暇つぶしdeはまる
術後痛みは治まったけど、活動的に動くにはまだ早いといった頃、暇つぶしにジグソーパズルをやりました。
1000ピースのだ!

これで暫く退屈しないぞ!
・・・と思ったら2日で出来てしまった・・・

はまるのよね。
ゴハン食べるのも忘れて数時間集中しちゃうのよね。
(そして何故か肩がこる
)
こういうはまり症だからオキシコドン(阿片系鎮痛剤)とか怖くて手が出せないのでした。
また別の日には、趣味のビーズ細工の材料を整頓しようと思ったら、

ドツボにはまった。
も~こんまいんがよーけおって、いれもんかやしたり、めげたりまけたり、どっちゃこっちゃじょんならんかったわ~
(↑ふう子さんには通じる)
ビーズを色で分けたり大きさで分けたり、ガラス製かプラスチック製かとかで分別したり、ワイヤーやチェーンを小袋に分けたり、色々やってるうちに日が落ちてた。
英語でいう
It gets worse before it gets better
(改善する前に悪化するものだ)
ってヤツだけど、私の場合
It gets worse before it gets even worse
(悪化してからさらに極悪になる)
だわ~
(ガハハじゃねえ)
さあ次はコチラのクローゼットを整理!!

・・・は体力がもっと回復するまでやめておこう。(逃避)
もんのすごいカオスになることが予想されます
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
1000ピースのだ!

これで暫く退屈しないぞ!

・・・と思ったら2日で出来てしまった・・・


はまるのよね。
ゴハン食べるのも忘れて数時間集中しちゃうのよね。
(そして何故か肩がこる

こういうはまり症だからオキシコドン(阿片系鎮痛剤)とか怖くて手が出せないのでした。
また別の日には、趣味のビーズ細工の材料を整頓しようと思ったら、

ドツボにはまった。

も~こんまいんがよーけおって、いれもんかやしたり、めげたりまけたり、どっちゃこっちゃじょんならんかったわ~
(↑ふう子さんには通じる)
ビーズを色で分けたり大きさで分けたり、ガラス製かプラスチック製かとかで分別したり、ワイヤーやチェーンを小袋に分けたり、色々やってるうちに日が落ちてた。
英語でいう
It gets worse before it gets better
(改善する前に悪化するものだ)
ってヤツだけど、私の場合
It gets worse before it gets even worse
(悪化してからさらに極悪になる)
だわ~

(ガハハじゃねえ)
さあ次はコチラのクローゼットを整理!!

・・・は体力がもっと回復するまでやめておこう。(逃避)
もんのすごいカオスになることが予想されます
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

術後数日間
本日6月7日木曜日です。
ジャックは今日で学年終了。
9月に10年生(4年制の高校の2年目)として戻るまで、長い夏休みに入ります。
5月21日の月曜日に手術をして、3日ほどごじゃハゲな痛みでじょんならん状態でしたが、木曜日になると痛みがだいぶマシになってきました。(青字クリックで讃岐弁翻訳)
まだ腹筋に力は入れられないけど、普通に歩くくらいなら患部に響くこともなくなりました。
ところが今度は発熱。
といっても37~38℃を行ったり来たり。
以前にも書きましたが、ワタクシ普段の平熱が36℃ないんで、36℃後半ですでにしんどくなり、37℃を超えると結構な病人になります。
病院からは
101F(38.3℃)以上の熱が出たらいらっしゃい
と言われていたので、微熱が出る位は普通なんだろうと。
体がバイキンと戦いながら治癒に努めてる最中なんだから、微熱ぐらい出るわな。
しかしなんで101Fなんだ?
それはワンちゃんの数じゃないのか?
熱は最高で100F(38℃)まで上がったけどワンちゃんの数になることはなくて、結局病院には行きませんでした。
術後1週間経つころにはすっかり下がってましたよ。
患部を見ても周りの痣がカラフルな以外は感染症を起こしているようには見えなかったし(体内は判らんですがね)、3時間ごとに痛み止めを飲んで出来るだけ家で横になってました。
そんなワタクシにジョーイは容赦ありません。
いつも火曜日はスパゲティの日なのに、友人が差し入れしてくれたチャーハンで済ませたのが納得いかないらしく、水曜日・木曜日はぶつぶつぶつぶつ。
ジョーイ、おかーさんは今ちょっと動けないから我慢してね。
来週になったらスパゲティ作ってあげられるからね。
と言ったんですが、ついに金曜日、ワタクシがソファーに座ってテレビを見ていたら
おかーさん病気?
と聞いてきました。
病気じゃないよ~お腹が痛いだけ
でも今日はだいぶマシだよ
と言ったら
スパゲティ作れ!!
(Cook spagetthi!!)
と命令口調で言われました。
プリーズはどーしたあ~!!!

腹筋に力が入るなら、ちゃぶ台のひとつもひっくり返したくなるわ。
手術以来ずーっと、バドミントンクラブのパーティーの残り物をレンチンしたり、ダンナが外食をテイクアウトで買って来たり、友人のチャーハン差し入れを食べたりしてましたが、やっぱりちょっと飽きるよね。
ダンナが帰りが遅くなるということだったので、ちょっと無理しましたがスパゲティ作りましたよ。
ジャックも居たのでちょこちょこ手伝ってもらったりして助かりました。
あ、ミートソース作る体力がなかったので、瓶入りのトマトソースだけ。
ジャックは
肉が入ってない・・・
と呟いてましたが、ジョーイはそれはそれは嬉しそうに食べてました。
痛みが和らいだら適度に動いた方が回復が早いと言われたので、このころからぼちぼち動くようにしました。
と言っても必要最小限ですがね。
面倒くさかったり飽きたりしたら
ああ~目まいが~
と言ってふらふら横になればだれも文句を言わないのであった
いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
ジャックは今日で学年終了。
9月に10年生(4年制の高校の2年目)として戻るまで、長い夏休みに入ります。
5月21日の月曜日に手術をして、3日ほどごじゃハゲな痛みでじょんならん状態でしたが、木曜日になると痛みがだいぶマシになってきました。(青字クリックで讃岐弁翻訳)
まだ腹筋に力は入れられないけど、普通に歩くくらいなら患部に響くこともなくなりました。
ところが今度は発熱。

といっても37~38℃を行ったり来たり。
以前にも書きましたが、ワタクシ普段の平熱が36℃ないんで、36℃後半ですでにしんどくなり、37℃を超えると結構な病人になります。
病院からは
101F(38.3℃)以上の熱が出たらいらっしゃい
と言われていたので、微熱が出る位は普通なんだろうと。
体がバイキンと戦いながら治癒に努めてる最中なんだから、微熱ぐらい出るわな。
しかしなんで101Fなんだ?
それはワンちゃんの数じゃないのか?

熱は最高で100F(38℃)まで上がったけどワンちゃんの数になることはなくて、結局病院には行きませんでした。
術後1週間経つころにはすっかり下がってましたよ。
患部を見ても周りの痣がカラフルな以外は感染症を起こしているようには見えなかったし(体内は判らんですがね)、3時間ごとに痛み止めを飲んで出来るだけ家で横になってました。
そんなワタクシにジョーイは容赦ありません。
いつも火曜日はスパゲティの日なのに、友人が差し入れしてくれたチャーハンで済ませたのが納得いかないらしく、水曜日・木曜日はぶつぶつぶつぶつ。

ジョーイ、おかーさんは今ちょっと動けないから我慢してね。
来週になったらスパゲティ作ってあげられるからね。
と言ったんですが、ついに金曜日、ワタクシがソファーに座ってテレビを見ていたら
おかーさん病気?
と聞いてきました。
病気じゃないよ~お腹が痛いだけ
でも今日はだいぶマシだよ
と言ったら
スパゲティ作れ!!
(Cook spagetthi!!)
と命令口調で言われました。
プリーズはどーしたあ~!!!

腹筋に力が入るなら、ちゃぶ台のひとつもひっくり返したくなるわ。
手術以来ずーっと、バドミントンクラブのパーティーの残り物をレンチンしたり、ダンナが外食をテイクアウトで買って来たり、友人のチャーハン差し入れを食べたりしてましたが、やっぱりちょっと飽きるよね。
ダンナが帰りが遅くなるということだったので、ちょっと無理しましたがスパゲティ作りましたよ。
ジャックも居たのでちょこちょこ手伝ってもらったりして助かりました。
あ、ミートソース作る体力がなかったので、瓶入りのトマトソースだけ。
ジャックは
肉が入ってない・・・

と呟いてましたが、ジョーイはそれはそれは嬉しそうに食べてました。
痛みが和らいだら適度に動いた方が回復が早いと言われたので、このころからぼちぼち動くようにしました。
と言っても必要最小限ですがね。
面倒くさかったり飽きたりしたら
ああ~目まいが~
と言ってふらふら横になればだれも文句を言わないのであった

いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

意外な痛み
手術の後、患部が痛いのは当然ですが、思わぬ痛みもありました。
それは、肩こり。
なんで寝てるだけで肩こりになるんだ?
実はコレ、ガスのせいなんだそうです。
手術の時に腹腔に炭酸ガスを入れてお腹をぱんぱんに膨らませますが、そのガスが皮下に吸収され(皮下気腫)、肩・首にまで到達して痛むらしいです。
そして水曜日・木曜日はオナラがひっきりなしに出ました。
でも全然臭くないの。マジでマジで。
ダンナに
なんでだかオナラが止まらない

と言ったら
それで僕にどうしろと
と聞かれてしまった。
そりゃそうだ。
今思うに、あれは体内に吸収されたガスが腸を通ってオナラとして出てたんだろうなあ。
(どういう経路を経たのかは不明ですが)
術後ぱっつんぱっつんに膨れてたお腹も金曜日にはすっかり元通りになり、肩の痛みも直りました。
もう一つ痛かったのは、あ・そ・こ。
ワタクシ、子宮はお腹切ったところから取り出すんだと思ってたんです。
今思えば、4~5cmしか切らないのに、肥大した子宮を出せるワケないわな。
お腹の切り込みは腹腔鏡を入れるだけのもので、子宮そのものは下から出すって知らなかったんです。
なので、麻酔から覚めたとき
何この産後のようなシモの痛みは
と不思議に思いましたよ。
ある意味、マジで産後の痛みだったワケなんですね。
(ホントの産後の痛みとは比べ物にならないほど軽かったけど)
それも日にち薬で1週間くらいで治りました。
いやー、患部以外にも色々痛くてびっくりしました。
これから子宮摘出手術を受けられる方のご参考になれば幸いです。
いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
それは、肩こり。

なんで寝てるだけで肩こりになるんだ?

実はコレ、ガスのせいなんだそうです。
手術の時に腹腔に炭酸ガスを入れてお腹をぱんぱんに膨らませますが、そのガスが皮下に吸収され(皮下気腫)、肩・首にまで到達して痛むらしいです。
そして水曜日・木曜日はオナラがひっきりなしに出ました。
でも全然臭くないの。マジでマジで。
ダンナに
なんでだかオナラが止まらない


と言ったら
それで僕にどうしろと

と聞かれてしまった。
そりゃそうだ。
今思うに、あれは体内に吸収されたガスが腸を通ってオナラとして出てたんだろうなあ。
(どういう経路を経たのかは不明ですが)
術後ぱっつんぱっつんに膨れてたお腹も金曜日にはすっかり元通りになり、肩の痛みも直りました。
もう一つ痛かったのは、あ・そ・こ。

ワタクシ、子宮はお腹切ったところから取り出すんだと思ってたんです。
今思えば、4~5cmしか切らないのに、肥大した子宮を出せるワケないわな。
お腹の切り込みは腹腔鏡を入れるだけのもので、子宮そのものは下から出すって知らなかったんです。

なので、麻酔から覚めたとき
何この産後のようなシモの痛みは

と不思議に思いましたよ。
ある意味、マジで産後の痛みだったワケなんですね。
(ホントの産後の痛みとは比べ物にならないほど軽かったけど)
それも日にち薬で1週間くらいで治りました。
いやー、患部以外にも色々痛くてびっくりしました。
これから子宮摘出手術を受けられる方のご参考になれば幸いです。
いつも応援ありがとうございます!
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

術後2日目
5月23日水曜日は、通常通り朝6時に起きて子供のお弁当を作りました。
ダンナはサンドイッチしか作れないから、2日続けてサンドイッチじゃかわいそうだもん。
ジャックは学食で食べることもできるけど、ジョーイのガッコはそんなもんないので、結局二人におにぎりなどを作って詰めました。
ダンナは残り物で自分のお弁当箱を詰め、仕事に戻りました。
月・火と2日休んでくれてホント感謝してます。
その後、患部の上から絆創膏、その上からテープを2重に貼って防水し、シャワーを浴びました。
月曜の朝浴びた以来丸2日たってたから気持ちよかった!
たったそれだけなのですが、えっらいこと疲れました。
患部はまだ痛く、まわりの内出血が青・黄色・緑のカラフルな痣になってました。
なんか抽象画みたいだった。
アートは好きだがまさか自分がアートになるとは思わんかった。
この日も3時間ごとに2種類の痛み止め(イブプロフェンとアセタミノフェン)を交互に飲んで、できるだけ寝て過ごしました。
ワタクシ、寝ても寝てもまだ寝られるという驚異の才能を持ってると思ってたけど、さすがにもう寝られまへんという睡眠飽和状態になりました。贅沢なことです。
午後、お医者さんが電話をくれました。
病理検査の結果、筋腫などはすべて良性で心配ないとのこと。
まあガンだとは思ってなかったけど、よかったよかった。
2日経ってどんな様子ですか?
と聞かれて
まだめっちゃ痛いです
と泣きを入れました。
そりゃ筋肉を切ったんだから痛いですよ~
あなたの子宮はとっても重くて硬くて、手に取ったときビックリしたの。
小柄な体にこんな重いものを抱えてたんだから、回復した後はスッキリ快適になるはずですよ
(↑身長165cmあるけどアメリカでは小柄な類に入ります)
あまり痛いならオキシコドンを服用してみては?
と言われ、
やなこった
と反抗してしまいました。
意地でも阿片系の薬は飲みたくないです。
ゲームとかにもすぐはまるタチなんで、一度やったらもうやめられんような気がする(ちょっと違うか)。
寝ているだけなので、おなかもほとんどすきません。
昼はダンナが買って来てくれたスープを温めて飲んだり、M奥のパンを食べたり。
M奥がくれた食パンは、切って冷凍してちびちび食べてます。
ダンナにも子供たちにも食べさせません。勿体ない。
ちなみに菜園の水やりはジョーイのお仕事。

コレは治っても続けてもらおうと思ってます。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
ダンナはサンドイッチしか作れないから、2日続けてサンドイッチじゃかわいそうだもん。
ジャックは学食で食べることもできるけど、ジョーイのガッコはそんなもんないので、結局二人におにぎりなどを作って詰めました。
ダンナは残り物で自分のお弁当箱を詰め、仕事に戻りました。
月・火と2日休んでくれてホント感謝してます。

その後、患部の上から絆創膏、その上からテープを2重に貼って防水し、シャワーを浴びました。
月曜の朝浴びた以来丸2日たってたから気持ちよかった!
たったそれだけなのですが、えっらいこと疲れました。
患部はまだ痛く、まわりの内出血が青・黄色・緑のカラフルな痣になってました。
なんか抽象画みたいだった。
アートは好きだがまさか自分がアートになるとは思わんかった。

この日も3時間ごとに2種類の痛み止め(イブプロフェンとアセタミノフェン)を交互に飲んで、できるだけ寝て過ごしました。
ワタクシ、寝ても寝てもまだ寝られるという驚異の才能を持ってると思ってたけど、さすがにもう寝られまへんという睡眠飽和状態になりました。贅沢なことです。
午後、お医者さんが電話をくれました。
病理検査の結果、筋腫などはすべて良性で心配ないとのこと。
まあガンだとは思ってなかったけど、よかったよかった。

2日経ってどんな様子ですか?
と聞かれて
まだめっちゃ痛いです

と泣きを入れました。
そりゃ筋肉を切ったんだから痛いですよ~
あなたの子宮はとっても重くて硬くて、手に取ったときビックリしたの。
小柄な体にこんな重いものを抱えてたんだから、回復した後はスッキリ快適になるはずですよ
(↑身長165cmあるけどアメリカでは小柄な類に入ります)
あまり痛いならオキシコドンを服用してみては?
と言われ、
やなこった

と反抗してしまいました。
意地でも阿片系の薬は飲みたくないです。
ゲームとかにもすぐはまるタチなんで、一度やったらもうやめられんような気がする(ちょっと違うか)。
寝ているだけなので、おなかもほとんどすきません。
昼はダンナが買って来てくれたスープを温めて飲んだり、M奥のパンを食べたり。
M奥がくれた食パンは、切って冷凍してちびちび食べてます。
ダンナにも子供たちにも食べさせません。勿体ない。
ちなみに菜園の水やりはジョーイのお仕事。

コレは治っても続けてもらおうと思ってます。

いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

手術後帰宅
1時半ごろ、麻酔から起きたばかりでまだ朦朧としているのに、看護婦さんが来てトイレに行くよう言われました。
尿が出て、膀胱の中の残尿量が50cc以下になったら帰れるんだそうです。
そう、日本ならそのまま数日入院でしょうけど、アメリカは手術が終わったらさっさと帰されてしまうのです。シッシッて。
ベッドから起きようとすると
ふぅおあっ!!
と変な音が出る位痛みが走りました。
お腹切るってこんなに痛いのかー
少しでも腹筋に力を入れるとキズが痛むので、そろそろとベッドから降りてトイレに行って、ふらふらと戻ってきたら看護婦さんが超音波体温計みたいなのを下腹部にあてて膀胱の中の残尿量を計りました。40ccで、帰れることになりました。
余談ですが、こんなぱんつ(&巨大なナプキン)履かされてた。
(写真は予備として帰宅時にくれたもの)

めっちゃ伸縮性があって、カナリ大柄な患者さんにも対応できるんじゃないかと思いました。
子宮をとって少しはお腹がへこんだかと思ったら、逆にぱんぱんに膨れてました。
手術のときに腹腔にガスを注入し、手術が終わる前にガスを抜きますが、それでも少しは腹腔内にガスが残るのでそのせいらしいです。
(ガスは1週間くらいで自然に体内に吸収されます)
のろのろと自分の服に着替えるとき、体を締め付けない格好で来いと言われた理由が判りました。ジーンズなんか履いてたら、傷口のすぐ上に金具が来てたはず。しかも見た目は妊娠6か月だし。ゆるゆるのパジャマパンツで来てて正解でした。
車いすに座らされ、看護士さんが病院の入り口まで押して行ってくれました。
(毎度思うが、車いすが必要な患者を家に帰すなよアメリカ。
)
ダンナが病院の入り口まで廻してきた車にゆっくり乗り込み、そのまま撃沈。
気が付いたら家に着いてた。
この日痛み止めとしてイブプロフェン600mg錠剤に加え、オキシコドン5mgが出ました。
オキシコドンは今アメリカで問題になってる阿片系の麻薬で、中毒になって摂取過多で死ぬ人が急増してるので、
遠慮しますぅ~
と言ったのですが、どーしても痛みに耐えられない時に1度や2度服用したところで中毒にはならないからというので一応貰ってきました。
ビックリしたのは、抗生物質が出ないこと。
普通患部の感染症防止に出ると思いません??
でも、手術中の点滴の中に抗生物質が含まれているのでそれが2日ほど効いていること、イブプロフェンにも炎症防止効果があるということで、出ないんです。
アメリカは数年前から抗生物質は絶対必要な場合以外は処方しないという方針になっており、ワタクシも数年前咳が出て大変だったときも、3回受診したのに肺炎と判明するまで頑なに抗生物質を処方してもらえませんでした。
抗生物質を処方しすぎると、いざというとき強い細菌に効かないからってのが理由らしいですけど、お腹切ったあとも処方してもらえないとは知りませんでした。だって、手術そのものも大変だけど、術後の感染症はもっと大変だってイメージがあるもんで。
抗生物質は処方してもらえないのに、阿片系の痛み止めはホイホイ出すのね。なんか変じゃない?
家に帰ってきて、早速痛み止めを飲んで、すぐに横になりました。
そのまま夕方まで爆睡しました。
患部が痛くて寝返りも打てず、咳もできないしくしゃみなんぞもってのほか。
少しでも腹筋に力を入れようものなら激痛が走るのです。
もともと腹筋なんて皆無だぜと思ってたけど、日常生活でいかに腹筋を使ってるかってのを、文字通り痛感いたしました。(←ウマい!?)
トイレに行くためにベッドから起き上がるときも、正確には起き上がるのではなくて、お腹をかばいながらベッドの脇からずり落ちるといったほうがあたってます。
歩く振動が患部に伝わってきて痛いので、それはそれはもう本当にゆっくりな動作で、今カメと競争したら負けるなと思いました。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
尿が出て、膀胱の中の残尿量が50cc以下になったら帰れるんだそうです。
そう、日本ならそのまま数日入院でしょうけど、アメリカは手術が終わったらさっさと帰されてしまうのです。シッシッて。
ベッドから起きようとすると
ふぅおあっ!!

と変な音が出る位痛みが走りました。
お腹切るってこんなに痛いのかー

少しでも腹筋に力を入れるとキズが痛むので、そろそろとベッドから降りてトイレに行って、ふらふらと戻ってきたら看護婦さんが超音波体温計みたいなのを下腹部にあてて膀胱の中の残尿量を計りました。40ccで、帰れることになりました。
余談ですが、こんなぱんつ(&巨大なナプキン)履かされてた。
(写真は予備として帰宅時にくれたもの)

めっちゃ伸縮性があって、カナリ大柄な患者さんにも対応できるんじゃないかと思いました。
子宮をとって少しはお腹がへこんだかと思ったら、逆にぱんぱんに膨れてました。
手術のときに腹腔にガスを注入し、手術が終わる前にガスを抜きますが、それでも少しは腹腔内にガスが残るのでそのせいらしいです。
(ガスは1週間くらいで自然に体内に吸収されます)
のろのろと自分の服に着替えるとき、体を締め付けない格好で来いと言われた理由が判りました。ジーンズなんか履いてたら、傷口のすぐ上に金具が来てたはず。しかも見た目は妊娠6か月だし。ゆるゆるのパジャマパンツで来てて正解でした。
車いすに座らされ、看護士さんが病院の入り口まで押して行ってくれました。
(毎度思うが、車いすが必要な患者を家に帰すなよアメリカ。

ダンナが病院の入り口まで廻してきた車にゆっくり乗り込み、そのまま撃沈。
気が付いたら家に着いてた。
この日痛み止めとしてイブプロフェン600mg錠剤に加え、オキシコドン5mgが出ました。
オキシコドンは今アメリカで問題になってる阿片系の麻薬で、中毒になって摂取過多で死ぬ人が急増してるので、
遠慮しますぅ~

と言ったのですが、どーしても痛みに耐えられない時に1度や2度服用したところで中毒にはならないからというので一応貰ってきました。
ビックリしたのは、抗生物質が出ないこと。
普通患部の感染症防止に出ると思いません??
でも、手術中の点滴の中に抗生物質が含まれているのでそれが2日ほど効いていること、イブプロフェンにも炎症防止効果があるということで、出ないんです。
アメリカは数年前から抗生物質は絶対必要な場合以外は処方しないという方針になっており、ワタクシも数年前咳が出て大変だったときも、3回受診したのに肺炎と判明するまで頑なに抗生物質を処方してもらえませんでした。
抗生物質を処方しすぎると、いざというとき強い細菌に効かないからってのが理由らしいですけど、お腹切ったあとも処方してもらえないとは知りませんでした。だって、手術そのものも大変だけど、術後の感染症はもっと大変だってイメージがあるもんで。
抗生物質は処方してもらえないのに、阿片系の痛み止めはホイホイ出すのね。なんか変じゃない?
家に帰ってきて、早速痛み止めを飲んで、すぐに横になりました。
そのまま夕方まで爆睡しました。
患部が痛くて寝返りも打てず、咳もできないしくしゃみなんぞもってのほか。
少しでも腹筋に力を入れようものなら激痛が走るのです。

もともと腹筋なんて皆無だぜと思ってたけど、日常生活でいかに腹筋を使ってるかってのを、文字通り痛感いたしました。(←ウマい!?)
トイレに行くためにベッドから起き上がるときも、正確には起き上がるのではなくて、お腹をかばいながらベッドの脇からずり落ちるといったほうがあたってます。
歩く振動が患部に伝わってきて痛いので、それはそれはもう本当にゆっくりな動作で、今カメと競争したら負けるなと思いました。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓

手術直後
手術のあと目が覚めたのは1時ごろでした。
手術は9時15分から約1時間と言われていたので、麻酔を解いた後も3時間ぐーぐー寝こけてたことになります。
(だって前の日下痢Pでほとんど寝てなかったんだもーん
)
あんまり目が覚めないので、看護士さんに起こされました。
横を見ると、ダンナが手術前に座ってた椅子に同じ姿勢で座ってました。
ダンナ・・・もしかしてずっとここで待っててくれたの?
(きゅううう~んと愛情急上昇
)
と聞いたら、
うんにゃ、コストコ行って来た
なぬ!?
(ひゅるるる~っと愛情急降下
)
なんかね、裏庭に置く暖炉??みたいなのを買って来たらしいですよ・・・
すっごくいいお値段だったんだぜ!
最後の一個ゲットできてラッキー!
(ちゅどーん←愛情墜落炎上
)
まあずーっと心配して待ってろとは言わんが、妻がハラキリされてる間にショッピングに行ってホクホクしてたとはプチ殺意わく。
その腹に手を当ててみると、おへそ(傷口)の上に氷嚢、そのすぐ下に暖かいホッカイロみたいなのが置かれてました。
術後ワタシがまだ麻酔で眠っている間、執刀医がダンナと話をしたそうですが、ワタクシの子宮
えっらいこと重かった
そうです・・・
子宮そのものは特別巨大ってわけじゃなかったけど(ふつうよりは大きめだったそうですが)、ずっしり重くて硬かったらしいですよ。
ああ見たかった!見たかったなあ!!
ちなみにコチラがダンナの戦利品

まだ一度も使ってないけど。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
手術は9時15分から約1時間と言われていたので、麻酔を解いた後も3時間ぐーぐー寝こけてたことになります。

(だって前の日下痢Pでほとんど寝てなかったんだもーん

あんまり目が覚めないので、看護士さんに起こされました。
横を見ると、ダンナが手術前に座ってた椅子に同じ姿勢で座ってました。
ダンナ・・・もしかしてずっとここで待っててくれたの?

(きゅううう~んと愛情急上昇

と聞いたら、
うんにゃ、コストコ行って来た
なぬ!?
(ひゅるるる~っと愛情急降下

なんかね、裏庭に置く暖炉??みたいなのを買って来たらしいですよ・・・
すっごくいいお値段だったんだぜ!
最後の一個ゲットできてラッキー!

(ちゅどーん←愛情墜落炎上

まあずーっと心配して待ってろとは言わんが、妻がハラキリされてる間にショッピングに行ってホクホクしてたとはプチ殺意わく。

その腹に手を当ててみると、おへそ(傷口)の上に氷嚢、そのすぐ下に暖かいホッカイロみたいなのが置かれてました。
術後ワタシがまだ麻酔で眠っている間、執刀医がダンナと話をしたそうですが、ワタクシの子宮
えっらいこと重かった
そうです・・・
子宮そのものは特別巨大ってわけじゃなかったけど(ふつうよりは大きめだったそうですが)、ずっしり重くて硬かったらしいですよ。
ああ見たかった!見たかったなあ!!

ちなみにコチラがダンナの戦利品

まだ一度も使ってないけど。
いつも応援ありがとうございます~
↓


FC2お薦め日記ブログ↓
