スペシャルオリンピックス水泳州大会(2)
- 2015/03/31(火) 09:00:00
本日3月31日火曜日です。
日本はエープリルフールか・・・
今気づいたんだけど、グーグルマップの左下のパックマンボタンを押すと、
パックマンであそべるようになってます!
エイプリルフール企画ですね。
こんなん作って稼げる職業、いいなあ・・・
そして木曜日は自閉症啓蒙デーです。
あちこちでランドマークが青く染まるのでしょうか。
Light It Up Blueイベント
あなたの都道府県ではどこがライトアップされるかな?
お近くの建物がブルーにライトアップされたら、どうかお写真に撮って怪人にご一報いただけないでしょうか。
ブログ上で紹介させていただきます!
さてスペシャルオリンピックスの続きです。
背泳ぎ25mが終わって、次の出番まで2時間ほどあったので、一旦(ダンナが)着替えさせて別棟のスチューデント・センターへ。
出番町待ちの人たちでごったがえしてます・・・
ここの2階でランチを食べ、3時までゴロゴロ時間を潰しました。
ジョーイが金をとったのが嬉しくて嬉しくて、ジョーイに絡む母。
露骨に迷惑そうなジョーイ。
3時になり、また会場に戻って水着に着替えて・・・・
名前を呼ばれたらボラさんに後を任せて観覧席へダッシュ。
割り当てられたレーンの椅子に座って出番を待ちます。
クネクネ軟体動物みたいな動きをするジョーイ・・・
柔軟体操と言う事にしておこう。そうしよう。
さあ25mクロールです!
Go! Joey, Go!
Goooo!щ(゜ロ゜щ)
というダンナとワタシの絶叫が入ってます・・・
こちらは余裕で1位でした!
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
そんで、表彰式。
2度目はなんか余裕だね。
って隣の子にタオルかかってるってば。
ガッツポーズして~~~
って言ったら、快く応えてくれた。
いい笑顔です。
続きます!
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
スペシャルオリンピックス水泳州大会(1)
- 2015/03/30(月) 09:00:00
本日3月30日月曜日です。
週末けっこう寒かったけど、今週は気温が上がってぐっと春らしくなるようです。
んでも朝晩零度くらいまで冷え込むのでお体にお気をつけくださいませ。
3月28日土曜日、スペシャルオリンピックスの州大会がありました。
会場は州都セントポールにあるセント・トーマス大学(University of St. Thomas)。
抜けるような青空ですが、肌寒かったです・・・
この日は州大会とういことで、ミネソタの隅々から選手が集まっており、しかも水泳だけでなくバスケ部門も州大会をやってたので、会場はイモ洗いでした。
州大会だから(くどい)人数が多くて、土・日の2日イベント。
ジョーイの出番は土曜日だけだったけど。
だから遠くから来てる人たちは近隣のホテルで一泊したらしいです。
前回の地区大会(★)は日曜の午前中せいぜい3時間のイベントだったけど、待ち時間が長くてジャックが退屈で腐乱してました。
今回、ジョーイの出番は3回なんだけど、12時・3時・6時という気の長くなるようなインターバルだったので、ジャックは友人C君宅にお邪魔させていただきました。
最初は25m背泳ぎです。
プールエリアには親はもちろん監督も入れません。
全てボランティアの人たち任せ。
おかーさんも一緒に行きます~
というジョーイに、
おかーさんは一緒に行けないからね。
ボラさんの言うことをちゃんと聞いてね。
と言ってプール入り口でバイバイ。
そして人ごみを掻き分けて、ダッシュで2階の観覧席へ走る。
(ダンナが席をとってくれてる。)
25m背泳ぎは、何度も頭を上げて後ろ(というか、進行方向)を見るので大変スローでした。
カメラ操作間違えてビデオが撮れなかった・・・
しかし競争相手の二人はもっとスローだったんで、なんとジョーイが一番!
プールサイドから観客席を見上げて・・・
だっちゅーの?(古すぎ)
じゃなくて、
I did a good job?
うんうん、頑張ったね!
泳ぎ終わった選手は、ボラさんに誘導されて、こちらの表彰ルームにやってきます。
なので、観客席から表彰ルームにダッシュでかけつけるワタシとダンナ。
暫く待ってると、ジョーイが誘導されて表彰台に上がりました。
下位から順にメダルを首にかけてもらうので、「ボクのは?ボクのは?」ってカンジで戸惑ってた。
ちなみにメダルをかけてくれるこのボラさんの体型、アメリカでは珍しくありません・・・
金メダルを首からかけてもらって、
にやにや
スペシャルオリンピックスは、同じ程度のスキルの子達をグループにして競わせる(ジョーイの場合かなり底辺の戦い)ので、金メダルをもらったからって客観的にはたいしたことではないんですが、やっぱ嬉しいですねえ。
ジョーイ本人にとっても、練習の甲斐があったというものです。
嬉しそう♪
続きます!
いつも応援ありがとうございます~
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
かぐや姫
- 2015/03/29(日) 09:00:00
昨日はスペシャルオリンピックで疲れ果てて帰ってきました。
ワタシ泳いだわけじゃないのに。
その記事はまた後日ということで。
先日「かぐや姫の物語」のDVDを図書館から借りてきてみました。
これってアカデミー賞にノミネートされてたんだよね。
残念ながら受賞は逃したけれど。
一般的なアニメと違って、筆を使った独特の線と水彩画の柔らかい絵がステキでした。
話の筋は子供のころから読んだり聞いたりしたあのおとぎ話とほぼ同じ。
特にサプライズとかもないんだけど、かぐや姫の侍女「女童(めのわらわ)」が可愛くて、かぐや姫そっちのけで注目してしまいました。
女童(右)、パタリロとゴマちゃんを足して2で割ったようなこのカオがたまらない。(クリックで拝借元へ)
もう一人強烈なキャラがおりましたねえ。
帝(みかど)!
何なのそのアゴは!
(クリックで拝借元へ)
このアゴが強烈過ぎて、ネット上で帝祭りが巻き起こったとか。
(クリックで拝借元へ)
帝は
「かぐや姫があまたの求婚を断り続けているのは、私に召されたいからに違いない(ほっほっほ)」
とか気持ちの悪い脳内変換したり、イキナリかぐや姫を後ろから抱きしめて
(クリックで拝借元へ)
「私がこうすることで喜ばぬ女はいなかった(ほっほっほ)」
などと俺様発言を垂れたりして、
ぎゃー
気持ち悪いー
ワタクシ全身鳥肌カイカイ状態でした。
話の流れがスローでちょっと中だるみするけど、2人の強烈キャラのおかげで救われた映画だなと思いました。
ググってみたらやっぱりかぐや姫よりこの二人が印象に残りすぎるとの評価のようです。
2人の強烈キャラのせいで『かぐや姫の物語』が印象の薄い結果に
ジョーイもジャックも一緒に見たんだけど、ジョーイは途中で寝てしまい、ジャックは色々と気持ち悪がってた。
特に、おばあさんがまだ赤ちゃんのかぐや姫にお乳やるとこ。
ぎぇーーー
アンタもお母さんのお乳吸ってんだけどねえ・・・
まあこれは妥当な反応かもしれん。
まだ見てない方は是非一度!
↓
水と土と
- 2015/03/28(土) 09:00:00
本日3月28日土曜日です。
ジョーイのスペシャルオリンピック水泳の州大会があるので一日不在です。
その模様はまた後日~♪
もう2ヶ月ほど前になりますが、マネーツリーの小さな鉢植えを買ってきました。
↑買ったときはこの半分の大きさだった。
マネーツリーは、中国系(特に台湾系)の人たちがお金を呼び込むラッキーな植木だとする縁起のいい木です。
ブラックフィンガー怪人はこれを何鉢か持ってたのですが、全て枯らしてしまうという前科を持ちます。
涙なしでは読めない過去記事
「Another One Bites the Dust」
「最後の一葉」
屋内観葉植物は軒並み枯らしてきた植物キラーの怪人ですが、最近エケベリアとか蒼角殿とか(★)枯らさずにちゃんと育てられてて自信をつけまして、マネーツリーの小さな鉢植えが10ドルで売られているのを見てつい買っちまったのです。
ダンナには「またか」という目で見られました。
明らかにマネーツリーを憐れみの目で見てるので腹が立ちますが、前科があるのでなんともいえません。
そんな私自身もすぐ枯らすかもしれないと思ってブログ上では秘密にしておりました。
買った!
枯れた!
やっぱりな~
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽ
という流れがあまりにもビビッドに予測できて、もしすぐ枯れたらなかったことにしよう・・・と読者様には隠しておいたのです。(ここが腹黒。)
鉢植えについてきた説明書には
週1回水をやること
と書いており、今まで水をやりすぎて多数の植木を枯らしたワタクシ、もっと水をやりたいのを我慢して週1回水をやっておりました。
しかし、買ってきて2週間ほどは葉っぱがしなびて茶色くなってボトボト落ちて、これはイカンと思い、水遣りを週2回に切り替えました。
そしたら元気を取り戻し、新しい葉がたくさん出てきて、買ってきたときの2倍くらいの大きさになりました。
やった!
やったよママン!!
植物キラーの汚名返上!
まあまだ今から枯れるかもしれんとかいう懸念はスルー
思うに、植物を育てる才能というのは、歳を重ねるごとにポイントUPするのではないかと。
おばあちゃんのおにぎりが美味しいのは、実は手のひらからアミノ酸だかエキスだかが出てるからと聞いたことがありますが、ババアになると植物を育てるのにもいいオーラが出るようになるんではないかというのがワタクシの持論でございます。
ちなみに週2回の水遣りは水曜日と土曜日と決めております。
植物が育つのに必要なのは水と土だからね~
(木に太陽で木曜日と日曜日というのも考えましたが・・・)
いつも応援ありがとうございます♪
↓
ありえないビフォー&アフター
- 2015/03/27(金) 09:00:00
本日3月27日金曜日。
ぐっと冷え込みまして、今朝の気温はマイナス8Cです。
1月のマイナス8Cなら屁の河童なんですが、4月直前のマイナス8Cは精神的ダメージが大きいです。
今週末にはまた雨交じりの雪も降るかもしれないとかなんとか。
来週は少し暖かくなるらしいんで、我慢我慢。
突然ですが、先日ポップアップ広告でこんなんがあり・・・
いくらなんでもそれはないやろ!
とつっこんでしまった怪人です。
ビフォーのばあさんが今まで見たどんなホラー映画より怖いです。
つかこれ絶対フォトショやろ。
ビフォー&アフターで明らかに別人を使ってる広告よりはマシでしょうが・・・
まるで別人じゃなくて別人だ。
ウチでもそういう現象が起きました。
最近ジャックの髪が伸びてきて、毎朝寝癖を直すのが大変だったのです。
朝起きると髪の毛が立ってて、まるで携帯のアンテナマーク。バッチ圏内。
今日も受信完璧だぜ!
って何処と交信してるのアンタ。
UFOでも呼ばれてはたまらんので、春休みのある日散髪に連れて行きました。
ビフォー
アフター
髪を切ったら性格まで変わったようです・・・
いつも応援ありがとうございます♪
↓
母子家庭の男児と軽度発達障害者へのご協力を!
- 2015/03/26(木) 09:00:00
昨日の記事の携帯チャームプレゼント企画ですが、
全て嫁ぎ先が決まりました。
ご応募いただいた方々、ありがとうございました!
本日は日本の皆様にお知らせです。
怪ブロの読者様であり、日本でIM(インタラクティブ・メトロノーム)の導入に尽力したり、NPO発足に東奔西走されたりしていた瀬津喩さん(瀬津喩さんのブログはコチラ)が、このたび一般社団法人として事業を拡張できるよう頑張っていらっしゃるそうです。
ワタシが説明するより、瀬津喩さんからのメールをそのまま載せたほうがよく分かるかと思い、コピペ(一部削除済み)しました。
以下緑字が瀬津喩さんから戴いたメールです。
今日は怪人さんに会費募集のご協力をお願い出来ないかとメールを送らせて頂きました。
NPOより一般社団法人としてもう少し自由に業務拡張が出来る様にしていこうと思いました。
軽度発達障害者へのサンドブラストを通して、社会復帰と自尊心の回復をする場を作る事は変わりません。
実はもう1本柱を考えておりまして、シングルママと男児に対するフィンランドで行われている支援策『男友達』を日本にも広めようと企画しております。
チビが父親がいない事で将来に対し不安に思っていることを知り、『これはどうにかしないといけないけれど、いくら男勝りでも私には無理だよなぁ…』と悩んでいた時にフィンランドでは30~50代男性ボランティアと男児が触れ合う事で不安を解消し人格形成にとても役立っているという事を知りました。
指針となる立場=大人の男性が側にいてくれる事でこれ程までに違いが出てくるのか!と驚いたものです。
日本にはこういった支援策がないので子供達の不安は消えることがなく、男性へと成長する間苦しみ続ける事となるのです。
それを解消できるのは同じ思いを持つ息子のいる私でも良いのではないか、と単純ですが思いました。
フィンランド大使館や実際活動をされているフィンランドのNPOに連絡を取り、支援をし続けてくれる団体が見つかり貴女が法人を立ち上げるなら今までの知識をシェアするとお返事を頂きました。
どうしても男児及び軽度発達障害者支援の2本柱で活動を始めたいのです。
個人:正会員 入会金1万円・年会費2万円 / 賛助会員:年会費2万円
企業:正会員 入会金5万円・年会費10万円 / 賛助会員:年会費10万円
男友達利用者会員:入会金3,000円 年会費2,000円/人(兄弟がいる場合は2人目より1人に付き500円引き)
と考えております。
ex.)兄弟3人が利用者登録した場合 入会金3,000円 年会費2,000円×3-1,000円=5,000円 合計8,000円
設立前ではありますが準備に多額の費用が必要なため、メールを送らせて頂きました。
どうかお友達やご主人様の勤務先にもご協力頂けますよう告知のお手伝いをお願い出来ますでしょうか?正直寄付の文化のない日本ではクラウドファンディングでも700万円となると無理なようです。
いつも甘えてしまって申し訳ございません。
宜しくお願い申し上げます。
・・・ということです。
男友達か・・・
フィンランドって進んでるんだな~
ジョーイにはダンナがいるけど(頼りになるかと聞かれると微妙だがいないと困るからやっぱ役に立ってるんだろう)、一人で自閉症男児を育てるお母さんでは、思春期などは痒いところに手が届かないことも多いのでは。
参加ご希望の方、募金という形で協力したい方、ご質問のある方、どうぞ瀬津喩さんまでご連絡ください。
IM-orchard★work.nifty.jp
スパム防止のため@を★にしてあります。
メールするときは★を@に変換して送ってくださいね。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
自閉症啓蒙グッズプレゼント企画!(追記アリ)
- 2015/03/25(水) 09:00:00
本日3月25日水曜日です。
夕べもへろへろっと雪が降ったんですが、積雪には至りませんでしたので今朝は雪かき不要。ああよかった・・・
皆様怪人の腰を心配してくださり、ありがとうございます。
相変わらず腰を曲げることができませんが、痛みはだいぶひいたので少し動き回れそうです。
トドからペンギンに昇進ってとこかしら。
というか、買い物に行かないと冷蔵庫がヤヴァイ。
ジャックも昨日はゲロボーイとは思えないほど元気で、何でガッコ休んだんだ・・・(まあ嘔吐後24時間は自宅軟禁のルールなんだが)。今日は元気に登校しました。
さてさて。
3月も残り少なくなりました。
4月は自閉症啓蒙月間、そして4月2日は世界自閉症啓蒙デーということで、自閉症関連団体が色んなイベントを企画してたりします。
アメリカで数年前に始まった「Light It Up Blue:青く灯そう」活動、日本にも波及したようで、日本各地のランドマークが青く灯されるようです。
Light It Up Blue Japan
↑あなたのお住まいの都道府県では、どこが青く染まるのかな?
怪ブロも毎年4月2日には、自閉症草の根啓蒙活動の一環として自閉症啓蒙グッズのプレゼントをやってます。
んでも、これって4月2日にやるよりは3月中にやって、啓蒙月間に入った時点でお手元に届いているほうがエエんでないか?と・・・(7年目にしてやっと気づいた。褒めて。)
というわけで今年は早めにプレゼント企画!
コチラの携帯ストラップ(イヤホンジャックに差し込むタイプです)を、先着8名様にプレゼントいたします。
昨日の記事の携帯チャームプレゼント企画ですが、日本時間夜11時現在まだこちらの2点が売れ残って(?)ます。
ご希望の方は左のメールフォームでお申し込みください。
アメリカ国内・国外どこへでもお送りいたします。
ご希望の種類があればご明記ください。
(ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。)
8名様お申し込みいただいた時点で締め切らせていただきます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
雪との格闘
- 2015/03/24(火) 09:00:00
本日3月24日火曜日です。
今日は参謀とM奥と出かける予定だったんだけど、私が腰を痛めてしまったので延期してもらいました。
ごめんよぉぉぉ
今朝ジャックが再度嘔吐しまして、今日はガッコをお休みです。
先週吐いたのが春休みだったから、ガッコ休まずにすんでよかったね~なんて話したばかりなのに。
二人してトドと化します。
画像はイメージです。(クリックで拝借元へ飛びます。)
さてワタシの腰を砕かせた雪かきの話。
日曜日、子供たちが寝てからダンナとドライブウエーの除雪にとりかかりました。
まだ雪は降り続いていたんだけど、途中で一度除雪しとくと翌朝の雪かきがかなり楽になるので。
ショベルで雪をかくダンナ。
小手調べというか、雪の状態・深さなどを見てるわけですが、この日のは水っぽい重い雪が20cm近くも積もってまして。
これはショベルで除雪するには重過ぎるということでさっさと除雪機に切り替えましたが、重い雪が除雪機のノズルとかに詰まって難儀してました。
その間ワタクシは除雪機を使えない部分の雪をどけたり、除雪機が残していった雪のスジなどをかいたり。
2人で約1時間かかって除雪して、終わったら夜10時過ぎですよ・・・
この時点で腰は全く問題なかったんですが、やっぱ疲労してたんでしょうねえ。
その後も雪は降り続き、翌朝(月曜日)起きるとこんなでした。
そんでも夕べ除雪しておいたおかげで積雪は5cm程度。
しかしドライブウエーのふもと(?)に除雪車が作っていったこのダムがやっかいでして・・・
ショベルでちまちま雪かきしてたんですが、シャーベット状の雪が重すぎて腰を痛めました。
あ、やばっ
と思ったらもう遅い。
やっぱ8時間前にヘビーな雪かきしたばかりだったので、腰が悲鳴を上げたんだろうな。
で、ショベルを諦めて除雪機を使うことにしたんですが・・・
ダムを半分も攻略してないのに
ぷすん
という音を立てて除雪機がギブ。
しかも、雪が中に詰まったらしくて重くて重くて動かないでやんの。
この時点でダンナはまだ寝てたんですが(普段ワタシは子供のガッコが早いので6時前に起きるんだけど、ダンナは7時起き)、
どっちゃこっちゃじょんならんけんおきていた~
(取り乱して讃岐弁)
とダンナを起こして助けて貰いました。
やっと除雪が終わった頃にはもう陽が登ってた。
この後腰にロキソニンジェル塗ってイブプロフェン飲んでトド化しました。
イメージですったら。(クリックで拝借元へ飛びますったら。)
今日も雪が降るかもしれないそうです。
お手柔らかにお願いしたいものです。
クリックもお願いしたいものです。
↓
春まだ遠し
- 2015/03/23(月) 09:00:00
本日3月23日月曜日、春休みが終わって子供たちはガッコへ行きました。
折角の春休みなのに、ビョーキになってあちこちいけなくてつまんなかった~
というジャックに、
ガッコ休まずにすんで良かったじゃん。
って言ったら急に腑に落ちたような顔になって
やっぱ長いこと生きてる人は賢いね!
とか言われた。どついたろか。
土曜日はジャックの友達が遊びに来ました。
B君、C君、C君の弟のJ君。
春休みの楽しい思い出と言ったらコレだけだったそうだ。
科学博物館は?
って聞いたら
あ、そういえば行ったっけ。
吐いたショックで記憶から抜け落ちてたらしい。オマエわぁ。
そんで春休みの最終日の日曜日(昨日)、ついに・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
だから言ったじゃん、まだ降るって。
暖かくなった!
春だーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
と思わせておいて
なーんちゃって
とドカ雪を降らせるのはお天道様の常套手段。
疑り深いワタクシは騙されるもんかと思ってたので、
ほらね~
ってカンジでした。
今朝の光景
上の写真と比べて、半日でどんだけ降ったかお分かりになるかと。
怪人生息地域のツインシティー南部では、この冬一番の積雪となりやがりました。
今朝雪かきしてたら腰痛めてしもうた。
今日はおとなしくしてようっと。(できるのか?)
いつも応援ありがとうございます♪
↓
何故このシール?
- 2015/03/22(日) 09:00:00
ジョーイとジャックがピアノを習い始めて1年半ほどになります。
二人ほぼ同時進行で、同じ本を使って同じ曲を練習することも多々あり。
で、一曲マスターすると、そのページに先生がシールを貼って名前を書いてくれるんです。
これは工事に使う粉砕車(?)がジャック、ロケットがジョーイ。
ジョーイは気球のシールで、ジャックは・・・なんか分からんサングラスをかけたおっさんのシール。
ショベルカーとサンタさんのシール。
先生もシールがたくさん要りようなんでしょうね。
時々脈絡が無いというか、???ってシールがありますが・・・
これには参った。
ゴキシール!
先生、よっぽどシール不足なんでしょうか・・・
蜘蛛のシールとか貼られてワタシが気絶する前に、新しいシール買ってきて寄付しようと思います。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
プールde映画?
- 2015/03/21(土) 09:00:00
先日いつものようにスペシャルオリンピックの水泳の練習に行きました。
背泳ぎの練習。
1ヶ月前に比べるとかなり様になってきてます。
でもやっぱ頭を上げてしまい、体が沈んでいくんだけどね。
先生が
「おへそを天井に突き出すように」
とアドバイスしてました。
なるほど、そういう表現があったか。さすが先生。
ワタシはクロールの息継ぎのとき
「脇の下を覗くように」
と教えてましたが、こちらももう少し綺麗なアドバイスはないだろうか・・・
さて普段は金曜日の夜7-8時に行われる練習ですが、この日は特別5時半から6時半まででした。
なぜならこの日は特別プールエリアで子供向けの映画を上映するというイベントがあったのです。
何故プールで・・・
という疑問は残るけど。
上映されたのが「プレーンズ2:ファイヤー&レスキュー」という子供向け映画だったこともあり、プール内は普段よりお子様率が高かった。
で、6時半に滑り台や噴水などの水が止まり、プール内も少しだけ薄暗くして上映が始まりました。
が・・・
室内明るすぎ!(安全上真っ暗にするわけにイカンわな。)
プール内の音がうるさすぎて、映画の音声が全く聞こえない!
実際映画見てる子供たち殆どいないし!
これはやっぱ企画が浅はかだったと思う。
ジョーイも練習の後映画を見るかと思って眼鏡持っていってたけど、全然興味ないようで泳いでました。
結局映画は全く見ずにシャワーを浴びて帰宅しました。
夏時間が始まり、日の入りが夜7時半。
う・・・美しい・・・
こんなん描けたらいいなあ。
ジョーイ、帰ってきたとたんに
「プレーンズ2見るぅ~」
と雄たけび。(想定内。)
ハイハイ、今度図書館から借りてこようね。
そんなジョーイ、今週末はスペシャル・オリンピック水泳の州大会です!
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ミネソタ科学博物館(3)
- 2015/03/20(金) 09:00:00
ジャック、昨日は嘔吐はおさまったものの、ゲリっぴで一日元気がありませんでした。
お昼におかゆをお猪口に一杯くらい食べ、昼寝したあとは比較的元気になってました。
今日も一日まったり休んで、元気を取り戻して欲しいものです。
博物館レポ、本日でおしまいなんでお付き合いください。
特別展を出て、常設展エリアに来ました。
巨大なオシリ・・・
と、サイズモフォン(世界各地の地震を音で伝える装置、詳しくは過去記事参照のこと)の間に通る通路に・・・
オートマタがありました。
以前ジョーイの遠足に同伴して来たとき(■)、ジョーイが一番気に入ったのがこのオートマタ。
今回はジャックががぶりついてみてました。
↑前回撮った動画
ジョーイは今回こちらのオートマタが気に入ったようです。
エジプト神話に出てくるアヌビス神、実は・・・
アンタもミイラやったんかい。
こちらは「人体ホテル」なる展示。
「人間の体にはいろんなモノが住み着いている」ということで、体の各部位からスライドを引き出すと、そこに住んでる(かもしれない)寄生虫の写真が見られます。
上はシラミ、下はフックワーム(鉤虫:こうちゅう)
実物もフィルムに挟まれてあるけど、小さくてわからん・・・
と思ったら、
ギャー
ミミズみたいな、これは・・・サナダムシか?
油断してたところにイキナリ実物が出てちょっとびっくりしました。
バクテリアを顕微鏡で見るジャック。
ニュースキャスターになるジョーイ。
村のぉ~時間のぉ~時間です~(古っ)
色々見てまわりましたが、最後のほう皆疲れてテンション下がり気味でした。
ワタシも何か体調悪いな~と思ったのよね。
階段を1階分あがっただけで凄く疲れてね。
なんでこんなに脚が重いんだ?
そりゃ歩き回ったけど、ここまでだるいって何だ?
と不思議に思ってたら翌日ゲリピだったわけですが・・・
そんでジャックは翌々日嘔吐した。
潜伏期間も考えると、科学博物館に来る前に既に何かのウィルスにやられてたのかも。
最後にギフトショップで〆。
いくら疲れててもここは外せない。
アライグマの帽子をかぶって写真を撮って、何も買わずに出ました。
相変わらずイヤな客だな、われながら。
久々の科学博物館でした。
春休みあと少し!
頑張るぞ!
いつも応援ありがとうございます!
↓
ミネソタ科学博物館(2)
- 2015/03/19(木) 09:00:00
いくさんからメールがあって、迷子になってたチャームが無事届いたとのことです。
ああよかった。
本日3月19日木曜日、春休み中盤です。
夜中にジャックが4度ほど嘔吐しまして、本日は軟禁玉すだれ状態になります。
実はワタシも吐きはしなかったものの、昨日ずっとゲリっぴ&吐き気がしてまして、もしかしたら科学博物館から何かヘンな病気を拾ってきちゃったのかも。
さてその科学博物館レポの続きなんですが。
映画を観おえて、今度は特別展へ。
この特別展は別料金。たとえメンバーでも追加料金が必要です。
人類初の月着陸を果たした、ニール・アームストロング飛行士が使った手袋が展示されておりました。
ヘルメットは誰のか知らんが、これも月へ行って帰ってきたやつらしい。
宇宙服は10層になってて、体温を保つための水が循環する層が織り込まれている(?)そうです。
お約束の「火星に来たぜ」写真プロップもありました。
二人とも・・・
手が出てるよ・・・
「もういい?」
ええよ・・・
全くもう・・・
無重力状態で髪を洗う飛行士さんを映したビデオが面白かった。
コレはISSの模型らしいけど、簡略化されすぎて、巨大ハムスターの家みたい・・・
ブードゥー人形みたいなのがあって、キッチンや倉庫などで遊べるという、未来のドールハウスってとこかしら。
ブードゥー人形にヘルメットを被せるジョーイ。
宇宙服がないと意味ないんだが・・・
さてトイレの展示です!
ヒャッホー(←なぜか嬉しい)
トイレの穴が小さい!
ンコのときは、オシリの穴がぴったり合うように座らなければなりません。
(オシッコのときは、写真右上のホースを使うそうです。)
そんで、オシリが便座から浮かないように、こうやって固定するんだって。
そんで、ンコがオシリから離れるように、掃除機みたいに吸引するボタンを押してから用を足すんだって。
きゃ~~見ないで~~
5年ほど前、子供博物館でも似たような展示があって、そこでもはしゃいだなあ。(■)
トイレの何が怪人をここまで熱狂させるのか・・・
こちらはかなりピンボケですが(いつものことだ)、オシッコを蒸留して飲料水に変える装置。
これにジャックがドン引きしまして、
でええええ??
オシッコ飲むの!?
そうだよ~そんで出たオシッコをまた飲むんだよ~
究極のリサイクルだね!
ヤダーーー!!
それだけで宇宙飛行士には絶対なりたくないそうです。
心配せんでも向こうから「結構です」ってさ。
説明文によると、最先端の蒸留技術で、そんじょそこらの水道水より美味しいらしいですよ。
ビルゲイツもンコ水飲んでたしね。(★)
もちろん火星にも持っていくんだろうな、こういう装置。
続きます!
↓
ミネソタ科学博物館へ
- 2015/03/18(水) 09:00:00
春休み2日目の3月17日火曜日(土曜日から数えると4日目だが・・・)、家にいると間が持たないので、久しぶりにミネソタ科学博物館に行ってきました。
Science Museum of Minnesota(HP)
テキサスに引っ越す前はメンバーシップを持ってたのですが、ミネソタに戻ってから来るのは初めて。
もうメンバーじゃないので入場料・オムニシアターと特別展全部合わせて$75払いました。
大人1人子供2人で$75て、マジか!
まあたまにしか来ないし、特別展なんかはメンバーも追加料金が必要なんでねえ。
現在期間限定NASAの「宇宙展」をやっとりまして、
吹き抜けには巨大な宇宙飛行士が吊られて浮かんでおりました。
傍のこの機械で顔写真を撮ると、それを宇宙飛行士の顔んトコに映してくれるらしい。
で、やってみましたが・・・
映画「リング」の呪いのビデオに出てくる貞子の母みたいになった。
↑
「リング」見たことある人は絶対同意するはず。
まずはオムニシアターで
Journey to Space(宇宙への旅)
という映画を観ました。
現在進行中の火星への旅のためになされている研究開発、飛行士の訓練の様子などが説明されてました。
片道6ヶ月かかるそうですよ・・・
今、Mars Oneというオランダの団体が将来火星で暮らしたいという人たちを募集してるんですが、24人枠に8万人が応募したらしいです。
これって片道切符なんだよ・・・
もう戻ってこられないんだよ・・・
ちょっと冷静に考えようよ・・・
今のところ火星に向けて人類が出発するのは2024年(火星到着は2025年)の予定です。
地球上で飢えてる人がいるのに、こういうのに膨大なお金をつぎ込むのって・・・
もっと身近に抱えてる問題があるんじゃないのか・・・
なんて思ってしまう私は小市民。
すんません、続きが書けてないんでまた明日!
いつも応援ありがとうございます!
↓
携帯チャーム
- 2015/03/17(火) 09:00:00
本日3月17日火曜日、聖パトリックスデーです。
ずっと暖かい日が続いてましたが、今朝は零下に逆戻り。
それでも例年に比べればまったくたいしたことありませんが、ワタクシ久しぶりにジーンズの下にババパンツを着込んでおります(要らん情報)。
夏に日本に帰省したとき、イヤホンジャックに差し込むタイプの携帯チャームのパーツを買って戻りました。
ワタシが使ってるアイポンとか、ストラップをつける穴がないんで、コレはいい!と思いまして。
あまってるビーズなどでちゃっちゃと作成。
お魚のチャームはいつもお世話になってる参謀に。
犬の肉球のチャームは、ブロ友いくさん(さくら母ちゃんさん)とまゆぽんさんに。
いつも救援物資を送ってくださって、ありがとうございます!
たくさんお菓子や手作り小物を送ってくださるクラフトの師匠、しーちゃんさんには金銀の花のチャームを。
同時に贈ったんだけど、まゆぽんさんとしーちゃんさんには届いたのにいくさんとこは届いてないらしい・・・
どこかで迷子になってるのかしら?
あとね、残念なことも起こったんです。
ビーズの専門店でペンギンの鈴を見つけて、ふうりんさんとこのボーイズがペンギン好きなのを思い出して、これでケータイのチャームを作ったら喜ばれるんじゃないかと思って、こんなん作って送ったんですよ・・・
そしたら、ふうりんさんからメールが来て、
「届きました!・・・んが、封筒が切られて中身が盗まれてました・・・」
なんですと!?
↑ふうりんさん撮影
ギャー!!
折角税関申告書まで書いて送ったのに!!
誰がこんなふざけたマネをする!
ふうりんさんに送ったペンギンチャームは、税関申告書を書いたし封筒もゴツゴツしてたので、中に手紙以外のものが入ってると一目瞭然。(というか、ゴツゴツしてるから誤魔化せずに申告する羽目になった。)
だから狙われたのでしょうか・・・
で、税関申告をすると送料が普通郵便の5倍になるので、他のチャームは厚紙に挟んで便箋数枚で包んで普通郵便として送ったんです(てへぺろ)。参謀のお魚チャームは手渡しだったしな。
とりあえず、このチャームをつけてる人を見かけたら要注意。
まあ転売されたり(売れるのか?)持ち主が変わったりして、その人が犯人だとは限らないけど。
チャームを盗んだ犯人、
呪う!
いつも応援ありがとうございます!
↓
バーベキュー初め
- 2015/03/16(月) 09:00:00
本日3月16日月曜日です。
子供たちは今週1週間春休み。
どこにも行く予定がない・・・
ダンナは仕事だし、どうしよう・・・
3月14日土曜日は、3月のミネソタにあるまじき陽気になりました。
普通3月ってったらまだ氷点下で雪に埋もれてるのに、この日はなんと20度近くまであがったんですよ。
(ちなみに去年の3月半ばはこんなんでした)
ボーイズも久々に外に出て走り回ったり、ご近所様の裏庭の遊具で遊んだり。
あまりの陽気にダンナがはっちゃけまして、
バーベキューする!!
と言ってきかない。
これがミネソタンの春先の熱病ってヤツか・・・
コストコで牛肉とスティールヘッド(虹鱒)を買ってきました。
味付けはワタクシの役目。
それをダンナがグリルで焼いてさ、
ダンナもTシャツで、芝がもっと青かったらまさに夏の風景だったんだが・・・
でけたよ~
めちゃめちゃ美味しかったですねえ。
本日のワインはピノ・ノワール。
上のリンク先の説明文によると、
時に残酷に、時に官能的なほどの美しい質感や、芳醇な香りを表現します。
なんて書いてますが、すいませんステーキの味付けにつかっちゃったよ。
そんな悶えるほどの風味とか、ワタクシ解らないんで。
っつかなんだ「時に残酷に」感じる質感や香りって。
味付けに使ったワインだからか、ステーキと相性ばっちり美味しかったです。
ダンナは冬は終わった!と断言してましたが、私はもう一回くらい雪が降ると踏んでます。
賭ける?って聞いたらヤダっていうし、やっぱ春の到来に関してはミネソタンは疑り深い。
いつも応援ありがとうございます!
↓
スペシャル・アポーパイ
- 2015/03/15(日) 09:00:00
3月14日土曜日は、3.1415のスペシャル・パイデーでした。
それをジャックから聞かされて、
だから明日パイ焼いてね!
といわれたのが前日の就寝前。
いいとも~
丁度ジャックの好きなグラニースミスを袋で買ってきたところ。
甘酸っぱいのでアップルパイに向いてるのです。
土曜日の朝、さっそく取り掛かりました。
前回はこんなんでしたが、今回は日本風に、りんご煮込んで作ろうっと。
小さく切ったりんご(どんぶり二杯くらい)と砂糖半カップ・バター100gを鍋でぐつぐつ・・・
水気がなくなるまで煮たら、小麦粉大匙2とシナモンを混ぜて・・・
パイのフィリングはこれで出来上がり。
ここまできて、衝撃の事実に気がつきました。
パイ皮がない!
いつもつかう出来合いのパイ皮、買ってませんでした・・・
どうしようどうしよう。
そこで思いついたのが、昔隣人のエクアドル人に教えてもらった、クロワッサンを使った即席パイ皮。
たまたまクロワッサンがあってよかった。
なかったら近くの店にパイ皮だけ買いに行く羽目になったとこでした。
クロワッサンの皮をはがして、溶かしたバターにつけ・・・
パイ皿の底に並べていきます。
オーブンでカリッとするまで焼いて・・・
そこにフィリングを入れ、更にバターをつけたクロワッサンの皮で覆います。
上から艶出し用の溶き卵を塗り・・・
あまったクロワッサンを卵に浸して、パイ(π)マークをつけましたwww
もう一度オーブンで焦げ目が着くまで焼いたら出来上がり。
継ぎはぎのパイ皮が見苦しくて、お客様にはとても出せない代物ですが、クロワッサンで作った皮はサクサクしててとてもおいしいんですよ。
ボーイズも喜んで食べてました。
臨機応変あぽーパイ、なんとかなりました。
いつも応援ありがとうございますぅ~
↓
一括vsリボ払い
- 2015/03/14(土) 09:00:00
本日3月14日土曜日。
3.14で「パイの日」であるだけでなく、3・14・15という円周率小数点以下4桁までぴったりの特別なパイの日だそうです。
100年に一度の3.14…今年の3月14日が特別なワケ
アップルパイでも焼くかな。
さて、本日クレジットカードの話ではありません。の話なので、お食事中の方は後で読んでね。
最近、ジャックのンコのあとトイレの詰まりを直すことが少なくなりました。
詰まらなくなったんではなくて、最近はジャックが自分で便所スッポンを手に詰まりを直すようになったから。
どうしても自分では直せない凶悪な詰まりだけワタシに頼みにきます。
おかげでだいぶ楽になりました。
でも、最近ジョーイも詰まらせるんですよ・・・
ジャックはドカ便の上にトイレットペーパーをたくさん使うのでよく詰まらせてましたが、ジョーイも最近2日に1度ほど巨大なンコを垂れられるようで、こちらはトイレットペーパーの量関係なく詰まらせます。
ジャックは自分で詰まらせたのは自分で直しますが、ジョーイが詰まらせたのはワタシに申告してきます。
もちろんそれでいい。
自分の詰まり直してくれるだけで万々歳。
時々コイちゃんちのトイレが詰まって直せないというので、出張スッポンサービスすることもあります。
色んな人のトイレの詰まりを直しているワタシですが、自分の詰まりを直した記憶がありません。
ワタシ快便女王の割にトイレ詰まらせたことがないんです。
先日参謀がお泊りに来てたときになぜかそういう話をしていて、
そりゃジャックとジョーイは食べたものを一括で出すからじゃない?
と言われて、そうかもと思いました。
そうか、私はリボ払いだからか!!
と言ったら参謀腹筋崩壊してました。
1日1回しか出ない日は便秘気味に感じるほどの快便女王なのでした。
だから何って言われたらてへぺろ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
雪解け
- 2015/03/13(金) 09:00:00
本日3月13日金曜日です。
13日の金曜日ですが、キリスト教徒ではないのでただの金曜日(そんでゴミの日)。
今週はずっと初夏のような暖かさでした。
つい先週雪かきをしたばかりで山盛りになってた庭の雪も殆ど解けてしまいました。
陽があたらない玄関先だけちょびっと残ってる。
芝生にこんなうねうね模様が。
あああ~地ネズミ(Vole)にやられた~
(過去記事参照)
地ネズミは虫の幼虫(芋虫)やミミズなどを食べながら芝の下を移動して冬を越し、そこだけ芝生がこんな風に枯れちゃうんです。
被害のほどを見てまわってたら、お向かいの犬に相変わらず吠えられました。
要するに、帽子やマスクをしてなくても誰にでも吠えるのだな・・・
前回ヘンな帽子をかぶって雪かきしてたから不審人物認定されたのかと思ったら、ブロ友kindoさんが、
それは、誰?誰?誰だれダレ~~!?ってセコムってるのだ!
って教えてくれました。
(セコムCM番犬編)
裏庭の木も冬を越して、芽を出しはじめてます。
ってまだ3月なんで、まだ冬は終わってないんですけどね。
ミネソタだもの。
4月半ばまで雪降るもの。
ちょっと暖かくして春だ!と思わせておいて、また冬に逆戻りするんでしょ。
お天道様のいけず。騙されませんよ。
さて子供たちは明日から9日間春休みです。
次にガッコに行くのは3月23日か・・・長いな・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
食パンに思いを馳せる
- 2015/03/12(木) 09:00:00
週末、参謀が子守にいらしてくれたとき、M家の奥様から言付かったという手作りのパンを頂きました。
日本風の食パン!
焼き色といい、つやといい、売り物みたいです。
M奥、マジ神。
少し厚めに切ってトーストして・・・
バターを塗っていただきました。
ううううう
ウマー!!щ(゜ロ゜щ)
ポイント集めて白い皿貰わなきゃ!
なんてシールを探しそうになりました。
大学のときや東京でOLしてた時代に、山崎のパンの白い皿を集めてたのです。
渡米するとき、特に気に入っていた白い皿2枚を持ってきました。
ところが新婚早々ダンナが一枚割ってしまい・・・
あああ~!!
思い入れが深い皿だっただけに凄くショックだったのですが、ダンナは平謝りしてるし、わざと割ったワケじゃないし、残ったもう一枚を大事に使おう・・・
と思ってたら、10年後ダンナの父がミネソタに来てたときに残りの1枚を割った。
ああああ~!!
親子で何してくれんねーん!
10年の時間差攻撃とかありえん。
おいしい日本の食パンを食べるたびにほろ苦い気分になるのはパンのせいではありません。
M家の奥様ありがとうございました~
いつも応援ありがとうございます!
↓
疲れる日曜日
- 2015/03/11(水) 09:00:00
怒涛の週末レポの続きです。
カルロスのバースデーパーチーから日曜の朝4時前に帰ってきて、8時まで4時間寝ました。
カクテルちゃんぽんでほろ酔いだったのと、疲れまくってたから眠りが深かったのかしら?
意外とスッキリ目が覚めました。
参謀がお泊りにいらした日は、コーヒーKカップが整列してる
流石です。
朝9時前にジャックの友達C君がきました。
お母さんが一日仕事なのに、お父さんが州外に行ってて大人の目がないので、一日預かってくれないかと頼まれて快諾したのです。
もう11~12歳だから、2~3時間なら家で一人にしてもいいんだけど、丸1日となると流石に親は心配だしねえ。
折角なので、いつも3人でつるんでるもう一人の友達B君もお招きしました。
去年水風船やったあの面子です。
この3人集うと破壊力がハンパないwww
参謀は昼前に帰っていきました。
今回もお世話になりました。ありがとう~
ボーイズは午前中はゲームやったりして暇を潰し、午後は近くのスポーツセンターに泳ぎに行きました。
2時間ほど泳いだあと、今度はボウリングエリアへ。
これも同じスポーツセンターの中にある3レーンだけの小さなエリアで、新春ボウリング大会やったところです。
あれだけ泳いでもまだ疲れ足りないのか、
誰かが投球するとそのボールと追いかけっこするダンスィ。
それを見たジョーイは、
自分が投げたボールを追いかけていく・・・
ジョーイの投球は投げるというより落とすカンジで、スピードが大変ゆっくりなんです。
まあ走るのも遅いんで追いついてはいませんでしたが。
プールのあとシャワー浴びたのにまた汗だくじゃんか・・・
無駄に出来るエネルギーがあるっていいなあ。
1ゲーム終わって見ると、なんとジャックが1番でした!
ジャックは3番手だったんだけど、なぜかPOOBというあだ名(?)で入力してました。
なんだPOOB(プーブ)って・・・
POOP(ウンコ)かBOOB(おっぱい)みたいやん・・・
ジャックはスターウォーズに出てくるエイリアンキャラの名前だといいますが、念のため後でググってみたらエライことになりました。
確かにスターウォーズのエイリアンの名前でもあるんですが、スラングでンコにまみれた陰毛とかオシリの穴の周りに生える毛とかいう意味もあるそうです。(あまりにも憚られるので白文字にしました・・・反転して読んでね。)
一応ジャックに言葉の別の意味を伝えておいたら、
そんな意味があるなんて知らなかった!
と慄いていたので、多分もう使わないでしょう。
ボウリングの後は近くのレストランへ。
ハッピーアワーといって、アペタイザーが半額になる時間帯があるのです。
ガッコでも仲良しの3人。
晩御飯終わって一旦荷物を取りに帰って、二人をおうちまで送り届けたら夜8時だったよ。
家に帰ってきたとたんに疲れがどっと出ました。
いやあ濃ゆい週末だったなあ・・・
忙しいのは幸せなことです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
カルロス50歳パーチー
- 2015/03/10(火) 09:00:00
土曜日の夜、友人カルロス(アンジェラのだんな様)の50歳パーチーに行ってきました。
招待状には、
夜7時半から朝まで!
大人だけのパーチー!
お泊りグッズ必須!
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホー
みたいなことが書いてありましたが、ワタクシとダンナは翌日友人の子を預かることになってたので、早めに帰ろうねって話をしてました。
参謀が子守にきてくれて、ワタシとダンナだけで向かったアンジェラ宅。
大きなバルーン・・・何故黒い・・・
黒い花輪を思い出すではありませんか。
Oh No... The Big 5-0(あ~あ、とうとう50だ・・・)
って書いてあるし、やはり50歳はめでたくないのか??
アンジェラとカルロス、この日はプロのバーテンダーを雇ってまして、自分たちもゲストの飲み物を心配することなくリラックスして楽しんでました。
バーテンさんエリア。
水割りでもカクテルでもすぐ作ってくれるよ。
ワタクシ、モヒート・マルガリータ・ピニャコラーダを作ってもらいました。
どれも美味しかった。
だんだんアルコール度が上がっていく気がしたけど。
カウンターの上にはおつまみが一杯。
晩御飯食べずに来たんだけど、おつまみだけで十分お腹が膨れました。
夜11時を過ぎて、そろそろ帰ろうよ・・・ってダンナに耳打ちしてたんだけど、突然
カラオケが始まりました。
これはバッドタイミング・・・
「うん、帰ろう」とか言ってたダンナが急遽マイクハナサーズ(死語?)と化しました。
この日撮ったどの写真を見ても、ダンナがマイクを握ってる。
まあマイク3本あったから誰も咎めなかったけどさ。
ノッてギターを持ち出したカルロス。
オモチャだったけどwww
ベネズエラ人のカルロスの友人は皆ラテン系でねえ。
やっぱラティーノさんたちは陽気だねえ。
知らない歌でも勝手に歌詞作って歌って踊って面白かったです。
特に陽気なネーナさんって人が、
「ワタシの本名はドレミっていうの」
って言うから、
またまた~、陽気な冗談を~
って真に受けなかったら、ごそごそと免許証を出してきた。
そこには本当にDOREMIの文字が。
えええええ(゚ロ゚屮)屮
それってドラえもんの妹の名前じゃ?
(それはドラミちゃんや)
まあ盛り上がるわ盛り上がるわ、それでもワタクシの脳裏には明日は8時起きという懸念が巣食ってまして。
夜中1時にアンジェラに
「おうち帰るー」
って言っても
「まだケーキ切ってないからダメ!」
と引き止められ、じゃあ早く切ってくれと急かすわけにも行かず、まあそれでも飲んで歌ってだべって楽しい時間を過ごしておりました。
で、時計を見たら夜中の2時ですよ。
そこで驚愕の事実を思い出しました。
確か今夜夏時間が始まるんじゃなかったっけ?
夏時間に変わるときは、夜中の2時からの1時間が存在しないという大変不可解なことがおきるのです。
つまり1時59分59秒からイキナリ3時になるのだ。
(まあその分夏時間が終わるときに2時から3時までの1時間が2度繰り返されるので帳尻が合うのですが。)
つまり夜中の2時はこの時点で朝3時ということに・・・
「アンジェラ、悪いけど明日8時起きだから帰るわ」
って言ったらやっとケーキ切ってくれた・・・
アンジェラお手製のトレス・レチェ・ケーキ(torta de tres leches=3種類のミルクケーキ)
めっちゃ美味しかったです!
夜中の3時にこれを食べてるって事実が恐ろしかったけど・・・
それから急いで帰ったら朝4時前。
そして朝9時前にはジャックのお友達が来るのでした。
続きます!
いつも応援ありがとうございます。
↓
ジャックのチーズトースト
- 2015/03/09(月) 09:00:00
本日3月9日月曜日。
大変暖かいです!ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
今朝の気温はなんと1C!マイナスじゃなくて!
そして日中の気温は12Cくらいまで上がるそうで!
ゲロ寒い日々からイキナリこんな陽気になると、必ずTシャツ短パンにサンダルで徘徊する浮かれポンチなミネソタンが見られます。
気持ちは分かりますが、まだそこまで暖かくねえ。
先週末は怒涛の週末でした。
あ、でも土曜日は普通に始まったかな。
朝8時ごろ起きて、自分的には土曜日にしては早起きしたと思ってたんだけど、既に子供もダンナも起きてた・・・
ダンナは前の晩夜中1時過ぎに寝たのに、朝6時に目が覚めてしまったそうで、
ストレスで寝られなくて疲れが取れないかわいそうなボクちゃん
状態でした。歳のせいだと思うんですが。とは口が裂けても言わないが。
そんな寝られないダンナの隣でワタシは何時間でも爆睡できるので、申し訳ないような気がしないでもないかもしれない。
ダンナに
なんで夜8時間寝て更に昼寝も出来るんだ・・・
って言われるので
才能!
って応えておきました。
お昼ごはんにジャックがチーズトーストを作ってくれました。
時々ひっくり返そうとしてパンがフライパンの縁から逃げるが・・・
今ジャックが料理できるのはコレと卵焼きだけ。
ウチはパンの賞味期限が切れそうになったら冷凍しておいて、こうやってチーズトーストにして食べます。
凍ったパンにバターを塗り、バターを塗った面を下にして熱したフライパンに並べ、程よく焼けたらひっくり返してチーズを乗せてまたひっくり返し、チーズがカリカリになるまで焼いたら出来上がり。チーズはモッツアレラなどより、カリッと焦げ目のできるアシアゴ、パルメザン、モンテレージャックなどがよろしいです。
パンが凍ってるとバター塗りやすいんよね。
そしてこの日の夜はアンジェラ宅でカルロスの50歳のバースデーパーチーがあり、大人限定だというので参謀に子守に来てもらいました。
その話はまた後ほど。
いつも応援ありがとうございます。
↓
ギャー(ゲテモノ注意)
- 2015/03/08(日) 09:00:00
本日3月8日日曜日です。
いわゆる夏時間が始まりました。
アメリカの皆様、時計の針を1時間進めるのをお忘れなく。
コレにより、ミネソタと日本の時差は14時間になります。
日本時間から2時間引いて昼夜逆転するとミネソタ時間です。
本日ゲテモノ食品の写真があります。
苦手な人はここでストップ願います。
ベトナム人アジア食品店に行って、冷凍食品を見てまわってたらいきなりこんなんが目に入ってびっくりしました。
ギャー
冷凍蚕。
ギャー
アリの卵。
どちらの写真もクリックで拡大するからご注意ね。
ベトナムとかタイとかでは、虫が貴重な蛋白源だとは知ってますが・・・
そうか、蚕食べるのか・・・
絹を取るだけじゃなくて中身もちゃんと消費して無駄がないと考えれば。
日本でもイナゴの佃煮とか蜂の子とか食べるしねえ。
しかしいつも普通に行ってるスーパーの片隅にこんなものが売ってあったとはしりませんでした。
そういえば、別のスーパーで見つけた冷凍水ゴキブリ、あれはインパクト凄かったよなあ・・・
まだブログ始める前だったから、写真も撮らなかったけど、まだ売ってるかな?
今度行ってみよう。
いつも応援ありがとうございます。
↓
パンゲア肉でウンチクアワー
- 2015/03/07(土) 09:00:00
先日夕食のおかずに鶏腿肉を焼きました。
少し深みのあるフライパンの底に、上手く並べようとジグソーパズルみたいに凹凸をあわせてたら・・・
パンゲアになった。
パンゲアとは言わずと知れた、大昔(2億年位前)の超大陸。(Wiki)
画像はコチラから拝借しました。
日本が上の端にはりつくように横たわってます・・・
ここから大陸移動を経て今の6大陸に分かれたわけですな。
↑これはWikiから拝借しました。
決して狙って切ったわけではないのですが、肉の一片一片の角度がぴったり合うようになってて、フライパンに無駄なスペースができなくてラッキーでした。
ちゃんと6大陸あるしねえ。
アメリカでは大陸は7つあるとガッコでは教えているようです。ユーラシア大陸を、ヨーロッパ大陸とアジア大陸に分けるのです。
南北アメリカ大陸をひとつの大陸と数える場合もあり、また別のところではアフリカとユーラシアをひとくくりにして「アフロ・ユーラシア大陸」とする場合もあるそうです。
Wikiによると、アフロ・ユーラシア大陸、アメリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸で世界4大陸と見る場合もあるらしい・・・
それはちょっと端折りすぎではないだろうか。
まあどこで線引きをするかってのは主観的なもんなんで、どれも間違いではないんですがね。
日本人に虹の色は何色?と聞くと必ず7色と答えますが、アメリカ人は虹の色は6色だと言います。
これがヨーロッパ(フランス・ドイツなど)や中国、メキシコでは5色、アフリカの大部分とロシアでは4色だと思われてるのです。
これもグラデーションをどこで線引きするかによって何色にも分別できるので、どちらが正しくてどちらが間違ってるってことでもないのですね。
参考サイト:
大陸(Wiki)
【衝撃位置】世界の大陸が分裂する前の「パンゲア大陸」における各国の位置が予想外すぎてビビった!
虹の色数はいくつ?世界でバラバラだった。(NAVERまとめサイト)
パンゲア肉はこのあと照り焼きソースを絡めて、ジョーイとジャックが全部食べてしまいました。
最近食欲がハンパねー
しょうがないから冷凍の餃子焼いて食べた親に一票。
↓
ジョーイ14歳
- 2015/03/06(金) 09:00:00
本日3月6日金曜日です。
今朝の気温はマイナス12C、風があるのでもう少し寒く感じますが、午後は零度を超すか?ってところまで気温が上がるそうです。そして今週末から来週にかけて春のような陽気になり、来週火曜日あたりには10Cくらいまで上がるかも!と地元ニュースの天気予報士が興奮しております。
まあまだ3月だから。
ミネソタはまだ最低1ヶ月は冬だから。
一時的にでも暖かくなるのは嬉しいですが、この気温のジェットコースターで体調を狂わす人が多くなると思います。
どちら様もお気をつけください。
昨日3月5日、ジョーイは14歳になりました。
誕生日の前日ガッコから帰ってきて、
ジョーイの髪長いです!
散髪行きます!
というので、言い出したら吉日とばかりに連れて行きました。
まあまだイヤそうなカオはするが・・・
そんで独り言オンパレードだから口に切った髪が入るんだが・・・
小さかった頃は散髪のたびに大泣き大暴れで、自分から散髪に行くと言い出す日がくるとは想像もできませんでした。
そんなジョーイも14歳。
コレ↑が、いつの間に。
ダンナが帰ってくるのを待って、ベタにケーキでお祝いしました。
キャンドル1本で2歳ね。
バースデーソングを歌われるのが嫌いなジョーイ、耳をふさいで逃げようとしますが・・・
「わかったわかった、歌わないからキャンドルだけ吹き消して~」
とダンナが椅子へ誘導しました。
キャンドルを吹き消して、プレゼントを開ける(というか袋から出す)ジョーイ。
スーパースマッシュブラザーズのWiiUゲームでした。
ケーキを切って食べておしまい。
やっと嬉しそうな笑顔が見られました。
(草生えてバカ殿みたいだが)
全行程10分かからず。
なんてシンプルなお祝いなんだ。
最近ジョーイの聴覚過敏がひどくなってる気がします。
歌うのはダメ、囁くのもダメ、口笛なんぞ吹こうモンなら発狂します。
ダンナのバースデーは皆がバースでソングを歌ってる間耳をふさいで避難してました。
そんでケーキを切るころに戻ってくる・・・
だけど自分は突然大声で歌いだしたりするんよね。不公平や。
今度OTセラピストに相談してみようっと。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
有穴コンサートへ(ダンナが)
- 2015/03/05(木) 09:00:00
本日3月5日、木曜日です。
今朝の気温はマイナス22C、ですが風がないので体感温度もマイナス22C。
明日から暖かくなり、零度を超えるそうです。
さて本日3月5日は、こやつのバースデーです。
ジョーイ(左)、本日をもって14歳。
その模様はまた後日レポするとして、今日は日曜日の続きです。
3月1日、二日酔いのニコロデオン・ユニバース行脚から帰ってきて夕方まで寝て英気を養ったダンナ、夜はかねてから楽しみにしていたアリアナ・グランデのコンサートに行ってきました。
ダンナ大ファンなんですよ。
今とっても売れてる歌手で、21歳なんだが中学生みたいに見える・・・ダンナもしかしてロリの気が?
まあワタシも最近は若い俳優さんの腹筋とか見てるだけで幸せなんで、人のこと言えませんが。(なんだこの夫婦。)
ちょうど誕生日のあたりなので、プレゼントということで勝手に行って来てもらいました。
「遅くなると思うから起きて待ってなくていいよ」
って言われた。誰が待つか。
翌朝聞いてみたら、コンサートはとってもよかったそうです。
けっこういい席で、ステージからとても近かったそうで、アイポンでたくさん写真を撮ってきました。
アリアナちゃん、確かに歌は上手いと思う。
ただいつもこういう下着に近いコスチュームで歌うのがなあ・・・
ブルマーというか、オムツみたいやし・・・
お、シックなドレスで白いピアノに座ってちょっといいじゃない?
・・・と思ったらまたブルマーに猫耳で出てきたようです。
会場内は若い子ばっかで、ダンナはちょっと恥ずかしかったそうです。
気にしたら負けやん。
このコンサートでダンナの誕生日祝いはおしまい。
まあ自分で勝手にコンサート情報を入手して、自分で勝手にチケット買って行ったんですが、
「これをワタシからのプレゼントと言う事にしてね」
って了承を貰って、ワタシはなーもしませんでした。
ヒジョーに楽なバースデーだったわ・・・
ダンナのバースデーが終わったと思ったらジョーイのバースデーで、まだ暫くバースデーネタが続きそうな怪ブロに一票よろ。
↓
強風の中の雪かき
- 2015/03/04(水) 09:00:00
3月4日水曜日です。
今日明日は大変寒くなります。
今朝の気温はマイナス20C、日中も殆ど気温が上がらないそうです。
昨日3日、気温はそれほど低くなかったのですが午前中積雪がありましたので、また子供たちが帰ってくる前にドライブウエーの雪かきをしました。
今回は去年ジャックに買ってあげたゾンビ帽。
去年は嬉しそうにかぶってたのに、中学に入ったとたんに恥ずかしいらしく、もう被ってくれない。
耳がかくれて暖かいし可愛いのに~
こんなカンジで雪かきGO!
前回はスカンク帽でお向かいの犬に「誰?誰?」って吠えられたので、ゾンビ帽で反応を見たかったのですが、強風だったせいか犬は外に出てませんでした。
強風の中の雪かきは大変です。
常に風下に向かって雪を投げないと、投げた雪がモロにカムバックしてしまうのです。
天に向かって唾(つばき)するとは四十二章経の一説だったか・・・
全然違うがなんか思い出してしまった・・・
なのでいつものように真ん中から両側に雪をどけるのではなく、全て風下側へ。
風下側に雪を投げると、追い風で気持ちよいほど飛んで行ってくれます。
ちょっとジェダイになった気分。フォース!
気温が高めで水分が多く、ちょっと重めの雪だったので、1時間ほどかかりました。
でも除雪機使うほどでもなかった。
風のある日は除雪機も使いにくいんだよね。
除雪し終わったドライブウエーに強風で飛んできた雪がうっすら積もりだしたときは脱力感MAXでしたねえ・・・
で、家に入ったらなんかお腹の調子がおかしい。
体は汗をかいて肉まん状態なのに、お腹に手を当ててみるとそこだけが冷たいんです。
お腹が冷えたぁ~~~??
そのままトイレに駆け込んで下痢ピー。
ちゃんと着込んでいたのに、なんでお腹だけ冷えたのかしら?
いくら強風だったからって、外気にあたったのはカオだけだし、気温もそんなに低くなかったんだけどなあ。
今度から風の強い日は腹巻きせんとアカンかなあ・・・
まあ出すモン出してあったかいお茶を飲んだらすぐ治りましたが。
今朝起きたら、夜のうちに風で飛んできた雪でドライブウエーが狭くなってました。
子供がガッコ行った後、車を出すのに邪魔なので再度雪かき。
体感温度マイナス25Cなんで、スパイダーマンマスクでやりました。
近所の人が笑顔で手を振ってくれました。
スパイダーマンはご近所様に受け入れられた様子です。
いつも応援ありがとうございます。
↓
続:ニコロデオン・ユニバース
- 2015/03/03(火) 09:00:00
本日3月3日火曜日です。(あ!ひな祭りだ・・・女の子居ない&海外なので忘れてた。)
今朝の気温はマイナス7Cで暖かめですが、ガッツリ雪が降る予報です。
その後強風とともに寒気団が流れこみ、夜はマイナス20Cくらいまで下がるそうです。
記事は昨日の続きでおます。
お昼時になったので、フードコートへ行きました。
そしたらいつもジョーイがチーズバーガーを買うマクドナルドが閉店してまして・・・
ジョーイ、不測の事態にプチパニック気味。
マクドナルドの壁が白くなりましたぁ~
そう、上の写真の白い壁のところが窓口だったんです・・・
仕方なく別の店からチーズバーガーを買ってきましたが、
マクドナルド、明日開きます?
マクドナルド、明日開きます?
マクドナルド、明日開きます?
としつこく聞いて来て大変でした・・・
知らんがな・・・
誰か助けて・・・
ランチを終えてまた遊園地へ。
今度はチェーンブランコを。
ジョーイもこれはもう慣れたもの。
動く前からにっこにこです。
いい笑顔だなあ~
それに比べてジャックは・・・
何なのその納得いかないようなカオは。
この後また皆でゆる目のジェットコースターに乗った後、1時半ごろC君J君のお父さんが迎えにきました。
午後用事があるらしいです。
バイバイして、さあまた遊園地に戻ろうかというところで、ダンナがもうギブ。
青白い顔して
「俺らも帰ろう・・・」
なんかね、前日のバースデーパーチーでスコッチ飲み過ぎたらしいですよ・・・
色んな種類のスコッチが集まったので、全部開けて味くらべしたんよね・・・
折角一日乗り放題券貰ったのに!って思ったけど、ジョーイもジャックももう十分楽しんだというので、そのまま帰ってきました。
聞き分けのエエ子らや・・・
実はMOAは1週間ほど前にイスラム過激派組織アルシャバーブがテロの標的にしているという情報が出て、セキュリティの強化などが行われております。
過激派が欧米モール襲撃を呼び掛け、米当局が警戒
ニュースなどでは「実際にテロが行われる可能性は限りなく低い」とは言っておりますが、君子危うきに近寄らずというか、用事がないなら行かんとこと思う人が多数居るんではないでしょうか。
ワタシ達は今日こないと乗り放題券が期限切れになるので敢えて来ましたが・・・
普段の日曜と比べて、やっぱりかなり空いてました。
駐車場もスカスカだったし、ライドの待ち時間とか短かったし、フードコートも席を余裕でとれたし(普段週末は空いてるテーブルを見つけるのが一苦労)。
テロの噂なんか流されて、MOAいい迷惑やな~
警備強化でコストは上がるのに客足は鈍って、大打撃ではなかろうか。
でね、ワタシ達は丁度ランチに行ってたんで知らなかったんですが、昼ごろ全てのライドが20分近く停止状態になってたらしいです。停電でもないし、全部のライドがいっぺんに故障になるはずがないし。後で聞いて、なんか怪しい情報でも入ったんか?とちょっと気持ち悪かったですねえ。
まあ知らずにのほほんとランチを頬張っていたワケですが。
結果オーライ、楽しい一日でした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
ニコロデオン・ユニバース久々
- 2015/03/02(月) 09:00:00
本日3月2日月曜日です。
朝の気温はマイナス13C、風もなく穏やかでまあまあの気温です。
午後は零度近くまで上がるそうですヒャッホー
3月1日日曜日、モール・オブ・アメリカの中にある屋内遊園地、ニコロデオン・ユニバースにやってきました。
過去記事で貰った遊園地の乗り放題券がもうすぐ期限切れになるので、今のうちに使っておこうということになったのです。
ジャックの友人C君と弟のJ君もいっしょ。
アドレナリン・ジャンキーのジャックとJ君はこちらの直下型ジェットコースターへ・・・
穏やかな乗り物(ブッ)が好きなワタクシとジョーイとC君は、バンパーカーなどで時間を潰した後また合流。
ジャックとC君J君はダンナが引率することになり、ワタシとジョーイは別行動となりました。
ゆる目のジェットコースターへ行き、ゴーストハンティングに行き、その後間が持たんのでメリーゴーランドへ・・・
ダチョウに乗った王子様。
ちっちゃな子ばかりが乗ってるメリーゴーランドで、親よりデカいジョーイは目立ってましたねえ・・・
まあ気にしたら負けだ。
更にその後観覧車に乗りました。
笑顔がズデギよぉ~
観覧車からは遊園地の様子がよく見えてなかなか楽しかったです。
(1枚目の写真も観覧車から撮りました。)
さて、C君J君ジャックはコチラのジップライン(ターザンロープみたいなん)をやりたいということでダンナがそこへ連れて行ってくれたのですが
$10別払いなので断念して、アスレチックコースに切り替えたそうです。
高い(5階くらいの高さ)ところで綱渡りとか梯子?渡りとか。
↑ダンナ撮影↓
もちろん命綱というか、安全ベルトにガッチリ繋がれております。
けっこういい運動になったそうで、汗をかきかき降りてきました。
長くなるので一旦切ります。
いつも応援ありがとうございまっす!
↓