楽しみました。

この時点で夜8時半。(夏時間のおかげで9時過ぎまで明るいのだ。)
ワタクシ時差ぼけのせいで眠くて眠くて(昼間猛烈に眠かったけど頑張って昼寝しなかったの)、
ゴメンわたしもう駄目

とお先にリタイアさせていただきました。
楽しかったよ~!!
いつも応援ありがとうございます!
↓


日本への帰省日記、明日からです。
乞うご期待!!
裏庭花壇070116
日本から帰ってきて36時間経過しましたが、まだまだ疲れてます。
当たり前か・・・
帰路で殆ど寝られなかった災いが転じて、帰宅後6月30日の夕方から7月1日朝まで爆睡しまして、時差ぼけは比較的軽いようですが。
当然のように帰省中の記事は書けてないので、裏庭の花壇の様子をば。
日本に帰っている間、お隣さんに水をやってもらうように頼んでおきました。
おかげさまで枯れたものはなく、順調に育ってくれてます♪

雑草も育ってる育ってる。
今年初めて植えた豆は既に収穫できそうなのがいくつか。

びっくりしたのはコチラ、ズッキーニの育ちよう。

ズッキーニってこんな大きな葉っぱが出るの!?
育ってせいぜいナスていどのもんだろうと思ってたので、すぐ隣に植えていたキュウリは・・・

日光が当たらずこんな小さなまま。
去年はプチトマトに飲み込まれそうになったし、キュウリ災難。
今年も転植しないと無理かなあ。
プチトマトは青い実がたくさんついてます。
ナスはまだ花も咲いてませんけどね。
これからどんどん実を成してくれるのかなあ。楽しみ
いつも応援ありがとうございます!
↓


帰路で殆ど寝られなかった災いが転じて、帰宅後6月30日の夕方から7月1日朝まで爆睡しまして、時差ぼけは比較的軽いようですが。
当然のように帰省中の記事は書けてないので、裏庭の花壇の様子をば。
日本に帰っている間、お隣さんに水をやってもらうように頼んでおきました。
おかげさまで枯れたものはなく、順調に育ってくれてます♪

雑草も育ってる育ってる。

今年初めて植えた豆は既に収穫できそうなのがいくつか。

びっくりしたのはコチラ、ズッキーニの育ちよう。

ズッキーニってこんな大きな葉っぱが出るの!?

育ってせいぜいナスていどのもんだろうと思ってたので、すぐ隣に植えていたキュウリは・・・

日光が当たらずこんな小さなまま。

去年はプチトマトに飲み込まれそうになったし、キュウリ災難。
今年も転植しないと無理かなあ。
プチトマトは青い実がたくさんついてます。
ナスはまだ花も咲いてませんけどね。
これからどんどん実を成してくれるのかなあ。楽しみ

いつも応援ありがとうございます!
↓

