- | HOME |
ただいま!
- 2015/08/31(月) 09:00:00
8月22日の土曜日から突発カナダ旅行に行っておりました、怪人です。
無事帰ってきました~(・∀・)ノ
前回の記事には9月2日水曜日帰宅予定と書いてましたが、ダンナが
「え、休みは1日までだよ」
と有給の長さをワタシに間違えて伝えていたことが判明!
(ワタシが聞き間違えたという可能性はスルーなのだ)
「え?水曜日まで休みって言ったじゃん!」
「違うよ水曜から仕事って言ったんだよ!」
と目くそ鼻くそな言い合い、いい愛・・・え?
んじゃ、有給最終日の1日はゆっくり休んで疲れを取りたいから、8月31日に帰ろうかね~
なんて言ってたんですが・・・
ナイアガラの滝へ行き、トロントへ行き、そこからオタワに行く予定だったのを変更してモントリオールに行き、皆疲れちゃって、少し早めにかえって休もう・・・ということで、8月30日夜に戻りました。
当日までどこのホテルに泊まるかも決めておらず、満足したら次の町へという行き当たりばったりの旅行は、こういう風に柔軟でよろし。
瞬発力のみで頑張った旅行中、撮った写真はなんと1000枚強!
相変わらず数打ちゃ当たる式なので、使えるのはその1割にも満たないでしょうが。
カナリの確率でカメラの前に出てきて撮影を邪魔するヤツもおったしなあ
↑実はナイアガラでの一枚
これから整理してUPしますねぇ~
とりあえず、生きてます報告でした。
ランキング再浮上にご協力お願いします~
↓
怒涛の金曜日と・・・
- 2015/08/22(土) 09:00:00
本日8月22日土曜日です。
昨日金曜日は、片道3時間かけてキャンプ場にジョーイを迎えに行きました。
慣れない道を走ると不安障害の症状が出るのですが、幸い参謀が一緒に来て、殆ど運転してくれたので助かりました。
ジョーイを送ってった時にね、途中ダンナと運転を交代して、緊張しながらハンドル握ってたら、こんな看板が目に入ってね・・・
これを
シネ!って読んでしまって、
いやああああ
死ねって言われたああああ
って静かに修羅場ってたの
って参謀に話したら、予想以上にツボにはまったようで大笑い。
ちょ、運転中に危ないから笑わさないで~
といわれたけど、そこまでツボにクリーンヒットするとは思いませんでしたんよ・・・。
あ、突然ですが、今日からカナダに家族旅行に行きます。
この夏は特に何処にも遠出しなかったので、ナイアガラの滝でも行くかってダンナと話してたんですよ。
行こうかーどうしようかー
でもトメさん来たりジョーイの自閉症キャンプがあったりするから、行けるとしたら8月末だなあ~
そしたらダンナが
8月末って言ったら、丁度仕事の追い込み時!無理だ!
というので諦めてました。
ところが数日前突然
追い込み予定だった仕事が先送りになった
というので突如行くことになりました。
ジョーイを迎えに行って帰ってきたら午後3時。
それから山のように戻ってきた衣類を洗濯して乾燥機にかけて、旅行用に荷造りして・・・
ホント怒涛の金曜日でした。
帰ってきたばかりのジョーイに
明日からカナダ行くかんね
って言ったら目を丸くしてた
さて、いつもは旅行に行くときなどは先に記事を書いておいて毎日あるいは隔日更新するのですが、今回は本当に突如カナダ旅行となったので(自分でもビックリしてる)、書き溜めの記事がまったくありません。
なのでブログは10日ほどお休みさせていただきます。
車でえっちらおっちら、ナイアガラの滝を見に行って、そのあとはトロントやオタワなどを廻って9月2日に戻る予定です。
ジョーイのキャンプ記事も合わせて、カナダから帰ってきてから書いて更新しますね~~~
行ってきます!!
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジャックに負ける
- 2015/08/21(金) 09:00:00
本日8月21日金曜日です。
朝もはよから片道3時間かけて、ジョーイを迎えに行ってきます。
ダンナが仕事の休みがとれず、慣れない高速道路を一人で運転していかなきゃなりません。
不安障害の動悸・吐き気がして、運転できなくなったらどうしよう・・・
などと心配していたところ、参謀が一緒に来てくれることになりました!
参謀助かるわ!ありがとう!
朝早いので前の日からお泊りしてもらった。
その日の夜、ジャックとふざけてレスリングしてたら・・・
ジャックの肘がアゴに当たって悶絶。
うわーおかーさん、ゴメンねゴメンね!
という場面を参謀にフライデー(死語?)されてしまいました。
先日もプロレスごっこしてジャックに足はじかれて転ばされたし、もう力で勝てなくなってしまった・・・
なんだか寂しいわ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
トメさん・甥くんにさよなら
- 2015/08/20(木) 09:00:00
何もかもが真剣勝負
- 2015/08/19(水) 09:00:00
コリン君の滞在中、子供たちをつれて近くのボウリング場兼アーケードに行きました。
ボウリング、いつもはガター除けのバンパーを上げてやるんだけど、今日はコリン君がバンパー無しで勝負!というので全員ガター上等真剣勝負と相成りました。
コリン君は2歳上の兄が居るせいか、何をするにも競争・勝負しないと気が済まないタイプ。
魚釣りしたときも、誰が一番大きいのを釣れるか、とか誰が一番たくさん釣れるか、とか競いたいカンジだった。
コリン君以外は競争してるつもりなかったんだけど、結局ジャックが一番大きいのを釣ったときには、悔しそうだったなあ・・・
まあもう13歳だから、それで拗ねたり機嫌が悪くなったりはしないけどね。
ジャックも1歳半上のジョーイがいるけど、勝負にならない(というかあんまり一緒に遊ぶことすらできない)ので、競争心は旺盛じゃないんよね・・・
さて、バンパーがないと皆ガター続き。
底辺の戦いになりました・・・
私も参加したけど、調子が出なくてストライクの後ガター2連投とか。
まあそれでもワタクシの圧勝でしたが。
圧勝といってもワタクシのスコアも70くらいだったので、どれだけ底辺の戦いだったかお分かりいただけるかと。
100いかなかったのって久しぶりだ・・・
その後、ダックピン・ボウリング(要するにミニサイズボウリング)に挑戦するコリン君。
こちらは前の人がやってたバンパーが上がったままになってたので、比較的いいスコアが出ました。
その後、エアホッケーでジャックと真剣勝負するコリン君。
コリン君圧勝で大喜びでした。
向こうでジョーイがひとりパックマンやってる。
この座り方からしてやる気が見られませんねえ・・・
コリン君に負けたジャックが別のゲームに行ってしまったので、コリン君の闘争心がワタシに向いてしまいました。
オバチャン、勝負!
え、遠慮します・・・
オバチャン、こういう瞬発力を要するゲームは苦手なんよ。
動体視力?なにそれ食える?って歳だから。
実はこの前日に怪人はチェス・オセロでコリン君に圧勝しており、コリン君悔しかったんだろうね~
どうしてもやり返したかったらしいです。
それでお相手をすることになりましたが、エアホッケーでは怪人惨敗。
その後こちら、フーズボールってのをやることになり・・・
ワタクシこれやったことないんだけど。
こちらもワタクシ混乱して(どれが自分の選手かわからなくなる)、自殺点続発であっけなく負けました。
やっぱ若い子のエネルギーにはかなわん。
ジョーイが自閉症じゃなくて、ジョーイとジャックが普通の兄弟だったら、こんな風に競争心旺盛になったのかなあ?
なんてことを考えてしまったのでした。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
追加釣り
- 2015/08/18(火) 09:00:00
木曜日(ボート遊覧の翌日)、ミミズの残りを処分すべく朝もう一度釣りに行きました。
ジョーイはこの頃まだ自閉症サマープログラムがあったので、コリン君とジャックとワタシの3人で。
思ったより釣れなかったんだけど、コリン君が珍しくバスを釣り上げました!!
ちっちゃいけどね・・・
ジャックは餌付けも釣り針を外すのも全て自分でやります。
↑サンフィッシュに針を飲み込まれてしまった・・・
ラジオペンチを口の中に突っ込んで腹から針を外そうとするけど、とれないのでこの後糸を切りました。
コリン君も負けじと自分で餌付けに挑戦。
でもどうしても素手で触るのに抵抗があって、ビニ手を使用しました。
そしたらミミズがぬるぬる滑ってつかめなくて、結局ワタシがつけてあげたんだけどね。
自分でやろうと言う意気込みは評価するぞ~。
ダンナなんて絶対触らないもんなあ。
結局この日釣れたのは、グリーン・サンフィッシュ。
ホントに緑に輝いておりました
パンプキンシード・サンフィッシュ。
コリン君のお手柄、バス(スズキ)。
これを、前日にボートで釣った魚と合わせて、3枚におろしてカラリと揚げました。
相変わらず量が少なかったけど・・・
おいしかったよ~ん。
トメさん、ワタシが魚を捌いているのを驚愕のまなざしで見てたけど、ワタシにとってはトメさんのほうがガクブルです・・・
台所から
どん!がん!
という音がするので何事かと思って覗いたら、普通の包丁を斧のように振り下ろして鶏の骨を粉砕してるトメさん。
骨を砕かないとスープにしてもいい味が出ない!というのですが、トメさんがこれをやるとまな板のあった場所から半径1.5mほどが血まみれになります。どこの殺人現場ですかって。
台所にファママで買ってきた花束を飾ってたんだけど、白い花びらに血が飛んで赤い水玉模様になったときはちょっとホラーでした・・・
包丁もまな板もボロボロになるしさ・・・
トメさん曰く、
丸太を輪切りにしたような分厚い肉きりまな板と中華のデカイ骨きり包丁買いなさい!
↑こんなん
絶対イヤっす。
日本の台所にはこんなんないっす。
って言ったんだけど、
日本の台所?ここはアメリカよ!?
ここはアメリカよって、トメさん
これ中華の台所道具じゃないっすか!!
などという、漫才みたいな本当の会話。
結局逃げ切りました・・・
というワケで(?)ポチっと。
↓
ボート遊覧
- 2015/08/17(月) 09:00:00
本日8月17日月曜日です。
昨日は朝イチで家を出て、片道3時間(ダンナが)運転してジョーイを自閉症キャンプに送って行きました。
帰りは私も1時間ほど運転したのですが、慣れない高速道路を走るのってやっぱ怖いです。
不安障害の症状である動悸・吐き気がします・・・薬飲んでるんだけどなー。
金曜日はダンナが休みを取れないので、ワタクシ一人で迎えに行きます。大丈夫かなー。
往復6時間・・・ゆっくり行くわ、ゆっくり。
さてまだトメさんとコリン君が居た8月5日水曜日、ボートをレンタルして近くの大きな湖で遊覧としゃれ込みました。
トメさんもコリン君も、大きな船でクルーズなどは経験済みだけど、こういう個人で借りるのは初めてだそうな。
うちと逆やな。ワタシは大きなクルーズ船には乗ったことがないです。
幸い好天に恵まれました。
青い空に、湖面を渡るそよ風・・・サイコー。
ボートを止めて釣り糸を垂れるボーイズ。
カモの親子がすぐ近くまでやってきました。
子ガモ2羽、かわえええええ(鼻血ブー)
ジャックが早速1尾釣り上げました。
その顔、ヤメロ・・・
釣りは人生でまだ2回目、1度目は何も釣れなかったと言うコリン君、
初の魚ゲットぉ!!
興奮気味に
ねえねえ、これって食べられるの?
と聞かれたので、また捌いてフライにすることにしました。
もうやらない・・・と思ってたけど(★)、コリン君のためにもう一度やっちゃろーじゃないの。
実は日焼けするのがイヤってボート遊覧に来たくなかったというトメさん。
来てみたら結構楽しかったらしいです。
ワタシがミミズを切って針につけたり、浮きの高さ(?)を調節したり、「あ、釣り針が目を貫通してる・・・」とか言いながらつれた魚から釣り針を外したりするのを見て、
都会のお嬢さんだと思ってた
とビックリしてされてしまった・・・
ちなみにジョーイは釣れなくてすぐ飽きて、
ダンナの前に座ってボートを運転(するマネ)。
ほんの4時間の遊覧でしたが、楽しかったですよん♪
いつも応援ありがとうございます!
↓
自閉症キャンプの準備
- 2015/08/16(日) 09:00:00
本日8月16日日曜日です。
昨日は結婚記念日だったけど特になーもしませんでした。
今日から金曜日までジョーイが自閉症キャンプに行くので、その準備でそれどころではなかったというか。
5日分の着替え、パジャマ、タオル、水着、枕、シーツ、毛布、洗面用具(日焼け止めや蚊よけスプレーなども)、暇つぶし用のパズル本、オヤツなどなど・・・
この自閉症キャンプはミネソタ自閉症協会(Autism Society of Minnesota)が毎年主催してるもので、ジョーイは2010年と2011年に2度経験済み。2011年秋からテキサスに2年住み、ミネソタに2013年に戻ってきたのはいいけど、2014年末まで州の補助保健が得られなかったので、今年3年ぶり3回目のキャンプです。
必要なものに名前を書いて袋に詰めて・・・
これが結構重労働。
袋4つになっちゃったのを見て、そういえば最初の年の袋詰めは大変だったのを思い出しました。(→★)
ってなわけで、朝8時半に家を出て、キャンプ場まで3時間運転して行きます!
(昼12時チェックインなのだ。)
この記事が更新されている頃にはちょうど往路半分くらいかな。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
本日は・・・
- 2015/08/15(土) 09:00:00
MOAゴルフ
- 2015/08/14(金) 09:00:00
昨日の続きでMOAからお伝えしております~
鏡の迷宮から出て、暇つぶしに今度はパッティング・ゴルフへ。
Moose Mountain Adventure Golf
モールの中にある、炭鉱を模したミニゴルフ場です。
ワタシは見てるだけなので3人分の料金を払ってGo!
って、同時に打っちゃアカン!
漫才トリオかっ!
順番にねー
コリン君が結構面倒見が良くて、ジョーイを気にかけてくれてました。
ジョーイのほうが年上なんだけどね・・・精神年齢は最年少だから。
18のコースを終えて記念撮影。
鏡の迷宮と同じ値段で5倍くらいの時間が潰せました。
迷路がお粗末だっただけなんだが。
この後トメさんと合流して、このゴルフ場の外で写真を撮ったら、
「チーズ」という掛け声でゴルフ中の人が笑ってくれた。
心霊写真ぽいからやめて・・・
トメさんは何も買わなかったけど、色々店を廻って楽しかったみたいです。
MOAブラはこれでおしまい~
↓
オマケ
MOAの中の面白いスリッパを売る店で。
個人的にジョーイの海がめがお気に入り。
写真だけ撮って買わない、とっても嫌な客です、ハイ。
鏡の迷宮
- 2015/08/13(木) 09:00:00
本日8月13日木曜日です。
夕べはペルセウス流星群を見たくて夜更かししたのに、結局曇り空で流星はおろか普通の星も見えませんでした。
悔しかったので今朝は寝坊してやったわ。
カリフォルニアから義母が到着して2週間半経った8月2日夜、甥のコリン君がやってきました。
早速チェスやチェッカーで遊ぶジャックとコリン君。
ジャックは12歳、コリン君13歳。
歳の近い遊び相手が出来て嬉しいジャック♪
(ジョーイは遊び相手にならないので。)
翌日、ダンナ以外の5人でモール・オブ・アメリカにやってきました。(ダンナは仕事。)
ここ、3月はじめに来て以来、約5ヶ月ぶり。
3月に来たときは、フードコートのマクドナルドが閉店していて、マクドラブのジョーイがプチパニックに陥りました。(★)
新装開店したのか、それとも閉店したままなのか知らないまま来ましたが、ジョーイはそこにまだマクドがあると信じきってて、フードコートでもそこへ直行。
そしたら、やっぱり閉店したままだった・・・
ガーン。
大変腑に落ちない顔で、焼きソバを食べておりました・・・
ジャックとコリン君には$20ずつ渡して、好きなものを買っておいでと送り出したんだけど、二人とも握りずしを買ってきた。
そうかそうか、コリン君は寿司がすきなのか。(にやり)
トメさんは生魚絶対反対派なんだけど、コリン君は寿司・刺身が大好きなんだそうで、これで日本食レストランに行く口実ゲット!と内心ほくそ笑む怪人。
それから、買い物したいというトメさんとワタシ達は別行動にして、子供たちをミラーメイズ(鏡の迷路)に連れて行きました。
ここは2年前に一度きたことがある・・・(■)
鏡にデコぶつけないように、そろそろと進みます。
ところがコリン君はさっさかさっさか行ってしまったようで、ワタクシ後にひとり残されたのでのんきに写真など撮っておりました。
数メートル先に横を向いて写真を撮ってる自分が居る・・・変なカンジ。
↑
この直前、鏡の壁にもたれて写真を撮ろうとしたら、そこに鏡がなくて後ろに倒れるところだった。
子供たちはあっけなく出口に出たようで、いつまで経っても(っても2~3分くらいなんだが)出てこないワタシを探しに来ました。
分身の術??
前回と違って全く迷わなかったそうで、
「なんかつまんなかった」
というジャック。
無駄金を使ったような気になるから、そういう発言はやめて・・・
最後に記念撮影じゃ。
MOA続きます!
いつも応援ありがとうなのだ。
↓
彫刻ガーデン
- 2015/08/12(水) 09:00:00
8月2日の日曜日、まだコリン君が来る前の話です。
トメさん連れて、ミネアポリスの彫刻ガーデンに行ってきました。
丁度期間限定パッティングゴルフをやってたみたいで、色々面白いコースがありました。
ちょっとお値段高めだったのでスルー。
こちら、グリーンハウスの中の緑の通路。
彫刻公園は2009年にイトコのまりちゃん連れて行ったときの過去記事があり(★)、そのときにもここで写真を撮ったのですが、
子供たちのちっこさに鼻水出そうです(涙)。
てくてく歩いて目指すのは、ご神体。
大きさ比較のためにボーイズを座らせてみました。
ウヒヒ、舐めてやる♪
こういうアホなことやって、トメさんに白い目で見られます。
今更普通の神経のフリなどしない。
こちらはブランコみたいな展示。
ジョーイとジャックが一緒に登って
自然ないい笑顔が撮れました!!収穫!!
彫刻もいいが、ワタシは花を撮るのが好き。相変わらず。
ジャックに冷たい目で見られます。
おかーさんったら、いつも花の写真ばかり撮って~~~
花はアンタみたいに変顔しないのよ!
したら怖いな。
花の小道で一枚。
ちなみにこの彫刻公園はこの前日に行ったファママ(■)から目と鼻の先。
トメさんまた行きたそうだったけど夫婦で阻止しました。
だってさ~前日にトメさんが大量に買い込んだ食材が冷蔵庫に収まりきらなくて、テーブルやキッチンカウンターの上で築地のマグロのように横たわってるんですよ・・・累々と・・・
更に、この日の夜コリン君が到着するので、家にもどってベッドの用意などせんとアカンかったからねえ。
明日からコリン君とジャックの愛の日々日記です!
いつも応援ありがとうございます~
↓
終了!
- 2015/08/11(火) 09:00:00
トメさん甥君、昨日夕方の便で発ちました。
甥君は1週間しかいなかったけど、トメさんは3週間半滞在されてたので、キャンペーン大変だったわ。
楽しく過ごされたようなのでよかったよかった。
ちょっと今燃え尽き症候群と言うか、魂が抜けた感じで何もする気がおきません。
明日からまた頑張って更新するので今日はこれにてニンニン。
↓
あ、とれ過ぎて食べきれないナスとトマトは、ダンナが会社に持って行きました。
家庭菜園でとれ過ぎて処分しきれない野菜は、給湯室(みたいなところ?)に置いておくと、欲しい人が勝手に持っていくというシステムが出来つつあるんだそうです。
で、ネパール人同僚に貰われていったそうです。
何を作るのかと聞いたら、カレーと答えたそうです。
ナスとトマトのカレーかあ。夏ばてに効きそうな??
(このヒトはほぼ毎日カレー食べてるらしいが。)
プラムが!
- 2015/08/10(月) 09:00:00
本日8月10日月曜日です。
トメさんと甥は本日夕方の便でカリフォルニアに発ち、久しぶりに家族四人の生活に戻ります。
ジョーイは自閉症サマープログラムが終わり、今週一杯は予定ナシ。
ジャックもキャンプなどの予定ナシ。
なんか弛みそうだ・・・
裏庭ガーデンに去年植えたプラムの木ですが、
桃栗三年っていうから今年は実をなさないだろうなーと思ってたら、
ぽつぽつとなってる実を発見!
まだ小さくて硬いので収穫はまだ先ですが・・・
プラムって結構たわわに実るものだと思ってたのですが(カリフォルニアの義妹宅のプラムは枝が折れそうなほど実をつけていた★)
全部で4個、気の迷いのようにぽつぽつと生ってます。
まあまだ2年目だからねえ。
来年あたりもっとたくさん実が生るかな??
一昨日スイカを発見して、昨日はプラムが生ってるのを見つけて、なんか凄いテンション上がってます。
果物って野菜とは違った満足感があるのね。
いつも応援ありがとうございます!
↓
スイカが!
- 2015/08/09(日) 09:00:00
裏庭ガーデン、8月8日現在こんなんです。
1ヶ月前あれだけ小さく刈りいれたキャットミントがもうこんなに!
7月上旬に剪定した直後のキャットミント↓
すげー生命力だなオイ
そしてマリーゴールドの後ろに・・・見えますか?
スイカ~!!!
今直径10cmくらい。
ちなみにコレ人工的に受粉させたヤツではありません。
それは、コチラ。
まだ人差し指の爪くらい。
背景に映ってる雑草のProstrate Knotweed(ミチヤナギ)ってのが曲者。
根っこが長くて地中に残るので、抜いても抜いても生えてくる。
抜くと白い汁が出てきて手がねちゃねちゃになって洗ってもなかなか取れないし。
本日の収穫。
キュウリは少し尻すぼみですが・・・
冷蔵庫も冷凍庫もトメさん料理で飽和状態で入りません。
どーしよ、コレ・・・
そう多分贅沢な悩み分かっているわこれでも♪
↑
何の歌詞かわかったアナタは同年代
いつも応援ありがとうございマッスル♪
↓
ジャック不良化
- 2015/08/08(土) 09:00:00
ナショナルナイトアウト
- 2015/08/07(金) 09:00:00
アメリカでは、8月の第一火曜日は
National Night Out(ナショナル・ナイト・アウト)というイベントが奨励されてます。
NNOは1984年に始まったイベントだそうで、近所の人たちと知り合ったり情報交換したりすることで、少しでも犯罪軽減につなげようと言う警察の目論見です。大きなマンションや結束の固いコミュニティーなどでは割と大掛かりなイベントが企画されたりします。屋台が出たり子供向けの余興があったり。更に事前にお願いしておけば、パトカーや消防車も来てくれて、鍵かけ奨励とか避難プランの重要性とかのありがたい教えをいただけるそうです。
ウチらはそういうのはなくて、当日になって
「そういえば今日NNOじゃん?」
と近所の方々と適当にメッセージしあって
「ほな7時くらいに袋小路で~」
と集まることになりました。
各自椅子や食べ物を持ち寄って、初めて会う相手と自己紹介しあったりして親睦を深めます。
要するに、飲み会。
何ヶ月も前から企画たてて警察や消防署に連絡して来てもらう約束をしたり、ゲームや屋台の手配をしたりするような大きなイベントと違って、ユルユルにユルいです。まあそういうご近所様だからやっていけるのだが。
ワタクシ、裏庭でプチトマトがとれすぎて食べきれないので、誰か要る人に貰ってもらおう・・・と持って行きました。
この日一日でボウルに一杯とれました。
冷蔵庫の中にこれと同じくらいの量があり、プチじゃない普通のトマトもあり、消費しきれん。
皆がアイスとかカップケーキとか持ち寄ってる中で、一人プチトマト。浮いた。
なんか申し訳ないのでワインも持ってったわ。
とてもいいご近所様に恵まれてラッキーなんですが、そうでもないご近所様も結構います。
ワタシがここに新居を構えた2年前から、周りの住人たちにはできるだけ声をかけて、ホームパーティーに招待とかするんだけど、来ない人はやっぱり来ない。プライバシー重視なんだろうから、それはそれで納得。別にご近所づきあいをしなきゃいけない!ってルールがあるわけでもないし。
来ない人は自然に招かなくなり、道で会ったら挨拶って程度になり、そんなんでやっぱり2年も経つと派閥というか、交流のあるグループは限られてきますねえ・・・
ナナメ向かいのヒトは本当に愛想がないというか非社交的というか。
以前間違ってウチに来た郵便物を届けてあげても、ありがとうも言わずに郵便物だけ取ってすぐドアを閉めてしまった・・・
ちょっとムカついた。
そのときの郵便物が銃のカタログ雑誌でなかったら、人としての在り方を小一時間説教してたかもしれん。
あとでご近所様から得た情報によると、どうも警察関係のお仕事で、SWATにも所属してるらしい。
説教しなくて良かった。怒らさんとこ。
別のご近所様は1歳と2歳の小さな子供に向かって本気で怒鳴ってるし。
大の大人がオムツもとれてない幼児に向かって怒鳴るんじゃねーわ!
虐待とかしてねーだろうな?と心配になりますが、ご近所情報ではここの奥さんが児童相談所みたいなところに勤めているらしいから、その点は大丈夫なのかしら・・・それともそういうところで虐待のケースを見てると自分の中の指標がズレたりしないのかしら・・・(この程度なら虐待には相当しない、とか)。
なんとなく気になるので注意してみてますが、まあとりあえずネグレクトではないようです。
こういうご近所様同士の情報交換って大切なのよね。
ご近所の奥様方。
新たに2人とお知り合いになりました。
どちらもワイン大好きママさんだそうです。個人的にNNOの一番の収穫でした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
そして誰もいなくなった
- 2015/08/06(木) 09:00:00
色々忙しくて、コメントのお返事や訪問が遅れております。ゴメンねえ
7月下旬にこんなだった雛が
↓
親鳥にゴハンをたくさん食べさせてもらって
↓
だんだん鳥らしくなってきて・・・
↓
目が合うまでになって・・・
↓
もうそろそろ巣立ちかな~と思ってたら、8月3日、4羽が2羽になってました。
↓
ほぼ成長しきって見えますが、目の上の産毛にまだ幼さが残ります。
8月4日には1羽になって、
↓
5日
↓
そして誰もいなくなった・・・
今怪人プチ空の巣症候群です。
そういや子供のころ
「いつも巣にいない鳥は何?」
「カラス~~~」
ってなぞなぞがあったな。
などと思い出に浸ってみるのは、
ウンコまみれの空の巣をどうやって撤去しようか・・・
って問題から現実逃避してるわけなのだな、これが。
アナタも一緒に逃避してみないか~い
↓
要らん情報
- 2015/08/05(水) 09:00:00
久しぶりにファママへ
- 2015/08/04(火) 09:00:00
週末、トメさん連れてミネアポリスのファーマーズ・マーケットに行ってきました。
過去記事では2009年に行ったときのことを書いており(★)、チビたちのちっこさ、可愛さに涙が出ました。
この日は朝9時過ぎに到着。
週末でこの時間帯ならすいてるだろうと思ったのですが大間違いでした。
駐車場は満杯だし人ごみもすごくて容易に迷子になれそうでした。
地元の農家が収穫したばかりの新鮮な野菜を並べてます。
果物も!!
果物大好きなトメさん大興奮。
スーパーマンがブルーベリーを売っていた・・・
なんか抗えなくて買ってしまいました。
ジャックが好きだしね。
スーパーに並ぶ色や形が均一な野菜と違って、ファママは面白いです。
左上から、出ベソなトマト、まだ花がついたズッキーニ、多色の人参、フェイスハガーみたいなフェンネル、紫のカリフラワー、カンガルーのキン○マみたいなにんにく。
(↑カンガルーの睾丸を見たことないヒトは子供の居ないところでクリックしてみようか。)
ビターボール(苦い球)という野菜?もバケツで売ってた。
これどうやって食べるんだ・・・
あとで調べてみたら、Pea Eggplants(豆茄子)とも言われ、タイなどでグリーンカレーの材料として使われたりするそうです。
コチラの記事(英語)では、コレを使ってタイ風カレーを作ってみたけど、苦くて喉を通らなかったとか。
閑話休題、蜂の巣を試食させてもらいました。
ジョーイが神妙な顔で食べてた。
巣の部分も蜂蜜で出来てるので、全て食べられるんだそうな。
さて前述の通り凄い人ごみで人の波を掻き分けながら進んでましたが、トメさんは
あ、新鮮な野菜!!熟した果物!!
とあっちへふらふらこっちへふらふら。
ふりかえると大抵居ない(子供か)。
人ごみを掻き分け引き返すと、あれもこれもと大量に買い込んでる・・・
トメさん、冷蔵庫もう飽和状態なんで、本当に必要なものだけ買ってくださいね~
って言ったんだけど・・・まだ半分も廻ってないのに、両手に持ちきれないほどの野菜を買い込んで皆に持たせるトメさん。
ダンナが無言で怒ってたけど、ファママに連れて行く!って言い出したのはあーただからね。
ワタシにはこうなることがビビッドに予測できてたけどねえ。
さてファママで見かけるのは野菜や果物だけではありません。
生バンドの演奏もあるし、
ピエロもいる。
素手でヘビを掴むジャック。
なんつって。
木彫りの台所用品もあり、
小物・アートもある・・・(メモ立てらしい)。
ワタシが目を引かれたのは新鮮な切り花。
今グラジオラスの季節なんですかね。すごいグラジオラスの数だった。
菊ってこんな風にネットに入れて売るんだ?
右下のはちょっと変わったブーゲンビリアの鉢植えでした。
5ドルで一束買ってきました。
ウチにある大きな花瓶に入りきらなくて、3つに分けました。
これで5ドルて、お買い得すぎや!
ファママって野菜とか特別安い!ってわけでもないけど、花はとってもお買い得なのでした。
トメさん・・・
レモングラスとかワタシ調理の仕方知りませんからね・・・
カリフォルニア帰るまえに使ってくださいよ~~~
押してくださいよ~~~
↓
スイカの受粉
- 2015/08/03(月) 09:00:00
甥(ジョーイとジャックの従兄弟)コリン君、夕べ無事到着しました。
今朝もはよからジャックとゲーム三昧www
先日裏庭のスイカが茎を伸ばしてたくさん花をつけるにも関わらず実がならない・・・と書きましたら(★)、フロリダのブロ友reeさんが、
それは受粉してあげないと!
とコメントをくださいました。
えええええ!?そうなん!?
で、ググってみましたら、スイカは同じ株にに雄花と雌花が別々に咲くので、雄花をとって雌花にぐりぐり押し付けてやらないと、自然に交配することはあまりないそうなんです。
あ・・・
なんか子供のころに学んだ記憶がうっすらと・・・
もちろんそんなもの忘却の彼方でした。
で、早速受粉にとりかかりました。
これが、雄花。
花の下の茎はスッキリ(毛深いが)。
こちらが、雌花。
花のすぐ下が少し丸くなってて(マジ毛深いが)、受粉するとここが実になるんですね。
そこで、雄花を摘み取って、花びらをむしって、雄しべを露出させます。
それを雌花の雌しべに
はい、チュー♪
くどいほど花粉をつけました。
これで実がなってくれるとヨイのだが・・・
でもね、雌花って殆どないんです。(ウチのスイカだけか?)
雄花は沢山咲いてるのに、雌花は一本の茎に1輪か2輪。
あ、これは雌花だったのにもう花が終わっちゃってる・・・ってのもいくつかありました。
ダメもとで植えたけど、ここまで枝を伸ばしてくれたんだから一個くらいは収穫したいなあ・・・と欲が出るのよ、にんげんだものみつを。
reeさん、ご指摘ありがとうございました!!
またひとつ賢くなってしまいました(もとが無知だっただけなんだが)。
無事育つことを祈ってポチッとよろ↓
↓
ジョーイ散髪073115
- 2015/08/02(日) 09:00:00
本日8月2日日曜日です。
カリフォルニアから甥のコリン君が訪ねてきます。
そんで1週間滞在して、トメさんと一緒にカリフォルニアに戻る予定。
7月末日、ジョーイのもっさり頭を散髪に行きました。
ビフォー
湿気で髪が逆立ってもっさもさです。
写真では伝わりきらないくらいもっさもさです。
もうバリカンもドライヤーも慣れたものです。
(ドライヤーは乾かすんじゃなくて首筋についた毛を落とすための冷風ですが。)
あんなに暴れてたのに、成長したなあ、オイ・・・
アフター
すっきりしたね!
順番を待ってるとき、コートハンガーにこんなジャケットが吊るしてありました。
なんとも愛国心満載なジャケットではあ~りませんか。
よく見ると、袖のところにこんな刺繍が。
上は
「英語を話さないなら出て行け!」
下は
「捕虜兵士と行方不明兵士を取り戻せ。でなければ我をもう一度送りこめ」
だそうです・・・
POWはPrisoner of War(戦争中に敵国に捕らえられた兵士)、MIAはMissing in Action(作戦遂行中に行方不明になった兵士)のこと。
バリバリの愛国者で軍隊関係者なんですね。
移民に対して厳しそうだ・・・
そんで絶対共和党なんだろうな。
トランプが大統領候補になったら支持するんだろうか・・・
いつも応援ありがとうございます♪
↓
雛と目があう
- 2015/08/01(土) 09:00:00
何ですって?
もう8月ですって?
こないだ正月だったのに!?
(↑毎月1日に言ってるような)
ナナメ裏のお宅のフェンスが完成しました。
フェンスのない広い裏庭の景観が好きだったワタシはちょっと残念だったんだけど、ジョーイはフェンスができたのを見て
オ~ウ!これで犬が怖くない~!
と嬉しそうでした。
そうか、そういう見方もあったな。
重度の犬猫アレルギーのジョーイは、犬や猫を必要以上に怖がるのです。
さてデッキの下で元気に育ってる雛ちゃんたち。
カメラを不思議そうに見上げる雛ちゃんと目があってしまいました。
目の上の眉毛みたいなのが、イワトビペンギンみたいだよね。
もうすぐ飛行練習、そして巣立ちか・・・
なんだか寂しいなあ・・・
いつも応援ありがとうございます♪
↓
- | HOME |