テキサス英雄博物館
- 2013/05/31(金) 09:00:00
さて昨日おとといで記事にしたテキサス・ヒーロー・プロジェクト、ジャックの学校でそのお披露目会?みたいなものがありましたので見に行きました。
ジャックのクラスに行くと、たくさんのプレゼンボードと人形が。
こちら、ジャックのスコット・ジョプリンの展示。
年表は、古い紙の雰囲気を出すため、くしゃくしゃにしてお茶で染めたそうです。
お客さん(?)が来ると、ジョプリンについて説明します。
ジョプリンはテキサスで生まれたけど、成人する前にテキサスを出てミズーリ、イリノイなど転々とし、最後はニューヨークで亡くなってる。
テキサス出身だからテキサス・ヒーローに含まれてるのね。
テキサスで音楽活動殆どしてないのになあ。
こちらはジャックの一番の仲良し、C君の展示。
ゲイル・ボーデンJr.
コンデンスミルクの発明者で、アイスクリームで有名なボーデン社の創始者。
ジョプイリンとは反対に、この人はニューヨークで生まれてテキサスに移り住んでテキサスで死んだんだって。
デイビー・クロケットなんて、テキサスに来て半年もしないうちに亡くなってるのに、テキサスの英雄扱いなんだよね。
クロケットは過去記事でもちょこっと触れてます。
アラモの英雄、デイビー・クロケット。
まあクロケットはテキサス独立戦争に加勢したから、英雄と讃えられても納得できるけど。
C君のママとそんな話してたら、
テキサスは誇り高いからねー。
ちょっとでも住んだことある人が何か功績を残したらテキサスの誰それが!って主張するのよね。
と皮肉たっぷりに申しておりました。
ちなみに彼女はバーモント出身だそうです。
他州出身者と生粋のテキサンとの温度差を見た気がする・・・
同時に、
テキサンの誇り・愛州心はこうやって刷り込まれていくのじゃな・・・
と、洗脳プロセスを垣間見た気がします。
ランス・アームストロングもドーピングを認めるまではテキサスの誇り!!とか言ってたのに、最近とんと名前を聞かないな。
アームストロングは生まれも育ちも居住地もテキサスなので、他の州になすりつけることもできんてか。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
まだまだたくさん写真を撮ってきましたが、時間がないので今日はここまで~
いつも応援ありがとうございます!
↓
ジョプリンの人形
- 2013/05/30(木) 09:00:00
テキサス・ヒーロー・プロジェクトで、スコット・ジョプリンの人形を作ってます。
まずは手芸店で発泡スチロール製の卵を買ってきました。
手順には「発泡スチロールの球」と書いてありましたが、写真から見てジョプリンさん面長だし、ちょうど卵型のがあったのでそっちにしました。多分イースター用の卵型発砲スチロールなんだろうな。
ぶすっと刺したフォークを持って、アクリル絵の具で色を塗ります。
ちょ・・・ちょっと茶色すぎたかな。
これを乾かす間も家を見に来る人がいたので、
メッセージを添えて♪オホホホ
さて、胴体のほうはワタクシが主導でやりました。
2Lのペットボトルに、フェルト生地を糊付け。
ピアノ奏者ならやっぱタキシードじゃないとねー。
すんません、必要以上に凝っちゃった・・・。
これを両面テープでボトルに貼り貼り。
頭が乾いたので、ジャックは顔を糊付け。
福笑いみたいな・・・
ジャックは福笑いを知らないので、
「ミスターポテトヘッドみたい!」
と遊び半分でやってました。
ミスター・ポテトヘッド。(クリックで拝借元へ)
首の部分に箸を刺してボトルに入れました。
この日は糊を乾かすためこのまま台所において寝ましたが、夜中に暗がりで目があってしまい、オシッコちびるかと思いました・・・。
あーこわかった。
明るいところで見てもちょっとビビるのに。
翌日、髪の毛を糊付けしました。
こういうポンポンが数珠繋ぎになってるような毛糸で。
ジャックが切り、ワタシが貼る・・・
こんなんなりました。
ピアノの鍵盤を手にホッチキスで止めました。
頭をボトルの飲み口に接着したら明日持っていけるよ!
とジャックに言ったのですが、
「これ何か鼻がヘン」
と言い、はがしてチョキチョキ・・・
何か違う、何かヘンといいつつチョキチョキ・・・
最終的に、こんなボタン鼻になってしまいました。
(あ、蝶ネクタイもつけたんだった。)
え?コレ、鼻・・・?
「う~ん完璧!」
ジャックが満足そうなので何も言いませんでした。
ジョプリンさん、なんだか視線が泳いでませんか??
複雑なのね、色々と。
3日かかったテキサス・ヒーロー・プロジェクト、無事終わりました!
ワタクシは息子と一緒にハンクラ的なものができて楽しかったです♪
ちなみにガッコに持っていったら、クラスメイトが見てびびってたそうです。
やっぱりな・・・。
押しましょうそうしましょう♪
↓
テキサス英雄計画
- 2013/05/29(水) 09:00:00
ジャック、
「テキサス・ヒーロー・プロジェクト」
というガッコの社会科の課題で、テキサスが生んだ有名人をリサーチしてます。
クラスの生徒一人ひとりにテキサスが生んだ有名人が割り当てられるのです。
ジャックが当たったのは、
スコット・ジョプリン
誰それ?
と思ったら、ラグタイムの王様といわれた作曲家・ピアノ奏者なのだそうです。
(上下別人のように見える・・・)
メープルリーフ・ラグ
や
エンターテイナー
などは皆様も必ず耳にしたことがあるはず。
(クリックでようつべに飛ぶのでご注意。)
1868年 テキサス州リンデンの近くで、黒人元奴隷農夫の父ジャイルと母フロレンスの次男(6人兄弟)として生まれ、幼少の頃から突出した音楽の才能を見せていたそうです。
14歳でテキサスを離れ、ミズーリ、シカゴなどで演奏しました。
最終的にはニューヨークに移り住み、ブルックリンで亡くなりました。
Wikiからの抜粋では、
1895年(27歳)クラシック音楽のピアニスト・作曲家としての人生を歩みたいと願い、黒人のためのジョージ・R・スミス大学で学ぶ。彼はヨーロッパのクラシック音楽とアフリカ系アメリカ人のハーモニーとリズムを結びつける音楽を追求していた。これは後日、音楽ジャンル「ラグ」として認知されるようになった
・・・そうです。
ジャック、このスコット・ジョプリンについて調べ、みんなの前で発表する準備をしています。
そして、この課題の一環として、人形をつくるってのがあるんですが・・・
こんなん
↓
どれが誰やら全く解らん。
2L入りのペットボトルを胴体に、発泡スチロールのボールを頭に、自分に割り当てられたテキサス・ヒーローの姿を再現すること、とな。
面白いやないかい。
プレゼン用のついたて(?)はガッコで作っているけど、この人形は家で作ってくることとのこと。
そんなワケで、ジャックとワタシはこのプロジェクトに取り掛かったのでした。
つづく♪
↓
Pump It Up再訪
- 2013/05/28(火) 09:00:00
3連休の最終日、屋内トランポリンパーク(?)の
Pump It Up
に行ってきました。
過去にも記事にしたので探してみたら・・・
5年前の記事が。
ちょ、誰この可愛いボーイズ?
なんですって?ウチの子たちですって!?
子供の5年の歳月はデカいぜ・・・
(中年の5年は残酷なだけだが)
まずはこういうバスケフープ(?)のある遊具で・・・
(高さ比較のためジャックを置いてみました。)
ジョーイ、シュート!!
大きく外れたため、ボールが映ってませんが。
ジャックは結構上手に入れてたけど・・・
穴より大きいボールを選んだため、ボールがフープに蓋をしてしまい、落ちてこなかった。
オマエ、もしかして、アホやろ。
ここの名物20mの滑り台から降りる姿を激写しようと思ったのに、
アホーが見ーるー
ジャックのケーツー
降りてきたあとの顔でガマンしてやるわ。
「でへ♪」
さてお次は巨大なボクシンググラブ(?)のある遊具です。
ジョーイはこれをつけて、映画シュガー・ラッシュのラルフ(デカイげんこつでビルを壊すキャラクター)になったつもりで
こわしてやるー!!
と、がなってました。
が、結局は寝転んでやられ役。
ジャックも本気で叩いたりはしてないですよ。
それが証拠にこの笑顔。
お次は、障害物コースへ。
二人一緒に入って行って・・・
ジャックは果敢に障害物をクリア・・・
さっさとゴールへ。
あれ?ジョーイは??
と思ったら、途中でまったり寝転んでました。
それだけじゃなくて、遊具からほつれた糸を引っ張ってる。
こら!それ引っ張っちゃダメ!!
穴が開いて空気が出てきたらどーするの!
このヒト、ほつれ糸が許せないんです。こだわるんです。
シャツの袖とかソックスとか、ちょっとでもほつれ糸が出てると
みょ~~~~ん
って引っ張るから、ワタクシいつも小さなハサミを携帯してます。
でも遊具から出てる糸は下手に切ったりしたくなかったので、遊具の外へ誘導して、他の事してもらいました。
小さい子用の乗用玩具は流石にもう乗れないけど、このトラックで暫く遊んでた。
イモムシのトンネル~~~
出てきたところでまた頭だけ突っ込んで床にごろり。
それからどこへ誘導しても
「・・・・・」
魂が抜けたようにでろ~っと寝そべるだけ。
疲れたんだねー。
たっぷり2時間遊びました。
連休に何か一つでもできてよかった。
いつも応援ありがとうございます!
↓
手作りアイス・・・?
- 2013/05/27(月) 09:00:00
本日5月27日、メモリアルデー(戦没兵士追悼の日)でガッコお休みです。
昨日のオープンハウスは祝日を挟んだ週末だったからか、ほんの3人くらいしかこなくて、しかも買う気ないのに興味本位で見に来ただけみたい。
不発・・・
凹んだ自分を膨らませてまた頑張ります。
ジャックが、テレビで
「3分振るだけでアイスクリームができる!」
という、アイスクリーム・マジックなるもののコマーシャルを見て
「これ欲しい~!!

と訴えてきました。

(クリックで画像拝借元URLへ)
要するに、二重構造になってるカップで、氷・塩・水を入れた上に2つめの小さなカップをとりつけ、そこにクリーム、砂糖、好みのフレーバーを入れてさらに蓋をし、3分振るとアイスクリームになるというもの。
買う気はなかったのですが、近くのスーパーで安売りになってたので試してみることにしました。

↑説明書。クリックで拡大します。
生クリームがなかったので、コーヒー用のクリーマーを使いました。
(半分クリームで半分牛乳のHalf & Halfというコーヒー用クリーマー。)

砂糖とバニラエッセンス少々を加えて・・・
さあ振れ!
振るのだジャック!

ぐおおお~
ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ
3分後。

でろ~

あんまり固まってません・・・
もう一度蓋を閉めて、さらに2分ほど振ってみましたが、やっぱり固まらず、シェイク状態でした。
飲む。

ずず~~~
あとで気付いたのですが、ワタクシ、氷と塩を入れただけで水を加えておりませんでした。
なので翌日もう一度やってみました。
うおおおおおお~!!
ε=ε=ε=┏(゚ロ゚)┛

走り回りながら3分振るジャック。
相変わらず無駄にアクティブなヤツだぜ。
できた!

(半分食べた後の写真です・・・)
ちゃんとアイスクリームになってて、ジャック大満足。

走り回って汗かいてたしね。
が、
3分振って振って振りまくって、翌日筋肉痛になるほど振って、スプーン5杯くらいのアイスクリームしかできないことを考えると、労働に見合った成果といえるかどうか。

ということで、返品決定。
コマーシャルでは、アイスクリームそのものより子供たちが楽しそうに笑いあいながら振ってたのが印象強かったんでしょうね。
ジャック曰く、
「1人で振ってもあまり楽しくなかった」
んだそうです。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
結局返品となりましたが、「氷水に塩を加えると温度が下がる」という科学実験になったので全くの無駄ではなかったと思います。
参考:
氷に塩を入れると、より冷たくなるのはなぜですか?
↑
この参考リンク先の

このおっちゃん(?)に脱力させられました。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
オチたことにして、ポチっとよろしくお願いいたします。
↓


なんだかよくわからない記事
- 2013/05/26(日) 09:00:00
本日5月26日。
今日はオープンハウスなんですが、ここ数日大雨が続き、庭の花などが可哀相なことになってます。
玄関先に植えてたペチュニアも・・・
↓↓↓↓↓
あああああ
他の花も悲惨です。
まあオープンハウスに来る人は、家を見に来るのであって、庭の草木は大して重要ではないとは思いますが、第一印象でかなりマイナス。
凹むなあ、もう・・・
さて、夏も近づくなんとやら、テキサスではあちこちでプール用のオモチャなどを売り出し始めております。
去年ワタシがイルカを買った店で、今年はこんなプールグッズを見ました。
巨大に見えますが、実際は・・・やっぱり結構大きいです。
クリックで拝借元URLへ。
これ膨らますの大変そう・・・
そして、普段はどこに置いておくんだろう?
ずーっと浮かべておくのかしら?
誰も居ないプールにこれが浮かんでたら怖いかもしれない・・・
第一これ、顔が怖いよね。
正視に堪えないのはワタシだけ?
水に浮かべるといえば(ムリクリ話題を変えます)、MTマーケットの池に水蓮が咲いていました。
ニセモノの水蓮の中に一つだけ本物が。
やっぱ本物は美しいなあ~
葉っぱがパックマンの大群みたいでこれもキモいのだが。
キモいといえば(また話題を変える)、今年もソテツの新芽が出てます。
コレ、ちゃんと葉が開くまでは青虫の井戸端会議みたいでキモくてキモくて。
こちらは出たばかりの新芽。
上からのぞいていると、エイリアンの卵のように
ぶしゃぁっ!!
と顔に飛びついてきそうで怖いです。
↓
(クリックで拝借元URLに飛びます)
顔にとびついてきそうと言えば・・・
とか色々話題がズレまくって収集つかなくなりますので、今日はこの辺でさらばじゃ。
ミミズの掃除してきます~
↓
グラジオラス咲いた
- 2013/05/25(土) 09:00:00
2月の始めごろ、グラジオラスの球根を植えました。
そしたら葉っぱばかりが伸びて、花がつく気配が全く無し。
しかも葉っぱが重いらしくて真っ直ぐ伸びずに倒れそうになってるんですよ・・・
結構深く植えたと思ったのになあ?
なので、直せるものはお箸でサポートしました。
球根をいためないように少し根元から離れたところに箸を刺して、ワイヤでとめました。
ガーデンセンターで肥料なんかも買って来てちまちまあげてたんだけど、先週やっと・・・
出たあ~~~
オバケじゃないよ、蕾だよ。
・・・と思ったら翌日にはちょこっと花びらが。
(背景にピントが合うのもお約束・・・)
2日後にはこんな風に咲いてました。
でも咲いてるのまだ一本だけなんだよね・・・
一斉に咲いたらキレイだろうなあ。
怪人が子供の頃、裏庭でおじーちゃんがグラジオラスをたくさん育ててたのよね。
それが一斉に咲いたときのあの美しさといったら、まだ子供のワタシでも圧倒されたのを覚えてます。
だからかな、グラジオラスを見るとおじーちゃんを思い出す。
炎の波のようなグラジオラスの真ん中に立ってるおじーちゃんを思い出す。
(結構広い裏庭で、小さな一戸建てが立てられるくらいのスペースがあった。)
イメージ画像↓
ナウシカをじーちゃんに、「金色の野」をグラジオラスに置き換えるナリ。
怪人がまだ1桁年齢のときに亡くなっちゃったから、具体的にどこへ行って何をしたとかいう記憶があまりないんだけど、膝の上に座った感触とか、シワシワでふよふよなのにツヤツヤな手の甲の皮とか、お風呂に入ったときに見た肺炎の手術の跡とか、単発的なシーンをピンポイントで覚えてる。(前後は全く記憶になし。)
その中に、グラジオラスを愛でるおじーちゃんがいるんだよな。
他にも菊とか色々育ててたのに、なんでかグラジオラスだけが鮮明に脳裏に焼きついてるんです。
早く炎のように一斉に咲いてんか。
一本だけじゃさみしい~
明日はオープンハウスなのに、昨日から連日雨(勿論明日も)。
出足に影響しなければいいけど、めめぞの処理が大変です。
いつも応援ありがとうございます!
↓
シロアリ!?(昆虫注意)
- 2013/05/24(金) 09:00:00
本日の記事、昆虫の写真があります。
苦手な方はご注意を。
先日、明日こそは家に買い手がつきますようにと祈りながらジョーイとジャックの寝支度を手伝っていたとき。
ジョーイの窓の向こう側に、ウヨウヨと虫が集まってました。
何だコレ?
羽蟻?
もしかして、もしかして、
シロアリ!?
そう、テキサスはシロアリが幅を利かせている(?)地域。
窓ガラスと網戸を挟んで撮ったのと、外が暗かったのでイマイチはっきり撮れてないんですが、すぐにウチの害虫駆除(年1~2回害虫予防をしてくれる)を請け負ってるラスさんに写メしました。
ちょっとラスさん!!
今こんなのが窓の外にいるんだけど!!
これってシロアリ?
シロアリなの!?
おせ~て~~~!!!
ここまで切迫感漂うメールも珍しいなと自分で思いました。
その夜は返事がなく、ワタクシ
家を売ろうとがんばってるときにシロアリがいるなんて。
シロアリ駆除ってお金かかるのよね・・・
カリフォルニアの義妹さん宅が数ヶ月前にやったんだけど、アメリカのシロアリ駆除って、家をすっぽりテントで覆ってやるのよね・・・
しかもテントが必ずド派手。
こっそりやろうと思っても無理。
(クリックで画像拝借元へ)
シロアリにやられた場所が局所的で特定できる場合はそこだけ対応することもできるけど、壁の裏側とかの状態はわからないから、全部いっぺんに駆除することが多いらしいです。
その間うちらは住めないからホテルとかに泊まることになるなって、ますます費用がかさむよなあ・・・
「シロアリの居た家」ということで値段は下がるし・・・
(家を売る際、シロアリの被害などは全て申告する義務があります。)
なんて心配で心配でなかなか寝付けませんでした。
翌朝ラスさんから返信が入ってました。
「これはシロアリじゃなくて羽アリだから心配ない。」
だそうです。
よ、よかったあ~~~
シロアリなんて一生関わり合いになりたくないけど、どうしても対応しなきゃいけないとしたら、これ以上のタイミングの悪さはないものね。
夕べは動転してラスさんにメールをうっただけでしたが、今日になって検索してみました。
左がシロアリ、右が羽アリ。
(クリックで画像拝借元にとびます。)
シロアリと羽蟻の違いは、
シロアリは触覚が真っ直ぐ(数珠状)だけど、アリは曲がってること。
シロアリの羽根は前後ろ同じ形で同じ長さだけど、アリの羽は前と後ろで形も長さも違うこと。
シロアリは寸胴だけどアリはウエストがくびれてること。
なんだそうです・・・
これを先に検索してても、結局確信が持てなくて、ラスさんに悲壮感漂うメールを送ったことでしょう。
こんな質の悪い写真からすぐ羽アリだと判るなんて、ラスさんさすがプロ。
とりあえず、シロアリでなくてよかったよかった。
シロアリじゃなかったので、日曜日は予定通りオープンハウスです!
ホントよかった、延期とかすることにならなくて。
いつも応援ありがとうございまっす!
↓
インプラント終了
- 2013/05/23(木) 09:00:00
昨日の記事で貼った画像のせいか、夕べは居酒屋で飲んだくれてクダ巻いてる夢を見ました。
美しい女性を見るとスリーサイズを推測したりと、最近タダでさえオヤジ化しているというのに、夢までこれではイカン。
でも女将さんに
「怪人ちゃん、飲みすぎよ」
とたしなめられて
「はい」
と素直に枝豆に集中したあたり、ワタシは歪みきれないと思いました。
そんな怪人にたくさんの労わり・激励ありがとうございました。
初心にかえって頑張ります!
さて。
約1年に渡るインプラント治療、終わりました。
怪人のインプラントの歩みは
インプラント手術録(1)
インプラント手術録(2)
インプラント手術録(3)
術後経過
ボンレスハム終了
閲覧注意:グロ写真
インプラント型取り
・・・でご覧になれます。(多すぎるって)
本当はもっと早く終わってる予定だったんですが、歯医者が技術者に発注した歯を待つこと3週間、やっとできたとおもったら色が間違ってたので、もう一度作りなおしてもらったのです。

で、さらに3週間待ってできたのがコチラ。
これをかぽっとはめ込み、こんなんなりました。

よーく見るとやっぱ偽の歯だってばれちゃうんだけど。
レントゲン撮ってみると、骨の奥までぐりぐりねじ込んだ金具が・・・

終わってバンザーイ♪

みたいに見えるのはワタクシの心情効果でしょうそうでしょう。
ネオになったとき入れ歯を削って以来、どうもすわりが悪くて(?)前歯で何も噛めない状態でした。
大体家にいる時は入れ歯ナシで過ごしてたので、困ったのは外食のときだけだけど、それでも結構不便でした。
ホットドッグをがぶりなんてできませんことよ。
ピザもフォークとナイフで切って食べてたくらいよ。おじょーひーん♪
インプラントが終了して、これで固いものでもがぶりといけます。
そんなワケで1年に渡るインプラント手術、コレにて

(画像アンサイクロペディアから拝借。)
痛いのもグロいのもお付き合いくださってありがとうございます。
↓


オファー来たーーーっ・・・と思ったら。
- 2013/05/22(水) 09:00:00
先週金曜日、夕食を料理中にどこぞの不動産エージェントから
「今からバイヤーが見にいきたいのだが」
という電話があり、
「え~と、今料理中で、これから晩御飯を食べるので、1時間ほどもらえます?」
と言ったら、
「そこを何とか、30分で!」
と言われ、いっそいで晩御飯かっくらってバタバタ整えて出ました。
家を売りたい身としてはたいていのことはガマンする。
でもジャックに
「マミーがなんか怖い~」
と言われたので、ピリピリするのはイカンと自戒。
イカンイカンイカンイカンイカンイカン。
近くのアイスクリーム屋で30分ほど暇を潰して戻って来ました。
週があけて月曜日、ジョーイとジャックがガッコに行ってから、いつも通り家の中をピッカピカのモデルホーム状態に掃除してたらウチのエージェント、チャックさんからお電話。
「先週夕方見に来た人が家を買いたいそうだ!」
うっふょっふぉーい!!!
ワタクシ思わずハタキを放り出して喜びの舞を踊りだしました。
「・・・今踊ってます・・・?」
「え?・・・ハイ・・・」
バレとる。
いいじゃん躍らせてよ!
めっちゃ嬉しいんだもん!
これでもう毎朝子供の歯ブラシを棚に押し込んだり、シャンプーのボトルを隠したり、ベッドメーキングをしたりしなくてもいいのね!!
(イヤ、ベッドメーキングくらいはしたほうがいいのだろうが。)
ワタシのベッドなんて、毎朝メーキングするのがイヤで、ベッドメーキングをした上にタオルケットを持ち込んで寝てました。朝起きたらタオルケットをクローゼットに入れて、ベッドカバーのシワをのばすだけ。
そんな生活ともおさらばよ!
とばかりに、早速ワタシは炊飯器とコーヒーメーカーと調味料入れを
でんっ!
とキッチンカウンターの上に戻し、久しぶりに魚料理を作りました。
魚を料理すると家の中が魚くさくなるので、家を売りに出してからは全く魚を料理してなかったのです。
アメリカ人がアットホームな気持ちになるニオイって何だろう・・・
ベーコンとか??
と思いましたが、無難にチキン料理ばかり作ってトサカが生えそうでした。
なので久しぶりの魚はおいしかったです!
そりゃー買い手がついたって最高のスパイスもありましたしね。
これでやっと一息つけそうです。
・・・と思ったら!
だーいどんでん返し!
翌日バイヤーが
「やっぱやーめたっ」(てへぺろ)
と気をかえてしまったため、アゴが落ちました。
お代官様、そりゃねーべよ。
書類にサインするまでは、こういうことはあるものです。
それは解っているのですが、これで普通の暮らしに戻れると狂喜していたワタクシ、泣きながら夕日に向かってダッシュしたくなりました。(朝だったけど)
そしてトラビス湖に向かって叫びたかった。
昨日呑んだ祝い酒が・・・
今日はヤケ酒。
オヤジ・・・
もう一杯ついで・・・
押して・・・
↓
K君1歳のバースデー
- 2013/05/21(火) 09:00:00
昨日(5月20日)、テキサスの北の州オクラホマの州都オクラホマ・シティー近郊で巨大な竜巻がタッチダウンし、甚大な被害が出ています。小学校を直撃し、子供も何人か犠牲になったようです。
自然は本当に容赦ないです。
亡くなった方々のご冥福をお祈りし、スムーズな復興を祈っております。
先日、K子さんの末っ子K君(過去記事で出てきた)の1歳のバースデーパーティーがあり、招待されて行ってまいりました。
でも主役が昼寝中で、子供は裏庭へ一直線。

ジャックは暫く遊んだ後・・・

他の子たちと2階でゲームしてました。

ジョーイは・・・

遊具で遊んで・・・

トランポリンで跳ねて・・・

汗だくで入ってきました。

ちっちゃい子用に仕切ったプレイエリア(通称:檻)があるのですが、

1人図体のでかいのがいます。
(K君昼寝から起きて、人の多さに少しビビッてた・・・)
赤ちゃん用のオモチャに熱中し・・・

気がつけば1人。(というか、気付いていない・・・)

独房ですやん。

さて、ケーキを切る時間になりました。

機関車トーマスのケーキです。
ケーキが欲しくて両脇を固めるジョーイとジャック。

そんな怪しいお兄ちゃんたちに囲まれながらも、ご機嫌な主役、K君。
1歳おめでとう~~~

ああ可愛い・・・

早速ケーキを貰っていただきます。

偉そうなジョーイ・・・

どこのオッサンやねん。
他にも小さな子がたくさんいて、癒されました。
コチラはK子さんのお友達の次女、Lちゃん。
下足番がマイブームだったらしく、靴を持ってきてくれます。

怪人にもサンダルを持ってきてくれました。
ワタシのじゃないんだけど・・・貰っとくわ。

Qちゃんにも靴を持って行ってました。

男物のデカ靴を貰って戸惑うQちゃん。

楽しかったです。
K子さん、ご招待ありがとう!
またランチ食べにいきませう。
いつも応援ありがとうございます♪
↓


大ショック
- 2013/05/20(月) 09:00:00
昨日、ジョーイの最後のミラクルリーグがありました。
来シーズンは既にミネソタに引っ越した後になるので、これが本当に本当の最後の試合。
で、暑い中(35度くらいだった)を頑張って行って、たくさん写真を撮ってきました。
帰り道で、サングラスをかけた犬が車の窓から顔を出してたのもバッチリ写真に撮りました。
これでネタ2日分確保♪
とか思って帰って来て、写真をPCに移そうと思ったら、操作を間違えて
全部消去してしまいました・・・
ぎゃーーー!!!
あああ~
ああ~
あ~
一瞬の出来事でした。
ジョーイの最後の雄姿(というには程遠かったけど)だったのに。
主催者側にも、これがジョーイの最後の試合になりますと事前に伝えておいたのだけど、
「来月ミネソタに引っ越すので、これが最後のゲームになるジョーイに拍手を!」
と場内アナウンスまでしてくださり、拍手喝采を受けたのに。(ジョーイ解ってなかったけど。)
怪人一生の不覚。
サングラスかけた犬も可愛かったのに、惜しいわ・・・。
オンラインで似たような画像がないか探してみたら、こんなのがあったので代わりに貼ります。
Flickrから拝借しました。
もっと大型で濃い茶色でスクービードゥーみたいな犬だったけど。
そんな犬が赤信号でちょうど隣に止まって、
ネタ神様ありがとうっ!
とばかりに写真を撮ったのですが・・・
(運転席の飼い主さんには許可を戴きました。)
悔しい・・・
ふうりんさんの気持ちがいまよ~く解ります。
でもふうりんさんのはカードエラーで消えちゃったのよね。
ワタシは間違って消去ボタンを押して、「ホンマに消去すんの?」ってメッセージが出たにも関わらず、何故か何も考えずに「んだ」って押しちゃって消えたわけだから、一緒にするのは申し訳ないけど。
タイムマシンがあったなら、消去する直前に戻って自分にハリセンくらわせたい。
クリックでヨイショしてください。
↓
家族のシール
- 2013/05/19(日) 09:00:00
車を運転していると、よく家族のシールを後ろの窓に貼り付けている車を見ます。
シールというか、正確にはデカルといい、背景が透明で窓に内側から貼り付けるものです。
これを、家族のメンバー分車の後ろの窓に貼ってるのよね。
色んなバージョンがあって面白いです。
(例えばコチラのサイトでは多種のファミリーデカルを売ってます。)
スターウォーズ風。
お父さんはストームトゥルーパーなんだ?そりゃお母さんがレイア姫ならルークじゃまずいよな。
そして子供は男の子3人で女の子1人なのね。
ゾンビ風。
犬が少年の脚食ってます・・・。
サイクリング大好き家族?
アホーが見ーる風。
これは・・・日本語では説明しにくいが面白い。
ASS FAMILY(ケツ家族)
それぞれの名前の後にASSがついて、スラングになります。
たとえばJack-Assはアホ、マヌケ。
コチラは、マーベルのスーパーヒーロー風。
スパイダーマン・ファミリー
ウォルヴァリン・ファミリー
アイロンマン・ファミリー
そして、色んなヒーローたちがごっちゃになってる右下のは
ディスファンクショナル・ファミリー
(機能不全家族、家庭内崩壊家族)
だそうです・・・
ぎゃははは(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
このご家族は奥さん募集中らしいです。
Position Open(求人中)
ウチのダンナもなんですが、こういう家族シールを貼っている車を見ると何だかイラつく人もいるらしいです。
そういう方にはコチラがおススメ。
「てめーの家族シールなんか知るか~!!」
でも結局貼ってるんじゃん、ねえ。
今日の写真は全てクリックで拝借元に飛びます。
でもってコチラはランキングに飛びます~
↓
黒ばかりの白星
- 2013/05/18(土) 09:00:00
ストレス食い
- 2013/05/17(金) 09:00:00
溜まってます溜まってます
ストレス溜まってますぅ~
どうせ溜まるなら金がいいのですが、そんな勝手な希望をあざ笑うかのようにストレスだけが溜まってます。
家を売る為には、まるでモデルホームであるかのようにキレイに見せなければなりません。
メッドメーキングはもちろん、キッチンカウンターの上には何一つなく、タオルや布巾もしまいこみ、ダイニングはハイソなレストラン風にセッティングを施し(げんなり)、バスルームはシャンプーのボトルなどを戸棚に隠し、シンクの水気は拭き取り、蛇口もぴかぴかに。床に掃除機をかけ、フローリングにはクイックル。プールに漂うゴミをすくって外のテーブルなども拭き拭き。
チビどもがガッコに行ってから、毎朝これをやります。
大体1時間かかります。
(雨が降った後だと、大量のめめぞの死体処理で更に30分ほどかかります。)
そしてエージェントから
「バイヤーが今から家を見たいそうだ」
と電話があったら即家を出なければいけません。
もちろん外出後にバイヤーが家を見に来ることもあるので、誰が来る予定がなくてもキレイにしてから出かけなければなりません。
そんなワケで、ストレス溜まってます~
ストレスが溜まると食べられなくなる人と食べ過ぎてしまう人がいるでしょうが、ワタシは後者のようです。
急に甘いものが食べたくなって、ベーカリーでオトナ買い~
それもコッテコテの砂糖がけスコーンとか、チョコの入ったクロワッサンとか。
これをビンジ・イーティングしちゃいました。
Binge(ビンジ)は過剰に摂取することで、バカ食いをビンジ・イーティング、無茶飲みをビンジ・ドリンキングと言います。
単なる大食い・大飲みではなく、病的だったり衝動的だったり、ワタシのように気晴らしだったりします。
ワタクシ、このくそ甘い菓子パン(?)を7つ買ったのですが、3つ一気食いして吐きそうになりました。
それから暫くハイでした。所謂シュガー・ハイ。
なんでそんな無茶するかな~
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
自分でも解っちゃいるけどやめられない、それがビンジ・イーティングなんだからしかたない。
コレ毎日やったらてきめん糖尿病になるな。
皆様、早いとこ買い手がついて怪人のストレスが解消するよう、念を送ってくださいもぐもぐ。
↓
障碍児陸上デー
- 2013/05/16(木) 09:00:00
5月某日、学区の障碍児が集まって陸上大会をやるというので見に行って来ました。
会場は、学区内の高校の運動場です。
ここに、同じ学区の小学校から高校までの障碍児が全員集合して、走ったり跳んだりでんぐりがえったりする行事だそうです。
公立高校の運動場。
テキサスの学校はスポーツ重視だからか、かなりレベルの高い施設です。
行って見ると、丁度ジョーイが幅跳びをしているところでした。
跳んでないんだけど。
大股でホップスキップしてるだけ。
そして砂場にしゃがんで砂で遊ぼうとする。
子供の頃は砂に触れなかったし砂場に足を踏み入れることもできなかったのにねえ・・・
なんて成長に目を細めている場合ではありません。
次の人に後頭部蹴られたらどうする。
そこは、ちゃんとジョーイのエイド(交流先の普通クラスの同級生)が一緒に参加してくれていて、ちゃんと誘導してくれてました。
このエイド君、背中に元素周期表ならぬ狩猟周期表がプリントされたTシャツを着てました。
(アウトレットモールで見たよね)
「ジョーイが興味を持つから、エイドの日はコレを着てくるんだ!」
と笑ったエイドの少年、ああ眩しい。
笛が鳴って場所移動。
お次はハードルでした。
ジョーイにハードルは無理っしょwww
と思ったら、すごく低いハードルだった・・・
しかも反対側から。
最初はコレを飛び越えるというコトがわかってなかったのか、
丁寧に一つ一つ蹴り倒して進んだジョーイ。
ツッこんでいいのか脱力していいのか。
エイド君がお手本を見せてあげたら、
またいでました・・・
走って跳ぶってことができないみたいです。
ハードルまで小走りで行っても、ハードルの手前でとまってまたぐ。
(今「またぐ」を変換したら「股具」って出て、鼻から玄米茶吹いた。)
また笛が鳴り、場所移動。
次は、フラフープです。
フラフープと陸上は関係ないんじゃないかと思うんだけど、そこは目をつぶる。
ジョーイはフラフープやったことなし。
ぼとっと落とすだけ・・・。
まあこれは腰痛持ちのワタシも出来ませんからね・・・
フラフープと言えばこの赤ちゃん。
ダッシュボードの上のハワイアン人形みたいや。
その後、100メートル走ならぬ、100ヤード走。
(1ヤードは91.4cmなので、100ヤードは91.4メートル。)
「ボクもうダメです」
あはははは、疲れたねえ。
他にも反復横跳びとか砲丸投げ(?)とか色々あったらしいですが、ワタシは用があったのでここまででした。
バイバイ、ジョーイ。
おうちで待ってるね。
「ばいば~い」
なんで最後だけ嬉しそうなの。
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
17年目の正直
- 2013/05/15(水) 09:00:00
皆様こんにちは。
泣く子も寝落ちる、
ウンチクニュースの時間です。
現在当ブログでは昆虫・ゲテモノ注意報が出ております。
キライな方は読まずにスルーしてください。
(Qちゃん、警告したわよ)
アメリカ東部で、17年ゼミが一斉に地上に出てきてるそうです。
「17年蝉」が米東部で一斉に地上へ、数十億匹が大合唱(ロイター)
17年ゼミとはその名のとおり、17年に一度大量に羽化するセミのこと。
クリックでモザイク取れます。
昆虫苦手な方は押さないでね~
地中で17年の幼虫期を過ごし、一斉に羽化して交配し、また地中に卵を産んで死んでいきます。
セミが地中でどうやって正確に17年という時期を測っているのかは未だ謎です。
絶対1年早く出てくるせっかちさんとか、1年遅れて出てくるのんびりさんとかいると思うの。
(ワタシは絶対後者)
1匹では交配もできないから、そういう性格のセミの遺伝子は自然に排除されるんじゃないかと。
あと、13年ゼミという13年ごとに大量発生するセミもいるらしいんだけど、何故よりによって13年と17年と言う周期で大量発生するのか?という点においては色んな仮説が立てられていて面白いです。
13年と17年は共に素数(それ自身と1でしか割り切れない整数)なので、両種が同時に発生する可能性は221年に1度しかないということ。
例えば、発生周期が12年と18年のセミがいたとしたら、36年ごとに同時に発生するようになり、異種交配の結果発生周期が乱れた新種のセミが生まれることになります。
そうすると希釈効果(群れることで特定の固体が天敵に食べられる可能性を限りなく低くすること)を維持できなくなるワケですね。
その仮説を裏付ける証拠として、「現存する17年蝉と13年蝉の他に、化石種として12年蝉、14年蝉、15年蝉、16年蝉、18年蝉が発見されている」んだそうです。
面白いですねー
面白いですねー
化石からどうやって発生周期を割り出すのか、怪人はそこが気になるんだけど。
アメリカ原住民の一部は、この17年ゼミが地上に出てきたところを捕まえて料理していたそうです。出てきたばかりで空腹のセミは、炒るとポップコーンのようにはじけるんだそうです。
コチラのサイトでは「ポップコーンゼミ」のレシピが。(英語)
あと、こちらのサイトによると、串刺しにしてローストすると、アーモンドと卵白の香りがするんだそうです。
遠目には焼き鳥そのものだが・・・
17年も真っ暗な地中で木の根の汁すって生きてきて、やっと出てきたら食べられちゃうんじゃ可哀相だな。
それだけが理由ではないが、ワタシは遠慮します。
今回のウンチク情報元:
周期ゼミ(Wiki)
13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析
Popcorn Cicadas
Cicada Swarm 2013: A Pictorial Guide To The Bug Plague Looming Over The East Coast
いつも応援ありがとうございます!
↓
そのころ、ミネソタでは
- 2013/05/14(火) 09:00:00
先日ミネソタで
シャンデリア氷現象
という珍しい現象が見られたという記事(■)を書きましたが、数日前にミネソタのミララック湖で大規模なシャンデリア氷現象が起こり、湖畔の家屋が損壊に至ったというコトです。
(珍しい現象なんじゃなかったのか?)
ニュースになってたので動画貼ります!
そんな寒いニュース続きのミネソタですが、ほっこり暖かい話題もありました。
昨日5月13日、ミネソタ上院で同性結婚法案が可決されました。
近日中に正式に法制化される見込みです。
そうすると、ミネソタは同性結婚が認められる12番目(DCを含む)の州になります。
(クリックで画像拝借元ニュースサイトへ。)
おめでとうございます!!
超・保守派テキサスで同性愛者が日の目を見るのは何時の日か。
いつも応援ありがとうございます!
↓
プロのお仕事すげー
- 2013/05/13(月) 09:00:00
チャックさんとトレバー君が家具を動かしてくれた次の日、プロの写真家ジェフさんがウェッブサイトに載せるための写真を撮りにきました。
2階のゲームエリアのトランポリンも退ける予定でしたが、ワタクシの細腕ではバネの一つも外せず(ヨヨヨ)、ジョーイの感覚統合にも必要なのでこのままにしました。
でも写真を撮るときは一応退けたの。
チャックさんと二人で横にしてゴロゴロ転がして。
そしてチャックさんに撮ってもらった・・・
怪ハムスター。
すみませんコレどーしてもやりたくなって。
それにしてもプロの写真家ってやっぱスゴイっすね。
トランポリンをどけた後のゲームエリア。
え?この奥行きは一体?
どういうカメラやソフトウエアを使ってるのか知らないけど、使い古された家がぴっかぴかでめっちゃ広く見えるから不思議。
キッチンから玄関を望む。
家の正面。
まさかお向かいの家の2階に上がらせてもらったわけじゃないだろうに、どうやってこんな角度の写真を撮ったのかしら。
裏庭。
どこのリゾートですかこりゃ。
実際は15mもないんだけど、まるで25mくらいありそうに映ってる。
これはジェフさんのカメラが魚眼レンズっぽいんだろうと思います。
ワタクシが撮った写真と比べてみてくださいよ。
キッチン。
↑怪 ↓プロ
ダイニング。
↑怪 ↓プロ
主寝室。
↑怪 ↓プロ
主寝室とか、壁にへばりつくようにして撮ったのに、枠に収まる幅が全然違います。
やっぱコレがプロなんやね~
ジェフさんの写真をダンナに写メしたら、
「うわコレ誰の家!?」
ってめっちゃびっくりしてた・・・。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これをウェッブサイトに載せて買い手を誘惑するのって、詐欺にはならんのか?
あまりに映りがいいので、バイヤーが実物見てガッカリするんじゃないかと心配です・・・。
いつも応援ありがとうございます!
↓
観葉植物リメイク
- 2013/05/12(日) 09:00:00
世界中のお母様方、母の日おめでとうございます!
Happy Mother's Day!!
金曜日、ジョーイがこんなものをガッコから持って帰りました。
ペチュニアの鉢植え~♪
まだ蕾がたくさんあるから、これから咲くなあ。
庭に植え替えて、植木鉢はとっておこう。
で、植え替えて空になった植木鉢の泥を落とそうと水で洗ったら
色が落ちました。
どうも水彩絵の具で塗ってたようです・・
ジョーイは中学生だけど障碍児学級なのでまだこういう工作(?)ぽいことをしてくれますが、ジャックはもう4年生ともなると学校では何もやらないみたいです。
バッグを探っても何も出てこなかった(寂しい~)
でも朝イチでハグハグを貰って、ほっぺをぷにぷにいじくらせてもらったのでいいとします。
さて、我が家には前の家から持ってきた観葉植物のシダ(ニセモノ)がありまして。

前回の引越しで箱に詰められてきたのですが、その際に葉が痛んでかわいそうなコトになってました。

たくさんの茎がボッキリ折れてしまったの。
直せるものはワイヤで直し、ダメなモノはばっさり折れたところから切りました。

さて家を売るにあたってこれが見苦しくなりまして。
かといって捨てるのはもったいない。
なので、キズがついてない葉だけをサルベージしようではありませんか。
・・・と思ったんですが、バラしてみると半分以上の葉がおじゃん(死語?)。

キズのない葉だけを元通りにしても寂しいシダになりそう。
なので、新しい葉や花を追加して、リメイクすることにしました。
こんなしだれ柳(?)と・・・

小さな花のついた造花を買って来て・・・

こんなんなりました。

完成した時は
グッジョブ、わし!

とか思ってたんだけど、翌日改めてみると何かがヘンという、ハンクラあるある現象が。
(ハンクラとはハンドクラフト、手芸・工芸などのことです。)
このしだれ柳、ないほうがよくない?

で、また全部分解して、しだれ柳を取り除いて、シダの葉を整えました。
花も要らないかな?と思ったんだけど、シダだけだとボリュームないし真ん中ワイヤ丸見えだしショボいんスよ。

結局こうなりました。
主寝室の隅っこ、もとマッサージチェアがあった場所に置きました。

さらに翌日見ると、
シダの合間にちっちゃな花が咲いてるのって何かヘンかなあ・・・

とまたハンクラあるあるが起こりそうだったので、見ないことにしました。
ハンクラは楽しいけど、自分がいいと思うものが世間ではヘンなんじゃないかと疑心暗鬼してしまうのです。
もっと上手くできるんじゃないか
もっと上手くできるんじゃないか
・・・ってやり直しにやり直しを重ねてドツボにはまることが多々あります。
今そんな暇も気力もないので、エエことにします。
いつも応援ありがとうございます!
↓


うっヒョウ~~~
- 2013/05/11(土) 09:00:00
夕べ夜7時ごろ、急に空が暗くなり、雹まじりの大雨が降ってきました。
うっヒョウ~~~~
ちょこっとですが動画も撮りました。
幸い粒が小さい(小指の爪くらい)雹だったので、ガラスが割れたりすることはありませんでしたが、この前日にフレデリックスバーグというオースティンから車で1時間くらいの町で野球のボール大の雹が降って、家や車の窓ガラスをボッコボコにしたとニュースで見てたので怖かったです。
下の2写真は地元ニュース局KXAN.COMから拝借しました。
(写真クリックで拝借元に飛びます。)
こんなんが降ってきたらもうどうしようもありませんな。
中部テキサスは雪が降ることは滅多にありませんが、雹が結構降ります。
実際、某保険会社のデータによると、雹・強風による損害はテキサスが全米一多いそうです。
Texas has more hail, wind damage claims than any other state
この雹が降るほんの30分前に、ジョーイは裏庭プールで泳ぎたくて一生懸命お掃除をしたところでした。
(でもうまくすくえなくて結局ワタシがやるんだが。)
ところがみるみる暗くなり、雨ばかりか氷の粒が降ってきて、
ジョーイ大ショック。
お天道様にはかなわないやね。
まあまた泳げる日がくるさ。
明日も雨の確率40%。
お天気が急に変わることがあるので、お出かけの際は傘などお忘れなく!
皆様よい週末を。
↓
家具の移動
- 2013/05/10(金) 09:00:00
家を売る準備レポ。
ごちゃごちゃした小物を片付けたあとの難関は、家具を移動させて各部屋をできるだけ大きく見せることです。
一番苦労したのがリビング。
前の家から持ってきたソファ&カウチを使っていたのですが、さほど大きくないリビングにこれを置くと更に狭くなったように見えてました。
なので、右側のデカイやつをガレージに入れることにしました。
と言ってもワタクシのようなか弱いおなご(ブッ)には無理。
なので、家を売るのを手伝ってくれる不動産エージェントのチャックさんと息子さんトレバー君が応援に来てくれました。
んがっ。
早速困りました。
ソファーが大きすぎてドアから出せないんです。
なので、一旦分解し・・・
3つに分けてガレージに移動させ、また組み立てました。
あーでもない、こーでもないとソファーをいじくっていると、ぽろっと何か出てきました。
あっ、
ジャックの眼鏡!
2週間ほど前に失くしたのですが、どうもソファーのクッションの間に入り込み、そのまま奥へ吸い込まれていったらしいのです。
ジャック!
眼鏡出てきたよ!
ソファーに食べられてた!!
このソファー、ブラックホールみたいに小さなものを吸い込みます(特にリモコンが好物)。
ジャックが最後に眼鏡かけてたのがこのソファーに座ってたときだから、もしかしたらソファーのクッションの間に入っちゃったのかな?とは思ってた。
で、クッションの間に腕を突っ込んでみたりしたんだけど結局探り当てられなかったのです。
このたびソファーを3枚におろして外に運び出して、たて横ナナメに動かしまくってやっと出てきた眼鏡。
どんな異次元に入り込んでいたんだ・・・?
(どこからともなくトワイライトゾーンのテーマ曲が聞こえる)
ラッキーなコトに、忙しすぎてまだジャックの眼鏡を新調していませんでした。
これで新しい眼鏡を買わずに済む!
嬉しくて喜びの踊り(盆踊りに似ている)を舞う怪人をサクッと無視して、チャックさんとトレバー君はソファーを元通りに合体させてくれました。
ソファーを移動した後は、2人掛けのカウチが残されました。
スペースを広く見せる為に、ラグを除いてカウチをソファーのあった場所へ移動させました。
リビング奥の窓をふさぐものがなくなり、開放感ができました。
他にも、ゲームエリアのロッキングチェア(手前の赤いの)をガレージに運び・・・
(トランポリンはこのまま置いておくことにしました。)
怪人ベッドルームにあったマッサージチェアもガレージに運び・・・
マッサージチェアが邪魔で20ヶ月掃除できなかった床・・・(ゲホゴホ)
「住みやすい家」から「売れやすい家」になりました。
チャックさん、トレバー君、ありがとうよ。
さあ、これで売りに出せる?
まだまだ。
次はウェッブサイトに載せる写真を撮ってもらうぞ!
続きます。
↓
住んでないようで住んでいる
- 2013/05/09(木) 09:00:00
5月9日、本日怪人家が売りに出ます。
アメリカで家を売るときは、まるでモデルホームのようにさっぱりさせておかなければなりません。
買うほうだって売り手がまだ住んでるって解ってるんだから、少々生活感漂ってても仕方ないじゃん?と思うのですが、そうは問屋が卸さないらしいです。
ミネソタの家を売ったときは、先に引っ越してから空っぽの家を売りに出したのでさほど苦労はしませんでした。
しかし、空っぽの家は誰かが住んでいる家より売れにくいのだそうです。
家具が全くないと、買い手はそこに住むイメージを描きにくいからだそうで。
なので、空っぽの家を売るときは、不動産エージェントがわざわざ家具を持ち込んで「ステージング」(要するに演出)することもあるそうです。
今住んでいるから家具はあるけど、所帯臭いのはダメダメなんだって。
家具はあっても誰も住んでないような、生活感を消した状況にしないといけないんだって。
住んでない家には家具を持ち込んで演出するのに、住んでる家は家電製品などを極力隠して誰も住んでないかのように見せなくてはいけない・・・。
理不尽やー!!
ちゅーか、面倒くさいことこの上ないですが、そういう事情なんだから仕方ない。
なので、家を売り出すにあたってまず怪人が手がけたのは、
家族の写真やカレンダーなどをしまいこむ。
ごちゃごちゃした小物などを片付ける。
本棚の本を箱に詰めて隠し、代わりにオブジェなどを飾る・・・
などなど。
小物がどっちゃり入ってたキャビネットも・・・
ガラス・陶器だけにしてすっきり?
え?あんま変わってないですか?
キャビネット天井のライトもつけちゃう。
引越してきて以来、これ点けたの初めて(ぎゃはは)
キッチンもごちゃごちゃしたものは片付け、最小限のものだけ出して生活してます。
買い手が見に来るときには、冷蔵庫のマグネも隠し、調味料も炊飯器もしまいこみ、カウンターの上には何もない状態にします。
住んでいるのに住んでいないように見せるのって大変。
つづきます。
↓
リベンジ・ミラクルリーグ
- 2013/05/08(水) 09:00:00
前回、障碍児対象野球イベントのミラクルリーグで、ジョーイは走らんわジャックは問題発言してぶーたれるわで
もうイヤー!
ってなったって記事を書きました。
(過去記事:ジャックのショックな発言)
その翌週は都合が悪くて行けなかったのですが、先週末は懲りずに参加いたしました。
前回全くやる気を見せなかったというコトで、ワタシからその夜ちょっぴりお小言を喰らってたジョーイ。
言いたいことはその日のうちに言って、むしかえさない方針なので、
今日はちゃんと走ってよね!
とか敢えて言わなかったけど・・・
ゆっくりながらもちゃんと走りました。
前回はぼーっと立ってただけのチキンダンスもジョーイなりに参加。
ちゃんとお小言喰らったの覚えてるのね。
対戦チームの中に、ジョーイのクラスメイトのジェイク君がいてびっくり。
過去記事「仰げば尊し」で一緒に卒業したジェイク君です。
ジャックはといえば、隣接の広場でジェイク君の弟とかけっこしたりして遊び、全く退屈しなかったよう。
なので問題発言も出ませんでした。
ホッとしたワタクシ、帰りに子供達をフローズンヨーグルトのお店に連れて行きました。
ジャックにカメラを向けると、
スプーンくわえてこんな顔。
ジョーイは相変わらず写真が嫌いで
頑張ったから仏頂面も許す。
毎回こうだといいのになー、と思ったミラクルリーグでした♪
いつも応援ありがとうございます!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
ホールフーズでランチ
- 2013/05/07(火) 09:00:00
ホールフーズ本店の中は、スーパーと言うよりデパ地下に似ています。
その場で座って注文して食べられるカフェも多々あり、惣菜を売ってるカウンターもたくさん。
こちらはテイクアウトのビストロ、REAL FOOD(本物の食べ物)だそうです。
その他のコーナーからクレームが来そうな店名です。
ウチの商品がニセモノだとでも言うんかワレ、みたいな。
そんな中、ワタクシたちはアジア風テイクアウトの店に来ました。
謎のどんぶりが並びます。
うどんや蕎麦もある。
ここでワタクシうどんを試してみることにしました。
故郷うどん県から遠く離れてはいるものの、うどんと聞くと試さずにいられないうどん病末期。
そんな怪人の傍でQちゃんが呟きました。
ねえ、ヒューマン・ヌードルって何?
人間から作った麺じゃないよね?
手打ちってことかしら?
見たら、フーナン・ヌードルでした。
HunanがHumanに見えたのね。
┌(。Д。)┐ アハハハハ
Hunanは湖南(フーナン)、中国の湖南省がルーツの食べ物のことです。
フーナンを店名に取り入れた中華レストランもたくさんありますが、このQちゃんの読みまつがいで、
フーナンをヒューマンに入れ替えるととんでもないことになる!
と気付きました。
例
フーナン・ライオン(ラウンドロックにあるらしい)
これがヒューマン・ライオン(人間ライオン)になっちゃう。(クリックで画像拝借元へ)
こんなヤツ?(メソポタミア守護神ウルマフルッル)
こりゃ大変だ。
皆様もお試しください(??)
とかなんとかアホなことをやってるうちに、
オバチャンがちゃっちゃとうどんを作ってくれました。
レジでお金を払って、テーブルエリアに移動。
かなり混んでいたのだけれど、なんとかテーブルを確保しました。
K子さん選択、照り焼き丼。
Qちゃんのスパイシー・ヌードル。
写真を撮るので顔を作ってくれた。
怪人のうどんは・・・
わかめとほうれん草で大変グリーンです・・・。
お味の方は、
う~ん、まあ頑張ったね
ってことで、あんまりおいしいとは言えませんでした。
楽しかったです!
皆様もオースティンにいらっしゃったら、ホールフーズ本店に寄ってみましょう!
ではぽちっと♪
↓
ホールフーズ本店
- 2013/05/06(月) 09:00:00
先週木曜日、友人のK子さんとQちゃんと一緒に、ランチを食べに行きました。
場所は、Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)本店。
1980年に創業して、現在全世界に181店舗を持つホールフーズですが、本社にして第一号店はココ、オースティンのダウンタウンにあるんです。
このパティオエリア(緑のビル部分の屋上)は冬の間スケートリンクになるそうです。
ワタクシ、この本店に来るのは初めてだったのですが、一歩中に入ってみてまず思ったのが、
デカっ!
ということでした。
コストコもまっつあおのデカさです。
何故か生演奏している人までおりました・・・。何屋?
普通のスーパーよりもお洒落で品揃え充実。
(でもそれだけお値段も高いです。)
チーズひとつの展示にこんな。
このチーズに合うクラッカーとワインも並べて売ってました。
クッキーやお菓子が並んでます。
ケーキのショーケース♪
右端にソンブレロを被ったメキシカンな飾りのケーキが。
こちらはチョコレート専門コーナー。
小さなトリュフ(一個&1.19!!)の下には巨大な板チョコ。
板チョコという名にふさわしい・・・??
K君の頭と比べるとどのくらいの大きさなのか解るのだ。
カウボーイブーツ型のチョコがテキサスならでは・・・。
ワタシがシンデレラだったらガラスよりチョコの靴がいいかも。
(履いたら溶けるな・・・それ以前に臭くなるかな・・・)
そしてチョコレートの噴水(名づけて噴チョコ)がありました~
コレをはじめて見たのはミネソタの某レストランで、隣に並んでるイチゴなどの果物を爪楊枝に刺し、流れ落ちるチョコを絡めて食べるという贅沢な経験をしました。
爪楊枝に刺したバナナ(丸ごとじゃないよ)を噴チョコに差し入れたら、バナナが外れて溶けたチョコの沼に落ち、そのまま沈んでいきました。
その時思わず
「あああっ!」
と大声を揚げてしまい、更に
「そのバナナになりたいっ!!」
と続けたら後ろで待ってたオバチャン(面識ナシ)が
ぶーーーーっ!(*≧ε≦*)
とスゴイ吹き出したのが印象に残りました。
誰かが反応してくれて嬉しかったデス・・・
(じゃないと孤独凍死したかも)
ちなみに、噴チョコに絡める果物を楊枝に刺すときは、1本ではなく2本、並行ではなく角度をつけて刺すのがコツと学びました。
図解しましょう!
間違い↓
1本だけだと、絡めながら回そうと思っても爪楊枝だけが空回りします。
また、かなりの確率で果物が楊枝から外れてチョコ沼に飲み込まれます。
正解↓
2本だとチョコがまんべんに絡まるように果物をまわせます。
角度をつけて刺せば果物が滑って落ちちゃうこともありません。
嗚呼日々是学習也。
失敗から学んだ知恵を世界に広めて、罪なき果物の溺死を防ぐのよ!
ノー・モア・果物ぼっとん!!
話もスカッとずれたし、長くなっちゃうので続きます。
ポチッておくんなせえ。
↓
ふぁげだばうてぃっ
- 2013/05/05(日) 09:00:00
先日コーヒーを探していて、最近出たらしいブランドを見つけました。
NYのBrooklyn Bean Roasteryという会社らしいです。
このネーミングに笑った。
FUHGEDDABAOUTIT
ふぁげだばうてぃっ!
イタリア系NY人(ブルックリンに多い)が
Forget about it!
(フォーゲット・アバウト・イット=いいってことよ)
と言うと、こういう発音になるらしいです。
映画などでもよくイタリアン・マフィアがこういう喋り方をしてます。
だからかな、イタリアン・マフィア風のおっちゃんがプリントされてるのは。
他のヨーロッパ系に大幅に遅れをとって移民してきたイタリア系移民は後発移民として差別され、同郷同士で犯罪組織を作り上げるしかなかったのよね。
NYにおいては、80年代以来あまり派手には活動してなかったイタリアン・マフィアですが、2011年にもNY周辺で大規模な摘発・逮捕劇があり、マフィアはまだ地道に存続してるらしいです。
参考:マフィア
ぽちってくだしゃい。
↓
ミネソタはまた雪だったらしい
- 2013/05/04(土) 09:00:00
ミネソタは、5月に入ってもまだなお雪模様だそうです。
参謀がこんな動画を作りました。
いーかげんにして~ぇ♪
う~るとらそ~る!
あはははは
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
春が来ない怒りと不満でこんな動画を編み出してしまうなんて、参謀さすがズデギよ。
ミネソタのニュース局、こんな投稿動画を紹介していました。
湖に張った氷がバキバキ音を立てながらカキ氷のように崩れて盛り上がっていきます。
いくつかの気象条件が揃ったときに起こるChandelier Ice(シャンデリア氷)という現象で、大変珍しいそうです。
このアメリカの冷凍庫に帰っていくのねワタシ・・・。
ちょっと複雑な心境の怪人にいっぴょ。
↓
アル中アルさんと遊ぼう
- 2013/05/03(金) 09:00:00
オースティン、今日から週末にかけて朝晩冷え込む予報です。
と言ってもテキサスなので摂氏5度くらいだろうとのことですが、5月にここまで冷え込むのはオースティン気象史上最低だそうです。
一昨日は30度を超えて、子供達はプールで泳いでたというのに。
この落差で体調を崩さないように、皆様ご留意ください。
さて。
我が家のアイドル(と思っているのはワタシだけらしいが)、アル中アルさん。
「んくんくんく」
暖炉の上でワインをくわえております。
が、家を売るのでこれを何処かへ除けなければいけません。
そこでワインボトルを外したのですが・・・
泣く赤子にそっくり。
アカンボからミルクを奪ったような錯覚にとらわれます。
「なんか飲ませろー」
そこで、つい遊んでしまいました。
醤油ボトル一気飲み。
良い子の皆さんはマネしちゃいけません。
マスタード。
ちょっとアンバランスねえ。
工作用の糊とか。
ニンジン。
何かめっちゃ舌が長い化け物みたいに見えます。
「うおーコケにしおってー」
死んでやるーって?
アルさんの他にも片付けなければいけない小物があったので、まずは全部水で洗って埃などを落としました。
ひよこ以外は植木鉢の端っこにひっかける飾り。
乾かしてるうちにまたムラムラしてきた(変態)。
リスしゃん噛んじゃダメ~~~
森の歯医者さん。
割と命がけ。
卵型のヒヨコさん(イースター用だけど可愛いので常時飾ってました)を腹の上に立たせて・・・
ああ可愛い~
「いーかげんにするアルー」
アルさんで遊ぶのも飽きてきた気の毒になってきたので、包んで箱に入れました。
アル中アルさん、新居で会おうぞ。
ポチッておくんなせえ。
↓
豚でバースデー
- 2013/05/02(木) 09:00:00
昨日43歳になってしまった怪人、ブログやメールやフェイスブックで色んな方々からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
日本の母からも前日に電話でお祝いの言葉をいただきました。
義母からも電話がありました。
「怪人ちゃん、お誕生日おめでとう!」
「あらお義母さん、ありがとうございます~」
「で?息子(←ダンナ)は元気?」
「・・・え?」
なんか、ダンナがミネソタ行ってから電話しても通じなかったり折り返し電話がなかったりして気をもんでるらしいです。
気持ちは解るけど二言目ですでにワシの話題ではなくなってる。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
別にエエねんけど。
誕生日とゆーても平日だしダンナはいないし、特に何にもする予定はなかったのですが、いつも通りご飯は作らないわけにいかないわけで。
ならば今日はワタシが食べたいものを作ってあげちゃおうではあーりませんか!
ねえワタシちゃん、何が食べたい?
う~ん・・・
豚。
最近ポーク食べてないような気がする(ラーメンについてきたチャーシュー以来)。
で、作りましたよ。
どんがづ~~~~
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
揚げたてのサクサク衣がおいしかったです!
ジョーイもジャックもいつになく大食いでした。
それが一番のプレゼントかな。
子供達に(ワタシ用ではない)小さなケーキも買って来てました・・・が。
ケーキにキャンドルを立てて火をつけて、写真を撮ろうと思ったらダンナから電話があり、そのままフェイスタイムで一緒にバースデーソングを歌い、キャンドルを吹き消し、チビどもに切り分けて、少し雑談してばいば~い・・・
気がついたらケーキの写真も何も撮ってませんでした。
なのでこのトンカツが43度目の誕生日の唯一の写真となってしまいました。
はっぴーばーすでー、ワシ。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
43か・・・
香ばしい年齢になってきたものよのう・・・
腹回りの脂肪も固めるテンプルで凝固させたい怪人に一票。
↓