- | HOME |
艶かしいジャック
- 2012/06/30(土) 10:00:00
一昨日の記事で書いたジャンプストリートでたっぷり2時間(チビどもが)汗を流したあとは、道を挟んでお向かいのモールでランチ。
その後モール内を散策、ウチのチビどもが大好きなBrookstoneに行きました。
コチラとコチラの過去記事でも出てます。
マッサージ器などの生活グッズ、遊び心のあるグッズが並んでいる。
展示してあるものを自由に試していいのが嬉しい。
父の日の温度計つきバーベキューグッズもココで買った。
(要らんと言われ後日返品したが。)
ジャンプジャンプで疲れた体を癒しましょう。
Qちゃんは跳んでないが。
こちらは目を休めるためのモノらしいが・・・
マネキンさんがビバノンノン♪になっていた。
そしてこちらはボールが振動して背中をマッサージしてくれるものだが、
ジャックが巨乳になっていた。
ブルブルブル・・・
震える胸。
機能つきの胸。
ロマンチックだね。
そのまま椅子でリラックスするジャック。
「うふ~ん」
悩ましいわ~
先日洗濯物カゴから怪人のブラを取り出してしげしげと観察していたジャックに一票。
ちょっと先が心配。
↓
ボンレスハム終了
- 2012/06/29(金) 10:00:00
昨日口腔外科で抜糸しました。
痛かったよー
まあ一瞬なんだけどね。
血も結構出たよ。
抜糸ってこんな血でるんだ?
抜歯じゃあるまいし?
って思うくらい。
でも糸がなくなってなんかスッキリした。
滑らかになった歯茎を舌でれろれろして遊んでしまう。
(地味な楽しみ)
ボンレスハム状態だった患部、順調に治癒しているようです。
抜糸後の患部■
閲覧注意でね~ん。
インプラントを入れたところは、その上に歯茎が被さって滑らかになるまで待つんだそうです。
ちゅーことは治った歯茎にまた穴をあけて軸を挿すのか??
普段は相変わらず入れ歯ナシで過ごしております。
なくしてはじめて解る、前歯の大切さ。
前歯を使って食べるものって結構あるのね。
バーガーやおにぎりも一口大にちぎって口に入れなきゃいけないし、とうもろこしもナイフで全部実をこそぎ落としてからでないと食べられない。
骨付きチキンも手に持ってがぶりとやれない。
枝豆も指先でつまみ出さないといけない。
アイスクリームもコーンの部分になると途端に困る。
麺類も、途中で噛んで短く切ることができないから、最初から少しずつ食べないと「んがほほ」ってなる。
外食のときは仮入れ歯だけど、噛みにくいのでやわらかいものばかり注文してしまう。
どこのバーサンだよ全く・・・
皆さん、歯はほんっと~大切ですよ。
ちゃんと歯を磨いてね。
(私の場合は虫歯でなくしたわけではないが。)
今日の記事、写真がない(リンク先にはあるが)のでこんなんを。今あちこちで満開の百日紅(さるすべり)。
白やピンクもあります。
ちょっと前に道端で群生していたホースミント(Horse Mint)。
へー、これミントの仲間なんだ?
葉っぱ全然違うのになあ。
優しい色のランタナ。
普通ランタナってオレンジとかもっとどぎつい色なんだけど。
こっちの方がミントの葉に似てない?
花の写真を載せたので爽やか路線に乗ったことにしといてポチ。
↓
ジャンプストリート
- 2012/06/28(木) 10:00:00
もうだいぶ前(手術前)になるんだけど、Qちゃんとマイキーと一緒にジャンプストリートなるところへ行った。
Jumpstreet
アリゾナ、コロラド、テキサスに店舗あるようです。
以前記事にしたジャンポリンに似ているトランポリンパークだが、滑り台や迷路やターザンロープやブルライドなどもある。
滑り台は大きな浮き輪(底アリ)もどきに乗って。
ターザンロープはフォーム(固めのスポンジ)を敷き詰めたプール(?)へドボン。
一旦入るとなかなか出られない。
マイキーはここで靴下の片方をなくしてしまった。
このフォームプールの底には靴下などの遺失品が溜まっているに違いない。
やっぱり月に1度とか、フォームを全部取り出して掃除するんだろうなあ。
鳥かごみたいに、下が引き出せるようになってればいいのにな。
ジョーイはへっぴり腰。
ブルライド。
ジョーイ、1秒も持たずに落馬・・・じゃない落牛。
動画撮ったけど早すぎてUPする気にならん。
子供を放しておいて、親は冷房の効いたラウンジでだべれるのでとっても快適。
チビどもも一休み。
休めってば。
休みた~い休めない~♪
夏休みのママ症候群末期の怪人にいっぴょ。
↓
ばどみんとん
- 2012/06/27(水) 10:00:00
テキサス、昨日は107F(摂氏42度)まで上がりまして、一日中エアコン全開でした。
地球に優しくないなあと思いつつ、エアコンかけないとやってけないわよ。
さてまたやってきました、バドミントン。
公共の体育館なのだが、冷房が効いてて嬉しい。
はっけよーい、
じゃなくて、柔軟体操。
二人ともかなり体硬いです。
↑そういうワタシが一番硬いが。
ジャック、先週に続きインドネシア出身のFさんにフォームを直してもらいながら打ちました。
キレイに一番高いところでヒットすることもあれば・・・
キレイにスカることもある。
もっと小さかったときは、できないとすぐキレて投げ出してたのにな。
本人も楽しく練習しているようでよかったよかった。
頑張れジャック。
応援お願いいたします。
↓
インタラクティブ・メトロノームについて
- 2012/06/26(火) 10:00:00
カナリ前になりますが、ジョーイが理学療法でやっていた「IM(インタラクティブ・メトロノーム)」なるものをご存知でしょうか。
過去記事で苦戦してます。
実は以前から怪ブロを愛読してくださる瀬津喩さんという方は、IMによる脳トレカウンセラーで、自己啓発や発達障害の方・脳機能疾患の方を中心に活動をしています。
瀬津喩さんのHPができましたので、ご覧ください。
IMトレーニング@Orchard Room
IMとは何かを一言で表すのは難しいのですが、音楽から生まれた脳トレーニングで、集中力、学習能力などに効果があるとされています。
以下青文字部分はHPから抜粋しました。
正確に勉強や仕事をこなすことや、集中して仕事や勉強をこなすためには脳と体が正確なタイミングで連携する必要があります。脳の中では、それぞれの部位が異なる働きをしており、この神経細胞がそれぞれの働きを持っている脳の各部位を繋いでひとつに纏めています。
これをニューロンネットワークといい互いにうまく連携しあうことでより脳の機能を活かせるようになります。この基本となる働きに神経細胞の機能のひとつであるモータープランニングとシークエンスイングです。
※Motor(動かすこと) Planning(計画) Sequencing(順序だてる)
ほぼ全ての行動は、“タイミング”をとることで成り立っています。スポーツにおいて成功する鍵もまた、このタイミングなのです。判断をする、捕る、蹴る、投げる、打つ、走る、など全てにおいてタイミングが関わっていることからも、いかに重要な要素かが分かると思います。 正しい情報交換と判断がなされなければ、適切な行動に移ることなど出来ないからです。
このトレーニングによって、タイミングを取る能力(行動面)が改善され、集中力・記憶力などが向上します。そして、勉強や仕事をこなす量が増え、質も改善されるのです。
読解力や計算力、SAT(米国高校生用全国共通学力テスト)得点平均37%以上上昇という結果も出ています。
↑
だそうで、そらスゴイなあ。
ジョーイは保険会社の関係で、IMは二度やっただけで打ち切りになってしまった。
あのまま続けていたらもっと集中力とか伸びてたのかなと思う。
瀬津喩さんへのご質問は、コチラのサイトからどうぞ。
瀬津喩さんのブログもご覧になってください。
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
相変わらず・・・
- 2012/06/25(月) 10:00:00
テキサスどんどん暑くなってます。
今週はずっと100F(38C)超えの予報。
熱射病にご注意を。
ワタシの面の皮もどんどん厚くなります。
買い物に行った先で、相変わらず(■)トマトとキュウリを並べてマイ世界に浸るジョーイ。
ベ~ジテール♪
ベ~ジテール♪
ベ~ジテール♪
ベ~ジテール♪
生鮮食料品売り場で歌いだす。
買い物客にヘンな目で見られたら、
ウチの子じゃないんスよ~
顔がそっくりなだけで~
って笑いをとります。
(そっくりだからこそできるボケや。)
親子で笑いを取ろうキャンペーン、地味に実施中の怪人にポチを。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
今日の発見
- 2012/06/24(日) 23:59:00
仮入れ歯を入れてるとどうもモノが噛みにくいので、食事も入れ歯なしで、奥歯だけで噛んで食べてます。
チビどもは最初はぎょぎょっとしてましたが、すぐ慣れました。
魚屋の~おっちゃんが~驚いた~
「ぎょっ」
漁師の~おっちゃんが~驚いた~
「ぎょぎょうっ」
ヤケクソの親父ギャグ。
山ん姥スマイルは、
「ちゃんと歯を磨かないと、ママみたいになっちゃうよ!」
と自虐でオドシに使ってる(哀しい)。
ジョーイはワタシに
もうすぐ新しい歯が生えて来るんだと思ってるようです・・・。
この歳で新しい前歯生えてきたら嬉しい。
それにしても、人間て何歳になっても新しい発見があるんっすねえ・・・
としみじみしてしまうのは、前歯がなくなって色々気づいたことがあるのですよ。
上の前歯がないと、
VとFの発音ができない!
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
電話口でファイヴと言おうとして
「はいふ、はいふ」
と出てしまう。
解った!よーく解ったよじーさんばーさん!
ご老体がフガフガ言うのが今ならよーく解る!
あと、
さくらんぼが上手く食べられない!
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
種についてる果肉を上手くこそぎとれない。
(家で食べるときは仮入れ歯外してる。)
多分種アリ葡萄とかスイカとかも上手く食べられないんじゃないかと思う。
そして、
歯磨き後、下の前歯が上手くすすげない!
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
唇を閉じてお口クチュクチュしても、すぐ上に大穴が開いてるので、水圧調節ができなくて、下の歯に歯磨き粉がくっついたまま取れない。あとで歯間フロスなどでほじくってます。
以上、人間42年目のしょーもない発見でした。
バナナをナイフとフォークで食べてる上品な怪人に一票。
↓
イルカの乗りこなし方
- 2012/06/23(土) 10:00:00
さてインプラント手術から約1週間は、体調が最悪だったり顔も腫れてたりして、自宅に篭る日が続いてました。
そんなとき、やっぱりあってよかった裏庭プール!
ホンマ助かりました。
これが無かったらチビどもが退屈で腐乱してたと思います。
ジョーイは相変わらず例のイルカが大好き。
バランスが崩れるとすぐ反転してしまうイルカたん、乗るコツを披露してくれました。
コツというか・・・
またがってそのまま飛び込む。
ばしゃーーん
それはコツというのか?
ズルの間違いじゃないのか?
サメ登場。
だーんだんっ
だーんだんっ
相変わらずです。
ジョーイを落として
「ワーイワーイ」
と去っていくジャック。
ジョーイは逆さになったイルカを助けに(?)いきます。
毎日こんなんです。
イルカたんのためにも、早くあちこちチビども連れて行けるようにならんとな。
週明けあたりから普通の生活に戻りまっす!
↓
閲覧注意!術後の写真
- 2012/06/22(金) 23:59:00
手術からまる1週間経ちまして、歯茎の腫れもすっかりひきました。
まだ抜糸はしていないので、笑ったり喋ったりするとき、歯茎が引きつるような感覚はありますけど。
仮入れ歯は外していたほうが治癒が早いのでできるだけ装着しないようにと言われております。
仮入れ歯。
装着していると口の中の異物感が洒落んならんし、出かけるときや人と会うとき以外はずっと入れ歯を外してすごしております。
慣れすぎるとつい入れ歯を忘れて外出してしまいそうだ。
イカンイカンイカンイカン。
(マレー語でイカンは魚。)
恥じらいを忘れてはイカンな。(手遅れ?)
さて、先日コメントで、
「怪人さんの歯抜けなスマイルが見たい!」
「あ!ワタシも見たい~」
などのリクエストがあり・・・
お客さん、アンタも好きねえ~
ではないが、これは新たな読者層(グロ好き?)を開拓する機会かもしれんと思った。(ブッ)
リクエストにお答えしてお見せします。
ちゃりら~ん♪
ちょっとだけよ~ん♪
なんていいません。
見せるならとことん見せようホトトギス。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
術後の傷口などもありますので、グロ苦手な方は閲覧注意、自己責任でクリックするのじゃ。
手術直後の患部■
この唇の裏の色にジャックが逃げた。■
術後5日ほどして、口の端からアゴにかけてアザが。■
手術後8日目の現在は歯茎の腫れもほぼ引きまして、こんなカンジ。■
縫合の糸がまるで
ボンレスハム
なんスけど・・・
歯抜けなスマイル・レベル1。■
下の歯でカバーされてそれほどヘンじゃない。
歯抜けなスマイル・レベル2。■
「へ?(☉ε ⊙ノ)ノ 」って相手の目が点になる。
歯抜けなスマイル・レベル3。■
山ん姥
夜中にこの顔が包丁研いでたらどうよ。
んでも、仮入れ歯を装着すれば、フツーです。
RUSTYさん、ふうりんさん、こんなんでエエか?
こんな写真載せちゃって、もうおヨメに行けない。
なんだか越えてはいけない一線を越えてしまったような気がする怪人への慰めはこちら。
↓
ワシ、いつになったら爽やか路線に乗れるんやろ・・・
インプラント手術録(3)
- 2012/06/21(木) 10:00:00
6月13日、インプラント手術当日。
手術の予約は朝9時半だ。
全麻手術なので朝は断食である。
ヤク漬けになるので自分では運転できない。(行きはよくても帰れない。)
なのでダンナが休みを取って連れて行ってくれた。
もちろん夏休みだから子供も後ろに搭載して連れて行く。
この日の為に事前に出された処方薬は4種類。
抗生物質、痛み止め、殺菌うがい薬、そして睡眠薬。
睡眠薬、ハルシオンっていうんだよ・・・
名前からしてこえーよ。
もしかしてハルシネーション(幻覚)見えたりするのかな。
こちらのサイトによると、ハルシオンは多くの歯科医で術前の精神安定剤、点滴による麻酔の補助に使われるそうな。
予約の30分前にハルシオンを3錠飲めというので、行きの車の中できっかり9時に3錠飲んだ。
それから15分くらいで歯医者に到着。
薬が効いてる気配なし。
ところが、チェックインを済ませたりしているうちに頭がぼーっとしてきた。
椅子に座って本を開くも、まったく頭に入らない。
後からダンナがいうには、
「ダンナー!ハンサムだねえー!」
などとほざいて待合室の人たちの目を引いたそうだ。
覚えとらん。
(っつか人が覚えてないのをいいことに作り話してんじゃない・・・?)
名前を呼ばれて立ち上がったらよろけたのは覚えている。
コケないように、看護婦さんが支えて手術室に連れて行ってくれた。
うわー、
廻るー廻るーよ時代ーは廻るー
何コレ酔っ払っちゃってるみたい。
なんか気持ちよくて手術でも何でもバッチ来ーいってカンジなんスけど、あはははは。
(後で調べたら、ハルシオンはアルコールと併飲するとハイになり記憶が飛ぶので、デートレイプドラッグとしても知られているんだそうだ・・・。)
手術台(つーても普通の歯科椅子)に乗って、点滴の針が入るところまで覚えてるんだけど、あとは記憶がプッツン。
それから約3時間、ワタシの口の中では突貫工事が行われたようだが、なんも覚えてません。
気がついたら車椅子に乗せられて、ダンナの運転する車に移動させられてた。
このハルシオンって薬、健忘効果(?)があるそうで、ホンマきれいさっぱり記憶がとんでます。
家に帰って痛み止め・抗生物質飲んですぐ寝た。
数時間後起きたら、ヨダレに血が混じって枕が血の海だった。
これは数年前親知らず抜いたときもあったから想定内だけど。
よかった、枕タオルで巻いてて。
薬が切れて痛くなったらまた痛み止め飲んで寝て・・・
で手術当日は丸つぶれ。
さて手術の結果なんスけど、
2にはインプラントができなかったので、結局1と3にインプラントを施し、患部が直るのを待ってブリッジと言うことになるらしい。
要するに最善策が無理だったので、オプション2になったワケね。
2にインプラントできるかどうか見る為に、歯茎を切って骨を露出させてみたらしい。
でも長年歯がなかったので骨が後退してて、「あ、こりゃ無理だわ」ってんでまた歯茎を戻して縫合した模様。
腫れた歯茎から縫合の糸がブリ出ていてもーグロいのなんの。
で結局3を抜歯してインプラントしたのね。
一応仮入れ歯を作ってくれたので、歯抜け状態で歩き回ることは免れるが、入れ歯取るともう目も当てられない状態よ。
ちなみにダンナ、手術中は子供をコストコに連れて行って昼ごはんにピザを食べたそうだ。
夕食はチビどもつれてマクドに行ったそうだ。
母、ヤク漬け。
その他、ジャンクフード漬け。
ジャンキー一家です。
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ
ワタシが動けないと家族の健康に関わる。
はよう全快せんとな。
↓
インプラント手術録(2)
- 2012/06/20(水) 10:00:00
インプラント手術録の続きっす。
ハラくくって口腔外科に行ってきたのが5月半ば。
歯の骨がインプラントに耐えられるかどうか調べるため、3Dのレントゲンを撮った。
へえ~こんなに立体的に撮れるんだ。
これでワタシ白骨死体で見つかっても、身元は完璧に割れるな。
とか喜んでる場合ではない。
で?インプラントできます?
って聞いたら、
前歯の骨の太さがギリギリ。
インプラントできるかもしれないし、できないかもしれない。
下の骨は立派なのにね~。
下の歯だったら余裕でできたのにね~。
うわなんかムカつく。
で、結局こういうプランになった。
とにかく、歯根がボロボロになってきている1は抜く。
それにより、ワタシは上の前歯は2本とも無くなる。
(2はもともとない。3は既にブリッジの為に表面は削られているが、根元を残すことはできる。)
その時点で、インプラントできるかどうか吟味する。
できれば1も2もインプラント。3はクラウンを被せる。
これが最善策。
しかし2の歯は既に長年無かったため骨が退化しており、1はインプラントできても2はインプラントできないかもしれない。
その場合は3を抜き、3にインプラントを施し、最終的に1から3に渡るブリッジをつくる。
これが第二オプション。
最悪2も3もインプラントが無理な場合、インプラントは諦め、前歯6本をブリッジにする。
すると健康な歯3本を新たに削らなければならなくなる。
これが最後の手段というやつである。
参考:ブリッジとインプラントの違い
で、手術のあと歯茎が治るまで前歯ナシなんですよね?
その間ワタシ歯抜けなスマイルで生きなきゃならんのッスか?
と聞いたら、
「それが何か問題ですか?」
と言いよった。
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
真面目な顔して言うので本気かと思ったが、ちゃんと仮入れ歯を作ってくれるそうな。
うもう、センセったらお茶目さん!
(#`Д´)凸
ということで、手術の予約を6月13日に入れた。
つづく
↓
カラフルな顔で
- 2012/06/19(火) 10:00:00
おかげさまで、術後経過順調です。
痛みも治まり腫れも殆どひき、顔の形は元に戻りました。
ただねえ・・・
現在口の両端からアゴに向かってのアザができてますのんよ。
2分で作ったイメージ画像。
サーセン、時間なくて。
かたっぽだけだとDV被害者に見えるかもですが、口の両端からだと、まるで
口の端から何かこぼれたみたい。
食べ方が汚くて、それを拭きもしなかっただらしない女みたいでヤダ。
などと言いつつ、こんなカラフルな顔で買い物とか行ってます。
他人にどう思われようが屁でもねえ。
冷蔵庫がカラなほうが死活問題よ。
不思議なんだけど、手術後すぐじゃなくて、3日後くらいに口の左の端っこにちょっと赤い斑点みたいのができて、そこから下へ広がるような形でアザができました。その数日後また口の右端から同じような斑点→アザ。
内出血なんだろうけど、なんで時間差で出るのか?
そして何故患部からかなり離れた口端にできるのか?
人間の体ってミステリーだあ~
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
ま、痛くも痒くもないからいいんですけどね。
明日は手術録に戻りまっす。
応援よろしくお願い申し上げます。
↓
父の日’12
- 2012/06/18(月) 10:00:00
インプラント手術録、ちと中断。
6月17日は父の日でございました。
母の日はチビどもがガッコでプレゼントやカードなどを色々作ってきてくれるけど、父の日はもうガッコが終わっちゃってるので、進行はワタシの責任。
そこで、オンラインでこんなのを探してプリントアウトし、チビどもに余白を書き入れさせました。
これはジャックの。(太青字がジャックの記入部分。)
僕のパパは42歳だ。
パパの好きな食べ物は辛いものだ。
パパの趣味はタブレットで遊ぶことだ。
パパの好きな色は緑だ。
パパはいつも、「YouTubeは危険だ!」そしてもちろん「アイラブユー!」という。
パパの大得意はコンピューターとピンボールゲームだ。
パパの仕事はコンピューターエンジニアだ。
パパは家族全員をとっても愛している。
ボクはパパが面白くて頭が良くて、僕のパパだから大好きだ。
パパは僕が面白い冗談を言うと笑う。
ジャック(9歳半)より。
お次はジョーイの。(太黄字がジョーイの書き込み部分。)
僕のパパは42歳だ。
パパの好きな食べ物はチキンだ。
パパの趣味はポーカー。
パパの好きな色は赤緑だ。
パパはいつも、「アイラブユー」という。
パパの大得意は仕事だ。
パパの仕事はエンジニアだ。
パパはボクをとっても愛している。
ボクはパパが面白いから大好きだ。
パパはキスするとき笑う。
ジョーイ(11歳)より。
ツッコミ部分は敢えて言いません・・・
が、ダンナ、
何で俺の趣味とか得意なものが「バドミントン」じゃないんだ・・・
と少し落ち込む。
そりゃバドミントンが趣味で得意だろうケド、チビどもが見るダンナは、TO芝タブレットでピンボールゲームしたりポーカーしたりするところが圧倒的に多いもの。
ダンナがこれを読んでいる間、手術前にワタシが買っておいたプレゼントを開けるチビども。
あんたらのプレゼントじゃないんだけど??
バーベキュー用温度計つきフォーク。
肉に突き刺すと中の温度が表示されるので、焼き不足・焼きすぎがありません♪
(自分らに関係ないと知って、チビどもめっちゃトーンダウン。)
何はともあれ、父の日おめでとう。
顔かくれてますが、満面の笑みでした。
よかった手術前に準備しといて・・・。
怪人にGJ!のポチよろぴく。
↓
明日は手術録の続きっす。
インプラント手術録(1)
- 2012/06/17(日) 10:00:00
6月13日水曜日、怪人は口腔外科でインプラントを行いました。
怪人はもともと前歯が一本欠けているのです。
昔々、怪人がまだ小学生だった頃、自転車で転んでドブにボテこんで、生えたばかりの永久歯がサクッと歯茎の中へめり込んでしまったの。
生まれつきどんくさい子だったからね。
それまで大怪我っちゅー大怪我をしたことなかったのが奇跡。
その時はそれをほじくり出して歯茎に戻して、周りの歯と一緒に6ヶ月くらい固定して、なんとかくっついた。
でもその歯も数年でボロボロになって、高校のとき根っこだけを残して周りを削り、クラウンという偽の歯をつけた。それでも根っこは残っていた。
それも10年経ってボロボロになって、オハイオ州立大に留学中、同じ大学の歯科医大でブリッジにしてもらった。それが28のとき。
要するに例の歯を抜いてしまい、両側の歯の表面を削り、偽の歯(3本に見えるけど実は1つのピースを両側の歯に被せてる)でブリッジにしたわけ。
お見苦しくてすみません、怪人の歯(手術前)です。
2の歯はきれいサッパリありません。
1,2,3は繋がっていて、1と3の歯を削って被せてあるのです。
それがざっと14年前。
ところが、数ヶ月前歯医者に行ったら、
「ブリッジの支えになってる2本の歯のうち1本の歯根が溶けてきている」
という・・・
1の歯の歯根に忍び寄る黒い影・・・
どうも歯茎が歯根を侵食しているらしい。
エエエエエ~?
そういうことってあるんですか!?
「珍しいけどたま~にある」
へえへえへえへえ
感心している場合ではない。
1年前にミネソタでレントゲンとったときは問題なかった。
どのくらいのスピードで歯根が溶けてきているのか不明だが、この時点で自覚症状はナシ。
歯医者は、
「このまま侵食が進むとこの歯(1)は痛み出し、ぽっきり根元から折れる。ブリッジをインプラントに変えるのが最善策でしょう」
と口腔外科医を紹介してくれるのだが。
でもねー
保険がねー
きかないのよねー
歯科保険は年額1500ドルまでしかカバーしてくれない。
そして既に、家族の定期健診、レントゲン、クリーニングなどですでに1500ドル出ちゃっている。
これから歯にかかるお金は全て自腹なんである。
「それっておいくらくらいかかるモンなんでしょうか・・・?」
って聞いてみたら
「んー、まあ最低で6000ドル」
エェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエ
このときはまだ痛くも痒くも無いので、先延ばしにしようと思ってた。
来年になってまだ歯科保険が出るようになったらやろうかと。
ところがそれから2ヶ月ほどして、1の歯がシクシク痛むようになった。
歯根の侵食が進んできているのかもしれない。
ううむコレはやっぱりいかなアカンか・・・。
もともとブリッジというのは耐久年数10年が目安だそうで、ワタシのは既に14年。
そーかそーか、やらなアカンか。
やらなアカンならしゃーないな。
と言うわけで、怪人はハラをくくって口腔外科に予約を入れました。
つづく。
↓
グロゲリゲロ(追記アリ)
- 2012/06/16(土) 23:59:59
術後経過が思わしくありません。
患部の痛みと頭痛は治まったし、患部は着実に治癒に向かってると思うんですが、発熱と嘔吐・下痢で金曜日は丸つぶれでした。
ゲロッパ!ゲリゲリゲリ♪
熱がでるっちゅーことは、どこか炎症起こしているのか?
抗生物質飲んでるけど効いてないのか?
嘔吐下痢は熱のせいかそれとも薬で胃がやられたか。
薬飲むときはヨーグルトを一緒に食べてるんだけどなあ。
あとね、口の左端からアゴにかけて青タンができてるのよ。
多分内出血が広がったんだろうケド、まるで
DV妻。(*ノω<*) アチャー
無責任なうわさが立つかと思うとどこにも行けない。
(それ以前にそんな体調ではない。)
チビどももう丸2日軟禁状態。ごめんねえ。
ソファーにトドのように転がる怪人に毛布かけてくれるジャックありがとう。
(でもトイレまでついてきて吐く現場を見たがるのは止めてくれ)
ジョーイはいつも通りマイ世界に浸ってるんだけど。
手がかからないので一応ありがとうっちゅーことで。
追記:
現在土曜日午後6時現在、熱も下がり下痢ゲロも治まり小康状態です。
ご心配かけて申し訳ありませんです。
もう痛み止めも必要ないし、ホント大丈夫っす!
ブログも力が入らなくてごめんねえ。
なのに応援クリックありがとう。
↓
術後経過
- 2012/06/15(金) 23:59:59
手術して48時間が経ちましたが、まだまだ腫れてます。
っていうか、昨日より更に腫れてるんだけど!
痛み止め・抗生物質を4時間ごとに飲み、できるだけ横になっています。
↓手術当日(13日)は上唇だけが腫れてくるっぽーだったのが、(術後6時間)
14日は目の下も腫れて
鼻が陥没状態。
↓こんなん(術後24時間)
注:画像はイメージです。
夜中トイレに起きて鏡見ると死にそうにドッキリします。
ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!妖怪!?
今日15日、朝起きたら更にほっぺたがパンパンに腫れてます。
喋るのも食べるのも笑うのにさえ体力使います。
医者が言うには48時間後が一番腫れがひどくて、その後引くということなんだけど・・・
つまり今が妖怪の頂点、これから人間に戻るってことね。
オラ、人間になるだー!
上唇の内側が内出血でスゴイ色になってるんよ。
何色っていうんかなー、コレ・・・
赤黒い中にもかすかな紫が・・・
あまりにグロくてこれは写真載せられないわ。(現在の顔も。)
そういうブログじゃないからね。
未だ爽やか路線を諦めてないのよね。
(え?もう諦めろって?)
ジャックが
「見せて見せてー」
って来るから唇べろんと裏返して見せてあげるんだけど、
「ぎゃー!気持ち悪いー!」
って逃げていく。
キミ、自己責任って言葉知ってる??
ジョーイは、
ワタシの顔を凝視していると思ったら、
数秒で目をそらす。
顔が腫れてなかったら凝視することもないから、やっぱり
「ママの顔が何か違う・・・」
と思ってるんだろうケド、その後の反応はいつも通り。
クソ解りやすいジャックと、解読不能のジョーイ。
ママ寝てばかりで、ドコにも連れて行ってあげられなくてごめんよ。
今日もヤク漬けで頭が稼動してない怪人に労りの一票を。
↓
ちょっとおやすみ
- 2012/06/14(木) 10:00:00
日本製品ではありません
- 2012/06/13(水) 10:00:00
本日ちょっくら手術してきます。
って言っても口腔外科なんだけど。
んでも点滴とか打つらしい。
なのでコメ返などはゆーーーっくりになりますがよしなに。
昨日のスモア作ってて出してなかった画像を思い出した。
マシュマロならぬ、

マツコマロ。
(゜0゜)わー
そう、われらがMTマーケットで見つけた、日本製品のフリした中国製品です。
ついでに暴露、
ビスケシト。
(゜0゜)ほー

これってビスケシトじゃないよねえ?
ウエハースって言わない?
これ前にも載せたかもしれないけど。

薄いケーキ。
(゜0゜)へー
ケーキじゃないじゃん。
こっちがビスケシトじゃん。
香ばしい牛乳を添加します
とても口あたりの良い
牛乳って香ばしいのか?
これ、過去記事「どんな味?」で姉妹品を出してました。

そこには

香ばしい黒ごまを添加します
とても口あたりの良い
「風味豊か」であることを、何でも「香ばしい」と訳しているに違いない。
最後は、
プロポリス・ピーパーのど飴。
(゜0゜)・・・?

蜂膠はロイヤルゼリー、英語でプロポリス。
枇杷は果物のビワ、中国語でピーパー。
ロイヤルゼリー入りのビワ味のど飴なんだが、
日本語で枇杷をビワって読むのを知らなかったのね。
だからプロポリス・ピーパーと銘打ったんだろうケド、日本人が見ても「???」やな。
まあ日本製品のフリしたいだけで日本人相手に売りたいわけじゃないんだろうが、
リサーチ不足じゃ!
(#`Д´)凸
なんと言うか、
ツッコミにくい!
(#`Д´)凸
(↑それが一番ムカつく)
ピーパーピーパー怒りながらポチッてくださいパー。
↓


スモアというデザート
- 2012/06/12(火) 10:00:00
アメリカにはスモアというデザートがあります。
野外バーベキューやキャンプなどで、マシュマロを串に刺して焼き、とろりと溶けたのを板チョコと一緒にグラハムクラッカーで挟んでつくります。
英語表記は”S'more”で、Wikiによると、「Some More」(もうちょっと)の省略形なんだとか。
ワタシも何度か食べたことがあるが、これがもうゲロ甘くて食べた後必ず後悔する。
なので子供ができて以来作ったことも食べたこともなかったのだが、ジャックが「食べたい」と言い出した。
「XX君がキャンプで作って食べたんだってー」
ガッコと言うのは学業だけでなく、色々要らん情報収集の場でもあるのだ。
「無理無理、キャンプみたいに外で火を使う機会ないし!」
と誤魔化していたが、
「電子レンジでもできるってー」
とネットでレシピを検索して見せに来る。
しゃーないな。
アンタが作るならエエよ。
S'more材料(4個分)
グラハムクラッカー8枚
板チョコ適量
マシュマロ大4個(小さいのなら8~12個)
まずは皿にグラハムクラッカーを並べ・・・
板チョコを乗せます。
その上からマシュマロを乗せ・・・
電子レンジで15~20秒ほど加熱。
マシュマロが膨らんできたらすぐ止めます。
加熱しすぎると溶けて流れ出ます。
ちょうどエエ膨らみ&溶け具合。
グラハムクラッカーで挟みます。
でけあがり。
マシュマロとチョコが軽く溶けて混ざってる状態が良いとされてます。
(ゴメン一口齧った後の写真で。)
マシュマロがアツアツだったりするから、ヤケドに気をつけて。
「マシュマロがネトネト~」
手についても熱くないなら食べても多分大丈夫。
「いただきま~す」
おいしかったそうです。
ジャックは2個食べました。
ワタシはやっぱり甘すぎて半個でリタイア。
育児とは、毎日毎日何かにつけ老いを思い知らされること。
ワタシもジャックくらいの頃は、板チョコ3枚とかアポロ3箱とか、きのこの山3箱くらい一気食いしてもなんとも無かったよなあ。
遠い目でクリックお願いしまふ。
↓
水泳レッスン
- 2012/06/11(月) 10:00:00
水遊びが大好きで、プールでいつまでも遊んでいるうちのチビどもだが、
プールが好き=泳げる
ってワケではない。
海の傍で育った怪人、島育ちのダンナ。
ワタシたちは二人とも泳ぎが得意。
子供たちにもスイマーの遺伝子は受け継がれているはずだ。
ならばそれを開花してやればいいのだ!
と何度か基本の泳ぎ方を教えようとしたが、ジョーイもジャックも親から学ぶ気全然ナシ。
そんなアナタへ朗報です♪
とばかりに怪人を跳びあがらせた情報とは。
自閉症クラスでアシスタントをしていたMr.Bは、YMCAで水泳のインストラクターをしているのだそうだ。
それで、夏休みの間希望があれば個人レッスンをしてくれるとのこと。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
ジョーイを解ってくれているMr.Bが教えてくれるならこんなラッキーなことは無い。
で、早速時間を決め、近くのコミュニティープールにやってきました。
まずはどのくらい泳げるのか見てくれた。
ジャックは結構泳げる(息継ぎはできない)ということが判明。
Mr.B「どこで習ったの?」
ジャック「ママに教わった」
聞いてないようなフリして実は学んでた?
何度教えようとしてもふざけて遊んで、全然聞いてないように見えましたが。
ジョーイは犬掻きと立ち泳ぎを足して2で割ったみたいな泳ぎかた。
支えてもらわないと水平に浮けません。
じゃあまずは水平に浮く練習から。
Mr.B「片手でプールの縁を持って、足をプールの壁につけてバネのように脚を曲げて、思い切り蹴って体を伸ばすよ!」
びょーん
ぎゃーはっはっは!
(o_ _)ノ彡☆ばんばん
Mr.B「あ~ジョーイ、言いわすれてたけど、壁を蹴ったら手は合わせてね~」
言うことは素直に聞くけど言われないことは素直にやらない自閉症児オモロすぎ。
そうそう!
では次はキックの練習。
膝は曲げずに、水しぶきはあまり派手に立てないように。
ビート板につかまって、キック実践。
ジョーイはやっぱり膝が曲がっちゃう。
ジャックは割と上手。
それから簡単にクロールの手つきの練習をして、プールの向こう側まで競争させてみた。
ジャックやっぱり膝が曲がってるな。
今後の課題。"φ(・ェ・o)~メモメモ
45分、みっちり教えていただきました。
あとは適当に遊ぼう。
Mr.B、水中で逆立ちしてみせる。
ジョーイとジャックが挑戦するぞ。
ジョーイはシリだけしか出なかった。
ジャックはナナメになっちゃう。
スケキヨさん?
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
画像クリックで拝借元へ。
それからMr.Bは次のクライアント(自閉症クラスの生徒のお母さん)を教え始め・・・
チビどもはそれぞれ勝手に水遊びしてました。
ここはコミュニティープールなので、住人が泳ぎに来ます。
退屈をもてあます子供たちを水に浸けに来る人たち多数。
この日も子供たちが7~8人遊びに来てました。
ジャックはすぐ一緒に遊び始めるけど(そして子供たちもすんなり受け入れるけど)、
ジョーイはやっぱり1人で遊ぶのよね・・・。
これからも週一回教えてもらうぞ!おー!
チビどもが上達することを祈ってポチ。
↓
○○毛のなる木
- 2012/06/10(日) 10:00:00
ヤドリギってご存知でしょうか。
クリスマスに天井から吊るして、その下に立った人には誰でもキスしていいというあの木。
これがテキサスにはあちこちにあります。
(だからって下に居る人にキスすると通報されると思う。)
ヤドリギは「宿り木」の名のとおり、他の植物に寄生するが、自分で光合成もするので「半寄生」植物というらしい。
ミネソタにいるときは見たことなかったが、テキサスでは色んな木の枝に寄生する。
夏の間は目立たないが、気温が下がって落葉樹の葉が落ちると一気に目立つ。
去年の秋初めてコレを見たときは、鳥の巣かと思ったが、それにしては大きさがまちまちだし、形も鳥の巣ではない。
最初はスペイン苔かと思ったがどうも違うらしいし・・・
で調べてみたらヤドリギだったのだ。
Qちゃんに
「これってマックロクロスケみたいだねえ」
って言ったら、
「えー?ワキ毛みたいだと思う」
・・・
・・・
・・・参りました。
弟子にしてください。
これがワキ毛やったらワキガが凄そうやな。
それ以降こういう木を見ると息をとめてしまう怪人に一票。
↓
続・オースティン動物園
- 2012/06/09(土) 10:00:00
本日カエルのどアップ写真が出てきます。
苦手な方はご注意を。
予算ギリギリ(?)手作り感満杯のレスキュー動物園、オースティン動物園からお伝えしております。
サンアントニオ動物園にもあったが、ここにも遊覧電車が走っている。
ジョーイはこういうのを見ると乗らずに居られない。
乗せなかったら、帰宅した後で
トレイン乗りませんでした~
トレイントレイントレイン~
ってうるさくて、結局2度行くことになる。
なので、乗る。(1人$2.50.)
どんな動物が見られるかな~?
そしたら、動物が見られたのは最初の1分だけ。
ロングホーン。
アルパカ。
エミューも居たが写真に撮れなかった。
その後はこういうプロップが見られます。
ミミズとかアリとか。
妖精の森?
かと思うとUFOがいて未知との遭遇しちゃったりする。
あれ?ココ動物園・・・のはず・・・
書割り~なプロップが涙を誘う。
海賊の見張り台みたいなのもあって、もう脳内クエスチョンマーク飽和状態。
バスタブのなかで滑ってるカエルもいる。
うんうん、滑ってるよ!
今までいろんな遊覧電車に乗ったけど、こんなに哀愁と笑いと涙を誘うトレインははじめてだよ。
さてカエル苦手な人はここでストップね。
この動物園にも爬虫類・両生類館がある。
入ると壁にこんな写真。
一瞬なんだかわからなかったが、どうもカエルの
シリ
らしい・・・。
しかも巨大。
ドアをあけるとコレが目の前に迫るっつーインパクトを想像してみてくださいよ。
亀とか蛇とか展示してあったけど、ジャックがはまったのはコチラ。
ママ、Styxってギリシャ神話に出てくる川の名前じゃない?
あ、そういえばそうだ。
冥界へ行く前に渡る三途の川だ。
っつか、アンタよく覚えてるわね。
(パーシージャクソンシリーズで覚えたらしい。)
でも後で調べたらUromastyxっていう種のトカゲらしい。
和名はトゲオアガマ。
さあ出ようかと思ったら、出口の前の壁にはカエルのどアップ写真。
どうもこちらが入り口だったらしい。
ワタシたちは出口から入ったのだな。
だからイキナリ尻の洗礼を受けたわけか。
ちなみにこの写真どんだけ大きいかというと、
写真じゃなかったらジャックが軽くエサになるレベル。
絶妙なすべり具合でフツーの動物園のナナメ上(下?)を行くオースティン動物園。
お暇だったら一度いかがでしょう・・・
放し飼いの鶏見すぎて刷り込まれました。
晩御飯はKFCだった怪人に一票。
↓
オースティン動物園
- 2012/06/08(金) 10:00:00
夏休みに入り、一日中家にいるのもなんなので、動物園行こうか、って言ったら、
「カバ!カバカバカバ!!」
とジョーイが興奮。
前回と同じくサンアントニオ動物園に行くんだと思ってるらしい。
ちがうの、今回はオースティン動物園。
サンアントニオ動物園ほど大きくないからね!
あまり期待させてはいけないと思い、牽制に必死なワタシ。
Austin Zoo and Animal Sanctuary
オースティン動物園は、普通の動物園とはいろいろ違う。
まず、私営で非営利の動物園であること。
運営は入場料(大人8ドル子供5ドルと言う安さ)と寄付に頼っている。
そして、保護された動物ばかりが集められた「レスキュー動物園」だということ。
もともとはヤギ牧場だったらしいが、1990年に行き場を失った動物を受け入れ始めた。1994年にはオースティン動物園という名前になり、2000年に非営利団体として登録された。
レスキュー動物園と言うとショボいイメージを与えるかもしれないが、トラ、ライオン、レパードなど、異国の動物達もいる。
個人で飼いきれなくなったのとか、他の動物園でお払い箱になったのを引き取っているらしい。
例えばオオカミは2008年のハリケーン・アイクの後捨てられた4頭を保護したもの。
2頭のライオンは個人所有だったのを2010年に貰い受けた。
・・・ということは後でこの記事を書くに当たって調べたことで、特に予備知識も無いまま、Qちゃんとマイキーとやってきましたオースティン動物園。
ちなみにジョーイとジャックはそれぞれトータルコーディネイト。
いつもこういう場所に来るときは、迷子防止に目立つ赤い服を着せて来ていたが、そういうときに限ってこんな風に赤い服を着た団体(大抵は何処かの学校や保育所からの遠足)が来るのでやめた。
案の定この日も赤の軍団来てたよ。
よかった赤着せなくて。
片目のない猫がお出迎えしてくれた。
キミもレスキューされたのかい?
一歩入るとまず目に付くのは、ブリキの鶏と孔雀。
まさかブリキの動物園なんではなかろうな。
手作り感がビシバシくる「見ざる言わざる聞かざる」。
左から、マイキー、ジョーイ、ジャック。
園内には鶏と孔雀が放し飼いにされていて、我が物顔で歩いている。
孔雀からの距離は警戒心の強さに比例する。
ジョーイはおとっちゃまやけんのー。
オスの孔雀は派手だねえ~
わさわさ。わさわさ。
メスにアピールしてるのかしら?
ドレスでなんだか孔雀の仲間になれそうなQちゃん。
キツネ。
ブタさん。
ヤギと放し飼いの・・・なんだこの鳥?
ホロホロチョウか?
レスキューされたという動物達、どこと無く視線が哀しそうなのは気のせいか。
こちらはゾウリクガメ。
でかっ。
ココまで大きくなるのに何年かかるんだろう・・・。
悟りきったようなこの顔がたまらない。
映画コクーンのエイリアンに似てる。
ライオンは日陰で寝そべり・・・
どうも自然界では絶滅したと信じられているバーバリー・ライオンという種であるらしい。
トラは風呂に入ってました。
だって暑いんだもん。
朝の涼しいうちに行って暑くなる前に退散しようと思ったけど、ワタシは10時過ぎでもうダメ。
更年期障害真っ最中だから、じっとしてても暑いのに~
汗を拭き拭き続きます。
↓
生首を皿に乗せて
- 2012/06/07(木) 10:00:00
アメリカのベーカリーには毒々しい色のケーキが並ぶ。
アイシングの材料:
砂糖&人工着色料(おしまい)
って言われても全然納得しちゃうくらい、
何コレ食えるの!?
って発狂しちゃうくらい、ありえない色のケーキが並ぶ。
昨日記事にした近所のスーパーで主婦は見た!
この日は映画「アベンジャーズ」がテーマだったのか、役者勢ぞろいだった。
手前、キャプテン・アメリカとアイアンマン。
キャプテンアメリカは必要以上にリアルなのに、アイアンマンはサルだ・・・
左側には、キャプテン・アメリカの盾を模したケーキの上に、キャラクターの旗(?)がついてる。
そして右側には、
生首。
†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
・・・じゃない、ハルクだ。
ジョーイはコレを見たときフランケンシュタインだと思ったらしい。
ちがうのよー
これはケーキなのよー
これにキャンドル立ててナイフで切って・・・
・・・
無理。
アメリカ生活が長くて、かぶれて血が出て膿が出そうな怪人でもこれは無理。
YouTube「アヴェンジャーズ」予告編
1:54あたりで吠えてるのがハルク。
日本では8月17日公開だそうです。
(映画は)お勧めです。是非観てね。
食べたら肝臓緑になりそうなケーキへのツッコミはコチラのボタンで。
↓
振り向けばヤツがいる
- 2012/06/06(水) 10:00:00
最近、ジャックが空手に行っている間、ワタシはジョーイと近所のスーパーへ買い物に行く。
ジョーイはカートを押しながらついてきてくれる。
ここでジョーイは必ず、キュウリを手にとって
「ラリー居た!」
次にトマトを手にとって
「ボブ居た!」
と叫ぶ。
ベジーテールのラリーとボブ。
画像クリックで公式サイトへ跳びます。
買って帰って食うかい?
と聞くと、黙って棚に戻す。
ワタシが必要なモノを求めて先に通路を曲がっても、振り向けばちゃんとついてきている。
カルガモのお母さんになった気分♪
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
幼児のころは親の手を振り払って逃げていたジョーイが。
目を離したら最後行方不明になっていたジョーイが。
感動だあ~~~
買い物が終わったら必ず「セルフチェックアウト」のレジへ。
自分でバーコードをスキャンするのが大好き。
時々バーコードが見つからなくて戸惑う。
そういう時はたいてい自分の指の下になっているのだが。
将来はレジうちのお兄さんになれるかしら?
着々と成長しています。
応援宜しくお願いいたします。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
夢走病
- 2012/06/05(火) 10:00:00
先日朝ジャックを起こしに行ったら、走ってるようなカッコで寝てた。
おもろ~と思って写真に撮ってから起こした。
朝食を食べながら、
ゆうべは僕、ハンガーゲームみたいな夢を見た。
とにかく走って走って逃げてるの。
という。
ハンガーゲーム、見てないじゃん??
いやいやツッコミどころはそこではない。
黙ってカメラを持ってきて、撮った写真を見せると、
「ウソー!!」
びびってました。
まあそういう夢を見たからこういう寝相になったとは限らないが。
こういう寝相だった日にたまたまそういう夢を見たのかもしれん。
それにしても、こんな寝相で寝ても翌朝からだが痛くないって・・・
若いっていいなあ・・・
どんな寝相で寝てもどこか痛い四十路怪人にいっぴょ。
↓
太陽系??
- 2012/06/04(月) 10:00:00
今日から怒涛の夏休み!
これから3ヶ月どうやって過ごそうかしらと気が遠くなります~
さてジョーイのプロジェクト暴露記事第三弾。
ジョーイもジャックも同じ時期にガッコで太陽系のことを学んだらしいのよ。
(どの惑星に住みたいかって作文してた頃ね。)
3年生と5年生で学年も違うのに、それがその週のテーマだったのかしらね。
まずはジャックが持って帰った太陽系のプロジェクトね。

惑星ごとにページがあり、その惑星の大きさ、太陽からの距離、特徴などを書いてある。

ほほースゴイじゃん。
さてジョーイの太陽系は?

太陽と地球と月だけ!
エェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエ
ほかの惑星はドコー!!??

自閉症児は、目で見て手で触れる具体的なことを学ぶほうが得意。
抽象的なことを理解するのは難しい自閉症児にとっては、宇宙なんてきっとフィクション感覚なんだろうな。
それにしても予想を大幅に下回る結果にアゴがはずれた怪人でした。

うはははは(壊れた。)
↓


テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
エモーション
- 2012/06/03(日) 10:00:00
ジョーイがガッコから持って帰ったプロジェクト暴露計画第二弾。
色々な感情を顔で表すエクセサイズ。
自閉症児は他人の表情を見て感情を読むのが苦手ということで、よくやるエクセサイズです。
ブログに貼りやすいように左右で半分こにしました。
まずは左。
なかなかよく描けてると思いません?
親的には「怖い」ところで遠近感が出てるように見えるのがツボ。
怖くて後ろに尻込みしてる?
で、右側。
「恥ずかし~」見てもう笑った笑った。
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
何かの後ろに隠れようとしてるのね。
でも「ガッカリ」「不満」「嫉妬」が基本「怒り」と同じ顔。
どれもネガティブな感情であり、描き分けが難しいとは思うのだけれど。
ガッカリさせられたらワタシはどちらかというと「悲しい」顔になると思うけど、ジョーイとしてはガッカリさせられたり不満に思ったり妬みを感じたりしたら、「悲しい」より「怒り」に近いのかしら?
だからパニックになったりするのかしら。
ジョーイは嫉妬と言う気持ち、解ってるかしら?
他人だけが褒められたり何かを貰ったりしても、いつもへらへら笑ってて嫉妬してないように見えるんだけど。
ジョーイにばかりかまうとジャックはすぐヤキモチ妬いて拗ねたりするけど、ジャックにかまいまくってもジョーイは全く反応ナシ。
上手く表現できないだけで、実はいっぱい傷ついたりしてるのかしら?
とりあえず「恥ずかし~」という感情は理解しているようだ。
だったら
人前でパンツに手を入れてシリをボリボリかくの止めてくれ!!
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
鹿??
- 2012/06/02(土) 10:00:00
チビどものガッコが終わるのと同時に、山のようなプリントやプロジェクトが家に帰って来た。
別名
ネタの宝庫。
最近ネタ切れ気味だったから助かるわー
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
まずはジョーイのこれっ
素直に恐竜だと思いましたのよ。
なんでライオンがそこにいるのか不思議だったのよ。
そしたらコレ、鹿なんだそうで・・・
(オレンジ色の記入は先生によるもの。)
ぶどう???
もうすぐ中学生の11歳ジョーイ、描力は5歳で止まった模様。
絵心はダンナの遺伝か。(→マリオ描いてー)
いつも応援ありがとうございます。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
仰げば尊し
- 2012/06/01(金) 10:00:00
本日6月1日金曜日。
小学校終業です。
明日から長い長いなっが~い夏休み。
元気をもてあますチビどもをどうしようかとおののいております。
んで、
昨日5月31日、ジョーイは小学校を卒業しました。
んなワケで、今日のブログはジョーイの
卒業式~
交流先の普通学級の卒業生にまじって座ってます。
じっと座っていられないので、手にはオモチャ。
隣は自閉症クラスのJ先生。
先生がちょっと離れたら見つかっちゃった。
アンタの晴れ姿を見逃すもんですか。
さて、この卒業式は別名"Crossing the Bridge" Ceremony(橋越え式)ともいいます。
名前を呼ばれた卒業生は、まず壇上に上がって担任の先生から卒業証書を貰い、現在の校長と握手をして写真を撮り、壇上に置いてある「橋」を渡って向こう側にいる中学校の校長と握手をし、さらに現小学校の教頭先生と握手をしてステージから降ります。
んがっ。
3ステップまでしか覚えられない自閉症児ジョーイには行程が長すぎ。
ジョーイ、名前を呼ばれて校長先生と握手して、橋を渡ったぞと思ったら、手を差し出す中学の校長から逃げ、教頭先生も無視してさっさと降りました。
あはははは
泣けるかと思ってハンカチ用意してたのに笑った・・・。
同じく自閉症児のジェイク君。
中学校に行ってもジョーイと同じクラスになります。
Mr.Bに付き添われて証書を貰いました。
証書を貰ったらさっさと教室に帰りたかったらしいジョーイですが・・・
まだまだ先生のお話やらスライドショーやらあるのよ。
頑張って座ってるけど退屈で欠伸がでちゃう。
「ふあ~~」
そしたら、隣に座ってる普通学級の生徒が
「もうちょっとだからガンバロウな」
って言ったかどうかは不明だけど、肩に手を回して何か話しかけてくれていた。
だあーーー!
それまで全然泣けなかったのに、この瞬間怪人崩壊。
交流学級先の先生と話をするたび、
「ジョーイはみんなの人気者ですよ。グループわけをするときも、皆ジョーイと一緒のグループになりたいって言うし、皆純粋にジョーイが好きなんですよ」
などと言うのを半信半疑で聞いていた。
でも実際に目の前で、絶妙なフォローをしてくれるお友達がいるのを見て、泣けた。
(そりゃ中にはジョーイに関わりたくないタイプの子供もいるだろうが。)
お友達の皆さん、これからもどうぞジョーイを宜しくお願いします。
卒業式が終わって、カフェテリアへ。
テーブルの上に、担任の名前を書いた大きなバナーが置いてありました。
生徒が一人ひとりサインしていくの。
ジョーイも名前を書かせてもらったよ。
上からだけど、ちゃんと下向きに書いてた。器用やな。
教室に戻る途中の廊下でジャックに会った。
折角だから二人並んで写真を!
と思ったが、ジャックはジョーイの黄色いぐにぐにオモチャが気になってこっち見ぃへん。
最後に教室でツーショット撮ってもらいました。
先生方、セラピストやアシスタントの方々、ありがとうございました。
1人1人に感謝を込めて、パズルピースの石鹸を贈りました。
ジョーイ、秋からは中学生だ!
えらいこっちゃえらいこっちゃよいよいよいよい♪
とりあえずおめでとうのポチを宜しくお願いいたします。
↓
テーマ:
- 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) -
ジャンル:
- 育児
- | HOME |