- | HOME |
続・蝋人形博物館
- 2014/04/30(水) 09:22:52
4月30日、水曜日です。
連日の雨(今日で4日目)で気が滅入ります。
昨日の記事の続きです。
蝋人形博物館では、歴史的重要人物から最近のTVパーソナリティーまでさまざまな有名人を見ることができました。
時々蝋人形に話しかけて反応を見るのが面白かったです。
見てすぐ誰かわかったのはこちらの方々。
リンカーン。
エルビス。
ケイティー・ペリーにマイケル・ジャクソン。
マイケルに「ムーンウォークしてみて」って言ったら奇妙な後ずさりを見せてくれた・・・
マルーン5のアダム・レヴィーン。
腕のタトゥーを再現したあたりオバチャンは評価したい。(クリックで拝借元へ)
最近、ブラジル出身のスーパーモデルと婚約したアダムに話しかけてみました。
「アダム、婚約おめでとう!」
「あ、ども」
「彼女なんて名前だっけ?」
「・・・」
婚約者の名前をド忘れしたようでした。
アメリア・イアハート。
女性初の大西洋横断パイロット。1937年に南太平洋上で行方不明になりました。
まあこのあたりは特徴があるから似せやすいよね。
一番似てたで賞
オードリー・ヘップバーンだよ!(クリックで拝借元へ)
すげー頑張ったね!
すごく頑張ったけど誰だか知らないで賞
カルメン・ミランダというブラジル出身の女優だそうな。
頭に果物をくっつけてるのが売り?なんだとか。
言われてみれば似てるかもで賞
ハンニバル・レクターかと思いました。(クリックで拝借元へ)
レクターじゃなくて、魔術師フーディーニだそうです。
マリリン・モンロー。
ハッキリ言って、似てなかった。色気が足りん。
まあ小学生が色気むんむんしてたらそっちのが心配だわね。
デンバー・ブロンコのペイトン・マニング。
「スーパーボウルは残念だったねえ」
「はあ」
「ウチのダンナはあなたに賭けてたんだよ」
「すんません」
などという会話をしました。オモロイ・・・
結構大変そうで賞
プロサーファーのべサニー・ハミルトン。
映画「ソウル・サーファー」で描かれたように、サメに腕を食いちぎられてもサーファーとして復帰した人。
右腕を曲げた状態でウエットスーツを着てました。
脇の下すげー汗かいたんでは。
食いちぎられたのは左腕なんだが・・・というツッコミはしないでおこう。
小物に救われたで賞
ビル・ゲイツ。
そりゃ大富豪だけど、札束を広げてるのはどうかと。
ビル・ゲイツとくれば、スティーブ・ジョブスも。
なんでだか、ジョブズって黒いタートルネックを着てるイメージがあるよね。
ハンガーゲームのジェニファー・ローレンス。
ミルトン・ハーシー、製菓会社ハーシーズの創始者。
コインを入れてくれた人にチョコを配ってた。
子供ホイホイになってました。
全然似てないで賞
ジョージ・ワシントンだそうです。
名札がないと絶対わからない。
ツッコミどころ満載、とっても楽しい蝋人形博物館でした!
いつも応援ありがとうございます!
↓
蝋人形博物館
- 2014/04/29(火) 09:00:00
本日4月29日、火曜日です。
強風を伴う雨3日目、最高気温も3度くらいだそうです。
午後から場所によっては雪が降るかもしれないとのことです。
もうすぐ5月なのに。ああミネソタよミネソタよ。
先週の話ですが、ジャックの学校でこんな催し物がありました。
蝋人形博物館
5年生が有名人の蝋人形になりきるのです。
それぞれの「蝋人形」の前にはお金を入れる容器があり、そこにお金を入れると蝋人形が動いてその有名人について説明してくれるのだそうです。
こうして集まったお金は小児癌研究基金に寄付されるそうです。
なんとも粋なイベントですねえ。
我らがジャックは・・・
ダレだ?
怪しい預言者ではありません。
なんとコレ、クリストファー・コロンブスなんすよ。
衣装はネットで買いました。
自分では作れませんってば。
クリックで拝借元へ。
コロンブス、絶対こんな服着てなかったと思うんだが。
いや~怪しいわ~
この蝋人形博物館、本当に色んな有名人がおりまして、一目で誰か判るものから「え?誰だって?」って全然似てないのまでたくさんありました。
ジャックはコロンブスと言われなければ判らん範疇ですねえ・・・。
明日に続きます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
もしかしてレインマン?
- 2014/04/28(月) 09:00:00
4月28日月曜日です。
昨日から雨。大雨。強風と雷を伴う雨です。
今週いっぱい雨だそうで、頭の中で既にカビが芽吹いております。
少なくとも雪じゃない。
雪じゃない。雪じゃない。
と呪文のように唱えております・・・
先日、ジョーイの面談がありました。
なんか、最近午後1時半になると必ずオナラをするそうで・・・
「何か食生活変わりました?」
って聞かれました。
い~え、心当たりありませんが・・・
放屁もスケジュール管理なのか、ジョーイ?
家では四六時中ぶっこいてるのに、ガッコでは律儀なのね?
あと話題に上がったのは、数学の時間のジョーイ。
ジョーイの先生は同じくらいの学力の障碍児が10人くらい集まるクラスで2桁x2桁の掛け算を教えてたそうです。
一人ひとりに配られたプリントには、2桁x2桁の掛け算問題が10問。
先生はホワイトボードに最初の1問を書いて、どうやって解くのか説明していたそうな。
その説明が終わらないうちに、生徒の机の間を巡回してたアシスタントさんが血相変えて先生を呼んだんだって。
ジョーイが!
ジョーイのプリントが!
としか言わなくて、先生はプリントに鼻血でもぶちまけたかと思ってジョーイの机のところに行ったら・・・
ジョーイ、10問全部回答していたそう。
(要するに先生の説明など聞いちゃいねーワケだな)
不思議なのが、どこにも計算過程を書いたのが見つからなくて、即回答を書き込んでたらしいです。
しかも全問正解だったそうで。
つまり2桁x2桁の計算を全て頭の中でやった・・・と?
うっそ~~~
家でも似たようなプリントやらせたことあったけど、結構苦戦してましたぜ・・・
一桁ずつ計算して後で足すのよって教えても、10の位を掛けるときに何の位だか混乱したり、足す段階で間違ったり。
でも先生とアシスタントさんは、別紙に計算過程を書いてたってこともないし、電卓を隠し持ってたこともないって言うんだよね。
で、
「ジョーイ、これどうやって答えだしたの??」
って聞いたらしいけど、ジョーイはもちろん答えられず、
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
と笑っていたそうだ。
もしかして君はレインマンなのか・・・??
2桁x2桁の暗算なんて、ワタシもできないぞ。
そして、そんな複雑な暗算が出来るくせに、
「ジャックは風船を5個持ってましたが、2個飛んでいってしまいました。残りは何個?」
なんて簡単な文章題が解けないのは何故だ??
まことに不可解で不可思議なジョーイの脳みそ、できることなら中を覗いてみたいです。
いつも応援ありがとうございます!
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
割れちゃった
- 2014/04/27(日) 09:00:00
怪人家のボーイズはミートソース・スパゲティが大好き。
ダンナはこれがあまり好きではないので、ダンナがバドミントンに行く火曜日の夕食はスパゲティと決まっています。(ダンナは仕事の後直接仕事場からバドミントンに行って、晩御飯は外食。)
でもミートソース作るのって意外と面倒くさいんだよね。
なので、コストコから牛ひき肉を大量に買ってきて、玉ねぎと人参とにんにくのみじん切りと混ぜて炒め、トマトソースと煮込んで鍋いっぱいのソースを作り、できたソースを瓶に入れて冷凍しておきます。(瓶はトマトソースが入ってきたガラスの瓶。)
ところが、先日はソースをいっぱい入れすぎたようで、火曜日に解凍しようと思ったら
ぎゃああ~
瓶が割れてる~~~
もう一本あったのですが、こちらも割れてました。
粉々ではなく、比較的「パッキリ」割れてたのですが、小さなガラスのかけらが混ざったらと思うともう無理。
2本仲良くゴミ箱へ。
もったいないオバケが出るぅ~
急いでまた挽き肉買ってきて作り直しましたよ。
そして今回は瓶に詰めるのは八分目くらいにして、また冷凍しました。
失敗は学習のモト。
ひとつ賢くなった(?)怪人に愛の手を。
↓
あなたならどうする?自閉症編
- 2014/04/26(土) 09:00:00
テキサスのQちゃんがこんな動画を掲載していたので、許可を得てこちらに転載させていただきます。
ジョーイが自閉症と診断されたころ(11年前)はまだここまで自閉症のことを知っている人が多くなくて、ワタシも肩身の狭い思いをしたことがあります。
あれから自閉症の数が急増するにつれ、社会的認知度も高まって、許容してくれる人も多くなったんだろうなあ。
それに甘えてはいけないとも思いますが、自閉症児を育てる親にとっては力づけられるビデオでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
初矯正歯科
- 2014/04/25(金) 09:00:00
先週の金曜日、ガッコが休みだったので、ジャックを矯正歯科に連れて行きました。
アメリカでは半数以上の子供が矯正するんですよ。
普通の歯医者さんに行ったら
「矯正歯科はもう行った?まだなら紹介しようか?」
と言われます。
ワタシは子供のころ矯正して(もう30年近く前のことだ・・・)、痛かったし不快だったし永久歯4本も抜かれたし、自分が矯正歯科恐怖症なので子供を連れて行きたくありませんでした。
でもジャックの友達が皆矯正してるのを見てると、将来一人だけ歯並びが悪かったりして恥ずかしい思いをするかな?と思い、近所の矯正歯科が初回無料のコンサルティングをしているというので重い腰を上げたのです。
アゴの見本で遊ぶジャック。
アシスタントの人と話をしたら、今は技術も進歩してるし昔に比べて痛みも少ないらしいです。
ワイヤを固定するゴム(?)もこんなに色の選択肢が。
ジャックは
「青がいい!」
と言いますが・・・
透明なヤツが一番目立たなくていいと思うのだけど。
コンサルティングの結果、まだ子供の歯が多いし歯並びのガタつきも見られないし、現時点では矯正は必要ないということになりました。
ジャックはホッ。(できればやりたくない)
ワタシもホッ。(出費先延ばしイエーイ)
一緒についてきた(つれてきた)このお方は・・・
次は自分なんじゃないかと思って
帰ります~
帰ります~
ってスキあらばドアを突破しようとしてました。
ジョーイは矯正するつもりないんだけど。
歯並びが悪くて恥ずかしいなんて本人思わないだろうし、そんなことにかける金があったら別のサポートにまわしたほうがいいんでは。
ダンナは二人とも矯正したほうがいいっていうんだけど、どうかなあ?
歯並びを矯正した自閉症児をお持ちの親御さん、いらっしゃいましたら是非ご意見をお聞かせくださいまし。
いつも応援ありがとうございます!
↓
初ピクニック
- 2014/04/24(木) 09:00:00
本日4月24日木曜日です。
昨日から断続的に雨が降り続いており、冴えない天気です。
イースターだった先週の日曜日に思いを馳せてしまいます。
快晴20度超えの最高の天気でした。
長い間雪に閉ざされてたミネソタン、ここで会ったが百年目とばかりに外に出ます。
怪人家も例外ならず。イースターエッグを探し、卵ラーメンを食べた(■)後は、
今年の初ピクニックしよう!
ということになりました。
出不精のダンナはぐだぐだ言ってたけど、こんな天気のいい日曜日がいくつあると思ってる?
とサンドイッチや果物を持って、近くの公園にやってきました。
Cleary Lake Park
広大な敷地の中に、キャンプ場、ゴルフコース、自転車トレイル、ハイキングトレイル、ドッグパーク、魚釣り場、ボートレンタル、遊泳ビーチなどがあります。
大きな湖を囲む形で、一周約5.6キロの舗道トレイルを散歩・あるいは自転車で回れます。
舗装されていないハイキングトレイルは、合計で約10キロだそうです。
冬の間も、クロスカントリースキーやスノーモービルなどのアクティビティでにぎわうそうです。
風がなくて穏やかな水面。
このCleary Lakeという湖は、手漕ぎボートなどはOKだけど、モーターボートなどのエンジン付きの乗り物は禁止。だから水質がよくて野生動物の保護に役立ってます。
魚釣り用の桟橋。
もう少し暖かくなって魚が活発になったら釣りに来よう。
カヌー・パドルボートなどを貸し出ししてます。
広場ではバレーボールに興じるものあり・・・
写真はないけどバドミントンやってる人もいた。
ダンナが厳しい目で見てたwww
ゴルフ場。
これはアカンのとちゃうか。
湖畔のテーブルにサンドイッチを広げ、まずは夕食。
サンドイッチに入ってるトマトなら食べられるようになりました。
まだ蚊はいないけど、ハエは結構飛んでた。
ハエの生命力ハンパないな。
その後、ワタクシが片づけをしている間、オトコどもは舗装してあるバイクトレイルをサイクリングすることに。
いってらっさーい。
一周はせずに、10分ほど行ってUターンして戻ってきました。
ダンナ、外に出るまではグダグダ言うけど、一旦来たら思いっきり楽しむタイプ。
「どーだボーイズ、来てよかっただろう!」
それはワタシの台詞や!
ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
その後フリスビーやサッカーボールで少し遊んで・・・
陽が傾いてきたので、退散。
行事てんこ盛りのイースターサンデーとなりました。
楽しかった!(けど疲れた)
ワタシも子供たちも、夜は気絶するように寝ました。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ブロ友Bあやさん「グッと!地球便」に出演
- 2014/04/23(水) 09:00:00
卵を探せ!
- 2014/04/22(火) 09:00:00
イースターの日のお話です。
前日土曜日、子供が寝静まった後に、チョコを入れたプラスチックの卵を家のあちこちに隠しておきました。
日曜の早朝起きた子供たちがあちこち探し回って卵を集めている様子。
しかしウチの子達は日曜なのに何故6時とかに起きるのか。
ワタシは起きない。断じて起きて写真など撮らないぞ。
・・・と8時過ぎまで寝こけまして、起きて階下に降りていったら・・・
台所のカウンターの上にこんなん。
ジョーイが集めた卵を並べてたのでした。
さすがの自閉症児。律儀な。
ジャックはというと・・・
ジャックの部屋のイーゼルのところに集めた卵をこんもり盛ってました。
「ジャックのイースターエッグへそくり」
Stashって隠し持つ、秘密裏に溜めるって意味で、よく麻薬を隠し持ってることに使われるんだけど、どこで覚えたそんなスラング。
全然隠してないあたり、Stashじゃないんだけど。
その後ジャックが
「ボクも卵隠したい!」
と隠す側に廻りまして、なにやらごそごそやってました。
「隠したよ!!パパ、ママ、探すのだ~!!」
というので家中にちりばめられた卵をダンナと二人で探しました。
後ろをついてきてニタニタ笑ったり、ドアの前でそわそわしたりしているのですぐ判る。
たとえば、台所のパントリー(食材を入れておく棚)の中に
あった。
感心したのが、一つ一つの卵の中にこういうメッセージが入ってるの。
ここ、お菓子がたくさんあるねえ!一個食べてもいい?ちょっと待て、もしかして卵入ってる?共食いはしたくないよ!
パントリー・イースターエッグでした~
こういう、隠し場所に関連した「たまごの呟き」みたいなのがそれぞれの卵から出てきて、ダンナと二人でびっくりしました。
クリエイティブだよねえ・・・。
卵探す側に廻ったのは初めてだったけど、楽しかった。
初めて隠す側に廻ったジャックも楽しかったようです。
お天気最高のイースターの日曜日、これだけでは終わりません。
続きます~
いつも応援ありがとうございます!
↓
イースター
- 2014/04/21(月) 09:00:00
本日4月21日月曜日。
ミネソタは雨です。雪じゃなくて。雨。
昨日4月20日日曜日はイースター、つまり復活祭でした。
十字架にかけられて処刑されたイエス様が3日後復活したことを祝う行事です。
この季節になると、毒色のカラフルな食材が店頭に並びます。
ピンクと青のケーキミックス。
もともと黄色っぽい生地を青くするのってスゴイ着色料使ってると思う。
青・オレンジ・黄色・緑のケーキミックス。
スポンジに負けじとばかり、飾り付け用のクリームもエゲツないです。
人工着色料は、食べ物にちょこっと入ってるくらいなら気にしない怪人ですが、ここまでスゴイと買う気を失います。レインボーなウンコが出そうよ。
そんな怪人宅も、イースターエッグを作ることにしました。
着色料を混ぜた色水5種。
ジョーイとジャックが茹で卵(殻つき)を浸して色をつけます。
手に色がつくのでビニ手袋着用。
それだけでは地味なので、着色料を1~2滴落としてボウルの中でぐるんぐるん廻します。
するとこういううずら卵のような模様に。
赤いヤツは血が飛び散ったみたいで若干グロですが。
こうやってイースターエッグを作ったのがイースターの前日の土曜日。
一晩冷蔵庫に置いて、翌日殻を剥くと中はこんな風になってました。
ちょっと可愛いじゃない?
イースターのお昼ご飯は、卵ラーメン。
イースターと言えばハムを食べるのが定石らしいですが、我が家はダンナはなんちゃってクリスチャンだしワタシは仏教徒なので気にしません。
2~3時間かけて凝った料理を作っても子供たちの反応は「ふーん」なのに、10分で作ったラーメンは
ラーメンだー!!
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
って大喜びだもんな。
あ、エッグハンティングもやったんだけど、長くなっちゃうのでまた後日~
いつも応援ありがとうございます!
↓
手乗りシリーズ結構ウケてる
- 2014/04/20(日) 09:00:00
本日4月20日、イースターです。
久しぶりに快晴・20度超えの日曜日になりそうですよ!
先週、ブロ友まゆぽんさんとこに手乗りジョイ君と顔の編みぐるみを送りました。
似てないんだけどさ。
FBに写真を載せてくださってたので、許可を戴いた上で転載しまっす。
顔ジョイは並べると更に似てなくて申し訳ない。
なんだか不本意そうなジョイwww
手乗りジョイのほうは興味あったみたいです。
がじがじ
そんで同時にさくら母ちゃんさんとこにも、さくらちゃんを送ったの。
↑このさくらちゃん(顔)は耳がダンボみたいになっちゃったんで、このあと少し直したんだけど、写真を撮らずに郵送してしまった・・・。
こちらもFBに写真を載せていただいたので、転載。
ほら、耳直ってるでしょ?
手乗りならぬ頭乗りさくらちゃん。
もうちょっと鼻を大きくしたほうがよかったかな~
意外とこの手乗りシリーズが喜ばれてるようです。
kindoさんとこの手乗りリンさんは、散歩に連れてってもらった先でフェンスに挟まったらしい・・・
あらこれはまたすっぽりとwww
手乗りさんたちは最初は試行錯誤したけど、最近はスイスイ編めます。
この歳になっても学習機能がついててちょっとホッとしてます(あはは)
いつも応援ありがとうございます!
↓
けんかをやめて
- 2014/04/19(土) 09:00:00
ゆうべ夢の中でモテモテのワタクシをめぐって争奪戦が行われてしまいました。
ぴちぴちの美青年ザック・エフロンが
「ボクと一緒に逃げてください」
と言えば、心の恋人ヒュー・ジャックマンが
「俺に寄りかかっていいんだぜ」
なんてあの渋い声でカモ~ンしてくれたりして。
あら、ワタシったらどうしましょ。
現実ではこんなにモテたことがないのでその時点で夢だと気づけばよかったんだけど、すっかり舞い上がってしまったワタシはどうしましょどうしましょ
けんかをやめて~♪
状態。
なつかしの奈保子ちゃん♪
ところが、ナナメ後ろに視線を感じて振り向くと、じーーーーっとその様子を見守っているダンナ。 じーっ
・・・(冷や汗)
・・・・・(バケツ汗)
・・・・・・・(滝汗)
す、すみません、ワタシ結婚してるんで!
って群がる男性たちに謝りダンナに駆け寄りました。
そして、目が覚めた後・・・
しまったぁ~~~
夢だったんかい!
夢だったならザックと一緒に逃げればよかった!
ヒューに寄りかかればよかった!
く~や~し~い~
横で寝息を立てているダンナに無性に腹が立って、
人の夢の邪魔すんな!
(╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!
って、しばいたろかと思った。(←理不尽)
朝から精神的に消化不良なカンジでした。
いつも応援ありがとうございます!
↓
亜留間次郎お見合い
- 2014/04/18(金) 09:00:00
4月18日金曜日です。
今日はGood Friday(グッドフライデー=聖金曜日)でガッコお休みです。
イースター(復活祭)の前の金曜日がこのグッド・フライデーにあたり、要するにイエスが十字架に貼り付けられて処刑された日なんだが、なんで「グッド」って言うんだろ・・・。
前回作ったアルマジロの編みぐるみをケイリーちゃんにあげちゃって、ウチの亜留間次郎がますます酒におぼれております。
・・・ので、新しく奥さん候補を編んでさしあげました。
前回のに比べて、耳の位置が低すぎるのと、脚が太すぎるのが失敗だったな~
でも脚が太いってことは、後ろ足を隠せば巨乳に見えるってことじゃ?
ぼよよよよ~ん
ボン・キュ・ボンとは言いがたい体型だが・・・
どう?次郎さん、このお見合い相手?
(断られたりしてな。)
いつも応援ありがとうございます!
↓
踊る怪人
- 2014/04/17(木) 09:00:00
4月17日木曜日です。
今朝起きたらうっすら雪が積もってました。
ウチはツインシティーの南部の郊外なんでこの程度ですみましたが、ツインシティーを隔てて北部はかなりの積雪があったそうです。特にダルースより北はドカ雪で休校・2時間遅れの開校など続出。
お天道様に中指立てたところで仕方なし。
4月に入っての雪は、精神的ダメージがハンパないです。
「雪だるま作らない?」(映画アナと雪の女王の1シーン)
「やだ。」
(画像はMeanwhile in Minnesotaより。)
これも先週の話ですが・・・
ジャックがスクールバスに乗り込む朝8時前後、ダンナもご出勤です。
ジャックや近所の子と一緒にバスを待ってるときに、ダンナの車が前を通り抜けていくこともしばしばあります。
そんなとき、大げさに手を振ってみたり、ふざけて踊ってみたり、ヒッチハイカーのまねして親指立てたりします。
ダンナは全く反応せずそのまま走り去ってしまいますが・・・。
(すれ違いざまに大きくため息をついてると推測。)
先日も、バスを待ってるときにダンナの車がやってきたので、尻振りダンスを踊ってみせました。 こんなカンジで。
その後ジャックのスクールバスを見送って家に戻ったら・・・
ダンナ、まだ居る!
あれ?
あれ?
もう出勤したんじゃなかったの?
「いや?これから。」
あれ?
あれ?
ワタシが尻ダンスして見せたあの車は一体誰のだったんだろう??
うわ、めっちゃ恥ずかし~!!
キャ━━━(#゚ロ゚#)━━━!!!!!!!!!!!!
この日一日ちょっと落ち込みました・・・。
あの車に乗ってた人、怪しんだだろうなあ・・・
バスを待ってるときに通り過ぎていったというだけで、何故ダンナだと思ってしまったのか。
ダンナの車だと思ったけど、きっと色が近いだけで車種も違うセダンなんじゃないかと。
先入観って怖いわね!(ワタシがアホなだけですかそーですか)
あの後車の持ち主は判明しておりません。
もしかして避けられてるのかもだけど。
まあエエわ。
変態は場合によっては犯罪だけど、変人は罪じゃない。
開き直りで浮上しました。(←近所迷惑)
いつも応援ありがとうございます!
↓
ママはもうバイバイです
- 2014/04/16(水) 09:00:00
本日4月16日水曜日。
ミネソタは南部はみぞれ雨、ツインシティーを挟んですぐ北は雪だそうです。
ミネソタ春のファッション♪
やけくそビジョンで放映中。
今週よりずっと暖かかった先週の話です。
買い物に行く途中、ジョーイの中学の隣の道を通ったら、運動場にジョーイが見えたので、車を停めて見に行きました。
丁度体育の時間中で、この日は2~3人のグループに分かれてディスクゴルフなるものをやってたみたいです。
(ディスクゴルフとは?)
ジョーイはアシスタントの人と二人で廻ってました。
遠目にも、めっちゃ下手っぴ。
縦に飛ばす
まあワタシも人のことは言えないくらい下手なんだけどね。
最後はズルして放り込んでました。
フィールドの端っこでジョーイの写真を撮ってたら、体育の先生が来て
「ちょっとちょっとアナタ何してるんですか!」
って怒鳴られちゃった。
あ、すみません、買い物途中にここ通ったら息子が見えたんで~
「ああ、ジョーイ君のお母さん?だったらいいんですよ~」
犯罪者や変質者が勝手に子供の写真を撮っているんじゃないことを確認したかったらしいです。
怒鳴られて反射的に逃げたら通報されたんだろうな。
一応デジカメの写真を見せて、ジョーイとアシスタントさん以外の子供が映ってないことを確認してもらいました。
判別不能なくらい遠くに何人か他の子が映ってる写真もあったけど、先生の目の前で削除しました。
先生は削除しなくていいって言ったんだけどね。
何かあったとき疑われたりしたらヤなんで。
そのうちジョーイもこちらに気づいてむっつり顔で手を振ってきました。
それでアシスタントの方と少しお話しようと思ったら、ジョーイが
「ママはもうバイバイです。」
とアシスタントさんの腕を引っ張って行ってしまいました。
ハイハイ、ママは行きますよ。(小石蹴りっ)
ジョーイは最近ワタシを疎ましがってるフシがある・・・。(特に家の外で。)
これも思春期か反抗期なのかしら?
成長の過程なんだろうけど、ママはちょっぴり寂しいぞ。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ブラッドムーン041514
- 2014/04/15(火) 09:00:00
本日4月15日火曜日です。
4月も半ばだというのに、ミネソタさっむいです~
今朝の最低気温はマイナス7度、日中も3~4度くらいにしかならないそうで、今夜は部分的に雪が降るかもです。
さっすがミネソタ。
春だ!!・・・違った。
(写真はMeanwhile in Minnesotaより拝借しました。)
今日は確定申告の締切日であり、ボストンマラソン爆破事件から1年経った日であり、ブラッドムーンの日です。
夕べはブラッド・ムーンが見られるということで、ジャックが
「ボクも見たい!見たい見たい見たい~!」
とコーフンしておりました。
いや、だって夜中の3時だよ?
「起こして」
簡単そうにゆーな
熟睡してるところを起こすと手負いの熊並みに暴れるくせに。
まあこれも経験かと思い、午前2時45分にアラームをセットして寝ました。
2時半くらいに勝手に目が覚めて、窓から外を見たら・・・
さほどまっかっかとも言えないオレンジがかった月が出てました。
これは寝ている子を起こすほどのものではないなと判断し、ジャックは起こさずに写真だけ撮ってワタシもそのまま寝ました。
朝
なんで起こしてくれなかったのぉぉぉ
と不満そうなジャックにこの写真を見せたら、
「・・・これだけ?」
思ったよりたいしたことなかったから起こさなかったのよ。
「・・・オーケー・・・」
もっと血の滴るような真っ赤な月を想像していたらしく、あっさり納得してくれました。
日本では見ることができないといわれていましたが、コチラの記事によると数分の間見られたそうです・・・
赤い月(ブラッドムーン)が日本各地でも観測される!東京の空にも赤い月が!
(クリックで拝借元へ)
これから一年半の間にあと3回ブラッドムーンが見られるそうです。
(クリックで拝借元へ)
こんな風に4回続けてブラッドムーンが見られることをTetradというそうで、珍しいことだそうです。
前回のTetradは2003-2004年で、次回は2032-2033年になるそうです。
今回のTetradが全て丁度ユダヤ教の祝日に起こるというので、あちこちで宗教的な解釈がなされてます(世界の終わりだとか)が、ワタシは単なる天体ショーとして楽しめばエエんではないかと。
いつも応援ありがとうございます!
↓
ご近所様とパーチー
- 2014/04/14(月) 09:00:00
本日4月14日月曜日、朝はマイナス5度で始まり、日中も4度くらいまでしか上がらないそうです。
まあ雪が降ってないだけマシか・・・。
アメリカでは、今夜は地球が月と太陽の真ん中に挟まれる形で直線状になり、所謂Blood Moon(ブラッド・ムーン:「赤い月」)という現象が見られるそうです。完全月食ですが真っ暗にはならず、地球の大気層を通して太陽の光が届き、赤みがかった月が見られるのだそうです。
でも朝3時ごろだって言うんで、ワタシは多分見ない。
睡眠のほうが大事・・・
残念ながら日本では部分月食だそうですが、今年10月18日にはこのブラッド・ムーンが見られるそうですよ。■
土曜日、ご近所様を招いてホームパーチーを行いました。
新興住宅地であるこの近所に住んでる方々はみーんな過去1年以内に引っ越してきた方々ばかり。
ワタシが引っ越してきた8月はまだ廻りに3世帯しかいなくて、秋~冬の間に他の8世帯ほどが新たに入居しました。
でもミネソタって、冬の間ご近所様と顔を合わせないんだよね~

なので
ご近所様と知り合う機会は積極的に作ろう!
と思い、1週間ほど前に皆様のお宅をピンポンしてお招きしておりました。
結局都合が合わなくて来られなかった方々も多かったけど、それでも5世帯、我が家をいれると6家族が集まりまして、とっても楽しかったです。
お料理は持ち寄り制で、ウチで用意したのはピザとサンドイッチとホットドッグくらい。

って、ウチで用意した食べ物が全く写ってません

こんなステキなデザートを作ってきてくれた方もいました。

おおお~手が込んでるなあ。

ご近所様はまだ若い世帯が多く、子供もだいたい一桁年齢。
ウチは小さい子向けのオモチャがもうないんで、退屈されたら困るなあと思ってたけど、そんな心配は無用でした。
ディズニー映画をつければお子様たちが群がり・・・

ピアノを叩いて大声で歌ったり・・・

2階では男の子たちが昔ながらのゲームに興じ・・・

でも何と言っても一番人気だったのは、主寝室に置いたジョーイのトランポリン。

一度に跳べるのは3人までよ~
トランポリンに狂喜する子供たちが
「マミー!ダディー!ここ家の中にトランポリンがある!」
「うちにもトランポリン欲しい!」
と親にねだり出して、
なんでお宅は主寝室にトランポリンが!?

とびっくりされました。
で、自閉症ジョーイの感覚統合のためにどうしても必要なんだけど、天井が高い部屋が主寝室しかないからここに置いてるんだと説明しました。
自閉症児は千差万別で、体を前後に揺らせて落ち着く人もいれば、くるくる廻って感覚を統合する人も居る。
ウチのジョーイはぴょんぴょん跳ねないと情緒不安定や注意欠損などの弊害がでるんだよ~
って。
新しいお友達が出来るたびに、何度も何度も繰り返してきた「ご説明」。
板についてきたもんだ。
ご近所様みーんないい人たちばかりで、ワインを片手にお喋りするの楽しかったです。
ま、そんなワケで、日曜日は二日酔いだったんですけどね・・・
それだけの成果はありましたよ~ん

何か困ったことがあったら頼りになるのはご近所様ですもの。
いい関係を築いていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓


今日はお休み
- 2014/04/13(日) 10:06:49
喜んでもらえると嬉しい♪
- 2014/04/12(土) 09:00:00
先日送った編みぐるみがリンさんちに届いたとのこと。
元祖リンさんと手乗りリンさん、ご対面~~~
微妙に似ていてやっぱり似てない、このバランスがツボwww(ということにしておいて。)
手長脚長リンさんと寄り添う・・・
仲睦まじくてなによりです。
花を背負って立つ!・・・いや、座ってる!
貫禄あるなあwww
手長脚長バージョンは色々遊べていいっすね!
そして、リンさんの優しさ溢れるかんばせを表そうと思ったら、火事で焼け出されたジャンキーみたいになってしまったリンさんは・・・
まあ!
こんなズデギな額に入れてもらっちゃって!!
kindoさん、ありがとうございます!
もうね、作る側としてはこうやって喜んでいただけるのが一番嬉しいのよね。
喜んでいただけたといえば、ふう・りん・茶太郎さんの編みぐるみを送ったふうりんさん宅からは、こんな写真が届きました。
開封したその日は、ちゅー兄がスキー旅行でいなくて、あっちゅんが独り占め~
帰ってきたちゅー兄さんもお気に召してくださったようで何よりです。
毎晩寝る前にベッドに並べるのがルーティン化してるそうです。
いやあ嬉しいなあ♪
いやあ楽しいなあ♪
今ね、ネタバレしたくないから写真は載せないけど、さくら母ちゃんさんとことまゆぽんさんとこにも郵送中よ。
今太平洋の上くらいかな?
お楽しみに~~~♪
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジョーイの絵
- 2014/04/11(金) 09:00:00
先日、ジョーイのイーゼルにこんな絵を見つけました。
おお!これは!
一昔前のアメリカのアニメ、KND(Kids Next Door)ではないか!
(邦題は「KNDハチャメチャ大作戦」らしい・・・)
大人の陰謀に立ち向かう、5人の子供の物語。
この子供たち、ナンバーワンからナンバーファイブまで番号で呼び合ってます。
ナンバーワンは上手。
ジョーイがここまで上手な絵を描くのを見たことありません。
眉毛が触覚化してますが、そこはご愛嬌ということで・・・
しかしここからイキナリ下り坂。
ナンバーツー。
知らない人が見たら感謝祭の七面鳥の仮装かと思います。
ナンバースリー。
これは髪?髪なの?
ナンバーフォー。
髪なの?帽子じゃなくて?
ナンバーファイブ。
これはなんとなく判るような。
やっぱポイントは髪なのね。
ナンバーワンは細部までとっても上手に模写してるのに、ナンバーツー以降の落差はなんなんだ・・・
ジョーイ、(ナンバーワンは)上手だね!!
って言ったら、
やば、見られた!
みたいな顔してとんできて、
証拠隠滅!
そんなこともあろうかと、ちゃんと写真に撮っておいたのだwww
ネタGETぉ!
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ
拝借画像は相変わらずクリックで拝借元URLに飛びます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
男の子用vs女の子用
- 2014/04/10(木) 09:00:00
昨日の記事で
男の子用と女の子用の自転車の違いって?
って質問があったので説明させていただきまっす!
ただし、自転車事情は国によって(地域によっても)それぞれなので、以下の説明はアメリカに限ってのことという前提で。
男性用自転車はハンドルからサドルのすぐ下まで一本支柱(?)が通ってます。
股間を打ちそうで怖いんだが。
女性用自転車はペダルに近いところに繋がっています。
女性がスカートやキュロットなどを履いても漕げるようにとの配慮からきたデザインらしいです。
でもさ、最初に買った自転車は
丁度サドルとペダルの真ん中に支柱がついてて、どっちとも見分けがつかないデザインだったのよね・・・。
最初に「これ女の子用じゃない?」って指摘した近所の子は、どうも色が女の子っぽいと思ったらしいです。青はともかく、薄い紫が。(薄紫はピンクと同じくらい女の子の色。)
そして新しく買った男の子用の自転車も、デザイン的には上とあまり変わりないような気がします。
言われてみれば、若干サドルに近いところに支柱がついてるかな?ってカンジで。
なので、見分け方としてはいまひとつ頼りないかも・・・
結論としては、
ちゃんとラベルを確認して買え
ってことでしょうかねえ・・・(お粗末すぎる)
アメリカの自転車って、色々シンプルです。
荷台とかカゴとかついてない(別売りだけど、実際つけている人を殆ど見たことない)し、チェーンカバーもありません。夜用ライトもオプショナル。鍵も日本のみたいなんじゃなくて、別売りのごっつい鎖とかで木や電柱にくくりつけるんです。
日本のように車輪を動かなくするだけの鍵だと、簡単に鍵を壊されるし、ひょいと持ち上て盗まれることもあるからです。アメリカだと車体を木などに固定しても車輪だけ外して持っていかれることもあります。
無残。
あと、こういうのもダメよ。
ぎゃははは
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
コレもダメ。
前輪の鍵ひとつだけ壊せば、余裕で盗まれます。
まあ泥棒の戦意をそぐって意味では効果的かもしれんが。
アメリカ恐ろしい国よ・・・
(住んでて言うな)
今日はたくさんの拝借画像があります。
画像は(ジャックの自転車のラベル写真以外は)クリックで拝借元に飛びます。
ウンチクにお付き合いいただき、ありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます!
↓
自転車返品っ!
- 2014/04/09(水) 09:00:00
本日4月9日水曜日です。
ミネソタン、待ちに待った70F超え!(摂氏22度くらい。)
ミネソタンウォッチャー情報:
朝は摂氏1度で明けましたので、出勤登校に必須なジャケットが午後には無用の長物になり、午後にはジャケットを小脇に抱えたミネソタンが観察できると思います。夕方には半袖短パンサンダルでBBQしてるお父さんたちを見ることができるでしょう。
一昨日「自転車ゲットぉ!」という記事を書いたばかりですが、その翌日ジャックの自転車を返品することになりました。
自転車を手に入れたのが嬉しくて嬉しくて、翌日の朝バス停まで漕いでったジャックですが、
それって女の子用の自転車じゃね?
って近所の子に指摘されてねえ。
ワタシもそうじゃないかとは思ったのよ。
でもダンナは男の子用だっていうし、念のため店員に聞いてみてもユニセックスでしょうと言われて、何よりジャックが気に入ったので買ったのよね。
でも第三者に指摘されてやっぱ女の子用なんじゃ・・・と心配になり、この自転車についてたラベルをよ~く見ると、
ガールズって書いてある~~~
(赤い矢印のとこ)
何故買う前にこれに気づかなかったのか!?
それはですね、見本として出ていた自転車にはこのラベルがなくてですね、乗り回された見本じゃなくて新品を奥から出してきてもらって、よく改めもせずに買ったからなんですよ~
ってな言い訳はジャックには通じません。
ママ!
なんでボクに女の子用の自転車を買ったの!?
って責められましたよ。
アンタがこれがいいって言ったんじゃん!
ダンナも店員も男女兼用って言ったし!
なんて反論しても通じません。
そこでジャックがガッコに言ってる間にこの自転車を返品。
前日に買ったばかりだったので引き取ってもらえました。
そして別の自転車を買ってきました。
今度はちゃーんとボーイズって書いてあるのを確認して買いましたよ。
残念ながら青がなかったんだけど。
ジャックはこれを気に入ってくれて、ワタクシなんとか汚名返上いたしました。
ジャック、女の子なんてゲ~って年頃なんだよね。
まああと3年もすれば気も変わるだろうけど。
(だからって女子用自転車には乗らないだろうけど。)
余談ですがワタクシ、バス停に集まる近所の子達に「へんなオバチャン」で親しまれてます♪
写真撮って~~~、と変顔をしてくれる近所のボーイズ。
親の許可取ってないからぼかさなきゃイカンのが遺憾。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
靴下を履いてください
- 2014/04/08(火) 09:00:00
本日4月8日火曜日です。
姪のN子ちゃん、お誕生日おめでとう~
(時差でうまく電話ができないのでココで私信。)
あ、さて。
ジョーイのジは自閉症のジ~♪
・・・で相変わらず自閉症街道一直線のジョーイの最近のこだわり。
ここ数週間ほど、家族が家の中で靴下を履いてないと怒るんですよ。
自分は履かないくせに。(それが腹立つ)
先日階下に降りていったら、
ママ!
靴下履きます~!!!
と絶叫。
いや、もうだいぶ暖かいし、靴下なくてもいいじゃん?
って言っても、
靴下履きます~~!!!
といって、タンスから靴下を取ってきて、ワタシの前に
べしっ!!
と叩きつけるのです。
手渡してくれたっていいじゃないのよ。
もしかして反抗期なのかしら?
これからどんどん暖かくなって、サンダルの季節になっても靴下を履かされるのだろうかと心配な怪人に一票よろしくです。
↓
P.S.昨日金帽財団にご寄付くださったA・M様、ありがとうございました!
お礼を送らせていただきたいので、左のメールフォームで送付先ご住所を教えてくださいね!
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
自転車ゲットぉ!
- 2014/04/07(月) 09:00:00
本日4月7日月曜日です。
若干曇り空ですが、日中の気温は15度くらいまで上がるそうです。
昨日4月6日はすばらしいお天気になりました。
日中20度以上になりまして、2日前に大雪が降ったとは思えないほどでした。
このギャップに頭が沸いて、Tシャツ短パンで徘徊するミネソタンがうじゃうじゃおりました。
先々週の暖かい日に近所の子供たちが久々に外遊びしてたけど、ウチの子達だけ自転車がなかったという記事を書きました。(■)
なので昨日ウォルマートという全米チェーンの何でも屋に自転車を買いに行きました。
ところが、自転車よりエクセサイズマシーンに反応するボーイズ。
おいおい!それじゃなくて自転車でしょうが!
で、適当な大きさの自転車を探していたら・・・
三輪車が気になるジョーイ。
いくらなんでもそれは小さすぎる。
ウケ狙いでジャックも乗り・・・
その向こうでダンナが試乗してます。
結局ウォルマートではイマイチいい自転車が見つからず、ターゲットという別の店に来ました。
ここで自転車2台ゲット。
家に帰って早速近所を乗り回すボーイズ(写真はジョーイだけだが)。
近所の子達がティーボールで遊んでました。
ジャックも打たせてもらったのだけれど・・・
思っくそティーを打ってるwww
その後近所の裏庭で遊ぶ子供たちに混ぜてもらって遊具で遊んだり。
(ジョーイは緑の屋根で頭が隠れてます)
こういうご近所様との行き来がテキサスではあまり(というか殆ど)なかったのよね。
家がそれぞれフェンスで仕切られてたからかな?
(ミネソタはフェンスなしがデフォ。)
それ以上に、テキサスでは既に確立したコミュニティーに引っ越したので、ご近所様の輪に新参者が入り込むのは難しかったのかも。ここは新築コミュニティーで、誰もが等しく新参者だから、皆ご近所様を知りたがってるのかもね。
ご近所様たち、みんな若い家族で子供もまだまだ小さい。
ウチの子達二人で子供の平均年齢を上げまくってます。
背が低いから一緒に居ても違和感ないけどwww
さて、金帽財団へのご寄付ありがとうございました。
このバナーを貼って丁度4週間が経ちましたので、今日でリンク終了させていただきます。
いつも応援ありがとうございます!
↓
職場鍋
- 2014/04/06(日) 09:00:00
リベンジリンさん
- 2014/04/05(土) 09:00:00
kindoさんちのリンさんをモデルに編みぐるみを作ろうとしてことごとく失敗していた怪人です(■)が、
また失敗しました。
ミニりんさん(手にのるサイズ)。
でも前の失敗作に比べれば、マシになってきていると思うの。
で、もうそっくりな編みぐるみを作るのは諦めて、手長脚長のデフォルメリンさんを作りました。
カッコつけて座らせたり・・・
ダレさせたり・・・
手乗りリンさんとツーショット♪
kindoさん、失敗作もまとめて送りますんで(アリクイに似たやつはなし)、遊ぶなり処分するなり善処してください♪
過呼吸対策用に紙袋も入れておくわ。
金帽財団に募金してプレゼントGETしましょキャンペーン中♪
バナーをクリックすると、募金ページが開きます。
右上のボタンを押してご協力をお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
怪人の世界自閉症啓蒙デー
- 2014/04/04(金) 09:00:00
4月4日金曜日です。
昨日は終日曇天でしたが、夕方から雨→みぞれ→雪となり、今朝はツインシティーは30cmくらい積もってます。
朝8時現在まだバンバン降ってます。
ツインシティーはじめ南部はまだいいほうで、北部は腰丈の雪でたくさんの学校が閉校になってます。
うちの校区は平常運転でしたけどね。
知ってたよ。
暖かくなってきたけど、4月だけど、まだ春じゃないって。
解ってはいても、一度芝生が見えるまでになった後の積雪というのは精神的にゴルァです。
これがお天道様の最後っ屁であることを祈りましょう。ナムナム。
一昨日4月2日は自閉症啓蒙デーだったので、子供たちはそれぞれ自閉症リボンをつけて登校しました。
ジャックはたくさんの人たちからリボンのことを聞かれたそうです。
自閉症って何?って聞かれて、ちゃんと説明できたかどうかは謎。
さてこの日は急遽東洋食品の店に行くことになったので、参謀を誘って一緒にランチすることにしました。
その前に、自閉症啓蒙活動の一環、Light It Up Blue(青く灯そう)に一役かおうと、青い電球を買いに行きました。
ホームデポ。
電球売り場に、青い電球が特設されてました。
AutismSpeaksのロゴ入り。
ナイトライト(夜用豆電球)もあるよ。
しかし・・・
怪人宅の外灯はこういう接続部の電球を使っていて、
それにあう青い電球がありませんでした。
ううむ、外灯を青くするのは諦めるか・・・。
課題を残したまま、参謀を拾ってウニデリへ。
こんな看板があったよ。
麺を食むトトロ。
明らかに白抜きのラーメンの画像を組み合わせてフォトショしてますね。
これって著作権侵害じゃないんだろうか・・・。
という疑問はさっくり無視して、久々にとんこつラーメン。
おいし~
最近「醤油とんこつラーメン」ってのもメニューに加わりまして、参謀が試してました。
とんこつのまろやかさと醤油の塩味がバランスよくマッチしておいしかったそうです。
次はそれ行こう。
さて参謀は最近クロスステッチにはまってる(?)そうで、怪人にこんなのをプレゼントしてくれました。
「今日洗濯しないと明日裸だよ」
早速洗濯室に飾って、洗濯しました。
おかげさまで今日も裸で過ごさずにすみました。
参謀、ありがとう~
金帽財団に募金してプレゼントGETしましょキャンペーン中♪
バナーをクリックすると、募金ページが開きます。
右上のボタンを押してご協力をお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ぬこさま
- 2014/04/03(木) 09:00:00
昨日は自閉症啓蒙グッズにお申し込みいただきありがとうございました。
在庫切れとなりましたので、締め切らせていただきます。
間に合わなかった方々、ごめんなさいね。
ブロ友ふうりんちゃさん(最近はちゃが取れてふうりんさん)は、3匹の猫を飼っています。
上から時計回りにふう、りん、茶太郎。
ブロ友になってから、「ふうりんちゃ」さんの名前が飼い猫の名前の組み合わせだということに気づくまで3年かかりました。おせーよ
で、こんなの編んだんですが・・・
左から、ふうさん、茶太郎さん、りんさん・・・のつもり。
ううむ、なんか納得できない出来栄え。
なんだかイマイチそれぞれの特徴が出てないのよね。
嗜好を変えて、ちいさな全身編みぐるみにしてみました。
左から、りんさん、茶太郎さん、ふうさん。
なんだかこれもイマイチ納得できないんだなあ・・・。
で、猫の編みぐるみで検索したら、こんな猫の編み図が出てきたので、それを参考に「眠たい茶太郎さん」を編もうと思ったのですが・・・
なんだか、デブな出来上がりになってしまいました。
あれ~?
おりょ~?
どうして見本のように上手くいかないんだろう?と考える茶さんと、
りんさんを抱っこ??する茶さん。
ふうりんさんのブログから拝借した参考画像と同じポーズをとらせてみたり。
ミニぬこさまたちと寝かせてみたり。
どうしよう。だんだん楽しくなってきたわ。
夕日の当たる窓際で黄昏てみました。
正座してお茶を淹れてみました。
裏怪家免許皆伝。
反省だけなら、猫でもできる。
ぎゃはははは~
どれひとつとして「大成功!」ってのがないんですが、全部箱に詰めて送りました。
次男あっちゅんがトトロの大ファンだというので、トトロのパペットとマックロクロスケも作って同封。
クロスケちゃんは、テキサス時代ジャックがガッコの課題で作った人形の髪につかったこんな毛糸が余ってたので、
それを丸く編んだだけです。
これらの小物が届いたふうりんさん一家の反応は今日のふうりんのブログで見られます。■
金帽財団に募金してプレゼントGETしましょキャンペーン中♪
バナーをクリックすると、募金ページが開きます。
右上のボタンを押してご協力をお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
世界自閉症啓蒙デープレゼント(追記アリ)
- 2014/04/02(水) 09:00:00
本日4月2日水曜日です。
ミネソタ、今日は晴れますが、明日あさっては雨まじりの雪になるそうです。
買い物などの御用は今日中に~
World Autism Awareness Day
世界自閉症啓発デー(日本実行委員会公式サイト)
自閉症への理解が深まることを祈って、Light It Up Blue(青く灯そう)というイベントが世界中であるようです。
コチラのサイトでも企画されているように、日本でもたくさんのビルや橋などが青く点灯されるようです。
怪人も今日は青い服を着て、青い電球を買ってきて玄関のライトを青く光らせたいと思います。
そして!
今年も!
草の根啓蒙活動プレゼントいきます!
・・・と書きましたが、
4月3日午後9時(日本時間)で締め切らせていただきました。
お申し込みくださったかたありがとうございました。
間に合わなかった方ごめんなさい。
今年の啓蒙グッズは、
ジッパープルです。
シルバーの小さなパズルピースと青いガラス玉で、シンプルなデザインです。
ジッパー、キーホルダーなどににつけたり、ネックレスにしたり。
色んなところで使えるチャームです。
これを先着8名様にプレゼント。
世界中どこでも送ります。左のメールフォームでお申し込みください。
在庫なくなり次第終了とさせていただきます。
↑
これとは全く関係ないプレゼント企画
↓
金帽財団に募金してプレゼントGETしましょキャンペーン中♪
バナーをクリックすると、募金ページが開きます。
右上のボタンを押してご協力をお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
滑り台なしです
- 2014/04/01(火) 09:00:00
本日4月1日、火曜日です。
エイプリル・フールデーってことで、ジャックからは弾丸のようにウソが出てくると思います。
こちらの反応を楽しみにニヤニヤしながら言うので絶対騙されん。
そして4月は自閉症啓蒙月間です。
明日2日は世界自閉症啓蒙デーです。
またプレゼント企画やりまっせ!お楽しみに~
4月だというのに、えっらい寒い朝になりました。
マイナス8度という気温はミネソタにしてはたいしたことないんですが、強風のためウィンドチルがマイナス20度。
肌が外気にさらされると数分で凍傷になりますのでマジ注意です。
粉雪もちょっと降ってて、それが風で地面を這うように動くさまは面白いです。
おお!風が見える!
久々に、バス待ち中の子供たちをバンの中に匿いました。
この後更に3人ほど乗ってきまして、ぎゅう詰め状態。
靴についた土が座席の上に落ちたりしてバンの中も汚れるんだけど、この寒い中、子供たちを外で待たせるなんてできませんよ。
春になったら車の中掃除機かけよっと。
さて、春休みの間5日間のYMCAパスを貰った怪人家。
パスが期限切れとなる土曜日、最後にとプールに行ってきました。
この1週間で4回泳ぎに来ました。
春休みの間子供たちがダレすぎなくてよかったよ。
このYMCAのプールは小さいながらも滑り台があるのに、一度も開放されておらず、
「滑り台、プリィ~ズゥゥゥ」
というジョーイを抑えるのに苦労しました。
プールのスケジュールを見てみたら、平日は夜7時以降しかプールを開けないらしいです。
土曜日は午後1時半から4時まで開いてるっていうので、ジョーイ、今日は滑り台で滑れるよ!と言って土曜日きっかり1時半にあわせて行きました。
ところがところが。
滑り台、閉鎖されてます。
なんで?
オフィスの人に聞いてみたら、今日はライフガード(プール警備員)の訓練があるので、滑り台の人員整理(?)をする人がいないからボツなんだって。
そ、そんなあ~~~
奥の大きなプールで訓練中のライフガードたち。
滑り台を楽しみにしていたジョーイはがっかり。
ジョーイ、ごめんね。今日は滑り台なしです。
と言ったら
滑り台なしです
滑り台なしです
滑り台なしです
と自分に言い聞かせてました。
納得はしかねる様子だったけど、落ち着いてました。
水の中でパニックになられたらどうしようと思ったけど、大丈夫だった・・・。
結局滑り台なしで約2時間泳いで遊んで、
これで春休みは〆ね。
楽しかったー♪
金帽財団に募金してプレゼントGETしましょキャンペーン中♪
バナーをクリックすると、募金ページが開きます。
右上のボタンを押してご協力をお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます!
↓
- | HOME |