取り下げられた広告
- 2015/01/31(土) 09:00:00
GoDaddyというドメインサイト登録会社がスーパーボウル用に製作したコマーシャルが、放映されないことになりました。
GoDaddy Pulls Super Bowl Puppy Commercial Amid Outrage
迷子になって、ひとりで旅をして、なんとか生まれ育った牧場に戻ってきた仔犬。
オーナーは仔犬を抱き上げて、
「帰ってきて嬉しいわ!今GoDaddyで作ったオンラインストアであなたを売ったところだから!」
ここ数年仔犬と馬の友情を描いたバドワイザーのCMが話題になっているので、それにブラックユーモアで対抗するつもりで作ったらしいですが、これに動物愛護団体などが猛反発。一般の人々からも多大な苦情が出て、GoDaddyはこのCMを慌てて取り下げたそうです。
ワタシなどは
あらら、頑張って牧場に戻ってみたら売られちゃってたのか~
とまあ確かにすがすがしくはないですが、そこまで怒りはわいてこなかった。
オンラインで犬を売るという行為は、そんなに人々の反感を買うのか・・・。
ある程度ブリーダーに育てられて、その後新しい持ち主のところへ行くのは悪いことではないと思うんだけど。
映像から見る限りパピーミルではなさそうだし、愛情を注いで育てられたように見えるし。
犬をモノのようにインターネットで売買するのが反感を買うのかな?
ペットショップで小さな檻に入れられて、誰かが購入を決めるまで見世物になるのはエエんかいな?
小動物(ハムスターとか)や昆虫を売るサイトは見たことがあるけど、どこまでなら許されるんかな?
多分小動物や昆虫なんかは、大きい爬虫類のエサとして売ってるんだろうケド、それはそれで倫理的に問題ないんか?
ワタシは犬を飼ったことがないから、怒りがわいてこないだけだろうか・・・
どう思います?
まあそこんとこポチっと。
↓
国麺へ行こう
- 2015/01/30(金) 09:00:00
本日1月30日金曜日です。
ウチの学区は2学期(4学期あります)が昨日終わって、今日はお休み。
子供たちは
宿題ナシの3連休だー!!
と喜んでおります・・・
ちょっと前の話になりますが、突如United Noodlesに行くことにしました。
ミネアポリスダウンタウンからさほど遠くないところにある東洋食品の店ユナイテッド・ヌードルは、United Noodleを略してUN。
国連(UN=United Nations)ではありません。国麺でございます。
参謀に、
今日UN行くけど、よかったら拾っていこうか?
とメッセージ送ったら、参謀も丁度買出しに行かなければいけなかったということで、渡りに船!と一緒に行きました。
この「渡りに船」というところで何か言いまつがいそうになって、ぐっとこらえてた参謀。
こらえるな。ネタを出せネタを。щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
途中のFranklin Street Bakeryで早めのお昼ゴハン。
名前の通りフランクリン通りにあるベーカリーで、遠くはメリーランド州やカンザス・テネシーにまで出荷してる卸売り業者です。
そこのこぢんまりしたカフェで。
この右側の、パクチー入りクリームチーズと七面鳥ハムのサンドイッチが気になって、注文。
参謀は左のハムとチェダ-チーズのサンドを注文しました。
クロワッサンにクリームチーズにパクチーて、どんな味の組み合わせなんでしょう・・・
と思いつつ一口食べてみたら、辛い。
中に緑の唐辛子のみじん切りが入ってた。マヂか。
ワタシが普段食べ物で冒険をしないのはこういうことがあるからだと久しぶりに気づきました・・・。
パンを食べた後、国麺へ。
旧正月商戦で、店内が赤かった・・・
中国系の旧正月用お菓子が並んでます。
左から、蓮の実、ココナッツ、人参の砂糖漬け。
金柑、レンコンの砂糖漬け。
蓮の実やココナッツの砂糖漬けは食べたことあるけど、レンコンとか人参とか見たの初めてです。
これならウチの子達も野菜を食べてくれるだろうか・・・って栄養より糖分が怖いわ。
色んなのをちょっとずつ試してみたい人は、こういう詰め合わせもあります。
岩おこしみたいなのも入ってます。
経験から言って、当たりとハズレの落差が激しいので、買うのを躊躇してしまうのですが、旧正月が近づいたら買う気になるかも。
年糕(ニェンガオ)というねちっこいお餅。
「年糕(ニェンガオ)」は「年高」と同じ発音なので「年々良くなっていく」という縁起担ぎモノ。
あとね、旧正月には天からの遣いがやってきて、人々の所業を見た後天国に戻って神様に報告するんだそうで、天使が自分たちの悪事を神様に伝えられないように、ねちこい年糕を食べさせて口を封じたのが始まりだという説もあるそうです。
なら最初から悪いことすんなよ・・・
年糕、決して美味しいものではないんですが、ダンナなどはこれを見るとノスタルジックな気持ちになるそうで、結局買っちゃうんです。そんで、家族の誰も食べてくれなくて、一人で「買うんじゃなかった」といいつつ食べる羽目になるんです。
今年は旧正月は2月19日。あと3週間。
旧正月までにまた国麺に来るはずなので、そのとき何か買うかもです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
スペシャル・オリンピックス012315
- 2015/01/29(木) 09:00:00
ミネソタに似合わぬ暖かい日が続いております。
気温も零度あたりをゆらゆらしておりまして、陽が当たるところはすっかり雪が解けてしまいました。
スキーや雪遊びなどやりたいミネソタンは不満なようですが黙らっしゃい。
文句言わなくてもこんな暖かい日々は続きませんて。
これから週末に向かってゆっくりと気温が下がっていき、日曜日にはミネソタの寒さが戻ってくるそうです。(マイナス10Cとかマイナス20Cとか)
そしたら寒すぎて外に出られなくてまた文句いうんだよな。
だから
「暖かくて気持ち悪い」
とか
「もっと雪が欲しい」
とかニュースでゆーてる人を見ると
しゃーらーーーっぷ!
って画面に向かって何か投げそうになります。もちつけワタシ。
さて。
ジョーイ、相変わらずスペシャル・オリンピックスの水泳練習頑張ってます。
イモ洗いに見えますが、これ最初にプールの一角に皆集めた状態。
まあゆったり3レーンとってるとはいえ、参加者は10人程度(半分以上がダウン症、自閉症は少数派)、コーチが2人、付き添いが必要な子供には兄弟や親が一緒に入るので混雑するっちゃーする。
ワタシは一緒に入らない。
あとでシャワー浴びるときなんかにジョーイを一人にしておくのが心配なのでねえ。
夏なら家でシャワー浴びるんでもいいんだけど、この時期濡れた髪で家まで帰る勇気はないです。自殺行為やて。
この日は25mのタイムを計りました。
2週間後に大会があるんで、誰が何の種目に出るかを決めるためらしいです。
ジョーイはまだ25m泳ぎ切れなかったりするので、タイムなど気にしている場合ではありません。
「底に足をつけずに25m泳げるかな?」
って聞いたら、
クロールと犬かきを半々にあわせたような泳ぎで、25m足をつけずに泳ぎました!!
ドヤ顔で↓
うんうん、頑張ったね。
おかーちゃんは誇らしいよ。
ただ恐ろしくスローなんで(息継ぎのたびに体が沈む)、25m泳ぐのに1分くらいかかってたんじゃないだろうか。
それでもいいのです。
他人とじゃなくて、自分との競争だからね。
大会にむけて頑張れジョーイ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
親が恥ずかしい年頃
- 2015/01/28(水) 09:00:00
ジャックの学校から
火曜日、6年生が身体測定をするのでボランティアが必要です
というメールが来まして、特に用事のなかったワタクシお手伝いすることにしました。
前日に
明日ガッコに行くからね
ってジャックに言ったら、
「え?なんで?なんで!?」
ってスゴイ慌ててるの。
え、いやボランティアが必要だっていうから。
「なんでそんなの引き受けるんだー!」
ってあからさまに嫌そうなの。
何?おかーさんがガッコにいたら恥ずかしいとでも?
「うん、恥ずかしい!」(断言。)
おかーちゃんガーン
去年までしょっちゅうボランティアで小学校に行ってたのに、中学生になった途端にもう母親が恥ずかしいのか・・・
なんかショックです。凹むなあもう・・・
でもまあ母親が目障りになるのはフツーの成長過程だから・・・
と無理やり自分を納得させて(心で泣いてたけど)
分かったよ、じゃあおかーさん他人のフリしてるから。
と言いました。
当日、ジャックの中学校へ。
ジャックの学区は6年生から8年生までがミドルスクール(中学校)。
身体測定は図書館で行われました。
コンピューターの前の椅子が泣き笑ってた。
左端のヤツがはじけてるなあ・・・
ジャックが身長を測ってるところを遠くから隠し撮り。
あとは知ら~んぷ~りしてたよ。
誰あんた何処の子?
そしたら身体測定終わって図書館を出る間際に、こっそりバイバイしてくれました。
恥ずかしいんだろうね、誰にも見られないように、手を上げずに手首だけくいっと上げてバイバイ。
なんかその仕草がドツボにはまりまして、
こーいつぅ、可愛いじゃねーか!
ガッコから帰ってきたらいじくり倒してやる!
と思いつつ、ボランティアを終えて帰ってきました。
それにしても12歳児って、成長が早いのと遅いのとですごい凹凸ですねえ。
一番背が高い子なんか180cmくらいありそうで、かたややっと100cm超えましたみたいなのも居て、一緒の列に並んでなかったら絶対同い年だなんて思わないだろうな。
ちなみにジャックは低いほう。
アジア人としては多分平均なんだろうけど。
皆に追いつく日が待ち遠しいらしい12歳児ジャックにいっぴょ。
↓
アップメイト袋
- 2015/01/27(火) 09:00:00
昨日からアメリカ北東部が豪雪に見舞われていて、非常事態宣言やら戒厳令やら出るわ、まだ雪が降ってない時点から飛行機がキャンセルになりまくるわ(7500便以上飛ばんくなったらしい)で結構な混乱を招いている模様です。
住民がこぞって引きこもる準備をして、トレジョの外まで長い列が出来てたり・・・
スーパーの棚がオイルショックの時並みにカラっぽだそうです。
(画像はBlizzard 2015 photosより拝借)
え?オイルショックってので年齢がばれるって?
そこ?ツッこむのそこなん?
↓USA TODAYサイトより拝借。
ミネソタンにとってはたいして衝撃的な写真ではありませんが、ニューヨークの道路に車が1台も通ってないのが不気味。
映画バニラスカイを思い出すなあ。
んでもニューヨークはたいしたことなかったんだって。
今日当たりボストンがヤバイらしいです。
ひどいところでは積雪1mくらいになるそうなんで、死人が出なきゃいいなあと思います。
さて。
3年ほど前にジョーイにプレゼントした、カーズのアップメイト。(★)
iPadにのせて、擬似運転などして遊びます。
最近ジョーイのマイブームが再燃しまして、
どこにでも6台全部持ち歩きたいみたい。
iPadの上に6台並べてそのまま移動しようとするのですが、すぐに1~2台落としてしまいます。
それで壊れたら困るし、何よりジョーイがアップメイトを落とさないことに集中しすぎて階段踏み外しでもしたらと思うと心配なんで(←ワタシの遺伝子を継いでいるなら絶対やる)、ワタシが持ってた巾着袋をひとつあげました。
ジョーイは一瞬戸惑っていましたが、
ホラ、これにアップメイトを入れれば、一台も落とさずに移動できるでしょ?
って言うと納得したように6台全部袋に入れ・・・
紐を引っ張って巾着を閉じ・・・
それから1台ずつ出して遊んでました。
この巾着袋がとっても気に入ったらしいジョーイ。
見て見て、僕のアップメイト袋だよ~~~
とでも言いたそうに、すれ違いざまに嬉しそうに見せてきます。
ジョーイが気に入ってくれてよかった♪
今朝はひそかにガッコに持って行こうと巾着袋をバックパックに入れたところで御用となったジョーイに一票。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
パエリアとブイヤベース
- 2015/01/26(月) 09:00:00
土曜日、コイちゃんとアンジェラ・カルロスを招いてパーチー。
何を作ったらいいか迷ってるとき、ダンナが
「パエリアはどう?」
と提案しました。(自分が食べたいだけ?)
ベネズエラ出身のカルロスに、付け焼刃のパエリアなんぞ出せるか!
って言ったんだけど、ほかになにも思いつかず、結局パエリアを作ることに。(単純なんですぐ刷り込まれる。)
今回は魚介類を多めに買ったので、同時にブイヤベースも作ることにしました。
ブイヤベース、初めて作ったけどめちゃ美味しかったよ。自画自賛ですが何か。
前回のパエリアと同じく、手元になかった材料は割愛しました。
(フェンネルっていうハーブと、リークという長ネギみたいな野菜がなかったのだ。)
それでもけっこう上手にできて、皆パエリアよりブイヤベースのほうを優先して食べてた。
パエリアも、ベイリーフを調達してチョリソーの代わりに普通のソーセージを使い、前回のようにでろでろにならずに上手にできました。
カルロスも美味しいと(多分お世辞だが)食べてくれてホッ。
パエリアってスペイン発祥なんだけど、スペイン統治下にあった南アメリカ諸国にも広まって、その土地ごとに材料や作り方が変化していき、それはもういろんなバージョンがあるんだとか。
ベネズエラでは緑の唐辛子を山ほど入れたり、豆やキャベツなどを一緒に煮込んだりするらしいです。
本日のお酒は、ドイツのワインLiebfraumilch(リープフラウミルヒ)。←既にカラ
Lieb-frau-milch、直訳すると「愛する女性のミルク」、一般には「聖母の乳」と訳されます。
これ大学時代にけっこう飲んだんだ~
久しぶりに飲んでみたけど、さっぱりした甘さでやっぱ美味しかったわ。
コイちゃんもアンジェラも赤ワイン派なんで、ワタシ一人でまた一本開けてしまった・・・
学習機能?何それ食える?
そんで、日曜日は二日酔いだったのでした。
午前中ずっと下痢だったよ・・・
おかげで昼までに酒はすっかり抜けたけどね。
え?そんな情報要らんかったって?
まあそこんとこポチッとお願いしますよ・・・
↓
雪だるまの成れの果て
- 2015/01/25(日) 11:05:03
湖上の集落
- 2015/01/24(土) 09:00:00
先日ジムに向かう途中、湖の向こうの朝焼けが美しすぎて、つい車を停めて写真を撮りました。
本当はもっと美しかったのよ・・・
バカデジだと赤が上手く出ないわ。
え?カメラのせいにするなって?
氷が張った湖の上には、アイスフィッシングハウスがたくさん。
エサ用のミミズやちょっとしたスナック・飲み物などを売りに来る人もいるらしいです。
すでに集落っちゅーか、村ですな。
このアイスフィッシングハウスをまるごと盗む悪いヤツがいるらしいです。
アイスフィッシングハウスは重いものならそこに置いとくだけだし、風で動きそうな軽いものも(クリックで拝借元へ)
こういうのを氷にねじ込んでとめておくだけなので、盗もうと思えば割と簡単に盗めるんです。
冬限定だから住所などもないし。セキュリティシステムとかないしね。
鍵をかけることはできてても、夜中にトラックでハウスごと引っ張っていかれたらもうお手上げです。
GPS発信機を取り付けておけばどこに行ったか分かるんじゃないか?とも思いますが、電池が切れたらお手上げだもんねえ。
あと、毎年一酸化炭素中毒で死ぬ人がいるんですよねえ・・・
発電機がある豪勢なアイスフィッシングハウスもありますが、たいていは電気ないから皆ガスストーブ使うから。
いまだ経験したことのないアイスフィッシング、一度はやってみたいような・・・???
いつも応援ありがとうございます♪
↓
寝違えたジョーイ
- 2015/01/23(金) 09:00:00
先日ジョーイが朝起きて、
ジョーイの首がイタタですぅ~
と訴えました。
どうも寝違えたみたいなんです・・・
13にして人生初の寝違え。
痛くて痛くてしかたないみたいなんで、学校は休ませることにして、痛み止めを飲ませて寝かせました。
暫くして起きてきたけど、その日は一日中こんなんでした。
ぼーーーっ
どうしても首がまっすぐにならないみたい。
いつものようにトランポリンで跳ねることもせず、ぐったりして可哀相でした。
もうアンタ横になってなさい
ってソファーに横にならせたんだけど、
頭のサラダで追いかけっこ~~~
とか
木がウサギを切る絵の具~~~
とか、相変わらず意味不明な独り言を大声で喋りまくるのです。
それどころか体が思うようにならない分、弾丸のように次から次へと出てくる不可解な言論。
首が痛くても脳みそはフル回転??なんだな・・・
翌日は治って元気にガッコ行きましたが、ジョーイも寝違えるトシになってきたか(まだ早いやろ)、と感慨深さ水深3mくらいです。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
海のネギ
- 2015/01/22(木) 09:00:00
友人イブがSea Onion(海葱)なるものを一鉢くれたのが今年の夏。
ところが、日本語で「海葱」あるいは「シーオニオン」と検索しても別物が出てきます・・・
色々検索してやっと見つけました。
ボウィエア・ボルビリス、日本では“蒼角殿”(そうかくでん)というそうです。(参考サイト)
エケベリア株分け(★)のときに一緒に写ってたヤツです。
左側の。
去年11月に、葉が茶色くなり、腐るように枯れてしまいました。
ああ~やっぱり・・・
ワタシは多肉植物も枯らしちゃうのね・・・
と落ち込んでいたら、数日後新しい芽が出ました。
この芽がどんどん伸びて、一日5cmくらい伸びて、びっくりしてました。
12月11日
↓
12月16日
↓
重力を無視してひねくれた育ち方をしてます。
まるで結び目を作りたいかのようにくねくねと。
球根は心なしか大きくなったような。
12月25日
↓
茎の伸びが止まったと思ったら、ぽわぽわと茎が枝分かれしてきました。
これ、葉じゃないんだって。
で、暫く写真撮ってなかったんだけど、これ1月20日の。
↓
スゴイ勢いで枝分かれしてます。
ちなみにエケベリアもゆっくりと茎を伸ばしてます。
この秋になったらまた株分けできるかしら。
あ、ちなみにケータイのチャームだったR2D2ですが、ある日ボッキリ折れてしまいました・・・
なので、エケベリアのお供を任命しました。
退職後の再雇用も頑張る怪ブロに一票よろ。
↓
デモの行方
- 2015/01/21(水) 09:00:00
本日1月21日水曜日です。
地元ニュースによると、本日は
Squirrel Appreciation Day(リス感謝デー)
だそうです・・・
クリックで画像拝借元へ。
だからどうしろと。
さて本日のお題。
過去記事「デモデモダッテ」でも書きましたように、12月20日にMOAでおよそ2000人がデモを行いました。
これに対し、MOAのあるブルーミントン市は1月15日、不法侵入、治安紊乱(びんらん)行為などでデモ主催者10名を告訴すると発表しました。
MOAでのデモ行為には結構な歴史があって、1996年にMOA内で毛皮に対する反対パンフレットを配った動物愛護団体が逮捕されたのをきっかけに、MOA内でのデモの是非が州の裁判所で論じられていました。1999年に州最高裁は「MOAは私的施設であり、言論の自由は保障されない」との判決を下しており、今回の訴訟もその判決を後ろ盾にしているものです。
MOAは公的ではなく私的施設であり、オーナーは施設内での反対行動やデモなどは禁止していて、デモ主催者からデモの計画を知らされたMOAはその旨を明確に伝えたうえで、近隣の駐車場でデモを行うことを提案しましたが、主催者側はこれを無視してMOAでデモを決行しました。
デモが暴徒化する可能性を見越して、ブルーミントン市は警察官をMOAに配置。MOAも警備を強化しました。
デモそのものは比較的スムーズに行われ、暴動も起こらず店舗や設備などへのダメージもありませんでしたが、警備側との小競り合いや唾の吐きかけなどのトラブルがあり、結局25名が逮捕されました。
同市はこのデモに対応するために25万ドル以上の超過出費、MOAも警備強化のために8千ドル以上の追加出費がありました。
デモの間、安全のために80店舗ほどが約3時間閉店し、MOAの入り口も部分的に閉鎖されました。クリスマス前の土曜日、かき入れ時といってもいい時期に閉店を余儀なくさせられた店・MOA側の損失ははっきりしませんが、かなりの額に登ったんではないでしょうか。
訴えられている主催者側は、あくまで言論の自由を盾に告訴取り下げを求めています。また自分たちのデモ行為は平和的であり、店舗を閉鎖したのはデモ隊ではなくてMOA・警察側であるとして、その経費や損失を問題にするのは公正ではないとしています。
ミネソタ人権協会(American Civil Liberty Union on Minnesota)は、ブルーミントン市は貴重な時間と労力と市民の血税を、言論の自由を行使した者たちを罰することにつぎ込むべきではない、と市の方針を糾弾しています。
一方デモ隊に対し冷ややかな目をむけている人たちも多いです。
言論の自由が保障されているとはいえ、それは定められた手続きを踏んだ上で行われるべきもので、あちこちで勝手に反対行動が行われると周辺への迷惑になり、時には暴動にエスカレートする恐れもあります。
たとえば12月初頭に突発的なデモが起こってハイウエイ35号西線が一部一時閉鎖された例があります。
ミズーリ州で黒人少年を射殺した警察官が無罪となったことに対する反対デモは、ハイウェイの入り口を閉鎖する形だったので、警察は速やかに高速道路の一部を閉鎖してデモ隊を誘導、高速道路上を移動させて次の出口で降りてもらいました。
警察の機転で怪我人も逮捕者も出ず、事故などにも繋がりませんでしたが、道路を予定外に閉鎖するということは市民に多大な迷惑をかける結果になりました。
1月19日月曜日、デモ隊が今度はセントポールのハイウエイ94号線を練り歩こうとして阻止されました。
35号線は突発的でも歩かせてくれたから今回も・・・なんて思ってたのかしら。
このデモはちゃんと事前に承認されてたらしいですが、デモ行進の予定ルートはセントポールの一角からスネリングストリートという通りを通って州議会ビルを目指すもので、高速道路上を歩く予定は提示されていませんでした。
デモ隊の安全のため、提示された行進の時間にはスネリング通りは車輌が入れないように閉鎖されていたのですが、行進が始まるとデモ隊は進路を変え、ハイウエイ94号線入り口へと向かいました。
警察は94号線の入り口を数台のパトカーで閉鎖。
「高速道路上を歩行するのは違法であり、侵入しようとするものは逮捕します」
「スネリング通りに戻ってデモ行進するように」
と促しました。
それでも進もうとするデモ隊と警察は一時にらみ合いになったようですが、警察が安全のため高速道路を一時閉鎖したのを見てデモ隊は満足したらしく、
「閉鎖してやったぞ!」
と予定されたルートに戻っていったとか・・・
地元ニュースが伝えたこのデモの様子の動画を「続きを読む」に貼っております。
画像が大きくて枠からはみ出るので・・・
閉鎖してやった!だなんて、何のつもりなんだか。
それで一般市民に迷惑かけて、救急車や消防車などの緊急車両も通れなくなって、助かるはずの人が死んだりしたら誰が責任とるのか。
Black Lives Matter(黒人の命は大切だ)と主張しつつ、他の人の命を危険にさらしているかもしれないじゃないか。
なんだかものすごく腹が立ちました。
かなり前の記事ですが、ちゃんと事前に市の了承を経て合法に行われたデモの記事(★)
まだオバマが大統領になる前の記事だわ・・・
↑
こういう風にちゃんと計画されていれば、消防署などには事前に道路閉鎖の通達がいくから混乱も最小限で済むのだ。
権利の反意語は義務ですからね・・・
ちゃんと計画・承認という義務を行ったうえで、ルールにそって権利を行使して欲しいものです。
賛同と同時に、異論反論大歓迎です。
クリックもよろしく・・・
↓
毛か髪か
- 2015/01/20(火) 09:00:00
土曜の夜は、コイちゃんちに集まって鍋パーチー。
台湾風に、辛い鍋と普通の鍋を囲みます。
もちろんワタシは辛くないほうの前に陣取って、辛専のダンナと向き合う形で座りました。
おいしかったわー
癒し担当ギズモ君、お客様に順番に挨拶して回り、忙しそうでした。
ギズモ君は犬アレルギーの人でも反応が出ない、いわゆるハイポアレルジェニックの犬種なんですが、ジョーイがなれてくれるかと思って一度なでなでさせたところ、ばっちり湿疹が出てしまいました。
え?え?
アレルギー出ないタイプの犬なんじゃないの?
と慌てたのですが、いくらハイポアレルジェニックでもアレルギー反応が出る人には出る・・・らしい・・・
普通犬には毛(Fur)が生えてるのですが、ハイポアレルジェニックの犬にはヘア(Hair)が生えてます。だから毛に反応するアレルギーの人も、ヘアが生えているギズモのような犬には普通は反応しないんです。
しかしジョーイのように馬(ホースヘア)に反応する人は残念ながらギズモのような犬にもアレルギーが出ると。
なので、ジョーイはこの先一生毛深い動物には近づけないということですね。
ギズモに触ってもかゆくなると経験したジョーイは、誰かがギズモを抱っこしてないとコイちゃん宅に入れなくなってしまいました。
なのでギズモは常に誰かのお膝に乗ってる状態です。
アンタ小型犬でよかったよ・・・
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ソリ遊び初め
- 2015/01/19(月) 09:00:00
本日、1月19日月曜日です。
マーティン・キングズ・Jrデーなので、ガッコはお休み。
でもダンナは納得いかない顔で通常通り出勤しました。
土曜日の朝、子供たち待望のソリ遊びに連れて行きました。
朝9時だったんで誰も居なかった・・・
↑これはジョーイ。
なんでそんな朝っぱらから連れて行ったかというと、午後から風が強くなるという予報だったので。
気温はマイナス3Cくらいでたいしたことなかったんだけど、風が吹くと体感温度が一気に下がるので早めに行っておこうと思ったのです。
写真右奥のスケートリンクでは、ブルームボールをやってました。
最初はホッケーやってるのかと思ったけど、よく見ると誰もスケート靴はいてなくて、普通の運動靴で氷の上を走ってるの。そんで、パックじゃなくてボールを使い、ホッケースティックのかわりに箒を使うこと以外は基本的にホッケーと同じです。
去年ここにソリ遊びに来たときは、膝下まで雪に埋まりそうなほどの積雪だったのですが(★)、今年はそれほど雪が降ってないため、あちこち芝生が見えてたり、ところによっては岩がむき出しになってたり。
岩のあるところは避けるとしても、ソリから放り出されたらクッションになる雪がなくてちょっと心配。
下のほうまでいけば、雪も少し多めに積もってて大丈夫なんだけど。
「下に着くまでソリから落ちないようにね!」
って注意してからソリ遊び開始。
けっこう上手にバランスをとってます。
待ちに待ったソリ遊びは
とっても楽しかったようです。
「スノーベア作って~」
というジョーイ。覚えてたのか。
ベア作れるほどの雪が積もってないから無理だよって言ったら素直に納得してた。
雪つぶて(雪玉を作るほどの雪がない)を投げ合って遊ぶボーイズ。
風が強くなるのは午後からだと聞いてたんですが、この時点でけっこう風が吹いてて、顔が痛かったです。
耳がもげちゃわないようにと、こういう↓スカンク帽子をかぶってたのですが・・・
スパイダーマンマスクをかぶってくればよかったと思いました・・・
ちなみにこのスカンク帽、背景が白いと黒い角に見えて、マレフィセントみたいです。
20分ほど滑っただけで、ジャックも顔が痛いと言い出しまして、
ちゃっちゃと引き上げて帰ってきました。
すぐに熱いシャワーを浴びて、凍えた指先を解凍。
そして熱い飲み物で体の中からぽかぽかになります。
(ワタシはコーシー、ジャックはココア、ジョーイは豆乳あっためたもの)
なんかもうこれで一日終了した気分になるのですが、時計を見たらまだ朝11時過ぎだったりした。
ダンナはまだベッドでゴロゴロしてたし・・・疲労倍増。
いつも応援ありがとうございます!
↓
暖かい週末
- 2015/01/18(日) 09:00:00
ミネソタはアホみたいに寒い日々から脱出しまして、この週末は気温が零度あたりをウロウロしております。
お隣の裏庭に出現したスケートリンク、クリスマスあたりは暖かくてプールになってました(★)が、先週はガッチガチに凍ったのに寒すぎて放置されておりました。
んでも今週末は丁度いい天気なので、
近所の子達が来て遊んでました。
あと写真にはないけど、お隣さんの子供たちがホッケーの練習してました。
ホッケーって練習でリンクを使うのにけっこうお金がかかるらしいから、自宅で練習できるように作ったんだろうな。ガチですごいわ。
うちの子たちもソリ遊びに連れて行きました。
その模様はまた後日。
いつも応援ありがとうございます!
↓
行け行け参謀
- 2015/01/17(土) 09:00:00
2週間前にお泊りになって、怪人のつたないパエリアを美味しい美味しいと揺れながら食べてくださった(■)参謀の話。
実はこのパエリア、レシピにあったけど手に入らなかったので省略したものが二つあったのです。
ひとつは、チョリソー。
スペインのソーセージです。
それを聞いた参謀が
「ずぇったい探す!」
と燃えまして、先日ミネアポリスのソーセージ専門店Kramarczuk'sに行ってきたそうな。
で、「隊長!発見しました!」という見出しとともにこんな写メが送られてきました。(ワタシ、いつのまに隊長に就任したのか?)
ところがこのメキシコ産チョリソー、めちゃ辛くて試食した参謀は舌が痺れたらしいです。
で、店員さんに
パエリアに合う辛くないソーセージはあるか
と聞いたところ、こちらの写真の左上のと右下の、2種類を勧められたそうです。
右下のはスロバキアのソーセージで、左上はポルトガルの「リングイカ」(Linguica)というソーセージだそうな。
リングイカ??
急にイカが食べたくなってしまった・・・
パエリアには魚介類バンバン入れるし、今度このリングイカ買ってきてもらおうかしら(違う)。
「で?もうひとつ手に入らなかった食材ってなんだったっけ?」
って聞かれて、
ベイリーフ
って返事したら、
「ああ!月桂冠ね!」
間髪入れずに、
「違った!月桂樹だ!!」
どわっはっはっは!!
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
あまりの惜しさに過呼吸になった・・・。
参謀いつも美味しいネタをありがとう。
これからも行け行けどんどんでお願いしますね。
クリックもよろしくお願いしますね。
↓
一瞬(☉ε ⊙ノ)ノ ん?ってなった
- 2015/01/16(金) 09:00:00
先日オンラインで日本のニュースなど読んでおりましたら、
ニュースの内容と広告の絵が妙にあってて、一瞬
(☉ε ⊙ノ)ノ ん?
ってなりました。
UGALLERYというオンライン画廊の宣伝らしいんですが・・・
一瞬このヤギさんたち(これは羊か・・・)が食べられちゃったのかと思うよね。
クリックで拡大、記事が読めます。
関係ないんだけど、いま上の文章書いてて
「いっしゅんこの」
って打って変換したら
「一種ンコの」
ってなった・・・
どんな種類のンコなんだろう。
やっぱり一瞬
(☉ε ⊙ノ)ノ ん?
ってなりました。
一瞬
(☉ε ⊙ノ)ノ ん?
ってなる瞬間を心にとめて生きていくのよ。
ネタのためにもね。
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーブル修繕
- 2015/01/15(木) 09:00:00
怪人宅のダイニングテーブル。
以前、竹を活けた花瓶を、少しずつ水が漏れてるとは気づかずに真ん中に置いていたのです。
その水のダメージで、表面がひび割れてはがれ、木材がむき出しになってました。
ジョーイはこれが気になるようで、更に爪で引っかいてはがそうとする・・・
なので修復できるかな。
でっきるっかな
でっきるっかな
はてさてふふ~ん
はてふふ~ん♪
電動サンダーで表面のニスを削ります。
・・・と簡単に書いてるけど、これがけっこう重労働。
真ん中の板意外にも、傷がたくさんできてたので、ワタシとしては全体をヤスリにかけたかったんだけど、3時間頑張っても真ん中の板の半分しか削れない。
しかもものすごく微細な埃が舞うので、台所でやるのは途中で切り上げて、地下室に移動しましたが、テーブル全体を地下に持っていくのは一人では無理。
なので、全体を修繕するのはさっぱりと諦めて、真ん中の板だけ削りました。
中途半端な削り方ですが、もう勘弁してってくらい腕が痺れてまして。
上から透明のニスを塗ります。
乾くのを待って更にヤスリをかけ、泡がたたないように2度目のニスを塗ります。
でけました。
もともと真ん中の板だけ色が薄かったんだけど、この修繕で更に薄くなってしまった・・・
気にしたら負けってことで。
この後晩御飯料理しようと思って包丁持ったら右手がぷるぷる・・・と震えて止まらない。
折角包丁持ってたので
「ヤクを!ヤクをくれぇぇぇ」
とヤク中の禁断症状ごっこしましたが、一人だったので大変寒かったです。
アホにつける薬をくれぇぇぇぇ
↓
大人になりたくない
- 2015/01/14(水) 09:00:00
鼻毛も凍る寒さが続いておりましたミネソタですが、今日からじわじわ気温が上がり、週末には零度を超えるかもしれないとのことです。
朝7時現在マイナス9Cですが、あの寒さの後だとこれがあったかく感じるのだ~
今週末はソリ遊びに行けるかな?
さて、本日少々シモネタです。
苦手な方はここでストップ願います。
先日子供たちのバスルームから
ぎゃあああ~~!!
と悲鳴を上げつつ転がり出てきたジャック。
びっくりして何があったのか聞いてみたら、ジョーイがバスルームでシャワーのあと体を拭いているところへ、ジャックが知らずにドアを開けてジョーイの裸を目撃したらしいです。
反応が舞台俳優並みに大げさなジャックは
目が!目が腐る~~!!!
などと叫びつつ目を押さえて床の上を転がりまわっておりました。
お兄ちゃんの裸見たくらいで何なの!
って言ったら、
おマタに毛が生えててキモい!!
と・・・
えーと・・・
アンタもあと1~2年で生えてくるって知ってるよね??
って言ったら
えー!!??
イヤだーーー!!!
って本気で嫌がってました。
もしかして、大人になったら生えるって知らなかった??
赤ちゃんのころはダンナや私と湯船につかってたけど、3~4歳くらいからは大人は服を着たまま湯船の外から体を洗ってあげて、8歳くらいからシャワーに転向したから、そういえば親の裸も見てないんだっけ。
自閉症のジョーイに「裸を人に見られたり見せたりするとマズイ」ってのを刷り込むために、家族にも裸をさらさないってルールでやってきたし。特にジョーイが思春期に突入してからは徹底してきたしなあ・・・
そんなワケで、ジャックは今大人になるのがちょっとイヤだそうです。
ワタシもイヤだよ。
アンタにはまだまだ子供で居てほしいのよ~
思わず始めたころのブログに戻って、子供が小さかったころの写真を眺めてしまった・・・
↑どちらも2008年のもの↓
こんなちっちゃかった子供達がもうそういう年頃なんだなあ・・・
れりごーれりごー♪
なんかヤケ酒飲みたくなってしまった怪人に一票
↓
お空の絵
- 2015/01/13(火) 09:00:00
昨夜の大学フットボールチャンピオンシップで、怪人母校オハイオ州立大学が勝利を収め、全米チャンピオンになりました。
アメフット:全米王座決定戦 オハイオ州立大がV
おめでとぉぉぉ
ヽ(゚▽゚)o∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*
母校、よくやった!褒めてつかわす!(何様?)
普段フットボールとか興味ないけど、素直に嬉しいです。
・・・という前置きとは関係ありませんが、去年の秋くらいから急に絵が描きたくなりました。(ホントに関係ねー)
別に芸術の秋とか気取ったわけではありませんが、ワタクシ突然何かをやりたいスイッチが入って収拾つかなくなることが多々ありまして・・・。
割引クーポンがあるときにカンバスとか絵の具とかちびちび買い揃えて、実際に描き始めたのは雪が降ってから。
道路状況が悪かったり、寒かったりして外出できないときなど、あっついお茶をすすりながらカンバスに絵筆を滑らす・・・贅沢至福。
最近いくつか作品が仕上がったので恥ずかしながらご紹介いたします。
空、3点。
まず真ん中の青空に浮かぶ白い雲を、YouTubeで「雲の描きかた」ってのを見て真似してみました。
そしたら色んな空と色んな雲を描きたくなって、そちらは画像検索した写真を参考にしたり、あとは想像で。
それぞれクリックで拡大します。
ちなみに我が家のアトリエは、台所のカウンターです。
↑パレットないから紙皿だし、隣で晩御飯の材料(これは白身魚)を解凍させてたりします・・・
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
せめてイーゼルとかあるといいんだけどねー。
出来上がった絵を家族に見せても、
ダンナふーん
ジャックへー
ジョーイアヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ (←いつもどおり)
ってカンジであまり反応がありませんが、まあ自己流の自己満足なんでいいことにする。
とりあえず描きたい虫は収まったしな。(また突然頭をもたげるだろうが・・・)
いつも応援ありがとうございます♪
↓
スペシャル・オリンピック:水泳
- 2015/01/12(月) 09:00:00
ジョーイ、スペシャルオリンピックの水泳部門に参加しております。
近くのスポーツセンターで、金曜の夜に障碍児が集まって練習。
25mプールを何度か往復しました。
水は大好きと言っても泳ぎは下手なジョーイですが、頑張ってました。
初日だったので、練習は最初の30分くらいで、あとは自由に遊んでました。
滑り台大好き。
このスポーツセンターで、先日色んな大学のロゴ入りジャケットなどを売ってまして・・・
怪人の母校、The Ohio State University(オハイオ州立大学)のジャケットがあって、かなり惹かれたけど買いませんでした・・・
こんなジャケットではミネソタの寒さには太刀打ちできないのだよ。
そのオハイオ州立大、本日(1月12日)大学フットボール全米チャンピオンの名をかけて、オレゴン大学と対戦します。(■)
オハイオ州立大ファンとオレゴン大学ファンが仲良くなろうと努力したらこうなる↓・・・らしい
ワタクシ、フットボールには殆ど興味ないんだけど、母校が全米チャンピオンになったらそりゃー嬉しい。
でも負けたら落ち込むほど思い入れてないので、我ながら健全だと思うなあ。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
足長クマさん
- 2015/01/11(日) 09:00:00
先日、ちょっと某リサイクルショップへ行ってみました。
要らなくなったものを寄付してもらって、それを廉価で売るという、まあグッドウィルとかSalvation Armyとかの店と同じですが、ここは少し趣向が違うというか、ジャンキーなものが見つかる率多し。
これは、テキーラのボトルじゃないだろうか・・・
ホラ、パトロンって書いてある。
コレだよね?(クリックで拝借元へ)
コレの空瓶が・・・
$2.99でしゅ。
ワタシは瓶より中身が欲しいんだが。
瓶コレクターとか、金払って瓶だけ買う人いるんだろうか。
それよりなんだか怖かったのは、こちら。
え?可愛いじゃないって?
足長クマさんなのよ。
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
トイストーリーで、人形やオモチャを解体してめちゃめちゃにくっつけてた悪ガキ、シド君にやられたのかい・・・?
なんか怨念がこもってそうでヤダ。
ジャンクが見つかるゲットーなリサイクルショップはコチラでございます。
UNIQUE THRIFT STORE
いつも応援ありがとうございます♪
↓
スパイディーでほかほか
- 2015/01/10(土) 09:00:00
昨日の朝、子供たちがガッコに行った後、ドライブウエーの除雪しました。
体感温度がマイナス25度だったので、顔が外気に触れないように、
夏にUSJで買ってきたスパイダーマンのマスク(★)!!
スパイディー怪人と呼んで。
結論から言うと、大変あったかかったです。
指先とか足の感覚はなくなったけどね・・・
欠点は、写真でもわかると思うんですが、目と目の間の幅が大きすぎて、視界の真ん中にデカイ盲点ができること。
どちらかに中心をずらして片目で見なきゃ除雪機の行き先もわかりません。
気になる回りの反応ですが、除雪してるときはまだ日が登る前で暗くて、ご近所様の車も何台か隣を通り過ぎていったけど誰もスパイディーが除雪しているとは気がつかなかったようでした。
まあまだ反応を楽しむ機会はあるさ。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
新春ボウリング大会
- 2015/01/09(金) 09:00:00
1月3日、参謀がお泊りになった翌日。
プチOCDの参謀、Kカップ(キューリグコーヒーメーカーのカートリッジ)を整頓させてくれてました。
いつもはばらばら、ところどころひっくり返ったりして雑多に入ってるのが、綺麗に整列。
参謀がお泊りに来られると、こういう特典がもれなくついてきます。
この日、レンジフードを取り付けてから使ってた予備の電子レンジが壊れてしまいました。
まあ林檎谷で使ってた古いヤツだし安物だったし、2度の引越しを経験するうちにどっかガタが来てたんでしょう。
それにしても10日以内に電子レンジが2つ壊れるとは、なんか我が家に負のエネルギーが充満してるような気がします。次は何が壊れるのか?
電子レンジがないとQOLが急降下するので、新しく買ってきました。
アンタは壊れんなよ。
午後にM家の皆様もいらっしゃいまして、皆で近くのスポーツセンターにボウリングに行きました。
2レーン借りて、大人5人、子供4人に分かれてプレイ。
子供レーンはバンパーをあげてガターなし。
ジョーイもちゃんと順番を守ってやってました。
待つ間に流離うのがなんだが・・・
参謀、今までずっと親指・人差し指・中指でボウリングしてたそうで、そりゃ違うよ!親指、中指、薬指でやるんだよ!って皆に言われて正当に投げてたら・・・
手の届きそうなところでガターに落ちて、「ガター掃除?」と言われてた・・・言ったのはワタシだが。(オイ)
全くスコアが上がらないので、途中から自己流の親指、人差し指、中指に戻したところ、いきなりストライク!
人差し指が立ってる~
ついでに次もストライクで、ダブルストライクになりました。(惜しくもターキーは逃したが。)
うわ、スゴイじゃん!
「コレよ、コレ!!」
と黄金のフィンガーズを葵の御紋のごとくかざす参謀。
へへぇ~~
畏れ入りやした~~~
ダンナとワタシ。M家のだんな様撮影。
フォームは悪くないのだが、いまひとつピンに寄り付かず。
二人してレーンのせいにしていた
皆あんまりスコアが上がらないなか、M家のだんな様だけがスゴイ勢いで投球、スゴイ勢いでピンをなぎ倒してました。
このお方は本当にボールを「投げる」。転がすんじゃなくて投げる。
レーンの半分くらいまでボールが浮いてるもの。
結果はM家のだんな様の圧勝でした。
子供たちもなかなか楽しんでおりました。
最後のほうは少しダレ気味だったかな?
ボウリング大会を終えて、我が家に戻ってしゃぶしゃぶパーティー。
前菜(?)に、参謀がお好み焼きを作ってくれました。
う、美しい。
この時期皆でつつく鍋はたまんねー
この日も参謀は霊媒師状態でした。
そして、もうすぐ誕生日を迎えられるM家のだんな様に、サプライズバースデーケーキを。
大変楽しい新年会でございました。
この日だけで3キロ太ったけどな。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
パエリアに挑戦
- 2015/01/08(木) 09:00:00
今日も今日とてお寒うございます。
昨日は最高気温がマイナス20度とか、素で南極物語な天気でしたが、今日は曇り空で粉雪、気温は少し上がって日中マイナス10度くらいにはなりそうです。ただ風があるので体感温度は相変わらずエグいです。
最近、窓枠の凍り具合で外の気温が予測できるようになりました。
あと、外気に当たったときの顔の痛さでも「う~ん、マイナス15度くらい?」とか判るようになりました。
めでたくないことです。
自分は何故こんなにもミネソタが好きなのか・・・。
やっぱドMなんかもしれん。
さて話はさかのぼりまして、1月2日金曜日、参謀がお泊りにいらっしゃいました。
で、パエリアを作ることにしました。
ちゅーのは、コストコでサフラン売ってたのを見つけたので。
めっちゃ小さい瓶に入ってきて、めっちゃ高いんだけどね・・・
大きさ比較のためにアイポンを置いてみました。コレで12ドルて。
パエリアって東京でOLしてたときに食べて以来、20年ほど食べたことがなかったんだけど、ネットでレシピを検索して、突然怪人クッキング!
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
すちゃらかちゃんちゃんちゃ~んちゃん♪
チキンストック・水・サフランを沸騰しないように加熱します。
ムール貝を塩でもんで洗い、水につけておきますと・・・
なんだこのハミ毛みたいなの?
参謀が検索してくれたところ、触手らしいです。
これで岩肌にしがみついたりとかするらしい・・・
触手けっこう頑丈なんだけど、参謀がえいっと引っこ抜いてくれました。
チキン・エビをソテーしておきます。
みじん切りにした玉ねぎ・赤ピーマン・トマトを炒め・・・
洗って水切りしておいた米を加えて炒め・・・
チキンストック(サフラン入り)を加えて煮込みます。
塩を少し足して味を加減しました。
沸騰したら中火にしてチキン・ムール貝をのせてふたを閉めます。
水気がなくなってきたら更にエビ・ピーマンを乗せます。
ウチは子供たちがピーマンたべないのでブロッコリーも入れました。
米に火が通ったら出来上がり。
実はこの写真は、11月に作ったときのもので、参謀がお泊りにいらしたときにもう一度作ったんですが(ムール貝の写真はそのときのもの)、二度目は失敗して米がでろでろ、ほぼおかゆ状態になってしまいました。
水っぽいゴハンが嫌いなうちのボーイズは具だけ食べてコメ残してた・・・
それでも味は良かったので、参謀は喜んで3杯おかわりしてくれました。救われた。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
ブログ7周年
- 2015/01/07(水) 09:00:00
本日ごじゃハゲな寒さでガッコが休校になりました。
ウチの学区は気温が-32C(-25F)かつウインドチルが-40C(-40F)になるのを目安に休校に踏み切ります。多くの学区も似たようなガイドラインを設けており、今日は要するにそういう寒さだってことです。しぇー
さてそんな天気とは裏腹に、2008年1月7日に読者2名で始まったこのブログ、なんと本日をもちまして
7周年でございます
マヂか!
こんなに続いちゃうとはお釈迦様でも知らぬが仏。
毎年やってますが、過去一年を振り返って、各カテゴリからTOP3を独断と偏見で選んでダイジェスト的に羅列いたしまっす。
なんとなく編
「不法入国者?」2014-2-11
「ダンナが酒に強くなったのは・・・」2014-9-22
「尊厳死」2014-11-3
なんてこった編
「最後のお別れ」2014-6-4
「ジャックの反応」2014-6-5
「ジョーイの反応」2014-6-6
なんやねん編
「母最強(最凶?)」2014-3-27
「けんかをやめて」2014-4-19
「おっさん寿」2014-5-1
ジャックな日々編
「電気クジラ」2014-6-24
「ジャックと話が通じない(涙)」2014-11-06
「続・続・ロボティックス」2014-12-27
ミネソタだもの編
「バナナがつるんと飛んでった」2014-1-08
「雪と氷と犬と自転車と(以下略)」2014-2-3
「猫砂さまさま」2014-2-28
できるかな編
「目出し帽を編もう」2014-2-27
「スヌーピー編んだ」2014-5-3
「バスルームの棚を大理石風に改造!」2014-11-5
自閉症(ジョーイ)関連編
「靴下を履いてください」2014-4-8
「ピアノ発表会パニック」2014-5-19
「自閉症育児は壁だらけ」2014-10-3
ウチのチビども編
「ジョーイが一枚上手(うわて)でした」2014-2-17
「アーチェリーに挑戦」2014-7-1
「水風船合戦」2014-7-14
他にも帰省中日記とか旅行中日記とかあったけど、長くなりすぎるので割愛。
皆どれだけ覚えてたかな?
文章を書くのはもともと好きですが、興味のあることについて自由な文体で、文法もあまり気にせず(しろよ)書くのがとっても楽しいです。常にネタ探しの視線でいるので、ブログをやってなかったら見逃したような小さなことにも気がつくようになりました。
いつもアフォなブログですが、皆様が応援してくださるおかげでこんなに続けることができました。
これからも一日一更新目指して笑いを配信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
いつも応援ありがとうございます♪
↓
レンジフード取り付け
- 2015/01/06(火) 09:00:00
ビッチな寒さが続いております。
明日はこの冬一番の冷え込みになるそうで、摂氏マイナス30Cくらいになるかもしれんそうです。
昨日は散歩中に滑って転んで気絶して、凍傷になって入院した人がいたらしく、
「用もないのに外出すんじゃねぇぇ」
って地元ニュースでは注意を呼びかけております。
さて年が明けて2015年元旦。
手巻き寿司でちゃっちゃと遅めの朝食兼早めの昼食を終え・・・
(写真のほかにお味噌汁・果物なども。)
特にやることもないまったりした正月だったので、この日レンジフードを取り付けることにしました。
さて今回取り付けるのはコチラ、Presenzaというイタリアのメーカーのレンジフード。
行きつけのホームセンターでこれがなんと$100以下だったのです。(税金足したら$100超えたが)
午後1時ごろから作業開始。
取り付け簡単!みたいなこと書いてて、ダンナもワタシもせいぜい2~3時間あれば済むだろうと思ってたんです。
ところがそうは問屋が卸さないのよね~
まずはこのデカイ電子レンジ取り付け用の枠を外しました。
なんでかこんな木材が奥に残った。
このぶっとい木材のせいであの電子レンジが目の前にあったのかと思うと憎たらしくてこれも外したいんだけど、そうすると取り付け済みの換気ダクトとレンジフードの換気出口が合わなくなるのでそのまま放置。
レンジフードの換気出口は
↑ちょうどカナヅチの取っ手の下。
換気出口を切り取ったり色々準備してる間に、写真を撮ることをすっかり忘れてました。
さて取り付けだ!と思ったら、コンセントに差し込むプラグが見つからない。
その代わり電極が何本か出てる・・・
(クリックで画像拝借元へ)
つまり、壁のコンセントを開けて(こんな風に)、この電極を接続しなきゃならんのか?
(クリックで画像拝借元へ)
そんな電気技工士みたいな職人技はやりたくないので、急遽ホームセンターへ行って、プラグアダプターを買ってきました。(アメリカは元旦から普通営業してます。)
写真を撮り忘れたので上手く説明できないんですが、要するにレンジフードから銅線だけが出てたのをプラグに接続して、普通の電気機器みたいにコンセントに差し込むだけで作動するようにしたわけです。
さあこれで取り付けOK!
・・・と思ったら。今度は何だ・・・
キャビネットの下に隙間があってレンジフードを取り付けられないので、その隙間を埋めるための木材を買いに再度ホームセンターへ。
丁度いい厚さのベニヤ板を指定した大きさに切ってくれるおっちゃん。
そのベニヤ板をキャビネットの下にネジで取り付けて、そのベニヤ板にレンジフードを設置して・・・
(いい加減な説明ですみません)
で、全ての作業が終わったのが夜7時。
わ~いヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃わ~い!
レンジフードが出来た~~~
もうこれで頭をガンガン打ちながら料理しなくてもいいのね!
2時間くらいで終わるかと思ってたフードの取り付けが6時間かかっちゃったせいで夕食はピザ。
実際にここで料理をするのは翌日になったのでした。
結果から言うと、目の前に電子レンジがないコンロはとっても使いやすいです!
今となっては、アレでどうやって料理してたんだか思い出せないほど。
いつも応援サンキューなのだ!
↓
電子レンジが壊れた
- 2015/01/05(月) 09:00:00
本日1月5日月曜日。
アホみたいに寒いです。
今朝の気温は摂氏マイナス24C(-12F)、ウインドチルはマイナス32C(-26F)です。
日中の最高気温もマイナス15Cくらいまでしか上がらんそうだ・・・
それでも雪が降ってないのでミネソタは平常運転。
子供たちは2週間の冬休みを終えてガッコに戻りました。
ええもう、ぶーぶーゆーとりましたが、教育は大切だからね。
さて、また去年の話ですが、怪人宅の電子レンジが壊れました。
コンロの上のキャビネットに取り付けられていた電子レンジ(兼レンジフード)。
これが、12月25日クリスマスの朝に
ぶぃぃぃぃ~ん
という怪しく低い音を立て始め、暫くして
ぷつんっ
と切れてしまいました。
一旦コンセント抜いてまた戻してもウンともスンともいいません。
クリスマス明けの月曜日を待ってメーカーに電話してみたら、ウチに来て見積もりを出すだけで$79。
修理代・部品代は別だというのでアホらしくなって結構ですとお返事しました。
なぜならワタクシこの電子レンジが大っ嫌いだったんです。
上のキャビネットがかなり前に出ていて、それより更に電子レンジが前に出た状態で取り付けられていたので、料理しようとするとこの電子レンジがおデコのまん前に来るんです。
で、奥のコンロで調理しようとすると頭を打つわ、出来上がったスパゲティなんかを鍋から皿によそおうとするとスパゲティが電子レンジの底に当たるわで、使いにくいったありゃしなかったのです。
奥のコンロでの調理は斜め上(電子レンジの側面)から覗き込みながら料理したり、いちいちコンロから鍋を下ろして盛り付けしなきゃならなかったり、もうしょっちゅう
ムキーo(*≧д≦)o
ってなってたので、常々ダンナに
この電子レンジを取り外してレンジフードをつけたい!
って訴えてたのです。
しかし自分では料理しないダンナにはぴんとこないというか、なんだかんだ言いつつちゃんと料理できてるのでわがままにしか聞こえなかったようです。
実はこの電子レンジ、前にも一度壊れてまして、そのときはまだ引越しして1年以内の保障期間内だったので、業者が無料で直してくれてたのです。
そのときの故障の理由というのが、下からの熱で電子レンジの中のセンサーかなんかがイカれたらしいんです。
要するにこれって、コンロの上に取り付けるには不向きな電子レンジなんじゃないだろうか。
IHとか電気コンロとかならまだしも、ガスコンロの上はアカンやろ。
つまり、直してもまた壊れる可能性大ってことよ。
だーかーらー!
これ外してレンジフードにしようよ!しようよったらしようよ!
っつか、
する!
とカナリ強気に出ました。
ダンナは最後まで納得行かない様子でしたが、ワタシが格安レンジフードを見つけてきたので重い腰を上げてくれました。
で、この壊れた電子レンジを取り外そうということになったんですが、流石に重くて二人では無理なので、近所のポーカー仲間Bさんが手伝いに来てくれました。
ウチの電子レンジを見て
「ええ!?こんな下のほうに取り付けられてるの?」
とびっくりするBさん。
これは低すぎだろう!
前に出っ張ってるし、料理できないだろう!
って言うと
そうなんだよ~
ってダンナ!
あんたがゆーなー!!
マジ殺意がわくわ。
で、二人がレンジを下から支えて、ワタシが上からネジを抜き取りまして、
無事外れました。
夕食の時間が迫ってたので、新しいレンジフードの取り付けは後日するとして、手早くスパゲティを作りました。
んで、
見て見て!!
頭もスパゲティも電子レンジにぶつからない!
Bさんにありがとうって伝えて!!!
という写メをBさんの奥さんに送ったら(ワタシはBさんの携帯番号を知らんのだ)、Bさん大笑いしてたそうだ。
ちなみに電子レンジですが、壊れたヤツはガレージにおいといて後ほど処分することにして、林檎谷にすんでたときに地下室で義父が使う予定だった電子レンジがあったので、当面それを使うことにしました。(こういう★話があったけど、義父結局来なかったんだ。)
こんなん↑(クリックで拝借元へ)
長くなっちゃうので続きます!
いつも応援サンキューなのだ!
↓
久々のミネソタ動物園
- 2015/01/04(日) 09:00:00
年末の話になります。
ジョーイの障碍児認定・州補助金の手続きがやっと終わり、郡の担当ソーシャルワーカーから動物園招待券を貰ったのが10月。
それを持って12月29日に動物園に行きました。
以前動物園の近くに住んでたときは割と頻繁に行ってましたが、今はもうメンバーシップも持ってなくて、ほぼ1年半ぶり。
この日はウインドチルがマイナス25度というメチャ寒い日で、駐車場から入り口に行く間に顔が麻痺しました。
なので動物園も屋内展示へ直行。
ペンギンを間近で見られます。
テナガザル。
カメラを構えるこちらをじーっと見てる・・・
なんとも貫禄のある顔です。
観察されてるのは人間のほうなんじゃないだろうか・・・
ツリーカンガルー。(Matschie’s Tree Kangaroo)
ダンナが
「ほらほら、反省してるよ、反省!」
って言ってたけど・・・もしかしてコレのことか?
(クリックで拝借元へ)
反省してるんじゃなくて、寝てるんだと思うが。
マレーバク。
なんでこういう色に進化したんだろう・・・。
すっぽんがおりました。
ダンナとワタシが同時に
「スープにすると美味い!」
と言ってしまい、周りの視線を集めてしまいました。
ワタシは食べたことないんだけどね・・・。
と自分のことは棚上げして逃げる。
さて、屋内展示を出たところから「ミネソタトレイル」という半屋外展示があります。
半屋外といっても、気温は外と同じです。
冒頭でも書いたようにどエライ寒さの日だったんですが、何を血迷ったか行くことにしました。久しぶりやし。
ミネソタトレイルはその名の通りミネソタの野生動物を間近に見られる展示です。
コレ、一件オオカミかと思ったらコヨーテでした。
え?コヨーテってこんな大きいの?
シッコの仕方はやっぱ犬と同じなんやね。
こちらは白頭鷲。デカイです。
羽を広げるとどのくらいの大きさになるのか想像もつきません。
鹿とか獲って食べるらしいし、多分大人の人間でも襲われたら勝てないと思う。
寒くて最後のほうは動物を見る余裕もなく、小走りでトレイルを出て、屋内に戻りました。
屋内からはニホンザルのサル山が見えます。
こんな寒いのに外にいるんだ~~~
とにかく高いところに登ろうとするサルも居れば、
少しでも暖かくなろうと、寄り添いあうサルも居ます。
壁際にギリギリ出来た陽だまりに集まるサルたち。
こんな寒いときくらい、どこか中に入れるようになってないのかしら。
ちょっと心配になりつつ、水槽エリアへと行く途中、壁にイグアナが張り付いていました。
気づかず下を通過するジャック。
まあ、偽物なんですけどね。
指摘されて上を見たジャック、マジびびってました。
ジョーイが大好きだったイルカの水槽は、今はただの壁になってました。
イルカが居なくなったエリアはどうにも寂しいものです。
ワタシの好きなLeefy Sea Dragonは健在でした。
あと、サメの水槽にアルビノの海がめが居てびっくり。
写真これだけしか撮れなかったんだけど、これってアルビノだよね?
サメの水槽だけど、サメ以外の魚もいっぱい居ます。
ジョーイの視界をさえぎる巨大なエイ。
屋外展示は見られないので(別に見てもいいんだけど遭難する可能性大)、2時間ほどで動物園を後にしました。
久しぶりだったけど、楽しかった。
でもコドモが小さいころ来たときほど充実感がないのは何故だろう・・・
やっぱイルカがいないからかしら。
コドモの反応が想定内だからかしら。
ジョーイとイルカを見に来たときの記事■
テナガザルの交尾を見たジャック(当時5歳)の反応★
まあ今回はタダ券貰ったから来たけどね・・・
以前ほど近くに住んでないし、もうたま~にしか来られないからね・・・
といいつつやっぱり寂しい怪人に一票。
↓
なぜか懐かしい?
- 2015/01/03(土) 09:00:00
年越しパーティー
- 2015/01/02(金) 09:00:00
12月31日の大晦日は、コイちゃん宅に集まって年越しパーティー。
ワタシ達がテキサスで迎えた2度の正月以外はこれが恒例行事となってました。
しかしご存知の通りコイちゃんのだんな様、ベンが5月末に急逝し、今年はどうするんだろう・・・とずっと心配してました。
そしたらクリスマス前に
今年もカウントダウンやるよ!
と召集がかかりました。
なんだか凄くほっとしました。
当日夕方行ってみたら、大人だけでかるく20人。子供を入れるとその倍集まってました。
夕食の後他の奥さんたちと話してたんだけど、コイちゃんが今年も年越しパーティーを開く気になってくれてよかった!と皆口をそろえて言ってました。
今までどおり皆でワイワイ飲んで騒いで、楽しく新年を迎えるのも、ベンの弔いのひとつだと思うのだ。
さあ新年が近づいてまいりました。
皆カウントダウンをやってるテレビの前に集まって・・・
その瞬間にむけて準備は万端。
3・・・2・・・1・・・
ハッピーニューイヤー!!
今年もよろしく~
ジャックが飲んでるのはノンアルコールのシャンペン(風ジュース)。
ジョーイと二人で自分撮りしようと思ったら、
そうか、そんなにイヤか・・・
この後帰りの車の中で、ジョーイは急に泣き出し癇癪を起こしました。
早くも癇癪初めか。
どうもカウントダウンのときの騒音とかが予想以上にきつかったみたい。
最近知覚過敏がひどくなってるような気がします。
それまでなら特にどうってことなかった音まで気に障るみたい。
これもホルモンの変化に伴うものなのかしら?
来週から理学療法が始まるので、それで少しでも改善してくれたらいいなと思います。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児