裏庭菜園073015
- 2015/07/31(金) 09:00:00
裏庭のプチトマトが怪物みたいに育ってます。
いったいどんな肥料をやってるの!?
とトメさんもびっくり。
え~~苗を植える前に牛糞入り腐葉土を混ぜただけっす~
この「牛糞入り」ってところでトメさんがおののいていた・・・
いや、ちゃんと分解されて臭くないのを買ってくるだけなんだけど。
真ん中あたりでプチトマトが実ってると、枝をかきわけて腕を突っ込んで収穫しないといけません。
こういうとき、邪魔な小枝や葉っぱはとっちゃっていいのでしょうか・・・迷う・・・
ナスも2本目、3本目が大きくなってます。
(1本目は写真を撮る前にトメさんが料理してしまった・・・)
転植して元気がなかったキュウリも、実をなしだしました。
さて、育てばラッキーくらいの心意気で買ってきて植えたスイカが凄い勢いで育ってます。
植えたときは、こんなんだった。
それが今では
地を這うように枝を伸ばし・・・(矢印はスイカの枝)
苗だったとき覆いかぶさってたキャットミントを乗り越えて更に枝を伸ばし・・・
(キャットミント、あれだけ刈り入れたのに既に花を咲かせ始めています。)
スイカ、花は咲くけどまだ実は見当たらないんだよな。
今日の収穫。
アメリカのナスは太いところでかるく直径10cm以上あってデカイんですよ。
あと、ヘタに棘があるのね。知らずに触って痛い思いをしました。
キュウリも初収穫~~~♪
ダンナの同僚がズッキーニをくれたといって持って帰ってきたので(これも巨大で腕くらいある)、ステーキ風にしました。
ズッキーニとナスを1cmくらいの厚さに切って水にさらして灰汁をとり、水気をとったらオリーブオイルで炒めて塩コショウ。
更にパルメザンチーズをふってひっくり返してパルメザンチーズがカリッとするまで焼きます。
そこへ、別鍋でにんにく・玉ねぎ・トマトを炒めて塩コショウとパセリをふったものをのせるだけ。
(パセリは生が切れてたので乾燥したのを使いました。)
ボーイズが大っ変いやそうに口に運んでましたが、
あれ?意外とオイシイ
とビックリしておりました。
来年はキュウリじゃなくてズッキーニ植えようかなあ~。
(あ、どこかで鬼が笑ってる・・・)
いつも応援ありがとうございまっす!
↓
お絵かきナイト
- 2015/07/30(木) 09:00:00
先日夜、友人とお絵かき会に参加しました。
Cheers Pabloというアートスタジオがやってるもので、前回ダンナと参加したお絵かきデート(★)とはまた別の主催者です。
まあ中身は基本的には同じなんですがね。
お手本の絵が前に飾ってあり、先生が工程順にカンバスに描きながら教えてくれます。
ワインやビールを買って飲みながらお絵かきできます。
ワインで絵筆を洗いそうになること2回。
危ない危ない
危ないのでさっさと飲み干しました。
友人Aさんはビールで。
飲みながらだべりながら絵を描くのがもう楽しくて楽しくて。
出来上がった絵で記念撮影。
その場のノリで鼻の上に赤い絵の具を塗ったら、酔っ払いみたいになりました。
スタジオの人とか他の参加者とかが、
「鼻に絵の具ついてるよ!」
と慌てるので
「あ、コレわざとだから。」
と言ったら、ウケる組と怪訝な目で見る組とに分かれて面白かった。
途中抽選会があって、Aさんに無料参加券があたりました!
今までくじとか当たったためしがないというAさん大興奮。
また一緒に来ようということになりました。
楽しみです。いつになることやら判らんが・・・
女友達とつかの間のガス抜き、楽しかったです~
いつも応援ありがとうございます♪
↓
オレンジの軍団
- 2015/07/29(水) 09:00:00
NYから帰ってきたご近所様と一緒に、Chutes and Laddersという大きな公園に行ってきました。
朝の涼しいうちに行きたかったのだけれど、トメさんがまだ寝てたので手紙を書いておいてきました。
(前日に一緒に行く?って聞いたら、疲れそうだからウチに居るって言ってたし。)
ここは5年前にも来て記事にしてます。
過去記事「赤の軍団」で、子供を見失わないように赤い服を着せたら、周りの子達も皆赤を着てたってオチだった公園。
なので、今回はジョーイに黄色、ジャックにオレンジという、赤ではないけどまあまあ目立ちそうな色を着せていきました。
Dさんの娘さんGちゃんと息子さんC君、ジョーイとジャックが並んで遊具に向かう!
Gちゃん9歳なのに、12歳のジャックと背がかわらんのって・・・
相変わらずジョーイはGちゃんと着かず離れずの距離で遊び、ジャックはC君の面倒を見てました。
ちょっと高い場所から降りるときに手を貸してあげたりとか、見ててほのぼのしちゃう。
Dさんに、5年前に来たときは赤い服を着せてたんだけど、途中でどこかの保育園から赤い服を着た子達が団体で来て困ったって話しをしてたら、オレンジの服をきた軍団が来ましたよ!!
ふぁっ!!?
って叫んでしまった。
↑これは右上の子だけがその保育園のシャツで、あとは個々でオレンジをチョイスして来てたんだけど・・・
何色をチョイスしていっても、結局その色を着た軍団にまみれる運命なのか?
朝も11時を過ぎると暑くて暑くてたまらなくなりました。
汗まみれの子供たち記念撮影♪
大変楽しかったそうです。
昼食はPunch Pizza(★)へ。
ここはグルテンフリーのピザ生地があるとのことだったので、Dさんを連れて行けました。
Dさん曰く、
今まで食べたグルテンフリーピザ生地の中でダントツにオイシイ!
と絶賛していました。
よほど印象に残ったのか、後日
(公園)楽しかったねえ
と言うと
(ピザが)おいしかった!
と返ってきます。
まあヨイではないか。
いつも応援ありがとうございます!
↓
滝滝再び
- 2015/07/28(火) 09:00:00
トメさん連れて、滝滝(ミネハハ滝)に行ってきました。
何故ミネハハ滝を滝滝と訳すかなどは、前回のレポで復習するざんす。
去年は大雨で怒涛の水量でしたが、
今年は普通だなあ。
去年はこんなんやった↓
階段を降りて橋を渡ったところにこういうフェンスがあり、
KEEP OUT(入るな)の看板が出てましたが、皆無視して隙間から侵入してました。
よくみると、KEEP OUTの上に誰かがDO NOTって書いてあるwww
つまり、「入れ」とな・・・?
で、フェンスの隙間から入ると、こういう獣道みたいな緑のトンネルがあって、
トメさんはちっこいのでかがまなくてもスルー出来たけど、ジョーイは頭が枝にひっかかってたwww
滝壺の近くまで出られます。
水量が増してるときだと怖かっただろうなあ。
周りには雑草がうじゃうじゃ。
これは、ゴボウ。
それから下流に向かって少し歩き・・・
石を投げて遊ぶボーイズ。
水遊びエリアまで来ました。
去年はここにジャックがサンダルのまま飛び込んだんだけど、今年はやりませんでした。
成長・・・?
引き返して階段を上がり、滝の上に立ってるリトルクロウ酋長さんにご挨拶。
すだれ髪がズデギよおお
後ろから見ると鉄のマスクみたいで怖いんですが。
ジャックはどっかで棒を拾ったようです。
ダンスィと棒は何かで強く繋がっている・・・らしい・・・
オオカバマダラをよく見るようになりました。
最近数が減ってきてるって聞いたから、元気に飛んでるのを見ると嬉しい♪
1時間ほど歩き回って滝滝公園を後にしました。
トメさん最近腰が痛いらしくて、これが限界。
蒸し暑かったしねえ。
明日はどこへ連れて行こうか?
「ぽちっとよろしく」
↓
台所飽和状態
- 2015/07/27(月) 09:00:00
ジャック散髪072315
- 2015/07/26(日) 09:00:00
裏庭フェンス(ウチじゃないけど)
- 2015/07/25(土) 09:00:00
ジョーイにお誘いが!
- 2015/07/24(金) 09:00:00
(ミネソタにしては)蒸し暑い日々が続いております。
日本の湿気と比べれば屁でもないですが、涼しく過ごしやすい夏に慣れたミネソタンは溶けかけてます。
ウチの子達は基本インドア派なんであまり外に出ないんですが、近所の男の子たちはやることがないとやってきて、ジャックと一緒にビデオゲームで遊びます。
先日も晩御飯が終わった頃
ピンポーン
ってドアベルが鳴ったので、あ、また来たなと玄関を開けたら・・・
近所の女の子が2人
ジョーイと遊びたい
というの!!
エェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエ
ジョーイに遊びのお誘いがかかるのは初めてです。
この子達はかなり年下で、ジョーイを追い掛け回すのが好きなんです。
ジョーイも
ノーノー!追いかけないで!
と叫びながら、嬉しそうに追いかけられてます。
この日は2人とも自転車で来てたので、ジョーイも自転車を一緒に乗り回しました。
やっぱ追いかけられてる。デフォ。
その後Gちゃんの裏庭(近所の人たちと整備したあの庭★)で遊んでました。
去年の事件があるからジョーイから目が放せなくて、暑い中一緒についていって蚊に喰われながら監視してましたが、一緒に遊びたいといってくれる近所の子達が居て嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
なんとか更新
- 2015/07/23(木) 09:00:00
トメさんが買ってきたジーンズの裾上げ中。
このあとシャツも丈が長すぎるっていうので、短くしまっす。
あとね、今キャットミント第3弾が乾いたので、猫オモチャつくりました。
エマさん、ふぢさん、今朝発送したので来週中につくと思います!
裏のお宅の庭にやっと芝生が入りました。
公園みたいね~ステキだわ~と写真を撮るトメさん。
お隣さんの楓の木(写真枠外)がお気に入りのようです・・・
雛はピンク色の鶏肉みたいだったのが、産毛(?)がぽわぽわ生え始めてだいぶ雛らしくなってきました。
アカンボが食っちゃ寝~食っちゃ寝~するのは全生物共通なのだな。
忙しくてなかなか記事を書く暇がありません。
また明日~~~(更新できることを祈って)。
↓
トメさんと買い物
- 2015/07/22(水) 09:00:00
カリフォルニアからトメさんが訪ねてくると、必ず行くのがセカンドハンドのお店です。
トメさんもミネソタでは衣類に消費税がかからないのでたくさん服をかって帰ります。
で、なんでセカンドハンドの店かと言うと、トメさんもワタシもバーゲンが大好きなのと、火曜日はシニア(お年寄り)割引で全品4割引だからなんです。セカンドハンドの店といっても、まだオリジナルのタグがついた新品も時々あるし、お得なんですよ。
しかしワタシ特に必要なものがないので、トメさんが買い物してる間、ウケ狙いというかネタ探しで「こんなん着ねーわ」ってのをわざと選んで試着してました。
アイポンで撮ったので画質が悪いですが(いつものことだ)・・・
色盲検査ドレス
こんな柄。めちゃ色盲テストやん。
小さすぎて入らなかったキティちゃんドレス。
多分子供服だったのだと思われます。
確かにコレ大人が着たらキツイなー
ふぢさんが好きそうな、紫の豹柄ドレス。
ボディコン(死語?)ぽいけど、ムネと尻がスカスカでした・・・
心霊写真ドレス。
ああ!顔が!!ここにも!あそこにも!!
ドレスにしては短すぎますね・・・
スパイダーマンドレス。
糸だしてみようかと頑張りましたが出ませんでした。
結局ジョーイにTシャツをひとつ買っただけ。
トメさんはジーンズを2着とジャケット・セーターを買ってホクホクしてました。
折角シニア割引があったんだから、もっと真剣に自分の服を探せばよかったな。
本日のトメさん料理。
マレーシア風あんかけ焼きソバ。うめー
いつも応援ありがとうございます!
↓
雛雛~!!!
- 2015/07/21(火) 09:00:00
20日朝の雛たち。
ギャー可愛いー
お母さんがゴハンを捕まえてきてくれたのでしょう。
多分写真右下、親鳥の足元のウンコみたいなのがイモムシかミミズか。
それをくちばしで小さくちぎりながら雛にやってるんだろうな。
雛たち、一丁前にぴやぴや♪と声をだしておねだりしておりました。
相変わらずアイポンで撮ってますが、消音にしたのでカメラに反応してぱかー(゚◇゚)はなくなりました。
さて、土曜日夜に来たばかりのトメさん、早速台所で腕をふるってくれてます。
なんや知らんがマレーシアの辛い料理。
ちなみにこのナスはウチの裏庭で採れた1本目です。
写真を撮る前に刻まれてしまいました・・・
2本目に請うご期待。
ダンナがだらだら汗を流しながらうめぇうめぇと食べておりました。
うんうん、ワタシはこういうの作れないからね。
トメさんいるうちにしっかり作ってもらってクエ。
(ちなみにクエはマレー語でお菓子のことだ・・・)
こちらは辛くないAsam Shrimp(アッサム・シュリンプ)という、やはりマレーシアの郷土料理。
マレー語でAsamは「酸っぱい」という意味で、タマリンド(これが酸っぱい)、砂糖、醤油で味付けしたのを炒めたものです。
これは子供たちも大好きです。
ワタシが皮を剥いてあげるんですが、待ちきれないようにぱかー(゚◇゚)ぱかー(゚◇゚)
ワタシの皿の上にはエビの皮が山のように積もって、第3者にはまるでワタシが独り占めしたかのように見えたことでしょう。
ワタシ1尾しか食べてないんだけど・・・
今日はトメさんと買い物に行きます~♪
いつも応援ありがとうございます!
↓
雛が!!
- 2015/07/20(月) 09:00:00
先日、ウチの裏庭のデッキに鳥が巣を作ったと書きました(★)が、
下から見上げるだけで、親鳥がちゃんと居るのかすら判らない状態でした。
ところが最近、デッキの板の隙間から覗き込むと巣を真上から見られることに気づきました。
ココから・・・
そーっと覗いてみてごらん♪
もぞもぞ
まだ目も開いてない可愛い雛がいるではあーりませんか!
アイポンをデッキの板の隙間に押し付けて、写真を撮りました。
普通のカメラはレンズが大きすぎて上手くいかないんです。
板と板の間が5mmくらいしかないんよ。
画面の上下が白くぼやけているのは、デッキの板です・・・
4羽かな?5羽かな?ちょっと写真からは判らないんですが・・・
アイポンの「カシャッ」というシャッター効果音で、雛が一斉に
ぱかー(゚◇゚)(゚◇゚)(゚◇゚)(゚◇゚)
と口を開けたときはビビリバビデブーでした
鳥の子ジョーイを思い出した・・・
2010年だから、5年前か・・・
可愛かったのう・・・(当社比)
これからはデッキの板の間から覗き込むのが日課になりそうです。
頑張って元気に育て雛たち!
いつも応援ありがとうございマッスル♪
↓
響でウンチク
- 2015/07/19(日) 09:00:00
トメさん夕べ無事到着しました。
今日は飲茶・買い物などに行ってきます。
ちょっと前の話だけど、ご近所様とサントリー響の話で盛り上がりました。
ご近所のWさん(二日酔い友達★)、去年我が家でワイン試飲会をやったとき、ダンナに勧められて飲んだ山崎が気に入ったとのことで、酒屋に山崎を買いに行ったが売り切れ。
多分、山崎がベストウィスキーに選ばれてニュースになった直後だったからだと思う。(過去記事「山崎万歳」参照)
かわりに響があったのでそれを買ってお父様にクリスマスプレゼントとしてあげたそうな。
そしたらスコッチ好きなお父様のみならず、ウィスキーは飲まないお母様まで響にはまってしまい、
今後のプレゼントは全て響でヨロシク
と言われたそうな。
響の瓶って、細長い縦の面が24あるんだよね。
サントリーのHPによると、24は1日の時間をあらわすとともに、日本の24季節をあらわしてるんだとか。
さすが暦とともに生きる日本だなあ。
アメリカは四季のほかに夏至冬至春分秋分くらいしか話題にならないものなあ。
Wさんご両親、空になった響の瓶にビー玉を入れて、陽の射す窓辺に飾ってあるそうです。
太陽の光が部屋の中に分散して綺麗なんだって。
ワタクシとしては、日本のウィスキー世界侵略計画(?)に秘かに力添えできて満足なんですが・・・
さて近所の大きな酒屋でも、山崎と響はずっと品切れ状態。
次に入荷するのはいつになるんだろう・・・
あ、今日の画像はクリックで拝借元に飛びます。
そんでコチラはランキングに飛びます♪
↓
砂ドバー
- 2015/07/18(土) 09:00:00
本日7月18日土曜日です。
今日からカリフォルニアの義母(以下トメさん)が訪ねてきます。
7月18日から8月10日まで、今までの滞在の中で一番長いかも。
忙しくなりますが、ブログは毎日更新しようと思ってます。
でもすべったら察してください。
昨日金曜日は、先週末NYから帰ってきたDさんたちと、プールに行きました。
ビーチのように砂が敷いてあるのが特徴のプールです。
砂のないエリアもあって、そこは滑り台や飛び込み台などがあります。
直下型滑り台に挑戦するジョーイとジャック。
遠くから拡大して撮ったのでボケてますが・・・
一通り滑り台を満喫した後は、Dさん宅のお子様と一緒に遊びました。
ジョーイはDさんのお嬢さんGちゃんが大好き。
NYから戻ってきてくれて嬉しくて仕方ないみたいです。
でもGちゃんは水遊びは好きでも、水に浸かって泳ぐのがイヤみたい。
カップで頭から水をかぶって遊んでます。
そのカップが流されてしまうと・・・
お姫様、こちら取ってまいりました。
ジョーイがすかさず取りに行って戻ってきました。
その後もGちゃんの傍で護衛のように泳ぐジョーイ。
怪しい・・・
Gちゃんが泥パックみたいな遊びを始めると、
それはやりたくないジョーイ、おあずけを食らった犬みたいに待ってるwww
きゅぅ~ん
ジャックはGちゃんの弟C君(6歳)と遊んでました。
C君に砂を投げられる。
あちゃー・・・
やり返すか?と思ったけど、やっぱ年齢が半分の相手に本気は出さず、投げるマネだけでした。
先日の独立記念日のときも、近所の小さい子が乗ったブランコを押してあげたりしてたし、意外と小さい子に対して面倒見がいいみたいです。
そんなボクも一人の時間が必要なのさ。
黙々と砂で遊ぶジャック。
何そのバケツは・・・
その後水着のまま帰宅してサンダル脱いだら玄関に砂がドバー。
脱衣場で水着を脱いだら砂がドバー。
掃除機かけてもホウキかけても細かい砂がタイルの目地部分に残ってムキー
楽しかったけど、ココもう多分行かないわ・・・
入場料が高い割に設備はたいしたことないし、座れる場所は少ないし(だから皆自分の椅子を持ってくる)、外からの飲食物の持ち込みは禁止。グルテンフリーのDさん困ってた。
何より砂ドバーで後々困るのがイヤです。
ミネソタ、今週末から来週にかけて、平均より蒸し暑くなりそうです。
トメさん大丈夫かな。
ミネソタ来て夏バテとかなったら皮肉やでな・・・
いつも応援ありがとうございます。
↓
女神か悪魔か
- 2015/07/17(金) 09:00:00
先日我が家に送られてきたカタログショッピングの中に、こんなんがありました。
守護女神の安全運転お守り
車の中の日よけバイザーにクリップできて、
息子(あるいは娘、孫)よ、安全運転でね!
なんてメッセージが入ってるのですが・・・
怖いんです。
この女神の顔がメチャ怖いんです。
かえって呪われて事故りそうです。
昔の話ですが、日本人のガールフレンドが日本に帰ったときに神社で交通安全のお守りを買ってきてくれたので、バックミラーから吊るしたというアメリカ人の知人。
お守りの文字に気をとられてたら事故ったそうだ・・・
ダメじゃん、運転中にそんなんに気をとられてちゃ。
ってか、交通安全のお守りが裏目に出るとは。
この女神もメデューサみたいに、一旦見たら目が離せなくなりそう。
ワシやない!前を見んかい、前を!!
だから何だって言われても困るんですが、最近ネタ切れ気味なので・・・
いつも応援ありがとうございます。
↓
負のスパイラル
- 2015/07/16(木) 09:00:00
ここ数日ジョーイの機嫌が悪いです。
またです、また。
基本的にいつも温厚でのほほんとしていて人畜無害なんですが、ワケもなく機嫌が悪いことがあります。
そのたびに
何があったの?
どうして怒ってるの?
と理由を探ろうとするんですが、理由なんてないらしい・・・
やっぱ成長期のホルモンのせいなんだろうなあ。
ジョーイに限らず家族のうちの一人でも機嫌が悪いと、周りが巻き込まれてしまうから大変。
先日は、ジョーイがあかるい部屋で電気をつけてるから、もったいないと思って消したら
うぎゃー!!
と怒り、
つけろ!
と命令口調で怒鳴る。
ムカッときて、
何そのクチのききかたは!
プリーズはどうした!
って言ったら
つけろプリーズ!
コントかーーーっ!!
明るいから電気いらないでしょ!と点けなかったわけですが・・・
ジョーイにしてみれば言葉づかいを怒られて、(一応)訂正したのに、結局電気をつけてもらえなくて納得いかず、更に暫く荒れました。
↑これはワタシの対応が悪かったんだけどね。
自閉症児相手には、訂正箇所は一箇所のみ、それで丸くおさめないとダメなんですよ・・・
だから何その言葉遣いは!って怒ったなら、言い直されたんだから電気をつけてあげるべきだったんです。
・・・と今なら振り返って反省できますが、そのときは自分も理不尽に怒鳴られてムカついてたから。
大人げないよねえ・・・
そんな風に、ジョーイの怒りはまわり(大抵ワタシ)を負のスパイラルに巻き込んでしまうのでした・・・
もう少し大人にならんとアカンな。
ジョーイも、ワタシも。
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ご近所様が帰ってきた!
- 2015/07/15(水) 09:00:00
金曜の夕方に裏庭を整備したご近所様、日曜日の夕方帰ってきました!
近所の仲良しさんたち総出でお出迎え。
ウェルカムホーム!!
びっくりするDさん一家。
この日のドッキリは裏庭だけではなかったのです。
ガレージに続くドライブウエーに、チョークで
おかえり!のメッセージ。
Dさんのお隣さんが鍵を預かっていたので、
家の中も飾りつけしてありました。
あと、帰ってきたばかりで、疲れてて買い物に行けなくても翌日困らないように・・・と、子供の好きなシリアルとか、セリアック病で小麦製品が食べられないDさんのためにグルテンフリーのスナックとかを手分けして買っておいたのです。
あと冷蔵庫の中には牛乳・卵などを。
だってね、冷蔵庫の中はビールとケチャップしかなかったんだって(鍵を預かってたお隣さん談)。
それってどこの大学寮の冷蔵庫だよ・・・
Dさん、感動して泣いてましたよ。
まずはみんなのお出迎えでびっくりして涙目になって、家の中を見て本格的に泣いちゃって、やっと収まったところで
ところで裏庭は見た?
え、裏庭も!?
・・・と裏庭に走って行き、
きゃああああ
お花が植えてあるぅぅぅ~~~
で、また泣かせた。
この反応に仕掛け人たちは大満足。
ドッキリ大成功~~~!
と看板(?)を出したいくらいでしたが、そこはワタシしか解らんギャグなので断念。
去年から、愛犬が亡くなり、NYに引越し、お義母さんが亡くなり、旦那様がリストラにあい・・・とストレス続きだったDさん一家。
これからはここで落ち着いて楽しい日々を過ごして欲しいです。
ポッチリ大成功・・・?
↓
二日酔いでパーチーはツライ
- 2015/07/14(火) 09:00:00
ご近所様の裏庭の雑草を抜いたり花を植えたりし、飲みすぎて吐いて泥酔した翌日は、近所の子のバースデーパーティーにお呼ばれしていました。
午前11時からだったのですが、朝目が覚めたとたんに
うっ・・・ヤバイ・・・
と思いました。
食欲はないので水分補給だけして、出発。
大きな遊具がある少し遠くの公園だったのですが、40人ほど集まってました。
バースデーソングの間やっぱり耳を塞ぐジョーイ。
まあ皆事情を知ってる人たちばかりだからいいけどね。
どうです、このアメリカ~ンな色のケーキ。
主役の女の子(4歳)が紫大好きなんだそうだ。
前日に一緒に裏庭整備をしたご近所様も全員来ていたのですが、明らかに私と同じ負のオーラを出してるWさん。
お互いの顔を見合わせた途端に、
ああ、アナタも・・・
あら、お宅も・・・
ってテレパシーが走ったわ。
目が死んでた。多分ワタシの目も死んでたと思う。
Wさんはあの後やっぱり吐いて、トイレを抱きしめて寝てしまったそうな・・・
ワタシ最近お酒弱くなってきたなあ・・・
やっぱトシかしら?
と少し落ち込んでいたので、仲間が出来たみたいで嬉しかったです。
底辺の仲間意識なめんな。
パーチーではサンドイッチや果物も出たんですが、私とWさんは頑なに何も食べられず。
二人して水ばかり飲んでいました・・・
飲みすぎて二日酔いになるたびに、もうバカみたいに飲むのはやめようと心に誓うくせに、暫くすると忘れてまた飲んでしまう。
これを何度も繰り返すのに、学習しない。
今は酒を見るのもイヤだけど、今回も喉もと過ぎたら忘れるんだろうなあ。
そんで死ぬまで学習しないんだろうなあと思うのでした。
それでいいのだったらいいのだ。
↓
オマケ
先週フロリダのreeさんとこにキャットミントのオモチャを送ったのですが、子猫ちゃんがエキサイトしてる動画がreeさんのブログに載りましたのでご覧ください↓
ワニの国の怪獣家:とーどいた♪とーどいた♪♪
猫キック連打、萌える・・・
ご近所様が帰ってくる!
- 2015/07/13(月) 09:00:00
今年3月末にニューヨークに引っ越していったご近所様が、なんと帰ってくることになりました!
過去記事「ご近所さんにさよなら」で事情を書いたとおり、Dさんも旦那様もNY出身の方々で、旦那様が2年の契約でミネソタに勤務することになったのですが、NYのお義母さんの脳腫瘍が見つかり2年を待たずにNYに戻ることになったのです。
とりあえずお義母さんの家に住むことにして(お義母さんは入院中、義父さんは既に鬼籍)、家具はすべてミネソタの家に置いたまま家を売りに出して引っ越しました。
お義母さんはNYに引っ越した5日後にお亡くなりになり、その直後旦那様の勤め先がライバル会社に買収され、リストラを受けて旦那様は失職。NYに戻った理由2つが消滅してしまいました。
一方ミネソタの家はまだ家具家財もそのまま、まだ買い手が見つからない状態。
Dさんは1年半のミネソタ生活ですっかりミネソタが好きになってたので、戻ってくることになったのです。
一度ミネソタに住んだ人は、一旦州外に引っ越しても戻ってくるケースが多いです(ワタシも例外にあらず)。
ワタシを含めDさんと仲良くしてたご近所さんたちは大喜び。
そこで、帰ってきたDさんをびっくりさせてやろうと、Dさん宅の裏庭を整備することにしました。
だって、雑草がボーボーなんっすよ・・・
遊具の下もそうだけど、こちらの菜園が
エライことになってます。
雑草もここまでそだつと圧巻というかあっぱれです。
雑草と見ると他人の庭でも抜きたくなるワタクシ、燃えました。
金曜日の夕方、ご近所さんたちと作業にとりかかりました。
夕暮れ時とはいえ、蒸し暑くてすぐに汗だくになりました。
なので水分補給も忘れません。
雑草を全て抜くのに4人がかりで1時間ほどかかりました。
ここで、お隣のおっちゃんが耕運機?の小型ので土をならしてくれました。
そんで、乗用芝刈り機の後ろにつけた荷台に一杯になった雑草を・・・
裏庭で燃ーえろよ燃えろーよー♪
いつも焚き火してるお隣さんね。
遊具の下の雑草も抜いてスッキリしたので、
近所の子達が遊びに来ました。
一方、花壇のほうは、
新しい土を足して、
雑草よけシートを張りました。
なんか冷たくて気持ちよさそうだ
という考えが頭をよぎり、シートの上にトドのように寝転がったら、皆一緒に寝転がり始め・・・
コレだけ見たら絶対意味不明だろうという写真が撮れました。
その後手分けして買ってきた花を植えまして、
(水分補給を忘れずに)
最後の仕上げにマルチを敷いてできあがり。
夕方6時過ぎに始めて、終わったら9時近くになってました。
その後もワインが出てきて結局4人で4本あけ、更にウィスキーが出てきて、普段は飲まないウィスキーをワタクシ初めておいしいと思いました。
4人で自分撮り~
しかし、ワインとウィスキーを混ぜるのは良くなかったようです・・・
へべれけになって帰宅して、4回吐いた・・・。
吐いたのって久しぶりだ・・・。
ダンナがほぼ引きずる形で2階まで連れて行ってくれて、そのまま泥酔しました。
翌日はてきめん二日酔いでした。
Bunnyさんに戴いた(■)
コレを初めて飲みました。
おかげで比較的早く復活できたようです。
Bunnyさんありがとー
いつも応援ありがとうございます!
↓
匠の技すげー
- 2015/07/12(日) 09:00:00
先月行ったキャンプ(★)で、こんな写真が撮れたんですが、
ああ~珍しく全員がカメラ目線で笑ってる(←ほぼ奇跡)のに、背景のおっちゃんとか残念!
って書いたら、ブロ友ふうりんさんが
やってみようか?
とフォトショ加工してくださいました。
出来上がりの写真をみて、ワタクシ仰天しましたよ。
↓
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
これが匠の技か!!
背景から人物が消えただけでなく、曇天の夕暮れ時で全体的に暗かったのが明るくなって、ズデギな家族写真になりました。
我が家では毎年末その年にとった写真で翌年のカレンダーを作るんですが、コレは表紙に決定!
ふうりんさんありがとう~!!
師匠と呼ばせていただきます!
いつも応援ありがとうございます。
↓
魚との奮闘(その2)
- 2015/07/11(土) 09:00:00
昨日の記事の続きです。
湖でとれた魚を家に持って帰って、晩御飯の材料にすることにしました。
この日獲れたのはサンフィッシュ(Sun Fish)と呼ばれる淡水魚。
(マンボウ=Sunfishとは別物です。)
サンフィッシュにも色々な種類がありまして、
これがブルーギル。
この辺の湖でもっとも良く獲れるサンフィッシュです。
で、こちらがパンプキンシード。
オレンジの粒々模様がかぼちゃの種みたいだから。
さて、怪人海辺で育ったにも関わらず、魚を捌いたことがありません。
それはザ・釣り師の怪人父がやってました。
学んどけばよかったよ、おとーちゃん。
捌き方も知らないので、ようつべで学習。
色々見たけど、アメリカの魚の捌き方は、内臓やウロコをとらないんですね。
アラでお吸い物とか作らないだからだろうなあ。
そちらのほうが簡単つーか初心者向きだなと思ったので、コチラ(英語)の動画をまねしてやってみました。
まずは頭の後ろに切れ目を入れます。
切り落とさずに、半分まで。切り落とすと血がどばぁ~っと出るんよ。
そうそう、ウチ魚切りようのいい包丁がなくて、イケアの包丁でやったんですが、イマイチ切れ味がよくなくて苦労しました。
魚捌くのって、腕前もさることながら包丁の質がカナリ影響するなと思いました。
背中から切れ目を入れます。
切れ目が入ったら、頭側から包丁の先っちょを入れて、背骨まで切れ目を入れ、尾ひれに向かって切っていきます。
あばら骨がなくなったら包丁を腹側まで貫通させてOK。
その後また包丁の先っちょをつかって、あばら骨を傷つけないように慎重にはがしていきます。
反対側も同じようにやって・・・
3枚におろせました。
(この時点でもう汗だく。)
おお、光が透ける!
このやり方だと、内臓も大きな血管も傷がつかないので、血がどばあ~っと出ないんです。
最後に皮をこそぎとって、終了。
これを、大小あわせて15尾くらいやったんですが、片手にこんもり程度の肉と、
その3倍くらいのゴミが出ました。
廃棄率高っ。
まあ魚って体の3割が頭だからねえ・・・
それにヒレ、内臓、骨なんかを加えると、食べられる部分は本当に少ないのね。
衣をつけてカラッと揚げて、
晩御飯のおかずになりました。
ジャック、それアンタが今朝釣り上げたやつよ。
じー・・・・
何を思って見つめるのか。
淡水魚特有の臭みもなくて、結構おいしかったです。
ワタシが味見したのは一切れだけで、あとはジャックとジョーイでぺろりと平らげてしまいました。
「もっと~」
といわれたけど、もうない。
仕方ないので市販の魚のフィレを解凍して同じようにフライにしました。
はっきりいってそっちのほうが格段に美味しかった。
と言うわけで、初めての魚捌きはまあまあの出来だったのですが、
もうやりません。
時間がかかる(2時間以上格闘してた)
ウロコが飛び散って汚れる
めっちゃ肩が凝る
その割にちょびっとしか食べられる部分がとれない
という欠点の上、
市販の魚(冷凍のフィレ)のほうがオイシイ
ってのが致命的です。
それでもひとつ新しい技術を身につけたような気がしてちょっと嬉しい怪人でした。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
魚との奮闘(その1)
- 2015/07/10(金) 09:00:00
先日、また友人アン家族と一緒に釣りに行きました。(前回)
一家と言っても旦那様は仕事だから、アンと息子C君(ジャックと友達)、娘Kちゃんの3人。
こちらもジョーイがガッコに行ってるから、私とジャックの2人でした。
今回行くことにしたのは、ウチから車で15分ほどの大きな湖の桟橋です。
2月にポーラープランジをやってたところから目と鼻の先。
あの時ガッチガチに凍ってたのがウソみたいです。
桟橋のすぐ隣は公共のボート進水所。
ボートを持ってる人がここまで引っ張ってきて遊覧するんです。
公共のは手前のだけで、あとは個人の桟橋です。
この辺の湖畔の家は、軽く100万ドル(1億円)を超えます。
家そのものじゃなくてロケーションにお金がかかってるのよね。
今まで釣りに行った中で一番水が澄んでました。
結構深くまで視界が開けてます。って水草ばっかですが。
いつも午後に釣りに行ってあまり釣れないので、今回は朝9時集合。
やっぱ朝は魚もおなかがすいているのでしょうか?
結構次々釣れました。
アン、C君、Kちゃん。
アンってば、中指立ってるよ・・・
アンは前回私と釣りに行ったのが子供のとき以来初めてで、すっかりはまってしまったらしく、新しい釣竿はじめ釣りグッズ一式揃えてきてました。
怪人ちゃんがワタシの中のモンスターを目覚めさせた
とか言う。どういたしまして。
マガモの群れがやってきて・・・
釣竿のすぐ向こうで魚を獲りはじめました。
カモケツ。萌える。
カモケツが咲いてるってことは、そこに魚がいるってことだ!
うぉりゃあああ、勝負だ!
とジャックと挑んだ結果、
結構釣れました。
これはちっこすぎるので、湖に帰しました。
私もいいサイズのを含め3尾ほど。
10時を過ぎると次第と釣れなくなりました。
朝食ビュッフェは終わったようです。
ちなみに、ここの湖の魚は食べられます。
魚捌いたこととかないんだけど、やってみようかな?
・・・と言うわけで、こちら本日の夕食の材料でございます。
魚との奮闘はその2に続きます~
いつも応援ありがとうございます♪
↓
キャットミント剪定
- 2015/07/09(木) 09:00:00
デッキの下に鳥の巣を見つけました。
ぱっと見、巣があるだけで鳥が居るようには見えず、上手く巣が作れなかったから放置してったんかな?と思いつつ写真を撮ったら・・・・
居ました。保護色のが。
これ、なんて鳥だろう?と母兵衛さんに聞いてみたら、画像が悪くていまひとつ確信が持てないけど、おそらくHouse Finch(メキシコマシコ)かHouse Sparrow(イエスズメ)だろうとのこと。大きさからしてロビンではないと思う。
頑張ってもう少し綺麗な写真を撮ってみようと思いますが、なんせ技術が追いつかん・・・
さて、裏庭でわっさわっさ育ってます、キャットミントです。
今までも時々長い茎を切ったりしてたんですが、もう直径1mくらいのドーム型になって周りの花に覆いかぶさってます。
なので、思い切って刈りいれることにしました。
2ヶ月前はこんなんだったのよ?
信じられます?
しかしミツバチが常時ぶんぶんぶん♪と蜜をあつめておりまして、大変やりにくかったです。
え?ミツバチ見えない?
心の目で見るのだ!
(本人の写真の腕のなさを読者様の想像力でカバーするという・・・)
最初は朝やろうとしたんだけど、蜂が多くて断念。
夕方になったら少しはマシかと思ったんですがやっぱ4~5匹居て、慎重に作業しました。
蜂のいないところを狙ってチョキチョキ。
あ、根元になんかある・・・
アヒルの卵か?と思ったら、
ラクロスのボールとテニスボールが出てきました。
お隣さんの子がよく裏庭でラクロスの練習をしてるんだけど、時々ウチのほうに飛んできちゃうのね。
で、キャットミントの根元に転がったのを見逃して、そのボールを囲む形で枝を伸ばしたんだろうな。
作業に一時間ほどかかりましたが、
ここまで小さく刈りました。
下から飛び石が2個とガーデンライトが出てきた。
このガーデンライト、太陽電池で暗くなると自然に灯るんですが、キャットミントに飲み込まれて太陽の光も届かなかったようです・・・
植えたところがキャットミントが覆いかぶさってたけど、スイカもここまで育ってた。
ちなみに2ヶ月前に植えたときは、こんなんでした。
写真左上が、迫り来るキャットミント。
キュウリは転植して殆どの実がダメになったけど、一本だけ頑張って大きくなってます。
ナスは今絶賛開花中。
前回花が落ちた後だと思ってたのは、まだ花が咲く前のがくだったようです。
だってーがくだけが先に開く花なんて見たことないもん。
てっきり花が落ちた後、がくだけが残ってるんだと・・・(言い訳以下略)
キャットミントは、上のほうの綺麗なヤツだけ集めてまた乾燥中。
これでも、下のほうの泥の着いたヤツとか8割方捨てたんですけどね・・・
乾燥させてる洗濯室がキャットミントの香りに包まれております。
猫だったら入り浸ってたかも。
いつも応援ありがとうございます!
↓
花火de独立記念日
- 2015/07/08(水) 09:00:00
まだ明るいうちから裏庭で花火を始めるアメリカン。
日の入りが夜9時で10時近くまで暗くならないため、早めに寝かせたい小さな子たちのために、先に花火を半分やることにしたらしいです。
って、え、芝生の上で?
芝生の上に板切れを数枚並べただけのエリアで花火を行うおっちゃんズ。
そりゃあちこちに飛び散るような盛大な花火ではないけど、大丈夫なのか?
子供たちは少し離れたところから見てました。
ジョーイは耳塞いでます。
相変わらず花火の音がキライ。
おっちゃんズは愛国心満載の軍隊関係の人たちが多くて、上手に火花があがると
ひゃっほー!アメ~リカ~!
と歓声を上げるのに、不発だったりしょうもなかったりすると、
イラクの戦車みたいだな!
と言ったり、こういうところが他の国に嫌われる要因だろうな・・・と思いましたねえ。
残りの半分は暗くなってから家の前の路地でやりました。
コストコで買ってきたウン十ドルのの花火が灰になる・・・
こちらも大規模な花火ではなかったんだけど、すぐ奥の袋小路では打ち上げ花火をやってました。
おいおい、民家の集中する場所でやる花火じゃねえべ・・・
と思ってたら、打ち上げに失敗したのか、民家の窓に直撃する花火もあったそう(ワタシはその瞬間を見逃したが)。
参謀曰く、独立記念日は病院の緊急治療室がもっとも忙しい日なんだそうです。
花火で火傷したり指が吹っ飛んだりした人たちが担ぎこまれることが多いんだそうです。
消防署も忙しいんだろうな。
今年は打ち上げ花火を頭にのせて火をつけて、即死した人もいたそうです。
独立記念日を祝いすぎた男性、頭に乗せた花火で死亡
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
独立記念日が命日にならないように、安全第一で行こうよ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ハリセンde独立記念日
- 2015/07/07(火) 09:00:00
独立記念日の前日に、ブラックアイドピーズが来日してSMAPに出てたビデオを見ました。
それで参謀とワタクシは、
パーチーの余興にコレ絶対ウケる!!
と思い、わざわざハリセンを作って持って行きました。
(カツラは自転車のヘルメットで代用。)
ハリセンを見たアメリカ人の反応は当然、
オ~ウ、ファン!ファン!?(ファン=Fan、扇)
ちっちっちっ、これは、はりせん。
はぁ~りせぇ~ん。おっけ?
じゃーぱにーずスラッピングツール~
参謀とワタシがやって見せると、結構な笑いはとれましたが、
オーウ、じゃーぱにーず戦闘的なゲームね~
と皆しり込みしてやろうとしてくれない。痛くないっつのに。
唯一、このお宅のおっちゃんが挑戦してくれました。
このおっちゃん、軍隊関係者でごっついマッチョ男。
あんまり張り倒しすぎて逆上されると怖いな・・・(などと言いながら最後理不尽にハリセンくらわせたが)
その後ジャックとD君もやってました。
周りの人たちは腹抱えて笑うだけ。
痛くないからやってみ?と言ってもだれもやりたがらなくて、ガッカリ。
イヤ、ウケてたんだけど皆見てるだけでやろうとしないんよね。
日本のハリセンは大ヒットするだろうという参謀とワタシの目論みは見事大ハズレでした。
アメリカンよ、もっとチャレンジャーであれ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
独立記念日’15
- 2015/07/06(月) 09:00:00
なでしこジャパン、残念でしたねえ・・・
ウチはダンナがUSA、ワタシが日本を応援しながらテレビで観戦してました。
夫婦間戦争が勃発するかと危ぶまれましたが、あまりにもUSAが最初からぶっちぎりで熱くなれませんでした・・・
それでも世界2位!凄いぞなでしこ!
本日7月6日月曜日。
ジョーイは今日から自閉症サマースクールに行きます。
といっても月~木の週4日、午前中3時間半だけ。
これが8月の上旬まで続きます。
本人は、ジャックがガッコに行かないのに自分だけバスが迎えにきて、大変腑に落ちない表情で出かけました。あははは。
独立記念日の土曜日は、ご近所様にお招きいただきまして、午後4時半ごろ前菜を持って参謀と一緒にお邪魔しました。
去年(★)も独立記念日を過ごしたあのご近所様です。
裏庭では小さい子達のためにビニールプールを出しているところへ、水鉄砲を持って男子乱入。
すぐにびしょびしょになりました。
ワタシは去年もやったフリスビーを使ったゲーム。
これは一般にPolish Horseshoes(ポーランドの蹄鉄)とかBeersbee(ビールとフリスビーをかけた造語)とか呼ばれていて、ポールの上に置いた空のボトルをフリスビーで叩き落すというものです。(参考記事)
ワタクシ、近所のおっちゃんと対戦。
デッキの上から参謀がビデオを撮ってくれました。
そんで、参謀に編集の仕方を教えて貰ったので、切ってつなげてみました。
前半はフリスビーの投げ合い、中盤は相手がボトルにヒットする瞬間、後半はワタクシが相手のボトルを落としたところ・・・なんですが、ズームアップされてたので決定的瞬間が写ってません。
間でジャックとD君が邪魔しててやりにくいったら。
飛ばしたフリスビーに跳びつく。犬かおまえら。
ルールとして片手にお酒を持って、もう片手でフリスビーを扱うので、投げたり飛んだり跳ねたりするたびに少しずつこぼれます。
もったいない・・・とこぼれたワインを舐めるワタシ。
べろうんべろうん。
最後はなんと相手の投げたフリスビーがワタシの左手のカップを叩き落し、ワタクシ完敗。
負けたら酒を飲むルールなんだけど、その酒がなくなってしまった。
ここんちのおっちゃんに「芝に水やってくれてありがとう」って言われた。うるへえ。
このあと、ジャックとD君がポールの上にジュースをのっけて真似していた・・・
その後ダンナも挑戦してました。
酔っ払ってくるとますます狙いが定まらなくなって面白いです。
面白いといえば、ワタシと参謀は日本のあるゲームを用意して行ったのですが、それはまた明日。
いつも応援ありがとうございます~♪
↓
コーン真っ裸
- 2015/07/05(日) 09:00:00
昨日は濃ゆい独立記念日を過ごしまして、今写真の整理中でございます。
独立記念日の前日の7月3日金曜日、所用で隣町まで来ていた参謀をお迎えに上がりました。
独立記念日を一緒にお祝いするんだ♪
その帰り道、こんな愛国精神顕示欲旺盛な車を見たり。
盛り上がってまいりました。
その日の夕食は、裏庭BBQ。
ピニャコラーダを作ったのだ。
ちなみにこのマルガリータグラスは参謀に貰ったもの。
久しぶりに使ったよ・・・
外で食べるBBQはやっぱ美味しい。
前から思ってたけど、ウチのカメラって若干魚眼レンズみたいに端っこが歪む・・・
参謀揺れまくり。
ここで判明した、衝撃(でもないが)の事実。
ワタシ達はコーンの食べ方が大変汚いということ。
参謀のコーン。(食べかけ)
一列ごとに食べてる?これってOCD?
恥を忍んで載せる、コーンの芯比較。
どれが参謀のだかは言及するまでもない・・・
言い訳になっちゃうけど、今まで色んな人がコーンを食べるのを見てきたけど、皆私らみたいな食べ方で、特別自分たちの食べ方が汚いとは思ってなかった。
これは参謀の食べ方が綺麗過ぎるのだ。
(ということにしておいて。)
参謀曰く、参謀父はもっと綺麗に食べるそうです。これ以上どうやって
私達のディナーが終わる頃、蚊の夕食時間がやってきたようで、久しぶりに蚊取り線香を取り出しました。
カナリ昔(もう10年くらい前かな?)に母が送ってくれたもの。
蚊取り線香って有効期限あるんかな?箱に記載されてないんだけど。
一応ジッパーバッグに入れて保存しておいたので、香りはまだまだフレッシュでした。
で、蚊取り線香はあるものの、それを立てるスタンドが見つからない。
なので、クリップを使って応急スタンドを作りました。
(写真を撮った後、下に灰受け用の皿を置きました)
咄嗟にこれを作ったのがちょっと誇らしい怪人。
ライフハックじゃ~ん?
火が下まで行く前にずらさなきゃいけないのが難点ですが。
この後ようつべで中森明菜の懐メロ熱唱大会。
ワタシは夜半過ぎに寝たのだけれど、ダンナと参謀は80年代の洋楽で2時半まで盛り上がったそうだ・・・
ダンナと参謀は音楽の趣味がバッチ合うのでした。
なかなか楽しい独立記念日前夜でした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
裏庭花壇070115
- 2015/07/04(土) 09:00:00
雨が多い今年の夏。
嵐のあと、裏庭花壇のヤロウが倒れてしまってました。
根元から倒れて、周りの花に覆いかぶさる有様。
で、
このヤロウ!
と寒いギャグをひとりごちながら、ヤロウ撤去。ああ寒かった。
話は変わって、プチトマトがお化けと化してます。
5月初旬に植えたときは
こんなんだったのが・・・
2ヵ月後↓
周りにケージを作って伸びた枝をサポートしてましたが、そのケージを突破して爆発的に育っております。
なので、更にサポートを追加。
今青い実がたくさんなってて、もうすぐ収穫できそうです。
問題はこちら、トマトの傍に植えたきゅうり。
トマトの枝に押されながらも、小さな実をつけたところ。
しかし、このままではトマトの枝に襲われて取り込まれてしまう。
どうしようと考えていたら、更なる嵐で、ゲイフェザーが倒れました。
ゲイとヤロウは嵐に弱い・・・と。φ(.. )メモメモ
なのでこれもサクッと撤去して、ここにきゅうりを転植することに。
そしたら元気がなくなっちゃった。
やっぱストレスよね。転職も転植も。(誰が上手いこと言えと)
隣のキャットミント、一旦剪定して小さく丸く刈ったのに、それからまた巨大化して
花に覆いかぶさってる・・・
また丸く刈らなきゃ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
紙飛行機飛んだ
- 2015/07/03(金) 09:00:00
夏休みでやることがなくて困ってます、怪人です。
先週までジャックは演劇やロボティックスのクラスをとってたし、来週からジョーイは自閉症サマープログラムが始まるので、少しはマシになるのですが、今週は子供二人とも全く予定なし。
外は雨が降ったりやんだりだし、私が体調を崩していたこともあり、どこにも行かずに子供が退屈で腐乱してきました。
なので、ノー脈絡ですが紙飛行機を作って裏庭で飛ばそうという苦肉の策に行き着きました。
以前本屋で買ってきた、紙飛行機の折り方の本。
10種類の紙飛行機の折り方と、少し厚めの模様紙がついてきます。
最初のヤツ、Nakamura Lock(中村折り)って言うんだって。
手順を見ながら紙飛行機を作るジャック。
(ジョーイは一人では折れなくて、私が終始手伝ってたので写真ナシ。)
出来た飛行機を「見せて?」って写真とろうとしたら
わざとなのか?顔を隠す・・・
デッキから裏庭に向かって、飛ばします。
ジャックも完成した飛行機を持って来て、二人で飛距離を競いました。
ジョーイのヤツは9割ワタシが折ってあげたんだけど、ジャックは自分で折って角はあってないわ折り目はガタガタだわ、
こら飛ばんわ・・・
と思ってたら、意外にもジャックの飛行機のほうが飛距離が出てビックリ。
何度やってもジョーイの(というか、ワタシの)よりジャックの飛行機のほうがよく飛んで、なんだか納得いかないワタシ。
最初こそいちいち下に降りて飛行機を拾ってまたデッキに戻ってきて投げてましたが、
面倒くさいので下に行った者がデッキに投げて返すことに。
もちろんそう簡単にはいかないのでした。
飛距離を競うより、デッキに上げられるかどうかで熱くなってた。
ワタシ、体調は特に悪くないんですが、何をやってもすぐ疲れます。
なのでこんな風に誤魔化しながら1週間過ごしました。
これってまだ本調子じゃないってことなのかしら?
キャンプで風邪を引いたからって、こんなに後を引くものなのかしら?
明日は独立記念日でご近所様宅にお呼ばれなので、しゃんとせんとな。
いつも応援ありがとうございます!
↓
プライドパレード’15
- 2015/07/02(木) 09:00:00
6月26日にアメリカ最高裁が同性結婚を認め、事実上同性結婚が全米で合法になりました。
「同性婚は合憲」アメリカ、全ての州で合法に ホワイトハウスもレインボーに染まる
(レインボーは同性愛のシンボルです。念のため。)
ホワイトハウスがホワイトじゃなくなった。
アメリカ最高裁が同性婚を認めるその命令文が美しいと話題に
フォトショなのか?レインボーに染まる空。
(美しいのでどっかから貰ってきた画像で、拝借もとURLが不明です。)
6月28日はミネアポリスで毎年恒例のプライドパレードがあり、同性婚合法化の直後ということでそれはそれは盛り上がったらしいです。
らしい、というのは、毎年これを見に行く参謀が、ツイッターこんこん村で呟いてらっしゃるので。
なので今年も写真を拝借して又聞きプライドパレードレポ。
(去年のプライドパレード又聞きレポはコチラ。)
まずは三菱に乗ったおねいさん。
このボディは塗りなおして売るのか?
ミネアポリス拠点の大手リテール、ターゲットの山車。
去年もきてた、竜巻に飛ばされなさそうなドロシーも居たそうです。
しかも今年はトトを連れていたそうだ。
それから、プライドパレードというよりは、コミケみたいなコスプレの方々が・・・
フラッシュさん、その体型でスピードでるんか?
ウォルバリンがポーズを決めてくれたよ!
この写真は怪人さんに捧げるよ!
・・・と参謀がわざわざ名指しで載せてくださったウォルバリン(後ろはストームじゃな)、第一印象は
残念。
2009年にフロリダのユニバで遭遇したウォルバリンに比べれば数段いいが、
どうしてもヒューと比べてしまうのよ。
(クリックで画像拝借元へ)
でも参謀のお心遣いが嬉しいのでありがたく戴いておく。
さて美しいおねいさんが出てきて、パレードも架橋。
雨乞い?
実際この後雨が降ったそうだ・・・
こ、これは・・・
こ、こ、これは・・・
ミネアポリス市長もセントポール市長も参加してたらしいですが、やっぱこの人抜きではプライドパレードになりません。
ミネソタ上院議員のアル・フランケンさん。(いま腐乱権と出た。いいよ腐っても。)
参謀、今年の戦利品。
にんにくとプライドパレードはなんか関係あるんか??
記念すべき2016年のプライドパレードの模様でした!
参謀ありがとう!!
いつも応援ありがとうございます~
↓