ホラーな裏側
- 2021/02/23(火) 15:00:00
編みバーニー
- 2021/02/22(月) 15:00:00
バーニー熱も去って久しいというのに、編みぐるみに挑戦しております怪人です。
コレ作るつもりなかったんだけど、レインボーギフトの最後に毛糸たくさんもらって(★)、その中の一つがこんなんだったのね。
この一番下のヤツが肌色に見えん事もないなと気づいたら、バーニー編んでみようかな熱が出たのですめらめら。
とりあえず体から。
(コレは過去記事に載せた写真)
髪の毛はどうするか??
一目一目に白い毛糸を結んで切って、最後にカットしました。
こんなんできた。
途中過程の写真がなくてゴメン
フェルトとゴムでマスクを作り・・・
(コレは裏側)
耳に縫い付けます。
白い眉毛が気に入らなかったので灰色に変え・・・
眼鏡を作ってできあがり。
ただねえ・・・
安定が悪くて座れない!!
特に、足を組ませると角っこにもたれかけさせないと座れません。
スナ子さん、こんなんで良かったら貰っておくれ?
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
ピンクのお返し
- 2021/02/02(火) 15:00:00
乳がん手術から5週間経ちました。
2月8日から復職の予定なので、お休みは今週一杯です。
「療養」と称して、食っちゃ寝~食っちゃ寝~してたので、体重がヤヴァイことになってます。
休みの間、食べ物や花やレインボーギフトなどを差し入れてくださった方々に何かお礼をしなければ・・・
と、1月後半は久しぶりにクラフトに燃えました。
特にレインボーギフトは、学区のランチレディーが寄付してくれたお金で用意したそうなので、ランチレディー全員に何かお礼として渡せるもの・・・
ということで、マグネット付きピンを作ることにしました。
乳がんのシンボル、ピンクのリボンつけて可愛いヤツにしよう!
ということで、手芸のお店からこんなん買ってきました。
木製の洗濯バサミ。
コレにピンクのアクリル絵の具を塗って乾かします。
これも手芸店から買ってきたピンクのリボン。
13cm幅に切ります。
切り口は軽く炙ってほつれないようにします。
くるりと丸めて糊でくっつけて、外れないようにピンでとめます。
1日経って、リボンがくっついたところ。
次、グルーガンでマグネットをピンの裏側にくっつけます。
その後、表側にピンクリボンを接着。
最後にこんな紙製の花をくっつけて・・・
出来上がり。
コレで縁を飾った赤やピンクのカップに、サンキューカードとお菓子を入れて、今週中に各学校と本部に持っていきます。
バレンタインが近いので、ピンクの包装がしてあるチョコがあって助かった!
学区内の学校、高校1つ、中学2校、小学校は7つあります。
あ、ワタクシの勤め先の小学校には、職員の皆様にも何か持っていかねば。
それは月曜日に復帰するときでいいかな。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
粘土deバーニー
- 2021/02/01(月) 15:00:00
あっという間に2月でございます。早ぇ~~~
バイデン就任式でのバーニー・サンダースの恰好が話題になり、こんなものを編んでしまった人がおりました。
この編みぐるみ、なんと$20,000(日本円で200万円くらい)で落札されたそう!
FBで、怪人ちゃんこれ作ってみない??と提案されたのですが、
無理です。
一応手芸店で毛糸見てみたんだけど、肌色の毛糸が見つからない。
見つかっても多分技術がついていかないわ。
でも自分なりになんかやってみたいな~~~と思い、粘土に挑戦することにしました。
最初は頭・腕・足・胴体を別々に作ってくっつけようとしたんだけど、どうもうまくいかないので、一つの塊から各パーツを捻りだすことにしました。
さるぼぼみたいだ・・・
スプーンの縁で首のくびれを入れたりして。
試行錯誤の末、こんなん4つできました。
3日乾かして、アクリル絵の具で着色。
ミトンなどの細かい部分は、爪楊枝で塗ります。
悩んだのが、髪。
白い毛糸を小さく切って・・・
ほぐして・・・
バーニーの後頭部に糊を塗って、
くっつけます。
糊が乾いたら、余分な毛糸を取り除きます。
なんか違うんだが・・・
なので2体目からは、詰め物用の綿を使いました。
左が綿、右が毛糸。
毛糸のほうが髪の毛の雰囲気が出るね。
眼鏡は、クリップをペンチで曲げて・・・
こんなんできました。
マスクは、水色の布を小さく切って、糸を折りこんで糊付け。
マスクをして、爪楊枝で目をつけて、眼鏡をかけさせたら出来上がり。
どれもイビツでイマイチの出来上がりなんですが、そこが可愛いと思ってます。
自己満足ですが何か。
全工程1週間かかりました。
粘土が乾くのと、絵の具が乾くのを待ってる時間が長いんよ。
でも楽しかったよ!
(ずーーーーっと家にいるから、暇なんだよね)
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
贋作に挑戦
- 2021/01/24(日) 15:00:00
先週の記事でもらった赤いバケツに入ってた、ゴッホの「ひまわり」贋作セット。
対象年齢8歳以上w
ペイント・バイ・ナンバーズと言って、番号に従って塗っていくと出来上がるシステムの塗り絵なんですが、そうするとどうしても幼稚な出来上がり(作品例↑みたいな)にしかならないっしょ。
なので番号は無視して、できるだけオリジナル↓に近づけることに挑戦しました。
ネットでオリジナルを見つけてプリントアウト。
それをもとに、2時間くらいで仕上げたのがコチラ(右)。
左はお手本にしたプリントアウトですが、ついてきた絵具の色のせいか、偽物のほうが明るい仕上がりになりました。
なのでダンナが
贋作のほうが上手い(←???)
とか言ってくれて(お世辞だろうけど)、居間に飾っておりますw
久しぶりの塗り絵、楽しかったわ~
Wikiによると、ゴッホは生涯でひまわりを対象とした絵を7枚描いてます。
コレは3本のひまわりを描いたもので、おそらくひまわりをテーマにした最初の作品だと思われます。
7作品のうち一つは、日本人実業家に購入されて芦屋の自宅に飾られていたのに、アメリカの空襲で家屋ごと焼失したそうな。
だから戦争はアカンっつーの
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
西村大臣風マスク
- 2020/12/08(火) 15:00:00
またマスクかい!と言われるかもしれませんが・・・
今まで色んな形のマスクを作ってきましたが、どれも今一つ顔に合わず、プリーツ型のマスクはマシだったけどマスクの内側の布が唇に当たるんですよね。
コレが、寒い日に外で仕事をするとき、吐いた息がマスクを濡らして凍り、それが口に当たるのが大変不快で。
唇に当たらないマスクってないかなーと思っていたところ、過去記事「3Dマスク製作」で、
西村大臣のマスクに似てる
というコメントを頂き、西村大臣のマスクってのを知らなかったワタクシ、さっそくググってみました。
作り方の動画などからいくつか試してみたり自分なりに改良したりしてみた結果、今までで一番顔にぴったり合うマスクが出来たので、ご紹介します。
型紙も要りません。
綿生地を26cmx36cmの長方形に切ります。
↑ゴメン、間違って24cmって書いちゃったけど、26cmが正解です。
上下を三つ折りにしてほつれ止め縫いします。
縫い始め・縫い終わりを返し縫いする必要はありません。
コレを輪にして、端っこから6~8cmほどジグザグかがり縫いします。この時注意するのは、余分な生地を一緒に縫ってしまわないこと。
輪になるように、気を付けて縫ってください。
縫い始めは返し縫いの必要なし。でも縫い終わりはほつれないように2cmほど返し縫いして。
これを両側やったところ。
このティッシュの出口みたいなところが、フィルター挿入口になります。
フィルター挿入口が、上から5㎝くらいのところにくるように輪を整えます。
これが内側になるので、模様の方向を気にする方は気を付けて。
ワタクシも、表側は飛行機が逆さに飛ばないように気を付けましたよ~
上から4cm折ります。
そんで、折り返し部分をコバステッチします。
ここでミシンをジグザグから直線縫いに戻すのをお忘れなく。
ワタクシも危うくジグザグで縫うところでした。
縫ったところ。
フィルター挿入口が、コバステッチのすぐ下に来ます。
下も同じように4cm折ってコバステッチ。
↑こんなんなります。
表に返すとこんな感じです。
次、アゴの部分を立体にします。
真ん中をこんな風に折ります。
左が表、右が裏から見たところ。
ここもコバステッチで。
この立体的なところがアゴにカパッとはまるのよ。
次、上の鼻に来る部分にノーズワイヤーを挿入して縫い付けます。
↑写真からはよく分かりませんが、赤線↓のように縫ってあります。
端っこを縫います。ここが一番難しいところ。
端っこを合わせて折って(アゴが立体的なので、端っこが綺麗に合うように気を付けてください)、下のように印をつけます。
5.5cmの印と4cmの印が合うように折って、待ち針を打ちます。
上下両方やると、こんな風になります。
一番外側の1枚だけを残して、3cmほど切り取ります。
こんな風に・・・
折って・・・
折って・・・
縫い付けます。
両端縫ったら、本体出来上がり。
ココがアゴにかぱっとはまるところ。
ゴムは通すのではなく縫い付けます。
フィルターを入れて、装着準備完了!
装着したところ、ちょっと横がぴったりしてなかったので、両端3つ折りにしてギャザーをつけました。
コレはオプショナル。
ダンナは顔がデカいから、ギャザーつけなくてもぴったりだそうです。
出来上がり~~~
コレだと、マスクの内側が唇に当たらないので快適です。
他のマスクに比べて、鼻の下も布との間に小さなスペースができるので息しやすくてグーです。
感謝祭休みの間にコレをたくさん作ってカリフォルニアの義家族に送りました。
喜んでくれるかどうかは、謎。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓
余ったマッシュポテトで
- 2020/12/01(火) 15:00:00
感謝祭の御馳走の残り物の七面鳥は、各家庭でターキーポットパイにしたりサンドイッチにしたりします。
ウチはテイクアウトだったので、ターキーは残りませんでした。
一応3人分だったんだけど、ホントにちょこっとしか入ってなかった。
ですが、マッシュポテトは手元に大量にありました。
というのは、先々週金曜日にガッコの給食で出したマッシュポテトが残ったのを、小さめのバケツ一杯もらって帰ってきてたのです。
ラーメン丼大盛3杯くらいあったかなー
なので、翌日ボーイズの大好きなパンケーキ風にしました。
シュレッドチーズを混ぜて平たく焼き、更にシュレッドチーズを上に乗せて広げてひっくり返して焼き目をつけます。
カリっと焼きたい方は、メキシカンチーズブレンドがおススメ。
あんまり糸は引きませんが、美味しい!
とろ~り糸を引く系が好きな方は、モッツアレラが宜しいかと。
あ、モッツアレラを混ぜてメキシカンチーズブレンドをのせて、中はとろりと外はカリっと焼けばよかった!
今スゴイ後悔してる・・・
それでも消化できなかった分は、定番のコロッケ。
定番というか、なんせ発想が貧困なのでコレしか思いつかなかった。
あとで調べたら、ポンデケージョとかグラタンとか色々できたのよね。
作った後から色々思いつくのよね・・・
またマッシュポテトが余ることがあったら、別の物も作ってみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます!
↓
FC2お薦め日記ブログ↓