- | HOME |
擬人消火栓
- 2016/02/29(月) 09:00:00
子供ウケがいいワケ
- 2016/02/28(日) 09:00:00
ワタクシ去年の夏、ご近所様の子供を2人預かってたことがありました。
(詳しくは過去記事で)
下の子(4歳)を保育所に迎えに行って、もどってっくる途中大きな坂があるんです。
坂を下りるとき、後部座席のL君に
L君、落ちるよ~~~
両手を挙げて~~~
ってまるでジェットコースターに乗ってるときみたいに二人で両手を挙げて
ああああああ~~~
ってやってました。
その後L君のご両親はスケジュールが柔軟になって保母怪人はお役御免になったんですが。
で、先日ご近所様と一緒に飲んでたとき、
怪人ちゃんって子供ウケいいよねえ~
って話になって、このL君のお母さんが
うちのLは未だに下り坂にさしかかると、
ママ、怪人オバチャンみたいに両手をあげて!
って言って、
ああああああ~~~
ってやらされるんだって・・・
お父さんが迎えに行くこともあるらしいので、お父さんにも聞いてみたら、やっぱり毎回
ああああああ~~~
ってやらされるんだそうで・・・
す、すみません
二人とも
いいのいいの、楽しいから!
って言ってたけど、こういうアホさが子供にウケる要因なんだろうな、と自己診断しました。
心はコドモ、体は老人な怪人にいっぴょお願いします。
↓
うどん脳出現
- 2016/02/27(土) 09:00:00
コルクが・・・
- 2016/02/26(金) 09:00:00
話がちょっと前後しますが、ポーラープランジのあった土曜日の夜、ご近所宅にあつまってだべりんぐ&飲み会がありました。
4家族(+参謀)が集まって、男性軍はビールとスコッチ、女性軍はもちろんコレ↓
右から2本目、判ります?
コルクが泳いでます。
ポーラープランジといい、ジョーイの水泳大会といい、みんな水(じゃないケースもあるが)に浸かる週末だなあ。
二日酔い仲間Wさん(★)が自動栓抜き機でうぃ~んとやって開けようとしたんだけど、スクリューが上手くコルクに刺さらずそのまま押し下げてしまったようです。
なんかラムネを思い出しました。
さてこの家は地下にこんな遊具があり、小さい子達が皆ぴょんぴょん跳ねてました。
実は小さい子にウケがいいワタクシ、怪人オバチャン一緒に遊ぼう!って引き込まれたんですが、ジャンプしたら頭を打ちそうでした。
ゴロンと寝転がったら一気に3人(合計年齢10歳)が覆いかぶさってきて、
「きゅ~」
って海のものとも山のものともつかぬ音が出た。(屁じゃないよ)
久しぶりに小さい子達にまみれて遊んで楽しかったけど、疲れた・・・トシだわ・・・
それから
子供たちは映画鑑賞。
大人はほろ酔いでバカ話に花をさかせて、楽しい夜でした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
スペシャルオリンピックス水泳地区大会
- 2016/02/25(木) 09:00:00
ポーラープランジの翌日、2月21日日曜日は、ジョーイの水泳の地区大会でした。
セントポールにある某学校のプールが会場です。
2階の観客席で、一眼レフカメラを三脚にセッティングして、電源を入れたら
SDカードが入ってません
との表示が。
ああああああ!
ドビーは悪い子!
ドビーは悪い子!
(↑コチラのサイトから拝借しました)
ざっくり3分ほど自己嫌悪で落ち込みまして、その後浮上(早っ)。
なので写真は全てアイポンで撮ったものです。
ジョーイは25mクロール、25m背泳ぎ、100mリレーに出場する予定でしたが、リレーメンバーの一人が欠場となりリレーはキャンセル。
25mクロールは見事1位!
おめでとう!
地区大会なのでメダルが出ません。
リボンだけですが嬉しそうです。
25m背泳ぎは3位でした。
アイポン、近くの写真はけっこうキレイに取れるけど、遠くの写真やビデオは全くダメ。
また頭ガンガン打ち付けそうになります・・・
ポーラープランジ、水泳大会と、スペシャルオリンピックスにどっぷり染まった週末でした。
来月は州大会があります。
今度はちゃんとSDカード持って行くぞ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ポーラープランジ追記
- 2016/02/24(水) 09:00:00
ポーラープランジの翌日、こんなメールが来ました。
Thank you, Plungers!
Plunger(プランジャー)って、ここではもちろんポーラープランジをやった人のことをさすんだけど、もともとは
便所スッポン
のことなので、
誰が便所スッポンやてえええ!?
と叫びそうになりました。
というか、まさにワタクシなんですが。
さて、ポーラープランジのサイトにイベントの写真がたくさん載ってました。
怪人とダンナのカンガルー夫婦は写真がなかったんだけど。
カメラマンさんが休憩中だったのかな?
以下の写真はイベントのflickrサイトから拝借したものです。
誰でも見られるサイトに既に載せられてるものだから、映倫処理しないわ。
豪快に飛び込む人たち。
お上品に飛び込む方々。
菓子会社の回し者。
BRRRRRR!(英語で寒い~!!!って表現)
スーパーヒーローたちも飛び込みます。
マーベルとDCコミックがごっちゃになってるけど。
体中に風船をつけて飛び込む人たち・・・これで浮くつもりか?
水に入ったら風船がはがれて、係の人が全部撤去してました。
こうも奇抜で楽しいコスチューム軍団が続くと、
フツーのサラリーマン風の人のほうが違和感あるのは何故だろう。
オマケ:アライグマと握手するシロクマ。
楽しいイベントでした!
ミネソタ全域で、コレまでに2百万ドル(約2億円)が集まったそうです。
全てのプランジが終わるまであと1ヶ月あるから、最終的にはもう少し集まると思います。
おかげさまで、ジョーイ含めハンディのある人たちが、これから1年スペシャルオリンピックで活動することができます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
続・ポーラープランジ’16
- 2016/02/23(火) 09:00:00
ポーラープランジレポの続きです。
ワタシたちは前夜にチェックインした時点で、大体のプランジ時間を見積もってもらってました。
昼12時からプランジ開始で、ワタシ達のプランジ時間は12時半ということだったのですが、前の12:15スロットを確保していた某チームはなんと1チーム100人以上が参加したらしく、それ以降が大幅に遅れました。
暖房をガンガンに効かせた着替え用のテントがあり、やっとそこに入れた時点で既に12時半でした。
中はサックリ男性用・女性用の更衣室に分かれていて、ダンナと別れて女性用の更衣室に入ったものの、参加者がイモ洗いのごとくひしめき合って着替えをしていて大混乱。
なんとかスペースを確保してカンガルースーツに着替えて出てきてダンナと合流しました。
いざ鎌倉!
とテントを出て・・・
地元のFOX9というニュース局が来ていて、まずはそこで記念写真を撮りました。
そして白熊の股トンネルをくぐって・・・
ジャンプ!
ばしゃーん!
ギャ━━ヾ(゚Д゚)ノヾ(゚Д゚)ノ━━ !!!!
つめてえぇぇぇぇっ!
体に電流が走ったかのようなショックでした。
去年は腰くらいまでの深さだったと思ったけど、結構深くて首まで浸かっちゃったよ?
しかもカンガルースーツが一気に水を吸い込んで重くなり、出口(?)に向かって泳ごうにも漬物石を引っ張って泳いでるかのような重労働。
やっとの思いで階段にたどり着き、水を出ました。
テントに戻る途中、参謀と子供たちに向かってガッツポーズ!
おかーちゃんは(おとーちゃんも)やったよ!
しっかしマジ冷たかった。
水に入ってからテントに戻るまで1分かかってないんだけど、足や手が火傷したようにひりひり痛くてたまらんかった。
テントの中はサウナのように暑いので、ぬれた服を脱げばすぐ体温が戻ってきます。
乾いた服に着替えて、ぬれた服をビニールに詰めて出てきました。
帰りのシャトルバス待ちの間、子供たちは解けかけの雪のうえで遊んでました。
ヤンキー座りのイカwww
現在首から肩にかけてスゴイ筋肉痛。
多分冷たい水の中を必死で泳いだからだと思うんだけど。
茹でた肉を冷水に付けてきゅっと引き締める、あのカンジか?
ダンナも同じ症状だそうです。
ワタシ達、ジムで結構泳ぎなれてるんだけどなあ。
やっぱあのコスチュームが水を吸って重かったからかなあ。
ダンナもワタシも今ちょっとアフターショックにやられてまして、来年はやらない方向です。
まあまた気が変わるかもしれないけどね。
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ポーラープランジ’16
- 2016/02/22(月) 09:00:00
2月20日土曜日、スペシャルオリンピックスの募金活動の一環として、ポーラープランジに参加しました。
スペシャルオリンピックスが活動資金を確保するために毎年やってるイベントです。
去年も誘われたけど
無理無理
と尻込みしてやらなかったものの、見に行ってみたらヒジョーに楽しそうで
これならできるかも!
と参加する気になったのです。(詳しくは過去記事へGO!)
会場は近くの湖にあるビーチ。
駐車場が足りないので、近くのレストランからシャトルバスが順次出回ってます。
この日のために泊り込みで来てくれた参謀と5人で、バスにのって会場へ。
一生懸命座席を食べてる子が居た・・・
はむはむしながらワタシをじーっと見てるので、暫く見詰め合ってしまいました。
さて会場は結構な人出です。
まずは熊さんのまえで記念写真。
この日はミネソタにしては気温が高くて、零度を超えました。
そのせいで足元がぬかるんでましたが、湖はまだ結構な厚さの氷が張っていました。
受付テントの中。
(ワタシは前日に受付を済ませていたので必要なかったのですが。)
色んなコスチュームを着た人がいて楽しかった。
あら、可愛い妖精だわ
と思ったらオッサン(とおばさん)だったり。
つっかけ3人組。
皆アドレナリンハイなので、
写真撮ってもいい?
って聞いたらたいてい喜んで撮らせてくれます。
なんか、ハロウィンみたいだな~
お菓子貰う代わりに氷の張った湖に飛び込むという違いはあるけど。
長くなっちゃうので、続きます!
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
行ってきました!
- 2016/02/21(日) 09:00:00
ポーラープランジ前夜
- 2016/02/20(土) 09:00:00
ふくろう帽子
- 2016/02/19(金) 09:00:00
友人の子Rちゃんが帽子大好きだというので、ふくろうの帽子を編んでプレゼントしました。
くちばしが立体的で、羽が耳カバー風になるもの。
Rちゃん一家はアイオワ在住なので、サイズは大人より少し小さめに適当に編んだんですが、先日友人から
ありがとう~~~
って写メが届きました。
ちょっと大きかったか・・・
まあRちゃんまだ18ヶ月だから、そのうちピッタリになるかもな。
・・・と、技術のなさは楽天的希望で補うのであった。
明日はいよいよポーラープランジです!
ミネソタにしては驚くほどの暖かさになるそうです。ラッキー!
KOOL108のアダム・ウエストが司会進行するってよ!
FOX9ニュースのイアン・レオナルドが来るってよ!
(地元民しかわからない話ですみません・・・)
ご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
かけうどんインフレ
- 2016/02/18(木) 09:00:00
バレンタインにさ~
reeさんはバッグ買ってもらったんだって~
Qちゃんはアクセサリーもらったんだって~
・・・って言ったらワタシも時間差で釣れました。
仕事帰りにコストコで買ってきたらしい↓
これはまたワタクシがサクッと殺しそうなものを。
蘭の下にシダやミニバラが一緒に植えてあるの。
素直に嬉しいよ。ありがとうダンナ!
枯らさないよう頑張るよ・・・
さて、参謀のツイッターより転載です。
香川県民にとって、
重力波よりも円高よりも大切なこと
かけうどんが200円を超えた!?
ギャ━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━ !!!!
・・・と一面トップ記事に慄く香川県民が目に浮かびます・・・
故郷は通常営業のようで何よりです。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
突然ボウリング
- 2016/02/17(水) 09:00:00
週末、ジャックはお友達の家へ遊びに行き、ダンナとワタシとジョーイの3人でボウリングに来ました。
スペシャル・オリンピックでは、光や音に敏感な参加者がいるので普通のライティングですが、こちらは
ブラックライトやレーザーショーで、雰囲気はまるでディスコ(←死語?)
そういえば、以前こういうボウリング場で感覚の器がいっぱいいっぱいになっちゃったことあったなあ・・・
と検索してみたら、もう6年も前でした。
過去記事「初めてのお呼ばれ」
もう外からの刺激にパニックにもならず、落ち着いて投球できます。
成長したなー
この日はワタクシ調子がよくて、1ゲーム目はダンナを1点差で破りました!
なんでボク相手だと調子が出るんだ!
なんで大会のときこれくらい出せなかったんだ!(★)
と言われましたが・・・
知らんがな。
2ゲーム目はけっちょんけっちょんにボコられました。
2ゲームともダンナが負けたら、ワタシが調子こいて踊りまくるのを見越して釘を刺したんでしょうね。
ポーラープランジまであと3日!
土曜日はカナリ暖かくなりそうでラッキーです!
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
疲労困憊
- 2016/02/16(火) 09:00:00
2月16日火曜日です。
昨日月曜日は忙しい1日になりました。
プレジデンツ・デーでジャックはガッコが休みだったのですが、ジョーイのガッコは通常営業、ダンナも仕事。
朝起きたらドライブウエーに雪が積もってました。
あまり深くはなかったけど、サクッと除雪しました。
その後ジョーイを送っていって、晩御飯のおかずを買って帰ってきてから、ジャックを矯正歯科医に連れて行きました。
下の歯が生え揃ったのでコチラにもワイヤーを装着しました。
痛かったらしくて、ジャックめちゃ不機嫌。
ご機嫌とろうと、
「お昼ご飯なんでも好きなもの作ってあげるよ」
って言ったら、
「ラーメン!」
安上がりな子や・・・
出前△丁を二人で食べた後、洗濯機まわすのと同時進行で税金の申告書類を製作。
ターボタックスっていうソフト使ってコンピューターでやるんだけど、やっぱり3時間くらいかかるんよね。
毎年この時期になるとダンナが確定申告はまだかまだかってうるさいんよ。
急ぐなら自分でやれば?
って言うんだけど、ダンナ的には既に私の仕事になってるようで、急かすくせに自分ではやろうとしないんよ。
申告期限は4月15日までなんだけど、とにかくダンナが
まだやらないの?
いつやるの?
ってしつこいのから逃れたい一心でやっつけました。
ダンナに急かされたくない、動機はマジそれだけ。
税金が終わったと思ったら、もうジョーイを迎えに行く時間だー!!
洗濯物を乾燥機にうつしてスイッチオン、炊飯器にゴハンだけセットして迎えに行き、帰ってきてすぐ晩御飯の準備。
ああ!こんな忙しい日に何故アスパラなど買ってきた自分!
ハカマとるのが面倒くさいやんけ!
メインは豚肉を焼いたんだけど、ジャックが
歯が痛くて噛めない
というので、急遽雑炊も作ることになりました。
母が送ってきてくれた「ちょ○と雑炊」、便利やわ~
その後ジョーイの宿題を見てあげて・・・
洗濯物を畳んで・・・
やっと一息つけたと思ったらダンナが帰ってきた。
(子供のガッコが早いので夜9時に寝て欲しいのにダンナが大体7時ごろまで帰ってこないから、我が家では子供だけ早めに食べます。)
ダンナの夕食は既に皿に盛ってあったので、
今魂抜けてるから自分でチンして食べて
と冷たく言い放ってしまった。
確定申告書類を終わらせたのを知ってたダンナ、何も言わずにチンして食べてた。
ちなみにダンナは今やってるシステムテスト(詳しくは技術的過ぎて不明)が上手くいってないらしくて、上司から
結果を出せー
今出せー
すぐ出せー
って追い込まれてストレスMAXなんだそうな。
その気持ち解る。
って言ったら、ハッとしたような顔になって無言になった。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノ \
慌しい週明けでした。
週の残りも頑張って行くぞ~
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
バレンタイン
- 2016/02/15(月) 09:00:00
本日2月15日月曜日です。
プレジデンツ・デーなのでジャックはガッコなし。
でもダンナは普通に仕事だし、ジョーイは学校休みじゃないので、
ジャック、デートでもする?
と言ったら全力で拒否されました。
脳震盪を起こすんではないかと思うほど、首をぶんぶん横に振られました。
おかーちゃんショック。
さて、バレンタインデーにダンナにあげたもの。
ミネソタの地元ビール製造会社を羅列したビールグラス!
ちなみにコレ、過去記事でポップオーバー食べに行ったあの店のミネソタコーナーで見つけたの。
中にはチョコなど甘いものを詰めましたが、そっちはオマケというか、子供の腹の中に納まるでしょう。
ミネソタは個人でビールを醸造するのが合法なので、自宅のガレージでビールを醸造する人も多く、それが嵩じて販売権を取得して、事業を始める人も多いのです。
なので結構な数の地元ビール会社があるのですな。
ダンナこのグラスをかなり喜んでくれました。
そして一言
ボク何も用意してないよ・・・
(アメリカのバレンタインデーは性別関係なく贈り物をします)
うん、期待してないよ。
ワタシも特に何もプレゼントするつもりなかったけど、このグラスを見たとき
コレだ
と稲妻に打たんよね。
2週間後はダンナの誕生日なので、このグラスに入れるビールを買ってこようと思ってます。
もちろんミネソタの地ビールで♪
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
冬の幸せ
- 2016/02/14(日) 09:00:00
何だコレ・・・
- 2016/02/13(土) 09:00:00
2月13日土曜日です。
殺人的に寒いです。
今朝の最低気温はマイナス22C、体感温度は軽~くマイナス30Cを下回ります。
こんな中、ポーラープランジ決行するのか?
(ツインシティー3箇所で開催予定です。)
私が参加するのは来週の土曜日なので、それまでに少し暖かくなればいいなあ。
贅沢は言わん!体感温度マイナス10度以上なら!!
頼むよお天道様。
先日行ったガスステ、カウンターの上にこんなのが吊るされてました。
ぉお(゚ロ゚屮)屮
レジ打ちの店員さんに
コレなんですか?
って聞いたら
ガイコツです
それは判ってる。
ハロウィンのとき吊ったのをそのままにしてあるんだそうだ・・・
ハロウィンって4ヶ月くらい前じゃなかったか?
小さいお子さんとか泣くんじゃないか?
ちなみにこの顔・・・
アメリカで有名な腹話術の
コレに似てる。
(画像クリックでようつべ動画に飛びます。)
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
反省
- 2016/02/11(木) 22:56:31
同じ土俵に立ったらアカンね。
反応したら喜ぶからなあ。
前回の記事は削除しました。
これからも放置プレーで行くわ。
女王様とお呼び。
さて今週末は予定がてんこ盛り!
忙しいぞ!!でも楽しいぞ!
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ポール・バニヤンのサイコロ
- 2016/02/11(木) 09:00:00
過去記事でもちょこっと話題に出ました、ポール・バニヤン。★
伝説の巨人の木こりで、彼が歩いた後の足跡がミネソタのたくさんの湖になったという言い伝えがあります。
先日ジャックの数学のクラスで
ポール・バニヤン・プロジェクト
という課題が出ました。
身近にある小物をひとつ選んで、ポール・バニヤンサイズに作り直すというもの。
ポール・バニヤンの身長と平均的な木こり(?)の身長を比べて、何倍にすればいいか計算すると、15.75倍でした。
コレ毎年やってるらしくて、去年ルービックキューブを巨大化させた子が居たんだけど、出来上がったバニヤンサイズのルービックキューブがドアより大きくて教室に入らなかったらしいので、先生から
あまり大きなものを選ばないように
とのお達しがあったそうな。
んで、ジャックが選んだのは
サイコロ。
1.5cm角なのを15.75倍にして、一辺が23.6cmのサイコロを作ることになりました。
ダンボールを測って切って組み立てて、白い紙を貼って・・・
点のサイズもキッチリ15.75倍にして、黒画用紙を切って貼り付けました。
でけた。
こうやって見るとあまり巨大に見えないけど、元のサイコロは指でつまめる小さなもの。
つまりバニヤンさんはこの巨大化されたサイコロを指先でつまめちゃうってコトなのね。
結構面白い課題でした。
何倍にすればいいかという計算以外数学の要素がないんだが・・・
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
7角形の・・・
- 2016/02/10(水) 09:00:00
本日2月10日水曜日です。
今朝の体感温度はマイナス25C!!
下着も含めると8枚くらい着てます、ワタシ。
日本から小包が届きました。
ブロ友kindoさんからだー!!
箱に
・・・と書いているので、箱を開けると同時に箱の中の空気を
すはーーーー
と吸い込ませていただきました。
ちなみに内容物として記載してあったのは、
ジャンクフード!!!
ぎゃははは
お酒に合いそうなものがぎっしり!!
真ん中の「よっちゃん」ってのがイカ帽子を被ってて、勝手に親近感爆発でした。
もちろんダンナには切手を送ってくださいました。
ダンナの切手収集、日本の切手が占める割合が急上昇!
子供のころから収集してるので、マレーシアの切手が圧倒的に多かったんだけど、最近日本の切手がそれを追い越す勢いで増えてます。
kindoさん、
「アリガトゴジャマース」byダンナ
そして、美しい桐の箱に入ってきた・・・
箸!!
なんとこの箸、7角形なんです。
一本一本丁寧に削って作るんだそうです。
持ってみると、これがまた不思議に指先にフィットするんだ。
昔3角形の鉛筆を、6角形の普通の鉛筆より持ちやすくて愛用してたのを思い出しました。
kindoさん~~~ありがとうございました~~~
外は寒いけど心はホッカホカだよ!
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
オツな土産屋&カフェ
- 2016/02/09(火) 09:00:00
昨日は大雪の予報だったのですが、少し西にそれましてツインシティーは直撃を免れました。
しかし風が強くて大変。
今朝も体感温度がマイナス25度だそうです。
しかもこの低気温がこれから数日続きます。
防寒対策をしっかり施して、凍死しないよう気をつけましょう。
先週木曜日、参謀とM奥と久しぶりのランチに行きました。
場所は
General Store of Minnetonka
という、お土産屋さんとカフェが一緒になったところ。
ジェネラルストアってのは、昔から小さな町にあるいわゆる「何でも屋」的な存在で、その昔は食べ物、タバコ、文房具、灯油などが揃った便利なお店だったのですが、都市化に従ってスーパーや専門店が出来て、多くのジェネラルストアはお役御免となりました。
このジェネラルストアはそれからお土産屋さんとカフェに変身したんだろうなあと勝手に推測。
カフェは明るくて結構お洒落です。
子供の頭くらいある大きなポップオーバーがこの店の目玉だそうです。
サラダのアラカルトに・・・
二つに割ったポップオーバー。
フェイスハガーかと思うような大きさです。
これにバターを塗って食べると、
ウマー!!!щ(゜ロ゜щ)
ウマー!!
ウマー!
ウマー・・・
ちょっとエコーするくらい美味しかったです。
さてランチを終えて、お土産屋さんのほうへ。
昔の面影をとどめてて大変わびさびぃです。
(2階から見たところ)
昔の小物なんかが無造作に飾られてたり。
(売り物ではありません。)
ミネソタのギフトバスケットを作ろう!
ってなふれ込み?で、ミネソタの特産品やミネソタネタの小物を売ってます。
ミネソタ州の形のバスケット。
これだけ欲しい。
ミネソタの伝説の巨人、ポールバニヤンと巨大な牛のベイブ。
ショットグラスでコップのフチ子ちゃん的な。
後ろはもっと可愛い♪
若干脱力しますが。
これからミネソタの土産物はココで買おう!
ミネソタに関係ないものもたくさんありましたけどね。
なんだこのありえん靴下は・・・
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
SOボウリング練習020616
- 2016/02/08(月) 09:00:00
本日2月8日月曜日です。
ひっさびさに通訳のお仕事を戴きました!
わーいお仕事お仕事頑張るど~
週末、またジョーイのスペシャルオリンピックのボウリング練習がありました。
前回も書いたように、投球後首を右に傾げて球の行方を見送るジョーイですが、
首どころか全身傾げてました。
おいおい、ハンパねーな・・・
この日は調子が出なくて、ガター連発。
「わーん」
と悔しがってるらしいですが・・・
ぶりっ子に見えます・・・
悲惨なスコア。
前回は調子良かったのにねえ?
どうしたのかなあ。
まあそんな日もあるさってことで♪
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
スノーモービル
- 2016/02/07(日) 09:00:00
先週のドカ雪で大喜びした人たちがいます。
スキーやスノボなどで雪が待ちきれなかった人たち。
そして、まとまった積雪がないと出番のないスノーモービル愛好家たち。
雪で車がのろのろ運転のときに、その傍をスノーモービルで疾走していくのを見ると、
エエなあ・・・
と思いますねえ。
スノーモービルはちゃんと決められたトレイルでしか乗れなくて、都会では大体禁止されてるんだけど、怪人地方は超・田舎なので町の中心部でも道なりにトレイルがあり、レジャーはもちろん買い物などに乗って行く人がいます。実際ダンナの某友人はこれがやりたくて怪人居住地に引っ越したそうだ。
近くのガスステで給油する人たち。
この後ちょうどこのスノーモービルの後ろになりました。
エエなあ・・・
一台譲って欲すぃ。
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
ぐりぐりおメメ
- 2016/02/06(土) 09:00:00
先日4Hの活動で、
近くの老人ホームに入居している人たちのために、バレンタインの飾りとカードを作る
というのをやりました。
ジャックが担当したのは犬・猫・ふくろうに目玉やハートなどをつけるデコレーションだったんですが・・・
余ったぐりぐり目でこういうことをする。
アホー!
勿体無い。ぐりぐり目は意外と高いのよ!
・・・とハンクラの店に入り浸ってる者視点から腹が立ってしまったのでした。
しまった、出来上がったデコレーションの写真を撮り忘れた。
ワタシが一番アホでしたってオチで。
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
SOボウリング練習013016
- 2016/02/05(金) 09:00:00
先週末のお話。
土曜日はスペシャル・オリンピックスのボウリング練習です。
投げたボールを見送るとき、ジョーイは必ず首を右に傾げます。
なんでだろう・・・可愛いから許す
この日は参加者が少なくて、ワタシも一緒にやらせてもらえることになりました。
ジョーイは前半調子が悪かったんだけど、後半ダブルスペアなどで盛り返して94点をマーク!
私はスプリット連発で苦戦、でも最後のフレームでXX9を出すことができました。
人生初のターキーになるかと思ったけど、ダブルストライクの後そう思って気負っちゃうから未だターキー成らず。
この日は久しぶりに仲良しダウンっ子Gちゃんが来てました。
心臓のペースメーカーの交換手術をしてから暫く様子見で参加を控えていたけど、ボウリングならさほど心臓に負担がかからないので久しぶりに来たそうです。(G父談)
元気な姿が見られて、すごく嬉しかった!
水泳にも早く復帰できるといいね。
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
除雪車も立ち往生
- 2016/02/04(木) 09:00:00
本日2月4日木曜日です。
昨日の朝の話です。
火曜日の豪雪は勢いは弱まったものの水曜の朝まで続き、朝起きてドライブウエーの除雪をしました。
ダンナは出勤したのでワタクシひとりで、ショベルでちまちまやります。
そこへ除雪車がやってきて・・・
ああ~またダムを作られてしまうな・・・
と思ったら、
なんと雪が深すぎて除雪車が動かなくなってしまいました。
ぎゅるるる~ん
ぎゅるるる~ん
とタイヤが空回りする音が。
除雪車の運転手が降りてきて、タイヤの周りの雪をどけ・・・
ぎゅるる~ん
ぎゅるるるるずごごごご
と何とか動いたと思ったら、5メートルくらい進んでまた埋まった。
再度出てきてタイヤの周りの雪をかく運ちゃん。
(手前のペンギンはお隣さんのホリデーデコ)
この仕事も大変やねんな・・・
などと同情しつつドライブウエーをちまちま除雪して、ちょうどキレイになったところで
ごごごごご
と危機を脱した除雪車が通過。
あああ~~~
ダムがああああ~~~
判りにくいでしょうが、ドライブウエーの端っこに膝丈ほどのダムを残して行きやがりました。
道路の雪を脇にどけるので、ダムが出来るのです。
ダムは雪が圧縮されて重くて大変。
ショベルで崩しながら除雪しますが、これが重労働です。
これに比べりゃドライブウエーの雪は綿のように軽かったわ。
途方に暮れていると、近所のおっちゃんが除雪機でがががが~~~っとどけてくれました。
ありがとうおっちゃん・・・
エエひとや・・・
火曜日朝11時半↓ジョーイを迎えに行く前。
水曜朝9時↓除雪終了後
いや~降った降った。
みっちり1時間半かかりました。
この後入浴剤入れたお風呂では~びばのんのん♪って自分にご褒美しましたよん。
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
怖い怖い
- 2016/02/03(水) 09:00:00
本日2月3日水曜日です。
昨日火曜日は「豪雪」という言葉がピッタリの天気でした。
予報では昼前から降り始め、そのまま夕方まで吹雪ってコトだったんですが、朝ジョーイを送っていったとき既に
今日は3時間早く学校を閉めますので、12時30分に迎えに来てください
と言われました。
今思えば、そのままつれて帰ればよかったのだ・・・
でもママ友と久しぶりに朝ゴハン食べに行く約束してたからねえ。
家の近くのカフェで11時過ぎまでだべってました。
ちなみにジャックの学校も2時間早くおしまい。
ジャックはバスで帰ってくるけど、ジョーイはワタシが迎えに行かないと。
普段は片道30分くらいで着くんですが、余裕をもって11時半に出発しました。
家を出たときはまだ降り始めだったので平気だったんですが・・・
水分の多い雪が大量に降り、すぐえげつない状態になりました。
こういう雪が積もった道路は凍結路面の次にタチが悪いです。
タイヤの溝に雪が詰まって圧縮されて、つるつるタイヤと化すのです。
普段時速60マイル(100キロくらい)でびゅ~んと行く道を、20マイル(30キロくらい)でのろのろ・・・のろのろ・・・
そんな亀のような速度で走っていても、赤信号で止まるとなると滑る。
一旦停まったら、再発進するときまた滑る。
オシッコちびりそうになります。
結局、丁度12時30分に到着。
普通なら片道30分強で着くところ、1時間かかりました。
そしてジョーイを乗せて、またのろのろ・・・のろのろ・・・
強風+大雪で視界が悪く、ホワイトアウトとまでは行かなくても200m先が見えません。
信号だってギリギリまで見えなくてチョー怖い。
曲がるときは尻ふりの状態になってマジ恐怖。
もうとにかく全神経を運転に集中させてのろのろ・・・のろのろ・・・
帰路は1時間半かかりました。
大吹雪の中を2時間半、神経ぴっちぴちに張り詰めた状態で運転したのは初めてです。
家に入った途端ぷっつんして幽体離脱しちゃったよ・・・
怪我がなくてよかった!ビバ安全運転!!
ちなみに今朝のニュースによると、ツインシティーでは昨日夜9時までに370件の事故があったそうな。
でもこれって警察に連絡があった数だから、小さな追突事故とかスピンアウトとかも含めると軽く1000件以上あったんじゃないかと勝手に推察。
そして今朝はジャックの学校は2時間遅く開校です。
除雪システムが整ったミネソタのガッコが休校とか遅れて開校とかするのって、よっぽどの道路事情です。
そんな中をまた1時間かけてジョーイを送っていって、1時間かけて戻ってきて、また午後同じコトをする気力がない(昨日の運転で神経衰弱気味)ので、ジョーイはガッコをお休みさせました。
今日はジョーイと二人で引きこもり~♪
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
貞子あらわる
- 2016/02/02(火) 09:00:00
昨日2月1日は朝から濃霧でした。
視界が悪くてのろのろ運転。
ジョーイをガッコに送っていく途中、高速の入り口が路面凍結していたようで、ワタシの前を行く車がスリップして左側に大きく道から外れていきました。
幸いワタシはスピードを出しておらず、車間距離も十分とっていたのでブレーキをかけることなく直進することができましたが、ワタシの後ろから来ていた車は急ブレーキを踏んだらしくて180度回転して右側の壁に突っ込んでしまいました。
ぞぞぞ~~~~
こういうのってその瞬間は意外と冷静なんだけど、切り抜けた途端に怖くなって手は震えるわ心臓はバクバクいうわ、
生きてる・・・
よかった・・・
ご先祖様ありがとう
って拝んでしまうのでした。
車が滑ったらとっさにブレーキ踏みそうなもんですが、これって逆効果なんよね。
雪道運転に慣れてるミネソタでもこうなんだから、雪に慣れてない地方で路面が凍結したりするとそりゃもう阿鼻叫喚だろうなあと思います。
そして今日火曜日はドカ雪の予報。
昼前から降り始めるというので、ジョーイを迎えに行くときはプチ修羅場かな?
冬場の運転気をつけよう!おー!!
先週末、今年最初のポーラープランジがツインシティーの北部の某湖であったということで、地元ニュースのHPがその動画を載せてたんですが、
White Bear Lake Polar Plunge Captured in Slow Motion
(音量注意)
湖に飛び込む人たちをスローモーションで捉えててあまり美しいとはいえない映像になってます・・・
貞子が出てきた!と思ったら、
オッサンやったりな。
ポーラープランジ、ミネソタ各地で1月30日から3月19日まで、毎週末場所を変えて行われます。
集まった寄付金はスペシャルオリンピックスの運営費となります。
ワタシとダンナはカンガルーの着ぐるみを着て2月20日にPrior Lakeに飛び込みます!
よろしければスペシャルオリンピックスにご寄付をお願いいたします。
既にご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
滑り初め
- 2016/02/01(月) 09:00:00
この冬初めてのソリ遊び。
いつもの公園にやってきました。
(ミネソタにしては)暖かかったので、それなりの人出。
ジャック、助走をつけてソリに飛び乗り・・・
しゅううう~ん
背景が真っ白だと遠近感がありませんが、結構な勾配・距離を滑ります。
かたやジョーイはソリにまたがって誰かが背中を押してくれるのを待つ・・・
やれやれってカンジでジャックが押してやるんだけど、どう見ても兄弟逆www
ソリ遊びって、見てるほうは寒いし退屈なんだけど(だからダンナは来ない)、
この笑顔が見たくてついつい来ちゃうんだよね。
ワタシは寒かったけど、滑ってるほうはジャケットの下は汗かいてムンムンしてたそうです。
週末特に日曜日はとっても暖かく、なんと5度(マイナスじゃなくて)くらいまで上がりました。
土曜日(1月30日)からミネソタ各地でポーラープランジが始まりまして、この日プランジやったひとは暖かくてラッキーだったなあ・・・と。
怪人地方のプランジは2月20日なんだけど、これくらい暖かいといいなあ。
クリックで募金ページに飛びます。
ご寄付くださった方々、ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
- | HOME |