越された。
- 2014/12/31(水) 09:00:00
日本の皆様、
明けましておめでとうございます!!
アメリカの皆様
大晦日だぜイェ~!!
本日はコイちゃんちで新年を迎える予定です。
毎年ベンとコイちゃんが友人をたくさん招いてカウントダウンパーティーをやってたのです。
ベンがいなくなって、今年はどうなるのかなあ・・・って思ってたら、コイちゃんから今年も召集がかかりました。
いろんな意味で、大変喜ばしいことです。
さて、今年最後のブログ記事は、ジョーイの検診について。
晦日である昨日30日、ジョーイを検診に連れて行きました。
で、身長を測ったら、166センチ。
ワタクシ、165センチなんで、正式に(?)越されました。
うわああああん。゚(゚´Д`゚)゚。
喜ばしいことなんだけど、なんか悲しい。
腰をかがめて待合室の水槽を覗き込むジョーイ。
以前は背伸びしても届かないくらいだったのになあ・・・
去年9月の検診(★)で154センチだったから、15ヶ月で12センチ伸びたよ・・・
ジョーイが小さなころから診てもらってる、ドクターVが、
「ヘイ、ジョーイ、調子はどうだい?」
って聞いて、ジョーイが
Good
って言ったら、
「ワオ!どうしちゃったのその声!!」
そうか、去年の検診ではまだ声変わりしてなかったんだっけ。
またOT(理学療法)を始めたいと思うので、その紹介状と、スペシャルオリンピック参加に必要な書類を書いてもらってこの日はおしまい。
ジョーイが小さいころは、泣き叫ぶジョーイを小脇に抱えてこの扉をくぐったよなあ・・・
と数年前のことをまるで大昔のことだったような錯覚に襲われながら、クリニックを後にしました。
家に帰ってきてダンナとジャックに、ジョーイが一年で12センチも伸びて、いまや平均より背が高いんだってよ!って言ったら、ジャックが
ボクも背が高くなりたい~~~
と不満そうでした。
ジョーイは13になって急に背が伸びたから、アンタも来年あたり伸びるよ。
ホント?
ホントホント。夜中にバキバキ音たてて伸びるよ
って言ったら喜んでた。
まだワタシより背が低いうちに、しっかりジャックで遊んどこ。(←ジャックとではない)
そんなワケで、ジョーイに背を越された記事で怪ブロは年を越します。
今年もたくさんの応援ありがとうございました。
2015年もよろしくお願いいたします。
バキバキ押してください。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
お泊まり会
- 2014/12/30(火) 09:00:00
本日12月30日、火曜日です。
クリスマス前後数日、ずーっと気持ち悪いくらい暖かい日が続いておりました。
日中もずっと曇り空で1週間も太陽が見られなかったの。
曇り空には地熱保存効果があって、それも暖かさの一因だったんでしょう。
しかし2日前から晴れてきて、太陽だ!
わー!!ビタミンD!!光合成!!
などと喜んでいるそばから気温は急降下。
今朝はマイナス22C(-8F)ですよ・・・
ウインドチルはマイナス28C(-18F)だそうで、すぐに凍傷になるので、外気にお肌をさらさないように。
暖かいけど曇ってて太陽が見えないのと、快晴で明るいけどゲロ寒いのと、どっちがいいだろう・・・
なんか、究極の選択っぽ。
26日はジャックの友達3人を招いて、お泊まり会をやりました。
夏に水風船で遊んだ(★)B君、C君と、C君の弟J君。
皆レゴリーグで一緒のチームだった子達です。
B君とC君はロボティックスのほうでも一緒でした。
自分のチームのロボットが他のロボットに比べて優れているところは、
何もない!
と言ったひょうきんモノのB君(■)、ワタシが
アレルギーとか食べられないものとかある?
って聞いたら
野菜!ボクは野菜を少量でも食べると死んじゃうんだ!
だって。
ウソだろうと思ったけど、一応お母さんに確認したら、やっぱウソでした。
しっかり野菜食べさせてください
って言われちゃった。
早速クリスマスプレゼントのWiiUで遊びまくり。
コレ、2階のゲームルーム。
いや~男の子が4人集まると(ジョーイは論外)、スゴイ破壊力っすね・・・
大声で話して大声で笑って走り回って飛び跳ねて、一階にいると頭上でどん!がん!って音がして、これはマンションだったら来る。絶対苦情来るって思ったわ。
マンション住まいで男の子がいるお宅は大変だろうな・・・と思いました。
床が抜けたらどうしようと本気で心配したけど、とりあえず何も壊れなかったからよかったよかった。
夜中の2時まで起きてたよ・・・
っていうか、2時に皆ジャックの部屋に入って、それからも暫く話しながら起きてたんじゃないかな。
↓朝「起きろ~」と声をかける前の一枚。
判りにくいけど、狭い部屋に4人で雑魚寝。
お泊まり会ってこれが楽しいんだよね。
朝10時ごろ親が迎えにくる予定だったのですが、子供たちが9時半ごろ起こすまで起きてこず、10時ごろ遅めの朝食となりました。
結局親御さんたちには30分遅れで迎えに来てもらいました。
ちょうど夜の間に雪が降って、皆雪かきで遅れそうだったから丁度良かったそうです。
けっこう降ったからねえ・・・
雪どけないと車が出せんのよね。
この日はそれから東洋食品の店に買出しにいって、夜は参謀を招いてしゃぶしゃぶ。
ところが前の日の寝不足と疲労で怪人テンションがダダ下がりしまして、せっかく来ていただいた参謀に申し訳ないことをしました。
もっとはっちゃけて話をしたかったのに、多分打っても響かない割れ鐘のようだったでしょうねえ・・・
はっきり言って何を話したのか殆ど記憶にありません。
参謀はその日お泊り戴いたんですが、ダンナに接待をまかせて先にリタイアしてしまったワタシ。
夜中2時ごろまで映画見てたそうです。
翌朝ばいばいのときに、
昨日は疲れてておかまいできなくてゴメンねえ~
って言ったら、
ううん、ちゃんとおかまわれたよ!
と変な日本語で返してくれた。
おかま・・・われた・・・??
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
インパクトで笑ったら追求しないのがミソ。
お泊りに招ける人がいるって幸せです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ツリー選び
- 2014/12/29(月) 09:00:00
12月26日金曜日は、クリスマスの翌日(当たり前だが)。
カナダやイギリスではボクシング・デーといいます。
いや、スポーツのボクシングじゃなくて。
元々は、教会が貧しい人たちのために寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日であったことから"Boxing Day"と呼ばれる(Wikiより)んだそうです。
この日から、店頭ではクリスマス商品が半額あるいはそれ以下になります。
来年こそはツリーを新しくする!
といいつつ結局同じのを数年使いまわしていた怪人、今年こそは実行するぞとアフター・クリスマスセールに行きました。
二日前までフルプライスだったのが、48時間もしないうちに半額。
そう、クリスマスが過ぎると君たちは売れ残りの邪魔者なのだよ・・・
2日前までフロアの主役だったのにねえ。
栄枯盛衰、なんか悲しいねえ。
全部で3軒まわって、この店のが一番いいということになり、この写真手前右のを買いました。
箱に入れたまま来年まで地下室に放置なり。
まわったうちの1軒では、本物のもみの木を
「要るなら勝手に持ってけ」
と店の軒先に積んでました。
クリスマスを過ぎたらただの木ですもの。
あとは枯れるだけだし、処分するにもお金がかかるんかな?
2日前まで売りものだったのに、もう価値はないんか・・・と、やっぱちょっと切ない気持ちになりましたねえ。
切ないといえば、今年でお役御免となるこのツリー。
今年もたくさんのクリスマスカードで埋まりました。
カードを送ってくださった皆様、ありがとうございました!
12年前に通販で買った安物ツリーだったけど、我が家に最初に来たツリー。
年々点かない電球が多くなり、2年前に完全に電球を取り去りました。(★)
そんで、毎年出したり仕舞ったりするたびに、この緑の葉(に似せたビニール)がばらばら落ちてだんだんショボくなり、ワイヤーが見えて悲しいばかり。枝も何本か外れちゃって元に戻らないしさ。
というわけで、このツリーは今年をもってさようならです。
古くなったものを捨て、新しいものを買う・・・
なんだか罪悪感に苛まれるのは何故かしら。
自分が古くなってきてるからかなあ?
ツリーさん、長年お疲れ様でした。(ちょっとしんみり。)
いつも応援ありがとうございます!
↓
クリスマスどっきり
- 2014/12/28(日) 09:00:00
クリスマスの朝。
暖炉には火が・・・
ウソ、これクリスマス限定、クリスマスソングをBGMに燃える暖炉をエンドレスで映すTVチャンネル。
参考:ひたすら燃える薪はユール・ログ
これを背景に、子供たちがプレゼントを開けました。
ジョーイは一個だけ開けて逃げたので、これしか写真がありません・・・
ダンナが準備して(包んだのはワタシだが)、ずっと隠しておいたプレゼント。
ジャック、まずはゲームソフトのほうを開け・・・
え?WiiUのソフト?
ウチWiiUないよ?
と混乱気味。
ホント?ウチWiiUないんだっけ?
って言ったら、
(*゚ロ゚)ハッ!!
合点したように大きな包みを開け・・・
わあああぁぁぁぁ!!!
WiiUだあああぁぁぁ!!!
欲しかったというゲームも2種類手に入れて、
めっちゃ喜んでました。
笑顔が見られてよかった。でも・・・
今年はかなり散財しちゃったな。
来年に向けて切り詰めていきましょう。
いつも応援ありがとうございます!
↓
続・続・ロボティックス
- 2014/12/27(土) 09:00:00
12月27日土曜日です。
ウソみたいに暖かいクリスマスが過ぎ、週明けにむかって気温が下がり続けます。
月曜日にはマイナス20Cちかくまでに下がるかもなので、皆様体調管理にご留意ください。
記事はまたロボティックスの続きです。
今日でおしまいなんでお付き合い願います。
3試合目が終わった後、ジャックが何とかAutonomousコードをプログラムしてロボットにダウンロードしました。
つまりボタンひとつ押すだけで、ロボットがプログラムされたとおりの動きをするのです。
んで、ウチのロボットは・・・
その場でぐるぐる回転する!
回転するだけで点数に全く貢献しないんで、どーする?って話になったとき、
じっとしてるより、皆に笑ってもらったほうがいいじゃん!
というチームメイトの鶴の一声で行使決定。
このノリが好きだー。
オバチャンは評価するぞー。
次の試合はジャックが監督役。
最初の30秒、ぐるぐる回転するだけのロボットは・・・
同盟チームに指差して笑われてた。
場を和ませてくれてよかったよかった
今回、ロボットは比較的活躍しました。
アームでフットボールを落とすのに2度成功!
うおおおおお~!!щ(゜ロ゜щ)
見てた私たち親のほうが興奮したね。
思わず泣きそうになったわ。
対戦が終わり、変な踊りで祝うジャック。
(後から聞いたら、一角鯨のまねだったんだそうだ・・・)
ひとつの対戦が終わるごとに、同盟チームはもちろん、相手チームとも握手を交わします。
自分の出番じゃないときは、少し離れたところからチームを応援し・・・
勝っても負けても握手で健闘を祝いあう・・・
これぞスポーツマンシップ!
なんかね、自分の子供が急に成長したような錯覚に襲われますねえ・・・
ついこの前まで、空手やフェンシングで負けてはぐじぐじ泣いてたんですよ、この子。
一緒に頑張れるチームが居るからってのもあるんだろうけど、ロボット工学を通してプログラミングやデザインなど以上に色々学び取ってくれてるのが嬉しく誇らしいです。
さて、全ての対戦が終わって閉会式。
ジャックは写真左端で埋もれてます。
おめー背が低いんだからもっと前に出ろっつーのに。
ただでさえ最年少チームなんだからさー。
結果、ジャックのチームは18チーム中14位でした。
ええ!?
最下位じゃなかったの!?
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
とワタクシ大変喜んでしまいました。
期待してなかった分、下に4チームも居たってのがびっくりです。
ロボティックスはレゴリーグと同じで、大人はアドバイスをするだけで、手を出してはいけないことになってます。
デザインも組み立てもプログラムも操作も、全て中学生がやらなきゃいけないの。
ウチのチームはそれを厳守して、助言以上の手伝いは全くナシ。
途中で方向性について意見が分かれて、監督にどっちがいいか選んで欲しいと訴えてきたそうですが、監督は
「自分らで解決しなさい」
とつっぱねたそうです。
結果、ガムテべたべたの見るからにショボいロボットが出来上がりましたが、だからこそチームと親の誇りたるやスゴイもんです。
ここだけの話、精密なデザインで高得点をマークしてた他のチームのロボットは、明らかに大人が関与してた。
試合の合間に大人が自らなんか直してるのを見ました。
ちょ、あれ、ルール違反じゃん!
ズルして勝って嬉しいかー?
(嬉しいのかも・・・)
とにかく今回は楽しく終了。
↑一角鯨のマネだそうだ・・・
来年はもっと上手にできるかな?
楽しみです!
長々とお付き合いありがとうございました。
↓
続・ロボティックス大会
- 2014/12/26(金) 09:00:00
本日12月26日金曜日です。
昨日のクリスマスのことを書こうかと思ったんだけど、時系列的にロボティックスの記事を先に終わらせにゃと思うので、昨日の続きです。
試合の合間は、上手く動かなかった部分などを調整します。
ジャックはなんとかAutonomous(自動)コードを間に合わせようと頑張ってます。
昼前、ジャックが忘れた眼鏡をダンナとジョーイが持ってきてくれました。
ついでにプログラミングをチェックするダンナ。
なんか専門用語で会話してたけど知らん。ワタシは知らんぞ。
仲間が欲しかったので
ジョーイも知らんもんね。ねー?
って振ったら、
ニヤニヤしながら後ずさっていきました。仲間にするなって?
ジョーイは知覚過敏で、体育館のような音が反響する場所に居るのが辛いらしく、すぐに耳をふさぎだしました。
なのでダンナがさっさと連れてってくれました。
この後マクドナルド行って、ジムに泳ぎにいったらしい。
ジャックのチーム、審判にデザインなどをメモしたノートを見せ、工夫した箇所などをアピールします。
少し遠くから見てたんだけど、審判の
他のチームのロボットに比べて、優れているところは?
という質問に、チームメイトのB君がハイ!と手を上げて
Nothing!(何もない!)
と元気に答えているのが聞こえて鼻水ふくかと思った。
いやーすがすがしいわー
全部で6対戦あったのですが、チームメイトが順番にリモコン操作をします。
3試合目はジャックが操作しました。
お隣B君が監督役(全体を見て操作の仕方を指導する)。
アームを上手く操作できなくて、自殺点(2回も)。
相手チームの14番のロボット、スゴイです・・・
大きなショベルみたいなのでボールを何個も同時にばさーばさーとすくい取って、反転して敵の陣地にざばーざばーと流しいれます。その動きのスムーズなことといったらもう。
残り30秒でも白いボールをやすやすと移してました。
(結果からいうと、このロボットが余裕で優勝してました。)
対するジャックの同盟チームは、白いボールをセットするも、陣地内にゴロゴロしてるボールが邪魔で壁に近づけず、断念。
試合終了後・・・
見て、このボールの数の差。
長くなっちゃうのでもう一回だけ続きます!
↓
ロボティックス大会
- 2014/12/25(木) 09:00:00
アメリカは本日12月25日、クリスマスです~
改めてメリクリ~
記事は一昨日の続きで、ロボティックス大会本番(12月20日)のことです。
朝7時半集合だったので、6時過ぎに起きました。
前日の夜10時まで粘ってて、寝たのは11時過ぎだったジャック、まだ寝足りないらしく、起こすのが大変だった・・・
自分のチームのロボットが大変残念な状態であるのを自覚しているジャックは、
ウチ多分ビリだと思う
といまひとつ士気が上がらない様子。
ワタシもひそかに同感だったので
そんなことないよ!
などと無責任な発言はせず、
ビリでもいいのよ。
楽しめばそれでいいの。
といいつつ会場入り。
会場の中学校体育館で、最終調整をするチームメイト。
アームを使ってボールを叩き落す練習をしてます。
8時半、開会式。
1チーム4~5人で、18チームが集まりました。
大会にはつき物の、国歌斉唱。
右手を胸に当てて国旗に向かって歌います。
歌詞を部分的にしか知らないワタシは、
ほにゃら~らららら~♪
って小声で歌って誤魔化してました。
もうアメリカに住んで18年なのに、まだ歌詞を知らないって・・・アカンなあ・・・
この大会は地元高校のロボット工学クラブが主催なんだけど、国歌を演奏したのもそのクラブの部員たち。
ロボット工学だけでなく、楽器にも長けてるなんてスゴイな。
そして、遊び心がふんだんにあります。
楽しいイベントにさせようという意気込みが嬉しい。
ちなみにジャックのチーム名は、Electric Narwhals(電気一角鯨)。
デザインはジャックが担当したそうです。
ジャックが教えてくれたんだけど、この角みたいなのって、実は歯の一本が変形したものなんだそうだ。
さて試合開始。ランダムに2つのチームを組み合わせて、2x2の対戦です。
アリーナのこちら側に2チーム、向こう側に2チーム。
ロボットを使ってボールを相手側に入れるのが目的です。
緑のボールは下の穴からでも上からでも相手側に入れてよし。
オレンジのフットボールは大きすぎて穴をくぐれないので、上からのみです。
最初の30秒はAutonomous(自主)対戦といい、ボタンひとつ押すだけであらかじめプログラムしておいた通りにロボットが動きます。
我がチームのロボットはこのAutonomousコードが間に合わず(これはジャックの責任)、最初の30秒は全く動かずにおりました・・・
そして次の2分間、リモコンを使ってロボットを操作し、できるだけ相手側のアリーナにボールを移します。
ウチのチームのロボットは、アームが上手く動かないので、緑のボールを下から相手側に押し込むのに専念。
同時に、相手側がボールをこちらに押し込もうとするのを阻止することもできます。
残り30秒を切ると、大きな白いボール(アリーナの外側においてある)をロボットに設置し、相手側に入れると高得点が加算されます。
で、終了後ボールの少なかったほうが勝ち。
2チームごとの勝敗とともに、各チームも点数が計算されます。
一試合目は意外にも勝ちでした。
これは同盟チームの功績だ(あははは)
続きます!
↓
メリークリスマス’14
- 2014/12/24(水) 09:00:00
日本はクリスマスですね!
Merry Christmas!
可愛いサンタさんのピラミッド、まゆぽんさんが送ってくださいました。
一人だけウィンクしてるのが居る・・・
肉球のアクリルタワシと可愛いキーホルダーも一緒に。
ダンナには切手を!
ハイジだ!!
ハイジを見るとなんだか目頭が熱くなるのは、クララが立ったときのことを思い出してしまうからかしら。
そんでもって便秘が治りそうになるのは、ヨーデルを連想するからかしら。(何故敢えて言う)
まゆぽんさん、ありがとうございました!!
こちらからはカードしか送ってないよ・・・申し訳ない・・・
さてアメリカはまだクリスマスイブですが、ミネソタ異常な暖かさで、雪も解けてしまいました。
今年はミネソタに住んで始めてのブラウン・クリスマスとなりそうです。
お隣さんが裏庭に簡易アイススケートリンクを作ったんですが、
ここ数日雨続きで、完璧にプールと化してます・・・
お隣さんは建築関係者で、裏庭になんか囲いを作ってるなー何だろーと思ってたらスケートリンクでしたってオイオイすごいDIYだなあ。
ワタシとしては、こんな大きなビニールがどこから手に入るのかが気になる。やっぱコネか?
まあまた気温が下がったらスケートをする近所の子供たちが見られるかと。
冬はまだ始まったばかりだからね。
皆様お体にお気をつけて、ステキなクリスマスをお過ごしくださいね~
↓
あ、ロボティックスの記事は今書いてますんでもう少しお待ちを・・・
ロボティックス前夜
- 2014/12/23(火) 09:00:00
ミネソタ、気持ち悪いくらい暖かい日が続いてます。
これはもしかしたらホワイトクリスマスにならないかも?
12月19日金曜日、ロボティックス大会の前夜、大会の会場となる中学の体育館に集まりました。
翌日の大会に向けて、各チーム最終調整をするのです。
ジャックは相変わらずプログラミング担当。
コンピューターの横に見えてるのがロボットです。
課題のひとつに、このフットボールを叩き落すというのがあります。
アームの長さを調整するため、高さを測るチームメイト。
傍から見守るジャック。
アリーナに入れる人数も制限されてるんです。
んで、ウチのチームのロボットですが・・・
お世辞にもいい出来とはいえません。
というか、はっきり言ってすっげえお粗末。
操作しようと思っても前に進まない!
(;゜ロ゜)エェ??
前に進まなきゃ何もできないではないか!
で、ネジ持ってきていんぐりもんぐりしたり、ペンチ持ってきて車輪の周りの部品を曲げたりして、なんとか前進するようになりました。
で、試運転していたら・・・
ぽろっ!
と前輪のひとつが外れてしまいました。
手前左の車輪が・・・
ところが、この車輪がないほうが操作が上手く動くということが判明。
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
動いたー!!
と子供たち大喜び。
いまさら直す時間もないということで、車輪3つで挑むことになりました。マジか。
比べるのは良くないんだけど、他のチームのロボットを見るとその精巧さに惚れぼれしちゃう。
本当に中学生が作ったの!?
片やウチらのロボットは、部品がボロボロ取れたり曲がったり。
そのたびに誰かが
ちょっと!
ガムテープ持ってきて!
ロボット工学にガムテて。
・・・こりゃアカンわ・・・(;´艸`)ぁぁぁ
まあウチのチームは全員6年生(中学1年)で、全員がこの大会初体験。
今回は厳しさを学ぶがいいと思いました。
結局この日は夜10時の解散ギリギリまで粘りました。
家に帰ってそのままバタンキュー(死語?)。
翌朝7時半から始まる本番に向けて、鋭気を養うことにしました。
つづきます!
↓
デモデモダッテ
- 2014/12/22(月) 09:00:00
黒人を死に至らしめた白人警官が無罪になって、あちこちでデモが行われているアメリカですが、先日MOA(モール・オブ・アメリカ)でも大規模なデモが行われ、25人が逮捕されたそうです。
Arrests as hundreds protest at MOA (USA Today)
MOAは事前にデモの申し出を受け取っており、
「MOAは公的施設ではないのでデモは承認できない。近くの駐車場でやるのはどうか」
と進言したけれど、デモ団体はそれでもデモを決行。
暴動を見越して周囲のテナント店が一時閉店し、警察がスタンバイするなか、数百人がロタンダを占拠しました。
この状況になって10分後には、ロタンダのスクリーンに、
「MOAはこのデモを許可しておらず、MOAのポリシーに反するものです。撤退しないデモ参加者は逮捕される可能性もあります」
との警告が映し出され、アナウンスもされたそうな。
暴動もなくおおむね平和的に終わったそうですが、25人が逮捕されたそう。
多分挑発的な態度をとったんだろうなー
とりあえず暴動が起きたり怪我人が出たり、施設にダメージなどがなくてよかった。
アメリカでは「言論・表現の自由」が法律で確保されているとはいえ、こういうデモは事前に申し出が必要です。
MOAのように公的施設でなく、「政治・宗教・人種に関する問題には関与しない」というポリシーを掲げている私的施設では承認されないこともあります。
承認された場合はデモの場所と時間を決められ、道路を閉鎖したり警察が先導したりしてデモ参加者の安全をまもるとともに、周囲への迷惑が最小限であるように配慮がなされます。
なので、ワタシはMOAが承認しなかったにも関わらず、デモを決行した人たちに異論を唱えたい。
ぶっちゃけ、個人の家でガレージセールなんかやってるところに行って、家主が「やめてください」って言ってるにも関わらず、座りこんだりするのと同じですよ。
そりゃ近くの駐車場ではなく、MOAという不特定多数の人たちが集まるなかでデモを行うことによる波及効果は大きいでしょうよ。
でも万が一暴動に発展したりして、単に買い物を楽しみたい人たちが巻き込まれて怪我したりしたらどうすんの。
この日はちょうどジャックのロボティックスのトーナメントでワタシは一日中そちらにかかりきりで、ジョーイはダンナに任せてたんだけど、
「デモやるらしいからMOAには行かないでね」
って言っておきました。
デモの翌日MOAに行って、任天堂展示のあんちゃんに聞いたら、ロタンダの周りの店(任天堂の展示会も含む)はデモのせいで3時間閉鎖にされたそうです。この時期の3時間閉鎖は結構な被害額になると思うのだ。
比較的平和に終わったらしくてよかったとはおもうけど、デモがあるってだけで私のように近寄らんとこって思って、客足が遠のくだけでMOA側は大打撃だよな。
12月初旬の話になりますが、ミズーリで黒人の少年が白人の警官に射殺され、その警官が無罪となったあとで、ミネアポリスで突発的なデモがあったんです。
Protesters shut down I-35W in Mpls(KARE11)
デモ隊はハイウェイの入り口を閉鎖する形だったので、警察は速やかに高速道路の一部を閉鎖してデモ隊を誘導、高速道路上を移動させて次の出口で降りてもらったそうです。
ミズーリで白人警官無罪判決が出て、暴動で店が焼かれたり怪我人が出たりしていたなか、ミネアポリス警察の対応は全米から賞賛を浴びました。無理やり解散させたり逮捕したりするより平和的で、被害も怪我人も出ませんでした。
でも、ぶっちゃけ逮捕されてもデモやってる側は文句いえないんですよね・・・
事前に承認をうけてないし、結果的に周りに迷惑かけちゃってるもん。
「表現の自由」が確保されているとはいえ、その権利の行使には責任を持たなきゃいかんなあと思います。
権利と責任は背中合わせなのだよ・・・
つまんなくてゴメン。ポチッとお願いします。
↓
本日お休み
- 2014/12/21(日) 09:00:00
こんなところまでクリスマス仕様
- 2014/12/20(土) 09:00:00
本日12月20日土曜日です。
昨日でコドモの学校はおしまい、今日から来年1月4日まで2週間にわたる冬休みです。
今日はジャックのロボティックスのトーナメントでまた一日出てます。
前回のFLLとは違って、レゴを使わず全てネジで組み立て、リモコンで操作します。
その模様はまた後日。
年に1度の健康診断に行ってきました。
そしたら、婦人検診で足を乗せる台??に
クリスマスの靴下がかぶせてあって笑ったwww
よくわかりませんが、サンタの帽子をかぶったペンギン柄です。
こ、こんなところまでクリスマス仕様とは。
ところで、6年前(★)これをエクセサイズマシーンだと思ってたジャックは・・・
そろそろ真実に気づいただろうか。
前回アル中疑惑をかけられた(■)怪人ですが、今回は
お酒どれくらい飲んでますか?
って聞かれて
週末友人と、グラス2~3杯くらい
って言っておきました。
実は大き目のグラスに溢れるくらいついだのを3杯なんで、軽くボトル1杯いくんですがね。
ウソはついてない。
こんなん買おうかなあ・・・
(ボトル一杯注げる巨大グラス)
そしたら
一杯だけね!一杯だけ!
ってことで誤魔化せるんだが。
血液検査の結果は来週出ます。
なんも異常ないことを祈ってポチっと。
↓
ザクロdeウンチクアワー
- 2014/12/19(金) 09:00:00
ブロ友ふうりんちゃさんから小包が届きました。
マスターキートンの新刊が出たとブログに書いてらっしゃった時(★)に、
「え!?マスターキートン大好き!まだ続いてたんだ!?」
ってコメントしたらわざわざ送ってくださったのです。
嬉しくて一気読みしてしまいました。
やっぱいいっすね・・・マスターキートンの世界・・・
オヤツやふりかけと一緒に同封してくださったのが、こちら
パズル柄のiPhoneケース!
嬉しいいいい~!!
早速使わせていただいてます。
ふうりんさんありがとうございました!
さて昨日の記事でちょこっと出てきたザクロです。
友人に聞いてみても、
ザクロは好きだけど実をほじるのが面倒だからジュースを買って飲む
って人が殆どです。
ザクロは果汁が無駄に流れ出ないように、実を潰さないように切るコツがあるんですよ。
まずヘタを薄く切り取ります。
厚く切りすぎて実を切ってしまいました。
上からみると、まん丸ではなく角ばってる箇所があります。
そこにうす~く包丁で切り目を入れていきます。
あまり深く切ると実が潰れちゃうので要注意。
切れ目を入れ終わったのを上から見たところ。
切れ目にそって実を割ります。
あとは指でほぐすだけ。
少し大きめのボウルの上でやるとはみ出て転がったりせず便利です。
たまに頑固にくっついてほぐれない実の塊がありますが、そういうのは直接がぶっと食べます。
ザクロは栄養価が高く、ビタミン、カリウムが豊富なうえに、自然植物性エストロゲンを含むんだそうです。
エストロゲンといえば女性ホルモン。
更年期障害に悩むお年頃の女性にはもってこいの果物なのです。
ただし、エストロゲンは果実ではなく種に含まれますので、ジュースで飲んでも効果は期待できないそうです。
ジュースの場合は種が入ってるもの、種ごと攪拌したものがお勧めです。
私は実のまま種と一緒にぼりぼり食べます。
果実の中に小さな種がありますが、まったく気にならない程度の大きさです。
甘酸っぱくてんまいのなんのって。
サラダに混ぜたりしてもおいしいです。
英語ではポメグラネート(Pomegranate)といい、pome(果実)、granatum(種)で「種をいっぱいもつ果実」という意味。
テキーラサンライズなどカクテルの材料となるグレナデン(Grenadine)はザクロのシロップです。
また、赤い宝石ガーネットがざくろの実のように見えるので、ガーネットは別名「柘榴石(ざくろいし)」とも呼ばれます。ガーネットの語源もGranatumから来てるんじゃないかという説があります。
釈迦が、鬼子母神が子供をさらって食べないようにザクロを与えたというのは俗説だそうです。
そうだったのか・・・高階良子の漫画読んで本気で信じてたよ。
ザクロと聞いて、ギリシャ神話オタのワタクシが思い出すのは冥府の女王、ペルセポネー。
ペルセポネーは豊穣の女神デメテルの娘で、冥界の王ハーデスにさらわれ、冥界でザクロの実を6つ(一説には4つ)食べてしまったため、それ以降一年のうち6ヶ月を冥界で、残り6ヶ月を地上ですごすことになったのです。
ペルセポネーが冥府ですごす間、母デメテルは悲しんで作物の実りをとめてしまうため、冬になるんだとか。そんで、ペルセポネーが地上に戻ってくると喜ぶので植物が育つようになるんだそうです。
私と同じギリシャ神話オタのジャックにザクロ食べてみ?って言ったら、
食べたら冥府で過ごさなきゃならなくなる!
って嫌がりました。
アホ!あれは神話じゃ!
で、恐る恐る食べてみたジャック、とても気に入って、カナリ食べてました。
アンタさっき本気で嫌がってたよねえ・・・?
参考文献:
ザクロの効能と効果
思った以上に女性の味方だったザクロの実
豊穣の女神デメテルと娘ペルセポネーの悲劇
ウンチクアワーにお付き合いありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます!
↓
歳末大忙し
- 2014/12/18(木) 09:00:00
年末が近づき、なんかもう毎日が慌しいです。
毎年やってますが、クッキーを焼いて、市販のマシュマロやチョコレートとともに箱に詰めてお世話になってる方々にお配りしてます。
年々、全体に占める手作りクッキー率が下がってきてるような気がする・・・
忙しくって昼食をつくる暇も気力もありません。
そんなときはカップヌードルで誤魔化す・・・。
蓋を押さえてくれてるのは、ワインチャーム。
(クリックで拝借元へ)
もともとワイングラス判別のためのモノなんですが、いい仕事してくれてます。
え?クッキーにカップヌードルなんて不健康?
クッキーは味見でひとつ食べるだけだけど、それでも色んな種類を食べると流石に血糖値に悪いですよね。
カップヌードルは忙しいときの奥の手なんで、たま~にですよ、たま~に。
最近小腹がすいた時よくつまむのが、コチラ。
クラッカーにクリームチーズとザクロの実を乗せたもの。
ザクロは更年期にいいのよって聞いて食べ始めたんだけど、最近この実の美味しさにはまっちゃってますの。
種(果実)を潰さないように取り出すのが面倒ですけどね・・・
床に転がってったのを踏むと果汁で靴下が真っ赤になります。
カーペットのところでザクロは厳禁。
クリスマスカードも注文したのが今日届く予定で、そうしたらまた封筒に入れたりするのに忙しくなるので、暫くこんな食生活が続くかも・・・って、あ、ランチだけね。晩御飯はちゃんと作ってますよ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
踊るスーパーマン
- 2014/12/17(水) 09:00:00
ここ数日ミネソタにあるまじき暖かさが続いておりましたが、今日は気温がボテこみまして摂氏マイナス10度。まあ例年並みの冷え込みで特にクソ寒いってほどでもありませんが。
ずっと曇りがちでしたが今日は久々に太陽が顔を出すそうで、楽しみです!
店頭でこんなクリスマスオーナメントを見つけました。
スーパーマンだ!
でも角度的にツイスト踊ってるように見えて笑った。
しぇけなべいべ~♪
・・・というネタだけではあまりにも何なので、出し忘れのジョーイの写真。
MOAの任天堂展示会にルイジがいたのでツーショット撮ってもらったよん。
以前は着ぐるみ恐怖症でこういうのには近寄りもしなかったのに、成長したなあ・・・
(以前逃げてた記事はコチラ★)
ああ~クリスマスが近づいてきた~~~
早くクリスマスカードを送らないといけないのに、注文したのがまだ届いていません。
12月に入ってすぐ注文して、12月4日に発送済みのメールが来たのに、到着は12月18日の予定・・・
ちょっとUPSさんったら、2週間もかかるなんてどんな?
ロバでも使ってるのか??(ロバに失礼)
いつも応援ありがとうございます!
↓
矯正歯科再び
- 2014/12/16(火) 09:00:00
4月に矯正歯科医にコンサルティングに行って、まだ早いってんで先延ばしになってたジャックですが(過去記事■)、半年経ったので再度コンサルティングに行ってきました。
口を広げて写真を撮られるジャック。
まな板の上の鯉だ!
撮ってやる!!
んがががががwww
ジョーイは前回の経験から自分には累が及ばないと解ってるらしく、
終始ニッコニコで模型で遊んでおりました。
結局まだ乳歯が多いので矯正はまた先送りになりました。
また半年後に来ます。
歯科医さんのファイルのジャックの写真・・・
なんでこういうときだけ爽やかな笑顔なの?
ワタシがカメラ向けると必ず変顔するくせに!
なかなかイケメンやないかい・・・(ここがバカ親)。
この矯正歯科、実は先週(予約の1週間前)来てしまい、
「えと・・・・予約来週になってますけど?」
って言われて退散しました。
ちゃんとカレンダーに書き込んだのに1週間勘違いしておりました。
で、今回はちゃんと予約の日に来たんだけど、なんと財布を忘れて愉快なサザエさん。
幸いにも無料のコンサルティングだったので支払いはなかったんですが。
でも無免許で運転してたってことでガクブル。
よかったサツにしょっぴかれなくて・・・
最近若年性健忘症とかじゃないかと本気で心配になります。
いつも応援ありがとうございます!
↓
シルク・ドゥ・ソレイユ初体験
- 2014/12/15(月) 09:00:00
週末はミネソタにあるまじき暖かさで、なんと10Cを超え雨が降りました。
12月のミネソタに雨が降るなんて、この世の終わりも近いのか?
などとすっかり雪が解けてむき出しになった芝生を見ながら首を傾げてしまいます。
およそ12月のミネソタの風景ではありません。
今朝ガッコから
「今日のスキークラブの練習は雨で中止になりました」
とのメールが来ました。
気温が低すぎて命に関わるから中止ってのはあったけど、雨でってのは聞いたことナシ。
ま、ウチのボーイズはスキークラブに入ってないんで関係ないですがね。
それくらい暖かいんですよ。不気味。
今日明日でまた雪も降るらしいので、そうなったらこの暖かさが懐かしくなるに100万ジンバブエドル。
週末、ワタクシ初めてcirque du soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)に行ってきました。
ずっとフランスのサーカス団体だと思ってたら、カナダ本拠だったんだー
カナダもフランス語圏だもんね。
Mystic Lake Casino(ミスティックレイク・カジノ)という地元のカジノの中にあるイベントホールで。
さほど大きなホールではなかったけど、後ろのほうの席でした・・・
パフォーマンス中は写真撮影禁止なんで、写真も動画もありませんが。
↑公式PR画像
ラスベガスで何度かシルク・ドゥ・ソレイユのショーを観たことのあるダンナは、
舞台が小さすぎ
ベガスのはもっとスケールがでかくて見ごたえあった
と文句言ってましたが、スケール小さい分だけ近くで観られてよかったんではないかと。
ポジティブシンキングは幸せのもと。
シルク・ドゥ・ソレイユ初めてのワタクシやジャックは感動しました。
人間の体はあんな風に曲がるもんではないはずだ
とかもうアゴが外れそうでしたねえ。
ちなみにこういうイベントでじっとしているのが苦手なジョーイは、パフォーマンス中ずっと
もう終わりです!
もう帰ります!
もうおしまいです~!!
ってずーっと帰りたそうにしてて、そのたびにダンナが
まだ
まだまだ
まだだっちゅーに!
とたしなめてましたが、終わったとたんに
まだ観るぅ~~~
と言って全員をずっこけさせておりました・・・
素晴らしいショーでした!!
カジノの中のツリーの前で。
いつも応援ありがとうございます!
↓
クリスタルちゃんです~
- 2014/12/14(日) 09:00:00
金曜日、ご近所様とワインパーチー。
結構大勢に召集をかけるんだけど、やはりクリスマスが近い週末はあれこれ予定が入ってる人が多いらしく、集まったのは私を含め5人でした。
談笑の合間に判明した事実。
皆「バーネーム」ってのを持ってるんだって。
バーに飲みに行って変なオトコに絡まれたりしたら使う偽名なんだそうです。
え~ワタシそんな名前ない!
って言ったら、みんなでつけてくれました。
というわけで、ワタクシ今度飲み屋で出会ったら
クリスタルちゃん
でおます~~~
ってそれ何処のホステスネームだよ??
日本でいうキラキラネームってやつじゃないか??
実はクリスタル・シャンデリアちゃんというフルネームを戴きましたが、それこそどこのストリッパーですかって。
まあ酔っ払いのおふざけでつけた名前ですからね・・・
Crystalじゃなくてちょっと小洒落てKrystalってKを頭文字にしてみたら?
って提案がありましたが、ワタクシ本名のイニシャルがKKなんで、それだとKKKになってヤヴァイっす・・・
お!?本名に「怪人」というブログ名をつけてもKKKになるぞ??
とちょっと驚愕でアゴが落ちそうになりました。
程よく酔いの廻ったところでクリスマス石鹸を作りました。
やっぱ酔ってたので、香料を足すのを忘れたりワインを間違えて流し込んだり・・・ウソ、後者はなかったが。
いつも一人で地味作業なので、ワイワイ言いながら一緒に作るの楽しかったです!
酒好きのご近所さんに恵まれて幸せだ、うん。
クリスタルちゃんに一票
↓
プチ二日酔い中
- 2014/12/13(土) 09:00:00
ダンナ健闘
- 2014/12/12(金) 09:00:00
これ、子供たちにはまだ内緒なんだけど、ダンナが子供たちのクリスマスプレゼントとしてWiiUをゲットして来ました。
1ヶ月ほど前から、子供たちにWiiUを買う!って言い出して、ワタシは高いからダメ!って言ったのです。
普通のWiiがあるし、子供たちはコンピューターもiPadもDSも持ってるし、ジャックに聞いても
「ん~・・・要らない」
って言うし。
(まあ、ジャックは本音では欲しいんでしょうけどね。
WiiU持ってるお友達のところへ遊びに行きたがるもの。)
でもね、ワタシがダメって言ったからって引き下がるダンナではないのですよ・・・
それから毎日のようにオンラインで値下げ具合をチェック。
XX店で2割引き!
とか
○○で買ったらソフトが一つついてくる!
とか・・・
こうやってワタシにお伺いを立ててくるたびに、ワタクシ
ダメ!
ダメ!
ダメだっちゅーに!
と却下しておりましたが、そのうちダメっていうのもイヤになってきます。
もう勝手にしろ!って引導わたしましたよ。
買うって言い出したら絶対買うんだもん、この人・・・
しかしそこからダンナが大健闘。
まず、ターゲットという店で、$75ドル以上の買い物で後日使える20%オフ券をもらえるという情報をゲットしました。
そこで$75のギフトカードを買って、クーポンを貰ってきました。
普通こういう「いくら買ったら云々」ってのは、ギフトカードを買った場合は除外されるんだけど、この時はギフトカードを買ったお金も対象となってたのです。
これもダンナのリサーチの賜物。
更に、MOAで貰ってきた10%オフのクーポンも同時に使えるらしいです。(■)
組み合わせると、28%オフですよ!
さて、これらの割引券はターゲットという店でのみ有効。
ところがその週は、トイザラスがWiiUを値下げしててターゲットより安く売っており、広告で宣伝してました。
その広告を持ってターゲットに乗り込んだダンナ。
ターゲットでは、「他店がもっと安く売ってたらそれと同額に引き下げます」というプライスマッチをやってるのです。
WiiUを持ってレジに行き、まずはトイザラスの広告を見せて値段を下げてもらい、その上で20%オフと10%オフの割引券を出し、もとの値段より4割近く安くなりました。
20%オフのクーポンを貰うために買った$75のギフトカードも支払いに使って無駄ナシ。
見事ゲット!!うおおおお~
(子供に見つからないように隠してます)
ちょっと感心しましたねえ。
クーポンを組み合わせたりプライスマッチを使ったり、ダンナはもしかしたらワタシより賢い消費者かもしれない・・・
ダンナ健闘しました!
よくやった!のポチをよろしくお願いいたします。
↓
むっひょー!
- 2014/12/11(木) 09:00:00
現在3つのプロジェクトを同時進行中で家の中がえっらいことになっております・・・
ひとつ終わらせてから次のプロジェクトにうつればいいのに、あれもこれもやろうとするから!と自分にツッコミ。
そのうち「できるかな」記事でご披露できることを祈って頑張りまふ。
昨日のブログで書いたジョーイの荒れ具合ですが、ホンマあれは何だったんだ・・・と首を傾げるくらい元通りになりました。
ちゃんと先生に謝罪したのとその後の素行で汚名挽回したらしく、先生からご褒美にミニカーを貰ってウホウホしております。
ミニカーがエサになるとは・・・どこのティーンエイジャーよ。
でもね!
さて、昨日の朝は外の景色が大変美しゅうございました。
霧氷です。
とっても綺麗だったんだけど、なんせカメラの腕が残念なので、全く綺麗に撮れてません・・・
まあ曇ってたからね。
これに日の光があたるともっとキラキラして綺麗なんだけど。
なんつって天気のせいにする・・・
「霧氷」で画像検索すると青い空を背景に白く輝く美しい写真が山ほど出てきます。
あんなん撮りたいなあ。
むっひょー!
↓
次回は綺麗に撮れることを祈ってぽち。
荒れるジョーイ
- 2014/12/10(水) 09:00:00
月曜日午後2時過ぎ、ジョーイの先生からメールが来ました。
ジョーイは今日は不機嫌で態度が悪く、指示に従いませんでした。
ええ!?
慌てて電話したけど出ないので、
具体的にどういう風に態度が悪かったのでしょうか?
とメールに返信し、返事を待っているうちにジョーイが帰宅。
バスから降りた途端に涙がぽろぽろこぼれました。
家に入って
ジョーイ、どうしたの?何があったの?
と聞いても、取り乱してるジョーイに説明はできません。
(というか、平常でも説明できんし)
とにかく落ち着いてもらおうと思って、癒しアイテムの抱き枕と一緒にベッドに寝かせました。
そんでメールチェックしたら先生から返事が来てました。
要約するとこういうことでした。
先週の金曜日から機嫌が悪く、先生やアシスタントに怒鳴ったり、ドアをバン!と閉めたりしたので、iPadの時間(課題をこなしたご褒美としてiPadで遊べる時間を設けているのです)をナシにした。
月曜日も、iPadの時間になると「iPadをよこせ」と怒鳴り、先生が「そういう口のきき方をする子にはiPadはあげられない」というと、泣き叫んで教室から脱走した(すぐにつかまって引き戻されたようだが)。ジョーイは更に怒り、自分の腕を噛んだり物を投げたりした。
とな。
エェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエ
そもそも金曜日に何故機嫌が悪かったのかが不明。
丸3日経った今となっては、もう原因はわからないでしょう。
なんで金曜日の時点で連絡してくれないんだ~
まあ金曜日の時点ではさほどヒドイ状態ではなかったんでしょうね。
学校から戻ってきたジョーイも普通の状態だったからワタシもそんなことがあったなんて想像もしないし、先生も週末が過ぎれば落ち着くだろうと思ったんだろうね。
しかし悔しいことは忘れられないのが自閉症児ですよ・・・
月曜に教室に足を踏み入れた時点でフラッシュバックしたのかな?
朝から機嫌が悪かったそうです。
先生も、あ、こりゃまだ引きずってるなと察したそうで、そのとおりジョーイはその日も荒れっぱなし。
それどころか教室から脱走を図ったり、モノを投げたり自分の腕を噛んだりと、珍しいほど行動が悪化したのですが、すでに帰宅時間が迫っていたためワタシにはメールで知らせて通常通りバスに乗せたそうです。
あの温和でメロウなジョーイがそこまで荒れるとは・・・
やっぱ思春期で情緒不安定なのかしら?
結局、その日ジョーイはそのまま少し仮眠し、晩御飯のころに起きてきたときにはすっかり落ち着いて普通の状態になってました。
しかしそのままうやむやにするワケにはいきません。
ダンナと相談して夜ジョーイを座らせてお話をしました。
機嫌が悪いからと言って先生や周りの人に対して怒鳴ったり、ドアをバン!と閉めたりしてはいけません。
(ジョーイが何が原因で機嫌が悪かったのか、そもそもの元凶が判らないからそこはスルー。)
iPadが得られないとか、自分の思い通りにならないことがあっても、怒ったり泣いたりしちゃダメ。
教室から逃げ出したりモノを投げたりなどもってのほか。
(できれば自分を噛むのも止めてほしいが、他人に噛み付いたわけではないのでスルー。)
今度からは、泣いたり怒ったりする代わりに、深呼吸して自分を落ち着けなさい。
先生やアシスタントさんたちは、ジョーイが学校で安全に学習できるように助けてくれてるんだよ。
感謝のこころを忘れちゃダメ。
明日学校に行ったら、まずは先生とスタッフの人たちに謝ってね。
ワタシたちのお小言に、ジョーイは涙目でひとつひとつ
ハイ、もう怒鳴りません
ハイ、もうドアをバン!って閉めません
ハイ、もうモノを投げません
って返事してました。
火曜日、ジョーイとこういう話をしましたということをメールで先生に伝え、朝ジョーイを送り出しました。
午後、先生から返事アリ。
今日は朝学校にくるなりジョーイが謝ってくれました。
すっかりもとのジョーイに戻って明るく元気に課題をこなしました。
よ・・・
よかった・・・・っ!
この件は一件落着したと思いたいけど、またこういうことあるかもしれませんねえ・・・
まあ一つ一つ対処していくしかないんで、気持ちの準備をしておきます。
応援ポチで浮上しますよろ。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
雪合戦に一役
- 2014/12/09(火) 09:00:00
週末、L.L. Beanでこんなのを買ってきました。
なんだこれ?
雪玉メーカーです!!
$10、大体1000円くらい。
早速試してみるダンスィ。
おお~上手く作れたね!
って玄関から顔出して褒めたら、
雪玉を投げられそうになったので慌ててドアしめました。
暫く放置しておいたら、いつの間にか近所の子が一緒に遊んでました。
この子、ジャックより4歳下なのに、体格が殆ど変わらないの。
まあジャックは平均よりかなり小さくて、この子は平均よりかなり大きいんだけどね・・・
ふたり雪合戦もすぐ飽きて、袋小路に遊びに行ったらしく、雪玉メーカーはそのへんに放ってかれてました。
$10の価値なかったとダンナが眉間にシワ寄せてましたが、
いーじゃんいーじゃん、ワタシが巨大ミートボール作るのに使うよ
と言っておきました。
でも直径10cmのミートボールが食卓に昇る日はきっと来ないにポチ。
↓
BABA GUMP SHRIMP
- 2014/12/08(月) 09:00:00
昨日の記事のつづきなんですが。
久しぶりにフードコートではなくてMOAの中のレストランで晩御飯を食べようということになりました。
BABA BUMP SHRIMP Co.
(日本語サイト)
映画「フォレスト・ガンプ」をテーマにしたレストランです。
このマスコットがエビに見えなくて残念なんだが・・・
(画像は上記リンクから拝借)
どこから見ても立派な宇宙人です。
100億ジンバブエドル貰ってもエビには見えません。
検索して、東京にも店舗があるということを初めて知りました。★
内装も外装も、映画にちなんだ装飾がたくさん。
入り口には、ガンプが着てた白いスーツとチョコの箱が展示されております。
「人生はチョコレートの箱みたいなもの。食べてみるまで中身は分からない」
↑有名な台詞です。
ガンプのその他の台詞が入ったTシャツなどを販売するお土産屋もあります。
こちらは、映画のメモや衣装デザインなどを展示した壁。クリックで拡大
映画通のアナタはどれだけ思い出せるかな?
さてテーブルに通されてまず目に付くのは、テーブルの上のこんな表示。
ウエイターに用のないときは
RUN FORREST RUN(走ってフォレスト、走って!)
としておけば放っておいてくれますし、逆に
STOP FORREST STOP(止まってフォレスト、止まって!)
のサインを出しておけば誰かが来てくれます。
飲み物メニューは、卓球のラケットにくっついてきました。
フォレスト・ガンプの映画を観た人ならわかるよね~
さてこの飲み物メニューからワタクシとダンナが二人でひとつ選んだのは、
コロナリータ
マルガリータの上にコロナ(メキシコのビール)がぶっ刺さって出てきます。
飲んでいくとだんだんビールが混ざって、最後はビールの味になる・・・
さて怪人が注文したのは・・・
Bubba's After the Storm "Bucket of Boat Trash"
ババ特製 嵐のあとのボート トラッシュ バケツ
なるもの。
トラッシュバケツってごみバケツのことなんだが・・・
そういった自虐的な名前をつけるのは不味いからなのか?
いえいえ、結構おいしかったです。
それより、料理の下に敷いてあるこの新聞(?)にやられました。
フォレスト・ガンプの映画の中に出てきた出来事がまとめてあるんです。
結構真剣に読んでたら、ウエイトレスさんが一枚汚れてないのをくれました。クリックで拡大
史実とフィクションが混じった新聞になってて面白いです。
映画テーマのレストランも面白いわね。
マトリックスとかがレストランになったら落ち着かないかもだけどね。
久々のMOA、楽しかったけど結構散在しちゃったわ・・・
新居に移って遠くなって足が遠のいたけど、滅多に来ないくらいが丁度いいのかもしれません。
いつも応援ありがとうございます!
↓
久々のMOA
- 2014/12/07(日) 09:00:00
土曜日は、久しぶりにMOA(モール・オブ・アメリカ)に行ってきました。
以前住んでいた林檎谷からは車で15分くらいなので気軽に行ってましたが、テキサスから戻ってきて構えた新居からは30分以上かかるので、滅多に行かなくなってしまった・・・
久々に行ったMOAはイモ洗いのような混みようでした。
クリスマス前はこうなのよね~
ロタンダには大きなツリーが。
ロタンダは大きな吹き抜けの部分で、下はイベント会場になってまして、この日はNintendoがゲームを展示してました。
スーパースマッシュブラザーズというゲームを試すボーイズ。
結構真剣ですwww(特にジャック)。
実はウチにはこのWiiUというコンソールがなくて、ジャックとジョーイへのクリスマスプレゼントとして買おうかと企んでおります。
結構な出費になるので、オンラインでリサーチを重ねた結果、ダンナはこのNintendo展示イベントで10%オフのクーポンをもらえることを知り、今日急遽MOAに来ることになったのです。
ちゃっかり手に入れた10%オフ券。
ここじゃなくて、ターゲットという何でも屋で有効。
(まあここは展示のみで、販売はしてなかったのだが。)
ニコロデオン・ユニバースという屋内遊園地の入り口では、スポンジボブがクリスマスボールになってました。
スポンジボブの隣にはこんなプロモが。
期間内にMOA内で$250買い物をすると、遊園地の乗り放題券が2枚もらえるのです。
先日ダンナとワタシがジャケットを買い、合わせて丁度$250だったので、乗り放題券を貰いました!
この券は来年3月上旬まで有効なので、子供たちを連れてまた来ようっと。
オマケ
L.L.Bean大好きなダンナが色々物色する間、退屈なのでチューブ型のそりに座るジョーイと・・・
すっぽり収まるジャックwww
いつも応援ありがとうございます!
↓
二度見スノーマン
- 2014/12/06(土) 09:00:00
我が家の謎の物体X
- 2014/12/05(金) 09:00:00
オーナメントに見る歴史
- 2014/12/04(木) 09:00:00
怪人家では、毎年一個その年を代表するオーナメントを買います。
毎年ツリーを出すときに、ああこんなことあったよな・・・って思い出したりしながら飾ってます。
2000年、Parents-to-Be(もうすぐ親になるぞ!)
ジョーイがお腹にいたのです。
しかもこの時はまだツリー自体がなくて、いつかツリーを買ったら飾ろうと思ってオーナメントだけ買ったの。
2001年と2002年は、それぞれジョーイとジャックの誕生を記念したBaby's First Christmas(赤ちゃんの最初のクリスマス)。
同じ種類のがあったらよかったんだけど・・・
2002年のははりついてるアカンボの目がターミネーターみたいでアレなんだけど、これしか見つからなかったのだ。
たしかクリスマスツリーは2002年に買ったと思います。
飾りとか殆どなくてよくいえばシンプル、悪く言えばショボいツリーでしたが、これから毎年オーナメントが増えていくんだと思うとワクワクしました。
2003年は、ジョーイの自閉症診断が出て色々大変で、オーナメントを買うということすら失念していました。
ママ友のひとりが、こんなん作ってくれたのを記念のオーナメントとしました。
反対側に名前が入ってます。
2004年は難航する自閉症育児から鬱を発症し、クリスマス直前にようやく浮上。
いつも笑顔の4人家族でありたいとの願いを込めて、ジンジャーブレッドマンのオーナメントを買いました。
2005年、LED内蔵で色が変わるスノーマンに一目ぼれ。
2006年、林檎谷に新居を購入。
2007年は特にこれといった出来事もなかったので、
買ってきたクリスマス仕様の額縁?に子供の写真を入れただけ。
2008年はそれぞれがガッコから持って帰った写真でいいことにしました。
このへん、中だるみというのか、あまり一生懸命オーナメント探しをした記憶がありません。
子供が小学校のころは、こういうオーナメントを学校で作ってくるのでわざわざ買いに行こうとも思わなかったのね。
2009年はジョーイがガッコで作ったというクリスマスボールを。
2010年、これもジョーイがガッコで作ってきたもの。
どっちの年だったか、ジャックも学校でボールを作ってきたんだけど、残念ながら割れてしまいました・・・。
2011年、テキサスに引っ越して新居を構えたので、久々にオーナメントを買いました。
翌2012年は、胸にローンスターを掲げた牛。だってテキサスだものみつを。
頭のぶちがいまひとつ、七三分けっぽいのもご愛嬌
そして去年2013年はミネソタに舞い戻ってまた新居を購入したので、
いい加減イヤミなNew Home。
そして今年は天使になったベンのオーナメント。
ツリーを買ったころは飾りもまばらでさびしかったですが、最近はにぎやかになりました。
これからも毎年増えていくオーナメント、楽しみです。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジョーイの反撃
- 2014/12/03(水) 09:00:00
本日12月3日水曜日です。
今日は快晴、気温も-6C(20F)くらいまで上がります。
ここ数日外気に当たると顔が痛いほど寒い日が続いていたので嬉しいです。
明日あさっては更に暖かくなるので、子供たちをソリ遊びに連れて行けるかも??
ジャックはよくふざけて「おりゃぁ~」ってスローモーで殴りかかってくるフリをします。
もちろん本気ではなくて、じゃれあってるだけなんですが、ジョーイが血相変えて飛んできて、盾になってワタシを護ってくれようとします。
それがちょっと嬉しい。
・・・んだけど、時々ワタシを守ってくれようとして実はジャックが殴りやすいようにがっしり固定してるようなカンジになる。
おいおい、それ護ってくれてないよ。
先日はどんなに盾になってもジャックが回りこんで私を叩く(フリをする)からか、なんとジョーイが反撃しました。
ジャックに向かって
ぽすっ
と殴り返し(?)ました。
初めてのジョーイの反撃にワタシもジャックも目が点。そして爆笑。
「ジョーイが反撃するなんて初めてだ~」
と笑うジャックに
「ママをいじめたらやり返すぞ~~~」
と少し興奮気味なジョーイ。
母はちょっとホロリときたね。
筋肉とか皆無だし、本当のケンカになったら絶対ワタシが盾になるほうだけど、母を護ろうという意気込みだけは頼もしいジョーイでした。
夜寝る前に、
今日はママを護ってくれようとしてありがとうね~
って言ったら、
ママはボクが護るんだ!
ってコブシを握ってみせてくれました。んぐー
いつもこの子はワタシが護ってやらなきゃって思ってたので、なんかじーんとしてしまったのでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
から揚げパーチー
- 2014/12/02(火) 09:00:00
11月29日土曜日は、久しぶりに参謀とM家の皆様をお招きして、から揚げパーチー!
朝から鶏肉をバケツに一杯切って味付け。
生姜とにんにくのすりおろしをたくさん入れて冷蔵庫で6時間ほど寝かせました。
夜皆が集まってから揚げて熱々を食べました。
にんにくが結構効いててエグかったけどおいしかった!
久々の5月1日生まれ組集合!
酒担当の参謀が持ってきてくれたワインで乾杯。
お酒に詳しく、ワタシ達の好みを熟知してる参謀が持ってくるワインにハズレなし。
あ、から揚げとかの料理の写真が全然ないんだ。
作ってるそばから食べまくりでしたので・・・
デザートの写真でご容赦。
デザート担当のM家の奥様のパンナコッタ、絶品でした!
コーヒー豆を一晩浸した牛乳を使ってるので、ほんのりコーヒー風味です。
そうそう、M家の奥様からこんなプレゼントを戴きました。
作ろう!きのこの山
わ~い♪これ今度作ろうっと!
ワタクシからは、以前しーちゃん様に送っていただいたコチラをM家のお嬢様方にプレゼント。(賞味期限は切れてませんでしたよ。念のため。)
まきばのうんチョコ
(いろんなうんチョコがあるらしい・・・→★)
ウチの子達に一緒にやろうよ~って言ってもいまひとつ反応が悪かったので、JちゃんとMちゃんに楽しんでもらうことにしたのです。
こんな可愛い動物たち12種類、まきばの柵の中で遊ばせたりできます。
ペンギンとかゾウとかパンダとか、まきばにゃいねーよ!的な動物もたくさん。
まあご愛嬌だわね。
ワタシと参謀はこんな遊び方を。
はっけよーい!
トントントン・・・
参謀のハムスターに押され気味な怪人の猿。
あ、負けた・・・
ハムスターに負けるとは。
もしかしたらハムスターじゃなくてカピパラだったのかも?
動物の中にはグレープ風味のチョコボールが入ってて、それをオシリの穴から出して食べます。
それだけではありません。
出てきたチョコの色で運勢が占えるのです!
ちなみにワタクシ、何気に手にとって一個出してみたら、
カラオケ運アップ!!
参謀が
ちょ、これ、写真!写真撮らなきゃ!!(すごいテンション)
さ、参謀、血圧が上がりましてよ??
だって、3運x12匹で36の運勢の中からカラオケ運が当たるなんて、スゴイ確率よ!?
これは天からの思し召しということで、今度参謀とカラオケ行こうねということになりました。
運勢が上がって、上手く歌えるかしら♪
飲んで食べて日本語でだべって爆笑して、楽しいひとときでございました。
いつも応援ありがとうございます!
↓