- | HOME |
ただいま!
- 2016/06/30(木) 21:06:08
2週間半の観光を兼ねた日本帰省を終えて、今日(6月30日)ミネソタに戻ってまいりました。
楽しかったし美味しかったし、梅雨でありながら比較的雨に降られず、あちこち見て廻れて良い旅でした・・・最後までは。
そう、最後でまさか!脳裏も驚きの白さに!って展開があったんですが、まあこちらもなんとかクリアしまして、家族(とコイちゃん一家)全員五体満足で家にたどり着くことができました。
詳しいことはまた時差ぼけを解消して写真を整理してからぼちぼち記事にしたいと思ってます。
ブログも月水金自動更新であった間も読みに来てくださった皆様ありがとうございました。
取り急ぎ、生きてます報告のみ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
矯正しましょ
- 2016/06/30(木) 09:00:00
6月30日に日本を出て、この記事が自動更新される頃には多分帰途の飛行機の中、太平洋の上じゃないかと思います。
コレも日本に帰る前の話なんですが、ある日出先でジョーイとジャックが一緒にトイレに行きまして、戻ってきたジャックがこっそり耳打ちすることには・・・
ジョーイがアサガオの前でズボンを膝まで下ろしてオシッコしてた
つまりケツ丸見え。
更に片手で尻をぼ~りぼ~り掻きながらオシッコしてたそうな・・・
で、周りの熱い視線を浴びてたらしく、ジャックは恥ずかしくてたまらなくて他人のフリをしたそうな。
(ソックリだから皆騙されなかっただろうけど)
それは大変一大事。
早速ダンナに頼んで、ちゃっちゃと矯正してもらいました。
こういうとき、同性の兄弟がいてくれて助かったなあ。
ジャックが教えてくれなかったらワタクシ全く気づかず、大人になってもケツ丸出しでオシッコしてたかもしれん。
小さい子供なら「あらカワイイ♪」と生暖かい目で見てもらえることも、言い訳できない年齢になってしまいました。
自閉症児を育てていて今までも色々大変だったけど、本当のバトルはこれからなのかもしれん。
ちょっと居住まいを正す心境でございました。
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
続・ミネソタソープ
- 2016/06/28(火) 09:00:00
クッキーの抜き型で上手く石鹸ができなかったので、ならば石鹸型を作ろう!ということになりました。
~ということになりました、って書いてるけど誰と相談したわけでもなくて自分で勝手に決めただけなんだけど。
まずはポリマークレイという、オーブンで低音で焼くとプラスチックになるという粘土をこねます。
これ、以前ポリマークレイで自閉症啓蒙グッズを作ってたときに残ったのをとっておいたもの。
過去記事見たら6年前でした。
もともとポリマークレイってすっごい硬くてこねにくいんだけど、6年も経ってるので更に硬くなってました。
手ではとてもこねられないので、ジッパーバッグに入れて足で踏んでこねました。
うどんか。
緑と水色のポリマークレイだったから、なんか地球みたいな模様になった。
20分ほど踏み踏みして、なんとかまとめられるくらいにこねました。
それをクッキー型で抜きます。
その後オーブンで130C(270F)で30分ほど焼きます。
冷めるのをまって、ヤスリをかけて表面を滑らかにしました。
(写真を撮るのを失念してました。)
さて、型取りです。
以前過去記事でも紹介した、Amazing Mold Pattyってやつです。
この2種類の粘土風の物質を手早く混ぜてこねて、ポリマーのミネソタ型を包み、30分ほど待ちます。
固まったら取り出して、出来上がり。
作った後で気がついた。
上下逆にするの忘れた・・・
↓こういう風になるのが正解だったのに。
(上の写真を反転させただけ)
これ作ったのが日本に帰る直前だったので、
ガーン
ガーン
ガーン
となったまま帰ってきちゃったアハハ
まあ間違ったなりに何か使い道があるさ。
いつも応援ありがとうございます。
↓
ミネソタソープ
- 2016/06/26(日) 09:00:00
日本に来る前の話ですが(まあ帰省中の記事は全て日本に帰る前に書いたものなんですが)、久しぶりに石鹸を作りました。
ミネソタテーマの石鹸を作りたくてねえ。
でもミネソタの形の石鹸型って売ってないんですよ・・・
でも、先日参謀と行った店で、ミネソタの形のクッキーの抜き型を見つけました。
それを、ぺらぺらまな板にセロテープでくっつけ・・・
これで石鹸できないかしら?
でっきるっかな
でっきるっかな
はてさてふふ~ん
はてふふ~ん♪
と溶かしたソープベースを流し込んでみたら、
見事に決壊。
(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
結構しっかりセロテ貼ったつもりでしたが、やはり液体は洩れました。
手で押さえて石鹸の流出をくいとめようとしましたが・・・
石鹸が熱々だったので、クッキー型も熱かったよ。
結果、半分くらい流れ出ちゃって、薄っぺらいミネソタができました。
そこで、他の色でアルファベットやハート型を作り・・・
透明のソープベースで閉じ込めました。
ちょっとアワアワが入り込んでしまって、透明度が低くなってしまった。
ううむ、あまり自慢できた出来ではない・・・
まあ最初の一個だから。試作品だから。
これで勝ったと思うなよ!
と誰に向かってか知らないがカムバックを決意したのでした。
ポチッとよろしくお願いいたします♪
↓
次の更新は水曜日!チャンネルはそのままで!
悪夢2
- 2016/06/23(木) 09:00:00
旅程どおりに進んでいれば、今日は京都を出て高松に移動してるハズ。
さて前回に続いて意味不明な夢のお話。
卵が安かったので数パックかったのね。
そんで、冷蔵庫が一杯で入らなかったから台所のカウンターの上に出しておいたのね。
そしたらぴやぴやという声とともに、卵にヒビが入り・・・
出てきたのが
ペンギン。
え?
1ダース49セントで売ってたのがペンギンの卵??
そのうち他の卵も次々にかえって、ヒヨコやダチョウやフラミンゴや、色んな種類の鳥が台所を占領してぴやぴや♪の大合唱。
(中にはヒナじゃなくて成鳥で生まれてきたのもあった)
イメージ的にはこういう状況↓
(画像はコチラのサイトから拝借しました。)
日本野鳥の会に知られたら、おそらくウチの家の前に列を成していたことでしょう。アメリカだけど。
ああ、どうしよう!
今日はキャメロン・ディアスが晩御飯食べにくるのに!
とカラスにとまられた頭で悩んでおりましたカァー
今考えるとなぜキャメロン・ディアスなのか解らないんだけど。
このマネキン頭で潜在意識下に刷り込まれたのかな。
(↑過去記事から)
どうしようどうしようとオロオロしてたら、ピンポーンと玄関のベルがなり、
ヘイ、YOU!
野生動物保護法違反でタイホするー
神妙にお縄を頂戴しろー
と何故か郵便局の制服を来たおっちゃんが手錠をかけにきました。
固まってたら後ろからキャメロンが跳び蹴りでおっちゃんを倒してくれた。
キャメロン!ああキャメロンありがとう!!
「何呆けとんねん、はよ高飛びするでぇ」
キャ、キャメロン!?何その関西弁!?
と驚くワタシを無視して、投げ縄で鳥をまるっと捕獲して、いつの間にか裏庭に待機してたヘリコプターにワタシも一緒にそいやっと投げ入れられて空へ。
離陸とともに地上から集中砲撃を受けました。
何これ警察?SWAT?軍隊?ってほどの人たちが一斉にこっちに向けて銃をぶっぱなしてます。
ぎぇああぁひゃわわぁぁぁ
と海のものとも山のものともつかない叫び声が聞こえたと思ったらワタシだった。
ちょ、何アレ?バズーカ?戦車??
なんかこっちに照準を合わせてますけど???
ちゅどーん!
どかーん!
大当たり~~~
まっさかさ~ま~に~落ちてデザイア~~~~
・・・と明菜のBGMに乗って落ちていきながら、
ああ・・・
あの時1ダース49セントだからって、卵を余分に買うんじゃなかった・・・
と思ったのでした。
欲張っちゃアカンという教訓・・・・ってことにしておいて。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
次の更新は月曜日!
悪夢
- 2016/06/21(火) 09:00:00
先日史上最悪の悪夢で目が覚めました。
ドナルド・トランプの4番目の妻になっていたのです。
しかも夢の中では、自らすすんで結婚したようで・・・
コレがありえん。実際には虫唾が走るほど嫌いなんだけどなあ。
しかもドナルド・トランプって絶対中身より顔で妻を選んでるから、怪人みたいなフツーのおばちゃんは絶対選ばれないし。
まあでも夢だから。
とにかくトランプの嫁になってて、そのせいで家族友人みーんな離れていってしまい、ひとりぼっち。
大富豪と結婚したにもかかわらず、1ドルショップとかで買い物していた。
何この庶民感覚。夢の中でまで貧乏性なんかゴルァ
そのうちエイリアンの襲撃にあって山麓の教会の廃墟に逃げ込んだんだけど、ダムの決壊で洪水にやられて巨大なバナナに乗って流されていたら、目の前をパラセイリングしてる人たちが。
いつの間にか南の島にたどり着いていたのでした。めでたしめでたし。
こういう支離滅裂な夢を見るあたり、ワタシはどっかオカシイ(今更)。
起きているときは潜在変人を押さえつけて普通の人のフリをしてるので、寝てる間に出てくるのね。
ワタクシの精神はこうやって均衡を保っているんだろうなー(←ひとごと?)
次の更新は金曜日です!
いつも応援ありがとうでごじゃりますのだ。
↓
面白グッズその3
- 2016/06/19(日) 09:00:00
これが更新されている頃には、東京を出て奈良で一泊して京都に向かっているハズ。
日本へのお土産を探していたとき見つけた、こんな手ぬぐい。
直訳だと
これらの候補者の一人が大統領になるまでバカ騒ぎ。
皮肉なニュアンスを無くさないように意訳しますと、
こいつら候補者たちの誰かが実際に大統領になるまではバカ騒ぎが面白いんだけどね。
要するに、選挙まではディベートとか色々つっこんだりして楽しめるけど、実際に大統領が選出されたらこの世の終わりみたいなカンジです。
今回の大統領選は、共和党候補にほぼ確定のドナルド・トランプのおかげで、猛獣がハイになったサーカスばりの荒れよう。
つついていじってギャグにする分には面白いですが、真面目に政治を考える人たちには世紀末の様相です。
別の店でこんなのを見つけました。
Dammit Doll、共和党vs民主党
共和党のシンボルは象、民主党はロバなんですよね。
要するに藁人形みたいに、憎き相手に見立てて針を刺すヤツ。
つまり共和党支持者はロバを、民主党支持者は象を買うってことですね。
説明書?には・・・
修羅場なワシントンに妥協するのを拒否するなら
「投票しろゴルァ」人形は必須
地獄絵は無視してどっちかマシなほうを選べ
この人形を叩きつけて投票しに行きやがれ!
(頑張って意訳してみました)
ロバ(民主党)はたくさんあったけど、象(共和党)は1個しか残ってなかった。
やっぱ皆ドナルド嫌いなんだな。
まあ、民主党支持者のワタクシとしては、これからの成り行きを高見の見物で楽しませてもらおうかと思ってます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
面白グッズその2
- 2016/06/16(木) 09:00:00
面白グッズ
- 2016/06/14(火) 09:00:00
日本に帰国するににあたって、お土産などを探してあっちこっちの店を見て廻りました。
色々面白い品物を見つけることができたので(お土産に買ったわけではありません)、穴埋めに少しご紹介したいなと。
コチラ、電化製品の店で見つけたスター・ウォーズ関連商品。
ダースベーダー・スピーカー。
顔に足が生えてる!カワイイ!
悪の権化もかたなしですなwww
R2D2とR2Q5(後者はよく知らんキャラだ・・・)の塩コショウ入れ。
つか、パッケージのストームトゥルーパー関係ないじゃん。
ヨーダの顔の壁掛けライト。
コレ、壁にヒビがはいってるようなシール(?)がついてくるらしくて、
まるでヨーダの頭が壁にめりこんだように見えるらしいです。
(ライトセーバーは別売り)
こんなん壁で光ってたら怖くないかい?
ヨーダだったら大丈夫だよーだ。
よーだ
よーだ
よーだ
・・・
次の更新は金曜日!
いつも応援ありがとうございます!
↓
いってきます
- 2016/06/13(月) 09:00:00
本日6月13日月曜日です。
ちょっくら日本行ってきます!!
2年ぶりの帰省ですが、今回はコイちゃん一家が一緒です。
ベンが生きていたころから、いつか一緒に行こうねって話してたんだけど実現しなくて、今回コイちゃんとディラン君、ケイリーちゃんの3人を含めた7名。
なのでいつものように実家に直帰ではなく、東京で数日→京都で数日→高松という観光を兼ねた西遊記になります。
日本語を話すのはワタシだけだし、ホテルの予約も行き先の計画も道案内もぜーんぶワタクシの責任です。
東京はワタシが住んでた20年前から色々変わってるし、京都の地理なんて知識皆無だし・・・ちょっと心配だけどストレス溜めないよう気楽に行こうっと。
6月30日にアメリカに戻る予定です。
その間のブログですが、月・水・金(←日本時間で)週3回の自動更新にしたいと思います。
一生懸命書き貯めしてたんだけど、仕事始めてからほんっと時間無くて数がこなせませんでした。
次の更新は水曜日(明日)です。
日本でネタをしこたま仕入れて戻って来たいと思います!
そんでまた本格的に再開したいと思いますのでよろしく!
ほな行ってきま~す!
↓
西へ~行くんだニンニキニキニキニン♪
お弁当箱がありません
- 2016/06/12(日) 09:00:00
金曜日、ジョーイのお弁当を作るのをすっかり忘れておりました。
(ジャックは木曜でガッコは終わり)
で、送迎の車に乗り込むときになってバッグの中を見たジョーイが
おかーさん!
お弁当箱がありません!
と叫びました。
ああっゴメンっ!
作るの忘れてた!!
あとで持ってくからとりあえずガッコ行って~
と送り出しました。
で、その後サンドイッチを作って学校まで持っていったんですが・・・
受け取りに来たジョーイのセンセが、こんなものをくれました。
おかーさん、
学校のバッグのなかにお弁当箱がありません。お弁当箱を持って来てくれませんか?
心を込めて、ジョーイ。
ガッコについた途端、紙と鉛筆を取り出してこんな手紙を書いたそうなんです。
どうやって届けるつもりだったんだ・・・
という疑問や、
Sincerelyの綴り間違ってる・・・
という細かいミスはさておき、ちゃんとこういうお手紙が書けることに感心しました。
しかしお弁当を作るのを忘れるとは。
木曜日にジャックのガッコが終わって気が抜けたんかな。
もともと抜けてるというツッコミはこ・ち・ら♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
水遣り係任命!(カエル注意)
- 2016/06/11(土) 09:00:00
本日カエルの写真がありますので嫌いな方は閲覧注意でヨロシク。
自閉症街道まっしぐらの我が家のジョーイ、正式に花壇の水遣り係に任命されました。ワタシから。
1週間ほど前に水遣りを教えてから(★)、蛇口の開栓具合などの矯正を経て(全開にするから水圧で地面がえぐれてた)、今では一人で完璧に水をやることができます。
外が雨でも水をやりたがるのがちと困るが。
律儀っちゃー律儀なんだけど、臨機応変ってのがホント苦手なのね。
さて先日キャットニップの剪定をしてたら、大きなカエルが出てきました。
飛び石の上。わかります?
全長15cmくらいかなあ。
このサイズのは珍しいのでボーイズを呼んで見せたけど、案の定ジョーイは逃げました。
ジャックは意外と冷静。聞けば
ガッコで解剖したヤツより小さい
んだとか・・・
そういえば生物の時間にカエルとラットを解剖したと言ってたな~
そんで、その日は大好きなイチゴが食べられなかったんだよね。
解剖されたらたまらんので、アンタ捕まらないようにね。
ゲロゲロ♪
いつも応援ありがとうございますでゲロ。
↓
マルコメジョーイ
- 2016/06/10(金) 09:00:00
シラミ騒動でワタクシがジョーイの頭をバリカンで散髪したのが2週間ほど前。★
これでシラミは撃退できた!と思ったら数日後また卵が見つかることも2度ほどありました。
それから何度もすき櫛で卵がないか調べてますが、ようやく完全に駆除できたようです。
髪が多いジョーイにすき櫛を入れるのは大変。
3cmほどの髪でも時々引っかかって痛いらしくて、ワタシがすき櫛を持って近づくと露骨に眉間にしわが寄ります。
なので、ワタクシのつたない散髪を修正する意味もこめて、更に短くしてもらうことにしました。
こめかみから放電してるように見える・・・
既に短くなってたのを更に短くしてもらいました。
後ろと横は5mmくらい。てっぺんは少し長め、でも1cm未満。
そしたら、マルコメ君(とまではいかないが)になった。
逆光でスマソ。
味噌汁が食べたくなります。
マルコメの刷り込み恐ろしや。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ガッコ最終日(ジャック)
- 2016/06/09(木) 09:00:00
本日6月9日木曜日。
ジャックの学校は今日が最終日です。
(ジョーイの通うMACスクールは実質医療施設なので、長期休みがありません。)
雨が降ってたのでバス停まで車で送っていきました。
明日から長い長い夏休みということで、嬉しそうなジャック。
8年前はこんなんだったのに↓
勝手にデカくなりおって。
7年生もつつがなく終わり、9月から8年生。
中学最後の学年です。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
プールで収穫
- 2016/06/08(水) 09:00:00
週末、久しぶりに家族でジムに赴きました。
ワタクシ仕事を始めるまでは週1~2くらいで運動しにいってたんですが、仕事を始めて以来足が遠のいてて、ほぼ2ヶ月ぶり。
メンバーシップ代払ってる意味ないやんけ!
で、ダンナとジャックは筋トレに、ワタクシとジョーイは水泳に。
ジョーイもスペシャルオリンピックスが終わって3ヶ月ほどプールに来てなかったので大喜びでした。
潜ったり泳いだり、まさに水を得た魚(うお座)。
未だに時々尻から浮かんでくるよ。(過去記事から転用)
そんなとき、プールの底にクォーター(25セント玉)が落ちているのを発見、拾って嬉しそうに見せに来ました。
あら、クォーターだねえ。
ライフガードの人に渡しに行く?
と聞いたら、
あとで返してもらいます??
とな。
いや、ちゅーかアンタのやないし。
人に渡したらもう返ってこないと悟ったのか、クォーターをぐわしと握り締めて離さないジョーイ。
コドモか!!
いや、子供なんだけど。
水着にポケットがついていたのでそこに入れさせて、1時間ほど泳ぎました。
ジムで運動し終わったダンナがジョーイを迎えに来ました。
シャワー室へ向かいながら、ジョーイはポケットからクォーターを取り出して、嬉しそうにダンナに見せてる・・・
そんな嬉しかったんか・・・
シャワーをあびたあと、ロビーにあるガチャガチャにクォーターを入れてガムを買って、大満足のジョーイなのでした。
これで、プール=クォーター=ガムという公式ができあがらなければいいのだが。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
イミフな靴下
- 2016/06/07(火) 09:00:00
靴下続きのネタで恐縮ですが・・・
(↑ウソ、全然悪いと思ってない)
先日また参謀と一緒に、あのポップオーバーの美味しいお店に行ってきました。
ここ何度か来たことあるけど、店の前にこんなカエルしゃんが居るとは気づかなかった。
前に来たときは雪が降ってたからかなあ?
寒いととにかく中に入りたくて周りを見ないっちゅーか。
口から水を吐いてるのかと思ったら、手に持ったガマ穂が噴水になってるらしいです。
それにしても、座り方がめっちゃオッサン。
お土産屋さんでは意味不明の靴下が増えてました。
日本語はそうでもないけど、英語が結構辛らつです。
女の子がゆく=Bitches get stuff done=アバズレは仕事ができる
うるさいぞ=Shut your pie hole=黙りやがれ
みたいな・・・
最初に目にした「ありえないよ」靴下は見当たらなかったので、売れてる・・・んでしょうな。
お店を廻った後は、隣接するカフェでお昼ご飯。
ポップオーバーが相変わらず
うんめえぇぇぇぇぇ
楽しいひと時でした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
引き出しの住人
- 2016/06/06(月) 09:00:00
ジョーイはかなり小さかった子供のころからべジーテールというアニメが大好きです。
ブログを始めた8年前から既に話題に上がってた。(★)
過去のチビたちか可愛すぎて涙が出ます。
このブログにも何度か書きましたが、トマトのボブときゅうりのラリーを先導に、色んな野菜のキャラクターが短いお話を通してキリスト教の教えを説いていくというもの。
宗教を切り離しても、ためになる教訓が得られるのです。
たくさんのエピソードがあり、数々のDVDが出てますが、その中でもジョーイが結構気に入っているのが
Lessons from the Sock Drawer
(靴下入れからの教訓)
この画像の右端にいる青虫みたいなのがルフィーといいまして(ワンピースのお方と同じ名前だわね)、靴下を入れた引き出しの中に住んでいて、引き出しから頭だけ出してはお話の進行役をやってくれるんです。
上の2枚はようつべからキャプチャしました。
最近ウチの靴下入れを指差して「ルフィーはどこ?」って言うことが多くなったので、
編んであげました。
ちょっと目が点すぎたか・・・
ルフィー、いつも引き出しから頭だけ出してるので、体長がどんだけ長いのか、そもそもヘビなのかイモムシなのか何なのか不明。
なので、頭を編んだあとは適当に立つようにまとめました。
ジョーイ、大喜び。
ルフィ~~~!!
で、すぐさま靴下を入れた引き出しのところへ走っていって、
ジャッ!とあけて
べしっ!とルフィーをぶちこんで
がんっ!と閉めてました・・・
激しいな、オイ・・・
それ以来、靴下を取りに行くと
おこしやす♪
とルフィーが出てくるのです。
それ以来靴下の引き出しに向かって「ルフィーが、ルフィーが」って言うこともなくなったのでヨシ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ミートソースを「漕ぐ」
- 2016/06/05(日) 09:00:00
先日高校のカフェテリアでお仕事してきたとき、ベテランのランチレディが、五右衛門風呂のような大きな鍋いっぱいのミートソースを、ボートのオールのような巨大なしゃもじでまさに「漕いで」いるのを見ました。
「混ぜる」んじゃなくて、ホントに全身で「漕いで」ました。 (イメージ画像)
ホンマ体力勝負やな~・・・
高校でのお仕事は6時間立ちっぱなしなのでカナリ脚が疲れます。
終わった後夕飯の買い物に行くはずが、「とにかく脚を休めたい」と即帰宅。
ふくらはぎの下にクッションを置いて脚を高くしてソファーで沈没。
晩御飯作る時間になって
しまった何もねえ
とうろたえました。
ええええアホですとも。
夕食はあるだけの食材をぶち込んだラーメンになりました。
緑の野菜がなくてレタスとかブロッコリーとか入れたよ。
たんぱく質がない!と慌てて冷凍ギョーザを一緒に煮込んだりして、ポリシー皆無の無理やりなラーメンでした。
こんなんでも普段の夕食よりコドモが喜ぶので若干救われる・・・と同時に、夕食をつくってるいつもの面倒が報われない気分。
カフェテリアで仕事して、疲れて夕食が手抜きになるのは本末転倒だなあ。
反省せねば。
ウチの校区は6月9日が最終日。
9月に新学期が始まるまで、長い長い夏休みに突入です。
ワタクシ今週は月・火は高校でお仕事、それで仕事納めです。
残り2日頑張ります!
いつも応援ありがとうございます♪
↓
続きは18禁です!
お子様は読んじゃいけません。
いけませんったら。
チェス上達
- 2016/06/04(土) 09:00:00
パンジー
- 2016/06/03(金) 09:00:00
去年家の前にちょこっと植えたパンジー。
今年も芽を出して黄色い花を咲かせました。
え?パンジーって一年草じゃないんだ??
Wikiによると、
「パンジーは秋蒔きの一年草であり、通常、ライフサイクルの完結には足掛け2年を要する。」
だけど、
「寒冷地では多年草だが、日本の多くの地域では夏の気候が暑すぎるため枯れてしまう。」
・・・んだそうだ。
暑い地域では一年草だけど、寒い地域だと多年草って珍しくない?
普通は逆だよね~~~
何にしても、家に帰ると鮮やかな黄色が出迎えてくれるのが嬉しいです。
いつも応援ありがとうごじゃりますのだ。
↓
水遣りジョーイ(追記アリ)
- 2016/06/02(木) 09:00:00
ご近所様の裏庭の菜園が気に入ってしまい、何度も柵から中を覗きこんでいたジョーイ。(★)
え~と、ウチにも花壇(&菜園)あるんですけど・・・
自分の裏庭の菜園にはとんと興味を示さないのは何故?
ワタシが一人で世話をしていたからだろうか・・・
ジョーイに世話をさせたら少しは愛着が湧くかしら?
裏庭に連れて行って、
ホラ、これがナス、これがズッキーニ・・・
とひとつひとつ紹介(?)し、
これがトマトだよ
って言うと
ボブ!
ベジテールのボブ(トマト)とラリー(きゅうり)
(クリックで画像拝借元へ)
トマトを見るたび毎回言うのよね。
カナリ小さかった子供のころから、ブレないな。
ラリーはどこ??
というのでキュウリの苗を見せてあげました。
(追記:これが後日実はナスだったというオチ→■)
さあ、野菜と花に水をやろうね~~~
とホースを握らせましたが・・・
こういう曖昧な指示ではどうしていいか判らない自閉症児。
ホースを握ったまま固まってるジョーイに
ひとつの植物につき10秒水をかけること
と教えました。
1・・・2・・・3・・・
丁寧にひとつひとつ10まで数えるジョーイ。
そのまま隣の野菜に移ればいいのに、必ず一旦水を止めてから次の野菜にむけて再度放水します。
こういうとこ、律儀だなあ。
何度か練習させて、夏の間の水遣り係になってほしいと狙ってます。
要するに自分が楽をしたいだけの怪人にポチっと。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
よちよち親子
- 2016/06/01(水) 09:00:00
- | HOME |